JPH06134800A - 複合成形における2次成形体の保持方式 - Google Patents

複合成形における2次成形体の保持方式

Info

Publication number
JPH06134800A
JPH06134800A JP4289937A JP28993792A JPH06134800A JP H06134800 A JPH06134800 A JP H06134800A JP 4289937 A JP4289937 A JP 4289937A JP 28993792 A JP28993792 A JP 28993792A JP H06134800 A JPH06134800 A JP H06134800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
molded body
protrusion
holding
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4289937A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shimizu
通 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP4289937A priority Critical patent/JPH06134800A/ja
Publication of JPH06134800A publication Critical patent/JPH06134800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2次成形体の保持と確実なバリ防止ができる
複合成形における2次成形品保持方式を提供する。 【構成】 一次成形体10に2次成形体13を保持する
ための溝11を設ける。この溝11の周縁で溝と略接触
した位置に略3角形状の突起12を設ける。突起12の
高さは0.5mm以下とする。突起12の金型合わせ方向
14に対する内外傾斜角をそれぞれα、βとしてα<β
の関係を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液状樹脂等の高流動
特性を持つ樹脂の複合成形におけるバリ止め、化学的結
合のできない樹脂の複合成形における樹脂締結、ゴム弾
性体との複合成形におけるゴム弾性体の締結等、異種異
材の複合成形における二次側樹脂のバリ止め及び機械的
構造により樹脂の締結を行うことができる複合成形にお
ける2次成形体の保持方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一次成形体に2次成形体を締
結するための溝部を設け、二次成形用金型で構成される
キャビテー内に二次成形樹脂を射出成形し、一次成形体
と二次成形体を機構的に結合する方法の一つとして、一
次成形体の溝部周辺を、二次成形金型の突起部で押圧
し、一次成形体の溝部をアンダーカット形状に変形させ
ることが行われている。又、一次成形体の溝部周縁に突
起を設け、これを二次成形用金型で押圧し、一次成形体
の溝部をアンダーカット形状に変形させ、一次成形体と
二次成形体を結合することも行われている。さらに、一
次成形体又は二次成形用金型に突起形状を持たせない方
法として、溝部を備えた1次成形体の外周より力を加え
て溝部の外壁部を内側に押圧し溝部のアンダーカット形
状を構成することも行われている。これら従来よりの2
次成形体の締結方法は、溝周辺部を金型の突起で押圧し
たり、成形品の突起を押圧する事で溝部を変形させ、ア
ンダー形状を作り、一次成形品と二次成形品を結合させ
ようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溝の周
辺部を、二次成形用金型の突起で押圧したり、一次成形
品の溝周辺に設けた突起物を2次成形用金型で押圧する
事で、溝部をアンダー形状に変形させている従来のアン
ダー形成方式は、突起幅及び突起高さが1mm以上と比較
的大きな突起を処理するような方式であったため、それ
によって1次成形体を歪ませないためにも溝周辺に十分
大きなフランジ幅が必要となり、精密小物に適用し難い
という問題点があった。特に、成形品の凸形状を押圧し
逆テーパー状のアンダー形状にするためには、大きな底
辺の凸形状が必要でフランジ幅が大きくなる。又、溝周
辺部を金型の突起又は成形品の凸形状で押圧しているた
め、溝部と押圧による変形部の間に、押圧による微少な
隙間が生じ、そこに二次成形樹脂が流入しバリを生じる
という問題点があった。特に溝部の縁部と金型突起によ
り形成されたV形状の凹部の間に発生した二次成形樹脂
のバリは剥れ易くシール性を要する製品にあってはシー
ル性に影響し問題となる。
【0004】具体例を示すと、例えば特開平2−139
215には、図4に示す如く一次成形体1の溝周辺に設
けた突起2を2次成形用金型3で押圧し、溝4をアンダ
ー形状に変形させる例が示されているが、十分なアンダ
ー形状を得るためには突起2の大きさを十分大きくしな
ければならず、そのために突起幅及び高さが1mm以上に
達すると考えられる。また、図5において、1次成形体
1と溝部4に嵌合されることになる2次成形体5との間
に乱れを生じさせないため、突起2を溝4からある程度
離れた位置に形成する必要があり、1次成形品に十分大
きなフランジ幅が必要となる。さらに、図5に示すよう
に、突起2が潰されると、突起2と溝4との間に距離が
あるため、1次成形品1と2次成形用金型3との間に微
妙な隙間6が生じ、ここにバリが出る。
【0005】また他の具体例を示すと、例えば特開平2
−179714には、図6に示すように、高さHで幅W
の突起7の内面を溝4に合わせて立上らせ、突起7を変
形させて変形突起7Aを2次成形体8内に収納してしま
う例が示されている。しかし、この方式では、高さHが
1mm以上必要で、この大きな突起7を2次成形用金型3
で押し潰すとき、変形突起7Aと2次成形体8を成形す
るための2次成形用金型3との間に隙間が生じ、バリ9
が出てしまう。そこで、本発明は、異種異材の複合成形
において、バリ止めと、二次側樹脂の保持を確実に行う
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、特許請求の範囲に記載の通りの複合成形にお
ける2次成形体の保持方式を構成した。
【0007】
【作用】本発明の2次成形体の保持方式では、1次成形
体の溝部周縁に設けた3角形状の突起を2次成形用金型
で押潰し、溝をアンダー形状に成形し、2次成形体を保
持する方式において、高さ0.5mm以下の突起の内側端
部を溝周縁に合わせ、金型合わせ方向に対する内側傾斜
角αを外側傾斜角βより小さくする(α<β)ので、突
起を2次成形用金型で確実に押し潰すことができる。ま
た、α<βであるので3角状の突起を内側に向けて倒す
ことができ、溝周縁に2次成形体のアンダー部を形成す
ることができる。しかもα<βの突起を押し潰す際には
溝上部を内側に押し付ける作用が生ずるのでアンダー形
状を3角形状の係止部に構成することができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は本発明の一実施例に係る突起形成方式
の説明図、図2は突起形状の詳細を示す拡大説明図、図
3は、本発明の実施例に係る2次成形状態を示す説明図
である。
【0009】図1において、本例の2次成形体の保持方
式では、1次成形体10に形成された溝11の縁部と接
触して3角形状の突起12が形成される。13は2次成
形用金型を示す。突起12は、図2に詳細に示すよう
に、高さHは0.5mm以内に形成され、金型合わせ方向
14に対する3角形の内側傾斜角αは、外側傾斜角βよ
り小さく(α<β)形成されている。
【0010】以上の構成において、2次成形用金型13
を1次成形用金型(図示せず)に合わせ加圧すると、2
次成形用金型13の加圧にて突起12が押し潰され、図
3に示すように溝11にアンダー部15が形成される。
ただし、本例のアンダー部15は、図5に示した如き溝
全体に亘るものではなく、かなり局部的なものとなり、
その上部に係止部が形成された形となる。言い換えれ
ば、本例では、溝周縁に形成されていた3角状の突起
が、溝の上内部に転移し瘤状に突出した形となる。かく
して形成されたアンダー部は、2次成形体を保持するの
に最も適した形状である。しかも、本例の突起は2次成
形型13で確実に潰し切れる寸法・形状であり、潰れた
後それが金型パーティング面下方に沈み込む形であるの
で、2次成形型に確実に密着し、バリが発生するのを確
実に防止できる。3角形状の突起を押し潰し溝上部に瘤
状のアンダーを作るだけで溝全体形状をゆがめることも
ないので製品精度も向上する。突起12の高さは1次成
形材料の種類や形状によっては0.7〜8mm程度とす
ることができるが、0.5mm以下とすれば材料の種類
や形状に拘わらず所要の作用を呈することができる。
【0011】以上の通り、本例によれば、一次成形体の
溝の縁に、中心より左右に異なった角度α,βを持った
微少の突起を設け、これを二次成形用金型で押潰して溝
上部の縁部に瘤状突起を作り、その瘤状部分をアンダー
部として一次成形品と二次成形品を結合させているた
め、溝部のフランジ幅も狭く、一次成形体の突状部分が
溝内側に倒れるため溝縁部に二次成形樹脂のバリが発生
するのを防止でき、従来の問題点である溝周辺のフラン
ジ幅とバリの問題を同時に解決できる。
【0012】本発明は、プラスチック成形品を使用した
外装キャビネットの防水シール、防塵シールや、構造部
品のシール機能を持った複合成形の一次成形品と二次成
形品の結合等に利用できる。特に、最近の家庭電気用品
は生活防水シールの要求が多いが、シール材の取付部分
も狭く、金型のV突起を用いたシール材固定やバリ止め
構造とするのが難しいところである。然るに本発明は上
記の如き構成であるので、これら電話機、防水ラジオ等
の電気用品や、屋外の生活防水シールを目的とした電光
掲示板のユニットシール、医療機材のシール部分等に利
用できる。また、自動車部品等の大型部品に対しても応
用でき、フランジ幅の制約も受ける事がない。二次成形
樹脂の薄膜部の剥離による悪影響も防止できる。
【0013】
【発明の効果】以上の通り、本発明は特許請求の範囲に
記載の通りの2次成形体の保持方式であるので、金型合
せ面のバリ無し成形ができ、溝周囲のフランジ幅を狭く
できるため、2次側のシール面の幅を従来より大幅に小
さくでき、成形品側に突起を付ける事により金型製作が
容易となり大幅な加工工数減となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る突起形成方式を示す説
明図。
【図2】上記突起の構造の詳細を示す説明図。
【図3】上記突起構造により形成されるアンダーの説明
図。
【図4】従来の2次成形時の保持方式による突起形成方
式を示す説明図。
【図5】図4に示す突起が押潰された状態を示す説明
図。
【図6】従来の他の2次成形体保持方式を示す説明図。
【符号の説明】
10 1次成形体 11 溝 12 突起 13 2次成形用金型 14 金型合わせ方向 15 瘤状に形成されたアンダー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次成形体に2次成形体を締結するため
    の溝部を設け、前記1次成形体の溝の回りに設けた突起
    を2次成型用金型で押潰すことにより前記溝をアンダー
    形状に形成し、前記溝の締結作用により前記2次成形体
    を前記1次成形体に対して保持するようにした複合成形
    における2次成形体の保持方式において、 前記突起の形状を略3角形状に形成し、前記3角形の内
    側端部を前記溝の周縁と略一致させ、前記3角形の金型
    合わせ方向に対する内側傾斜角αを同外側傾斜角βより
    小さくすると共に、前記3角形の高さを0.5mm以内に
    形成することを特徴とする複合成形における2次成形体
    の保持方式。
JP4289937A 1992-10-28 1992-10-28 複合成形における2次成形体の保持方式 Pending JPH06134800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289937A JPH06134800A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 複合成形における2次成形体の保持方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289937A JPH06134800A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 複合成形における2次成形体の保持方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134800A true JPH06134800A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17749677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289937A Pending JPH06134800A (ja) 1992-10-28 1992-10-28 複合成形における2次成形体の保持方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06134800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279688A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子ユニット及び電子ユニットの製造方法
JP2022067367A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279688A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子ユニット及び電子ユニットの製造方法
JP2022067367A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234742Y2 (ja)
US6059483A (en) Sealed joint for a multi-component injection molded automotive lamp assembly
JPH0675927B2 (ja) 樹脂製タンクの製造方法
JPH06134800A (ja) 複合成形における2次成形体の保持方式
US5879178A (en) Waterproof connector housing
KR970000483A (ko) 복합 성형제품 및 상기 제품의 제조 방법
JP3409964B2 (ja) 注出口組合体
JPS6054846B2 (ja) 積層形樹脂成形品の生産方法
KR20200006254A (ko) 싱크대
JPH07186199A (ja) レジントランスファー成形型
KR970010871B1 (ko) 기기제어용 콘트롤박스의 밀봉(seal)구조
JP2872319B2 (ja) 装飾用射出成形体
JP2599362Y2 (ja) 密封装置
JPH02107416A (ja) 複合物品の成形方法
JP2810309B2 (ja) 半導体装置用箱型樹脂成形体の製造方法
JPH08238627A (ja) 樹脂−ゴム一体成形用金型及びこれを用いた成形方法
JP2005088211A (ja) 成形品の成形方法
JP2003266439A (ja) 樹脂部品のインサート材セット構造およびこの構造による成形方法
JP2973289B2 (ja) 成型品製造時のピンゲート用突起除去方法
JPH03138118A (ja) 複合物品の製造方法
JP2636256B2 (ja) 板硝子押えを有する樹脂金型
JP2598062Y2 (ja) ガスケット成形用金型
JPH0742681Y2 (ja) 成形型
CN117631349A (zh) 显示装置用壳体以及显示装置用壳体的制造方法
JP2598295B2 (ja) 樹脂パイプの端末に多角形フランジを形成する方法