JPH06134144A - 幼児用電動車 - Google Patents

幼児用電動車

Info

Publication number
JPH06134144A
JPH06134144A JP5157655A JP15765593A JPH06134144A JP H06134144 A JPH06134144 A JP H06134144A JP 5157655 A JP5157655 A JP 5157655A JP 15765593 A JP15765593 A JP 15765593A JP H06134144 A JPH06134144 A JP H06134144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
steering
electric
state
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5157655A
Other languages
English (en)
Inventor
Myung S Bae
スン バ ミュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930006038A external-priority patent/KR950007775B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06134144A publication Critical patent/JPH06134144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/36Steering-mechanisms for toy vehicles
    • A63H17/40Toy vehicles automatically steering or reversing by collision with an obstacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/20Vehicles specially adapted for children, e.g. toy vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/42Means to improve acoustic vehicle detection by humans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御装置の制御下に作動する電動モーターに
よって操舵装置により設定される方向に自動走行し、走
行中に車体が障害物に接触すれば自動的に該走行方向を
転換することにより、障害物を避けて走行できるように
してなる新たな形態の幼児用電動車を提供する。 【構成】 車体10の下部には、地面と接触しない前輪
34と地面との接触状態を保持する後輪36とが設けら
れ、車体10の上部には足板16と座席14とを有する
シート部12が配置されている。車体10の内部には駆
動力を発生する電動モーター54と、この電動モーター
54からの駆動力に基づいて車体10を自動走行させつ
つ、前記車体の進行方向からの負荷の増大時に車体の進
行方向を自動転換させる駆動装置52と、駆動電源を供
給する再充電が可能なバッテリー108と、モーター5
4の速度を可変制御し、前記バッテリー108の状態を
検出する制御回路110とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は幼児用電動車に関するも
のであり、特に電気的な制御手段により回転速度が制御
される電動モーターによって動く駆動手段により走行
し、走行時に車体が障害物と接触すれば車体の走行方向
が自動的に転換可能になった幼児用電動車に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、幼児達が乗った状態で、手動ある
いは自動で走行する幼児用自動車などが、種々開発され
製品化されている。手動式の幼児用自動車は、車体の前
方及び後方に配置された車軸の両端に固定された前輪と
後輪とを有し、車体の走行方向を転換するための操舵装
置と、車体を走行させるためのペダルなどの駆動装置を
備えて構成されている。搭乗者が操舵装置を用いて車の
走行方向を変えながら、駆動装置を足で作動させること
により、車軸が回転して走行することになる。
【0003】他方、電動式の幼児用自動車は、手動式の
幼児用自動車とは異なり、バッテリーにより車軸を回転
駆動する電動モーターを有し、操舵ハンドルの手動操作
によって方向転換を行いながら、電動モーターの駆動力
により車体が自動的に走行される構成が取られている。
【0004】また、従来から幼児を寝かしつけたりある
いはむずかりをあやしたりするための手段として、幼児
を乗せた状態で揺り動かす構成の揺籠が種々提案されて
いる。このような揺籠には、地面あるいは床面から所定
の高さで吊り下げることが可能な方式、または揺籠の下
部にある支持部材を一定の曲率半径をもって湾曲させて
揺動できるようにした方式が主として採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
手動式自動車にあっては、車に乗った幼児が車体を走行
させるためには、足を用いてペダルなどの駆動装置を作
動させなければならず、車の走行速度は駆動装置を作動
させる速度(例えばどれくらいの回転数でペダルを漕ぐ
か)によって自ずから制限されてしまうので、乗ってい
る幼児はすぐに飽きてしまうことが多い。また、車体の
大きさによっては狭い場所で走らせることができなかっ
たり、足でペダルなどの駆動装置を作動させるには相当
の力が必要であるために、搭乗者が幼すぎる場合は自力
で走らせることができないといった問題がある。
【0006】また、前記電動式の幼児用自動車では、乗
っている幼児が操舵ハンドルの操作を誤った場合、車体
の方向転換が正しく行われないままに走り続けて、障害
物等に衝突する恐れがある。また、このような電動式幼
児用自動車にあっては、構造上の制約から車が停止した
状態では操舵ハンドルを操作しても車体の方向が転換さ
れない。仮に、車体が障害物により進行できない場合に
は、搭乗者が下車して車体の方向を人為的に転換させな
ければならず、使用にあたって非常に不便である。さら
に、車体が障害物に接触したまま車体の方向転換が自動
的に行われないことにより、車体の駆動源であるモータ
ーが過負荷状態となり、モーター等の部品に悪影響が生
じるのみならず、車両の動作電源を供給するバッテリー
の電圧が無駄になって寿命が短縮される欠点があった。
【0007】さらに、前記のような揺籠によれば、幼児
を乗せてから籠を人力で揺り動かさなければならず、保
護者の助けが必要となるなどの不具合があった。
【0008】本発明は前記した問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、制御手段の制御
下に作動する電動駆動手段によって操舵手段により設定
される方向に自動走行し、走行中に車体が障害物に接触
すれば自動的に該走行方向を転換することにより、障害
物を避けて走行できるようにしてなる新たな形態の幼児
用電動車を提供することである。
【0009】本発明の他の目的は、制御手段の制御下に
作動する電動駆動手段の動力で自動的に走行しながら障
害物に接触すると、自動的に進行方向を転換し運行を続
ける揺籠形の幼児用電動車を提供することである。
【0010】本発明のさらに他の目的は、電動車の駆動
源として作用する電動駆動手段の速度を可変的に制御
し、障害物により前記電動駆動手段が過負荷状態となっ
た場合に、該電動駆動手段の過負荷状態が解消されてい
るかどうかを確認して電動駆動手段を定常的な負荷状態
で駆動されるようにし、車の運行状態を知らせるメロデ
ィーを発し、駆動電源を供給する電源供給手段の過充電
及び過放電状態を防止して駆動電源の安定した供給が可
能になった制御手段を有する幼児用電動車を提供するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明に係る幼児用自動車の第一の構成は、下
側の前方に設けられて地面から所定の高さで形成され地
面と非接触状態を保持しつつ従動する前輪と、下側の後
方に設けられて地面と接触状態を保持しつつ従動する後
輪とが設けられた車体と、前記車体の上部後方に形成さ
れた搭乗者が着席するための座席と、該搭乗者が両足を
載置し得るように該座席の前方に該座席の座面から所定
の深さに凹設された足板と、前記座席の後方に形成され
た背もたれとを有するシート部と、前記搭乗者が前記車
体の走行方向を設定し得るように前記車体の上部であっ
て前記シート部の前方に設けられた操舵ハンドルと、該
操舵ハンドルが操作されることにより発生する操舵力を
伝達するための操舵力伝達部材とを備えた操舵手段と、
前記車体の内部に装着され、該車体の自動走行のための
駆動力を発生する電動駆動手段と、前記電動駆動手段か
らの駆動力に基づいて前記車体を前記操舵手段によって
設定される方向に駆動するとともに、前記電動駆動手段
に掛かる負荷が増大した時に該車体の進行方向を自動転
換する駆動手段と、前記車体の駆動電源を供給する再充
電可能な電源供給手段と、走行時にメロディーを発する
とともに、前記電動駆動手段の速度を可変制御し、前記
電源供給手段の過放電状態及び過充電状態を判定する制
御手段とを有することを特徴とする。
【0012】ここで、前記操舵手段は、前記操舵ハンド
ルと一体に形成された上部操舵軸と、前記操舵力伝達部
材を介して前記上部操舵軸と接続され前記操舵ハンドル
に入力された操舵力が伝達される下部操舵軸の下端に固
設された第一の従動ギアと、前記第一の従動ギアに係合
され前記操舵ハンドルから伝達される操舵力に応じて回
動する第二の従動ギアとを更に有することが好ましい。
【0013】また、前記操舵力伝達部材はバネからな
り、前記上部及び下部操舵軸に前記バネの両端がそれぞ
れ係止されるバネ係止凹溝が形成されたバネ固定突起を
備えたバネ受容部が形成されていることが好ましい。
【0014】さらに、前記駆動手段は、前記電動駆動手
段の出力軸先端に固設された小ギアと噛み合って回動す
ることにより前記電動駆動手段の駆動力を受取る大ギア
と、該大ギアに連結されたシャフトにより互いに直交方
向に噛み合った状態で回動される水平及び垂直ベベルギ
アと、該垂直ベベルギアの中心を貫通して固設される輪
軸の両端に嵌着された状態で前記ベベルギアの作用によ
り回動する駆動輪と、内部に前記水平及び垂直ベベルギ
アが設けられ、上面に形成された突出部の中央には前記
シャフトが貫通されるシャフト挿入孔が形成され、該突
出部の外周側部には前記操舵手段の第二の従動ギアと噛
み合わされるギアが形成され、外周囲下部の所定の箇所
には前記輪軸が貫通される輪軸挿入孔が形成されたハウ
ジングとからなり、該ハウジングは前記車体の進行中に
該車体が受ける負荷の増大に基づいて増加する前記駆動
輪の駆動負荷によって回動され前記車体の走行方向を転
換させることが好ましい。
【0015】さらにまた、前記制御手段は、前記電源供
給手段に対するサイクリング充電発振信号を発生する発
振部と、前記電源供給手段に対する過充電状態を検出す
る過充電防止部と、前記電源供給手段に対する充電動作
実行状態を検出する充電動作状態検出部と、前記電動駆
動手段の回転速度を設定する速度設定部と、電動車の走
行時に所定のメロディーを発するとともに、前記電動駆
動手段を制御するための駆動信号を出力するマイクロプ
ロセッサと、このマイクロプロセッサの制御下に前記電
動駆動手段を駆動する駆動部と、前記電源供給手段の過
放電状態を検出する過放電検出部とを含んでなることが
好ましい。
【0016】また、前記駆動部は、前記電動駆動手段が
過負荷状態にあるときに高電流が印加される抵抗と、該
抵抗に流れる電流の増加により導通され、前記過負荷状
態を前記マイクロプロセッサに伝送するスイッチングト
ランジスタとを有することが好ましい。
【0017】次に、前記の目的を達成するために、本発
明に係る幼児用自動車の第二の構成は、下側の前方に設
けられて地面から所定の高さで形成され地面と非接触状
態を保持しつつ従動する前輪と、下側の後方に設けられ
て地面と接触状態を保持しつつ従動する後輪とが設けら
れた車体と、前記車体の上部にベッド状に設けられた背
もたれを有するシート部と、前記車体の内部に装着さ
れ、該車体の自動走行のための駆動力を発生する電動駆
動手段と、前記電動駆動手段からの駆動力に基づいて車
体を自動走行させ、かつ前記車体の進行方向で負荷の増
大時に該車体の進行方向を自動転換する駆動手段と、前
記車体の駆動電源を供給する再充電可能な電源供給手段
と、走行時にメロディーを発するとともに、前記電動駆
動手段の速度を可変制御し、前記電源供給手段の過放電
状態及び過充電状態を判定する制御手段とを有すること
を特徴とする。
【0018】ここで、前記駆動手段は、前記電動駆動手
段の出力軸先端に固設された小ギアと噛み合って回動す
ることにより前記電動駆動手段の駆動力を受取る大ギア
と、該大ギアに連結されたシャフトにより互いに直交方
向に噛み合った状態で回動される水平及び垂直ベベルギ
アと、該垂直ベベルギアの中心を貫通して固設される輪
軸の両端に嵌着された状態で前記ベベルギアの作用によ
り回動する駆動輪と、内部に前記水平及び垂直ベベルギ
アが設けられ、上面に形成された突出部の中央には前記
シャフトが貫通されるシャフト挿入孔が形成され、該突
出部の外周側部には前記操舵手段の第二の従動ギアと噛
み合わされるギアが形成され、外周囲下部の所定の箇所
には前記輪軸が貫通される輪軸挿入孔が形成されたハウ
ジングとからなり、該ハウジングは前記車体の進行中に
該車体が受ける負荷の増大に基づいて増加する前記駆動
輪の駆動負荷によって回動され前記車体の走行方向を転
換させることが好ましい。
【0019】また、前記制御手段は、前記電源供給手段
に対するサイクリング充電発振信号を発生する発振部
と、前記電源供給手段に対する過充電状態を検出する過
充電防止部と、前記電源供給手段に対する充電動作実行
状態を検出する充電動作状態検出部と、前記電動駆動手
段の回転速度を設定する速度設定部と、電動車の走行時
に所定のメロディーを発するとともに、前記電動駆動手
段を制御するための駆動信号を出力するマイクロプロセ
ッサと、このマイクロプロセッサの制御下に前記電動駆
動手段を駆動する駆動部と、前記電源供給手段の過放電
状態を検出する過放電検出部とを含んでなることが好ま
しい。
【0020】さらに、前記駆動部は、前記電動駆動手段
が過負荷状態にあるときに高電流が印加される抵抗と、
該抵抗に流れる電流の増加により導通され、前記過負荷
状態を前記マイクロプロセッサに伝送するスイッチング
トランジスタとを有することが好ましい。
【0021】
【作用】前記の構成を有する本発明の幼児用電動車は、
速度設定部への入力にしたがう電動駆動手段の駆動によ
りメロディーを発しながら走行する際に、車体の先端部
が障害物と接触すれば駆動手段に設けられた直交・結合
された垂直及び水平ベベルギアの結合部にトルクが掛か
り、前記駆動輪を含むハウジング全体が前記トルクを解
消しようとする方向に回動することにより、車体の走行
方向が自動的に転換される。
【0022】また、前記制御手段は、障害物に阻まれた
電動駆動手段が過負荷状態になった場合、過負荷状態が
解消されているかどうかを判定し、電動駆動手段が定常
的な負荷状態で駆動されるように制御する。
【0023】さらに、前記制御手段は、電源供給手段が
過充電状態あるいは過放電状態にあることを検出し、そ
れに応じて電源供給手段の充電動作及び電動駆動手段の
動作状態を制御する。
【0024】
【実施例】以下、添付した図面により本発明を更に詳細
に説明する。
【0025】図1は、本発明の一実施例による幼児用電
動車の外観を概略的に示した斜視図である。同図面にて
参照符号10は電動車の車体であり、その車体10の上
部の後方には、幼児等の搭乗者あるいは運転者のための
シート部12が設けられる。このシート部12には搭乗
者が座る座席14が形成され、座席14の前方には搭乗
者の両足を載置しうるように、前記座席14の座面から
所定の深さで形成された足板16が隔壁18によって分
けて形成され、座席14の後方には背もたれ20が設け
られた構造になっている。
【0026】前記車体10の上部でシート部12の前方
側に形成されるパネル部上には、電源スイッチ22と電
源駆動手段としてのモーターの速度をコントロールする
ための速度可変スイッチ24とが配置され、搭乗者が車
体10の走行方向を転換させうる操舵ハンドル28が設
けられる。車体10の下部の周囲には、例えば障害物と
の接触時に車体10に伝達される衝撃を吸収するととも
に、車体10の損傷を防止するために、例えばゴムなど
の材質からなる緩衝部材32が設置される。
【0027】図2は、本発明の一実施例による幼児用電
動車の側断面図である。車体10の下側の前方及び後方
には、車体10の安定した走行状態を確保するために地
面と非接触の状態を保持する前輪34と、地面に対し接
触状態を保持する後輪36とが各々設けられ、車体10
の走行時に車体の動きに従動して駆動される。前記車体
10には、前輪34と後輪36との間に車体10の内部
空間を上下に区切るフレーム38が一体に形成されてい
る。フレーム38の上部の前面には、走行中に車体10
の方向を転換させる操舵装置26が設けられる。この操
舵装置26は、搭乗者の手動操作によって回動されて車
体10の方向を変換させるための操舵ハンドル28と、
この操舵ハンドル28に連動される操舵軸30と、操舵
軸30を介して伝達される操舵力を後述する駆動手段に
伝達する操舵力伝達部材40と、第1及び第2の従動ギ
ア42,44とを備えている。
【0028】前記操舵装置26には、電動駆動手段とし
ての電動モーター54の駆動力を受けて駆動され、操舵
装置26により設定される方向に車体10を走行させる
とともに、前記車体10の先端部が障害物と接触すれ
ば、自動的に走行方向を転換させるための駆動手段とし
ての駆動装置52が設けられる。この駆動装置52は、
前記電動モーター54が発生する駆動力を受取るヘリカ
ルギアから構成される大ギア58と、この大ギア58の
回転中心軸として作用するシャフト60と、シャフト6
0の大ギア58設置側とは反対側の端部に固設された水
平ベベルギア62と、この水平ベベルギア62に噛み合
わされた垂直ベベルギア64とを備えている。前記水平
及び垂直ベベルギア62,64は、前記シャフト60に
対し回動可能に設けられるハウジング66内に収容され
る。また、前記垂直ベベルギア64の中心軸は、前記ハ
ウジング66の両側面上に形成された輪軸挿入孔68を
介してハウジング66の外部へ延出する輪軸70を兼ね
ており、その両端には一対の操舵可能な駆動輪72が設
けられる。
【0029】図3及び図4は、図2に示した操舵装置2
6と駆動装置52との要部構成を説明する分解斜視図で
ある。図5は操舵装置26と駆動装置52との結合状態
を示した拡大断面図である。図2の操舵装置26にあっ
て、操舵ハンドル28は、車体10に乗った幼児が把持
して車体10の操舵が可能となるように、車体10の上
面で外向突設されている。このハンドル28には、ハン
ドル28に加わる操舵力を駆動装置52の方に伝達する
ための操舵軸30が一体に形成される。
【0030】操舵軸30は、図3及び図5に示すよう
に、上部操舵軸30aと下部操舵軸30bとに分けて形
成されている。上部操舵軸30aと下部操舵軸30bと
の間には、操舵力伝達部材として作用するバネ40が嵌
合されており、両者を相互に結合している。すなわち、
前記上部操舵軸30aの下端部と下部操舵軸30bの上
端部とには、各々バネ受容部46が形成され、その内部
中心からはバネ係止凹溝50が形成されたバネ固定突起
48が突設されている。バネ40の両端は、それぞれバ
ネ受容部46に嵌合され、前記操舵ハンドル28の操舵
力を駆動装置52に伝達する。
【0031】前記操舵軸30の下端には、第1従動ギア
42が固定・結合され、その第1従動ギア42には、第
2従動ギア44が噛み合っている。この第2従動ギア4
4は、前記駆動装置52のハウジング66の上面の周辺
部に突出形成された円筒ギア74にも噛み合っている。
これら第1従動ギア42,第2従動ギア44,及び円筒
ギア74を介して、操舵軸30から伝達される操舵力が
駆動装置52の方に伝達されたり、駆動装置52により
発生される作用力が操舵軸30の方に伝達されたりす
る。
【0032】駆動装置52では、前記フレーム38を介
して垂直方向に延びるシャフト60が上下に挿設されて
いる。このシャフト60の上端には、ヘリカルギアで構
成される大ギア58が結合されており、電動モーター5
4の回転軸に設けられてその回転駆動力を伝達する、例
えばウォームギアで構成された小ギア56に噛み合わさ
れている。シャフト60の下端には水平ベベルギア62
が固定され、垂直ベベルギア64と互いに直交して噛み
合わされている。これら水平及び垂直ベベルギア62,
64は、前記のように上部の外周面に円筒ギア74が突
出形成されるとともに、前記ベベルギア62,64の回
動範囲よりも大きい内径を有する、例えば円筒形のハウ
ジング66内に設けられる。このハウジング66の上部
中央には、前記シャフト60が挿設されるシャフト挿入
孔76が形成され、そのシャフト挿入孔76が設けられ
た前記ハウジング66の上部には、前記した円筒ギア7
4が一体に突出形成されている。ハウジング66の下部
の側壁には、相対向する箇所に一対の輪軸挿入孔68が
形成される。この輪軸挿入孔68には、前記垂直ベベル
ギア64の中心に挿通された輪軸70が挿設されてい
る。すなわち、輪軸70の両端は前記輪軸挿入孔68を
介してハウジング66の外側に突出され、前記一対の操
舵可能な駆動輪72が固定して設けられる。前記ハウジ
ング66の上面に形成されたシャフト挿入孔76の内部
には、シャフト60の円滑な回動のためにベアリング7
8が挿設され、前記シャフト60の中間にはその回転動
作時に上下方向へ離脱するのを防止するために環状凸部
80が形成される。
【0033】図6は、前記した本発明の一実施例に係る
幼児用電動車の電気回路の構成を説明するブロック図で
ある。常用AC電源に接続される電源プラグ100に
は、充電器102が接続されている。この充電器102
は、幼児用電動車のDC動作電源を発生する再充電が可
能なバッテリー108を充電するためのものである。こ
の充電器102の出力端子104には、バッテリー10
8の充電用接続ジャック106が接続され、バッテリー
108には図1に示した電源スイッチ22が接続されて
いる。この電源スイッチ22には、前記電動モーター5
4の速度を制御し、かつ走行時にメロディーを発して前
記バッテリー108の過充電及び過放電を制御する制御
回路110が接続されている。制御回路110には、例
えば圧電スピーカー等のスピーカーSPが接続される。
【0034】このように構成された本実施例の電動車の
電気配線によれば、コンセントに通常の電源プラグ10
0を接続した後、その電源プラグ100に連結された充
電器102の出力端子104をバッテリー108の接続
ジャック106と連結することにより、バッテリー10
8が充電される。バッテリー108に接続された電源ス
イッチ22を閉じると、制御回路110によりモーター
54の動作が制御されるとともに、予め内蔵されたメロ
ディーがスピーカーSPを介して出力される。
【0035】図7は図6に示した制御回路110の詳細
な構成を示す回路図である。電動車に対する電源として
設けられている再充電が可能なバッテリーの充電動作の
ために接続される接続ジャック106には、サイクリン
グ充電用のP形トランジスタQ1のエミッタが接続され
ている。このトランジスタQ1のコレクタ側には前記の
再充電が可能なバッテリー108が接続され、ベース側
には充電動作中の過充電状態を防止するための過充電防
止部114と、前記バッテリー108に対するサイクリ
ング充電を行うために前記トランジスタQ1をスイッチ
ング駆動する発振部116とが接続される。
【0036】本実施例の過充電防止部114は、過充電
レベル検出のための直列接続された抵抗R1,R2と、
これらの抵抗R1,R2の中間接続ノードに入力側が接
続されたインバータIV1と、インバータIV1の出力
端子に逆方向に接続されたダイオードD1とからなる。
発振部116には、前記過充電防止部114のダイオー
ドD1に対し直列接続されたインバータIV2,IV3
と、該インバータIV2,IV3に並列接続された時定
数素子R4,C1と、前記インバータIV3の出力側に
抵抗R5を介してベースが接続され、かつそのコレクタ
が前記トランジスタQ1のベースに接続されたスイッチ
ングトランジスタQ2とが備えられている。
【0037】前記バッテリー108には、電源スイッチ
22を介して電圧レギュレーターVC1と平滑用コンデ
ンサC2とからなる電圧変換部118が接続され、前記
バッテリー108の出力電圧を、例えば+5V電圧に変
換して動作電圧Vccとして供給する。
【0038】また、前記バッテリー108には、バッテ
リー108の電圧レベルが所定値以下に降下する過放電
状態を防止するための過放電検出部120が接続されて
いる。この過放電検出部120は、直列接続された過放
電レベル設定用の抵抗R7,R8と、これら抵抗R7,
R8の中間接続ノードに直列接続されてバッファとして
作用するインバータIV4,IV5、及び抵抗R9とか
らなる。
【0039】前記接続ジャック106には、前記バッテ
リー108に対する充電動作モードの実行時にその充電
電圧入力を検知するための直列接続抵抗R10,R11
により構成された充電状態検知部122が接続され、こ
れら抵抗R10,R11の中間接続ノードには、ワンチ
ップマイクロプロセッサ124が接続される。本発明に
適用されたマイクロプロセッサ124は、情報の入力と
出力とが可能な構造の端子PA0〜PA3を備えてい
る。各端子PA0,…,PA3を介して外部からの信号
が入力され、あるいは制御信号が出力される。
【0040】すなわち、前記マイクロプロセッサ124
の端子PA2には前記抵抗R10,R11により検出さ
れた充電状態信号が入力され、後述するように、バッテ
リー108の充電中には前記マイクロプロセッサ124
の制御に基づいて車体10の作動が中止される。前記マ
イクロプロセッサ124の他の端子PA3には、前記過
放電検出部120の出力側が接続される。また、前記端
子PA0にはモーター速度設定部126の出力が接続さ
れる。このモーター速度設定部126は、図1に示した
速度コントロールスイッチ24により抵抗値が可変され
るモーター速度可変用の可変抵抗VR1と、抵抗R12
と、コンデンサC3とにより構成される。マイクロプロ
セッサ124には、前記コンデンサC3の充電可能な電
圧範囲で定められる所定のしきい値、すなわち基準値に
対する前記可変抵抗VR1により可変される前記コンデ
ンサC3の充電時間がモーターの設定速度として印加さ
れる。
【0041】一方、前記マイクロプロセッサ124の出
力端子PB0〜PB7には、最小抵抗値から最大抵抗値
までが、互いに概ね倍数の関係で等差設定された複数の
抵抗R13〜R20により構成され、前記マイクロプロ
セッサ124から出力されるメロディーまたは警報音を
表わす信号を電圧レベルに変換するデジタル・アナログ
変換回路128が接続されている。このデジタル・アナ
ログ変換回路128には、コンデンサC5と抵抗R21
とを介して出力トランジスタQ3のベースが接続され
る。そして、このトランジスタQ3のコレクタには、前
記スピーカーSPが接続される。
【0042】前記マイクロプロセッサ124の端子PA
2には、前記モーター速度設定部126により設定され
たモーターの設定速度にしたがって電動モーター54を
駆動するモーター駆動部130が接続される。このモー
ター駆動部130は、前記マイクロプロセッサ124の
端子PA2に抵抗R23を介してベースが接続されたト
ランジスタQ4と、このトランジスタQ4のコレクタに
抵抗R24を介してベースが接続され、かつそのコレク
タ側に電動モーター54の一方の端子が接続されたトラ
ンジスタQ5と、前記電動モーター54の他方の端子に
ベースが接続されるとともに、コレクタが抵抗R25を
介して動作電源Vccに接続されたトランジスタQ6と、
このトランジスタQ6のコレクタ側にベースが接続さ
れ、前記マイクロプロセッサ124の端子PA1側から
出力される信号に応じてオン/オフ制御されメロディー
発生出力をミューティングさせるトランジスタQ7とを
備えて構成されている。前記電動モーター54の一方の
端子とトランジスタQ6のベースとの接続点には前記電
動モーター54の過負荷を検出する抵抗R26が接続さ
れ、前記電動モーター54とトランジスタQ4に並列接
続されたダイオードD4,D5はサージ電圧防止のため
に設けられる。
【0043】前記のように構成された本発明の一実施例
による幼児用電動車の制御回路110にあっては、前記
バッテリー108に対する充電動作の場合、図6に示し
た充電器102の出力端子104が接続ジャック106
に接続されれば、逆電流遮断電源スイッチ112が開放
され、過充電防止部114の抵抗R1,R2により設定
される過充電レベルが充電初期にはローレベルになるた
め、インバータIV1の出力がハイ状態になる。この状
態で、前記発振部116は抵抗R4とコンデンサC1と
によって定まる時定数で発振動作を行ない、それにより
スイッチングトランジスタQ2がスイッチング動作す
る。このようなトランジスタQ2のスイッチング動作に
よって、トランジスタQ1もスイッチング動作を行う。
つまり、再充電が可能なバッテリー108は、前記トラ
ンジスタQ1のスイッチング動作に基づいてDC電圧が
サイクリング充電方式で充電され、このサイクリング充
電動作によって、バッテリー108の寿命が延長される
とともに、充電効率が向上される。
【0044】前記した充電動作中には、充電器102か
らの電圧が抵抗R10,R11により分圧されて前記マ
イクロプロセッサ124の端子PA2に印加されるの
で、マイクロプロセッサ124は電動車の作動を中止さ
せる。
【0045】前記バッテリー108に対する充電が進行
し、充電レベルが所定値、すなわち前記過充電防止部1
14の抵抗R1,R2により設定された電圧レベル以上
になれば、インバータIV1の出力がローレベルになっ
てダイオードD1が導通状態になるので、前記発振部1
16の発振動作が停止され、バッテリー108に対する
充電動作を終了することになる。
【0046】充電完了後、電源スイッチ22が接続され
ると、前記バッテリー108から充電電圧が放電され、
バッテリー108の端子電圧が電源スイッチ22とダイ
オードD2とを介して電圧変換部118に与えられ、低
圧レベルに変換されてから各回路部に印加される。ま
ず、マイクロプロセッサ124は、前記抵抗R10,R
11を介して充電器102が接続されていないこと、す
なわち非充電状態であることが検知されれば、端子PA
0を通じて前記モーター速度設定部126の可変抵抗V
R1によってコントロールされた時定数によりコンデン
サC3の充電しきい値レベルVthを読取って、電動モー
ター54の設定速度を判定する。言い変えると、マイク
ロプロセッサ124は、可変抵抗VR1により設定され
た前記充電しきい値レベルVthまでのコンデンサC3の
充電時間が長くなれば、電動モーター54に対する速度
指令がより高速に設定されたものと判断し、前記充電し
きい値までの時間が短くなれば、モーター54に対する
速度指令がより低速に設定されたものと判断する。この
ような速度指令入力に基づいて、マイクロプロセッサ1
24は、電圧変換形デジタル・アナログ変換部128を
通じて予めプログラムされたメロディー信号を出力し、
トランジスタQ3を介してそのメロディー信号を発生用
スピーカーSPに印加する。これと同時に、前記マイク
ロプロセッサ124は、端子PA2を通じてPWM方式
のモーター駆動信号を出力してトランジスタQ4に印加
する。この駆動信号に基づいてトランジスタQ4がター
ン・オンされ、これによりP形トランジスタQ5もター
ン・オンされるので、モーター54が駆動されて幼児用
電動車が作動される。
【0047】前記のようにして電動モーター54の駆動
によって電動車が作動する際に、例えば障害物によって
走行が阻止されてモーター54に過負荷がかかる場合に
は、過負荷検出用抵抗R26を流れる電流が増大し、式
V=I×Rに基づいてR26の端子電圧が上昇すること
により、トランジスタQ6がターン・オフする。トラン
ジスタQ6がターン・オフすることにより、前記マイク
ロプロセッサ124の端子PA1がハイレベルになるの
で、これに基づいてマイクロプロセッサ124は電動モ
ーター54が過負荷状態にあると判定し、端子PA2の
出力をローレベルに設定してトランジスタQ4の動作を
中止させ、電動モーター54を停止させることになる。
このような電動モーター54の停止状態にあって、前記
マイクロプロセッサ124は端子PA2を通じてモータ
ー駆動信号を一定時間ごとに出力し、モーター過負荷検
出用抵抗R26の両端に流れる電流のレベルを点検し、
駆動モータ54の過負荷状態が解消されているかどうか
を判断する。その判断の結果、電動モーター54の過負
荷が解消された場合には、トランジスタQ6がターン・
オンされ、マイクロプロセッサ124は出力端子PB0
〜PB7を介してメロディー発生信号を出力する。
【0048】前記のようにして、幼児用電動車が作動中
にバッテリー108の電圧が一定レベル以下に低下した
状態、すなわち過放電状態になると、過放電検出部12
0の抵抗R7,R8によって設定されたレベルからイン
バータIV4,IV5により構成されたバッファの出力
がローレベルになり、このローレベル出力がマイクロプ
ロセッサ124の端子PA3に印加される。したがっ
て、前記マイクロプロセッサ124は前記端子PA3の
入力信号に基づきこの過放電状態を判定し、出力端子P
B0〜PB7を通じて発生されるメロディー音を遮る一
方、その出力端子PB0〜PB7を通じて予めプログラ
ムされた過放電警告音信号を出力し、トランジスタQ3
及びスピーカーSPを介して警告音を発生させる。この
ような警告音は、メロディーオフスイッチ134がオフ
状態になった場合に発せられ、更に前記メロディーオフ
スイッチ134が接続された状態で、前記マイクロプロ
セッサ124は端子PA1を通じてハイレベルの信号を
トランジスタQ7に印加してメロディー音をミュートさ
せることが可能になる。
【0049】前記した過放電状態でDC充電器102が
接続されると、バッテリー108に対するサイクリング
充電動作が行われるとともに、前記抵抗R10,R11
によって充電電圧レベルがマイクロプロセッサ124の
端子PA2にも印加されるので、マイクロプロセッサ1
24は各端子PA0,PA1,PA2,PA3の出力を
遮断して幼児用電動車の作動を停止させる。
【0050】次いで、前記のようになされた本発明に係
る幼児用電動車の動作について説明する。幼児がシート
部12に乗った状態でシート部12の前方に設けられた
電源スイッチ22を押すと、図7に示したマイクロプロ
セッサ124の制御下にメロディーが出力され、かつモ
ーター速度設定部126に設定された速度によりマイク
ロプロセッサ124の制御下にモーター駆動部130が
適切な回転速度で電動モータ54を駆動する。その電動
モーター54の駆動によりこの電動モーター54に連結
された小ギア56が回転し、それによってヘリカルギア
で構成された大ギア58が回転される。大ギア58の回
転動作によってそれに接続されたシャフト60が回転す
ることにより、直交方向に噛み合った水平及び垂直のベ
ベルギア62,64のうち水平ベベルギア62が回転す
ることになる。同時に、前記水平ベベルギア62と直交
状態に噛み合わされた垂直ベベルギア64が回動して輪
軸70を回転させると、地面に密着した駆動輪72が回
動され車体10が前方に走行する。このような方式によ
り、車体10が走行中に車体10の先端部が家具やタン
スなどのような障害物にぶつかると、ハウジング66の
内部に設けられた水平及び垂直ベベルギア62,64の
結合部にトルクがかかり、前記駆動輪72を含むハウジ
ング66全体がトルクがかかる方向に回動することによ
り、車体10の走行方向が転換される。仮に、電動車が
障害物にぶつかって方向転換が行われない状態で電動モ
ーター64にかかる負荷が上昇すれば、その状態が抵抗
R26の両端に印加される電圧の変化に示され、これに
よりトランジスタQ6がオフ状態になる。このような電
動モーター54の過負荷状態が検出されると、マイクロ
プロセッサ124の端子PA2から出力されるモーター
駆動信号のレベルがローレベルに転換して電動モーター
54の動作が停止され、続いてトランジスタQ6が導通
しているかどうかを抵抗R26にかかる電流に基づいて
点検し、電動モーター54にかかる過負荷状態が解消さ
れれば、出力端子PA2をハイレベルにして定常の走行
状態に戻る。
【0051】他方、走行中の状態で車体10の走行方向
を転換しようとする場合には、操舵ハンドル28を操作
する。シート部12の前方の車体10の上面に突設され
た操舵ハンドル28を把持した状態で、曲がろうとする
方向に操舵ハンドル28を回転させると、その操舵力が
上部操舵軸30aに伝達され、次いでこの上部操舵軸3
0aの下端部と下部操舵軸30bの上端部とに形成され
たバネ受容部46に上端及び下端が係止された状態で受
容されているバネ40に与えられ、バネ40が転換しよ
うとする方向にねじられることにより、前記下部操舵軸
30bが転換方向に回転される。これにより、前記下部
操舵軸30bの下端に固設された第1従動ギア42が回
転され、この第1従動ギア42と駆動装置52のハウジ
ング66の上面に形成された円筒ギア74に噛み合って
いる第2従動ギア44が回転して、前記ハウジング66
全体を回動させることにより車体10の走行方向が転換
される。
【0052】一方、本発明による幼児用電動車に内蔵さ
れた駆動電源としてのバッテリー108が過放電状態と
なると、図7を参照して説明したように、過放電検出部
120によってバッテリー108の過放電状態が検出さ
れ、その状態を示す信号が前記マイクロプロセッサ12
4に印加される。したがって、前記マイクロプロセッサ
124は電動車の走行時に出力されるメロディー音をミ
ューティングさせた後、バッテリー過放電状態を知らせ
る警告音を出力する。このようなバッテリー108の過
放電状態で接続ジャック106にDC充電器102が接
続されると、図7を参照して説明したように前記マイク
ロプロセッサ124の制御下に電動モーター54の駆動
が防止され、かつ過充電防止部114による過充電状態
が監視される状態でバッテリー108に対するサイクリ
ング充電動作が施され、この充電動作の終了後、電動車
は電源スイッチ22の投入にしたがって走行状態に転換
される。
【0053】このような本発明の一実施例に係る幼児用
電動車によれば、車体10の走行時にその先端部が障害
物に接触しても駆動装置52の作用によって自動的に車
体10の走行方向が転換されるので、狭い空間であって
も効果的に楽しむことができ、車体10の上面にシート
部12が形成されていることと相俟って、幼児が安全に
搭乗・走行することができる。
【0054】次に、本発明の他の実施例について図面に
基づいて説明する。図8は、本発明の他の実施例による
揺籠形の電動車を示す斜視図、図9は図8に示した揺籠
形電動車で駆動装置を車両の前面底部に設けた構成を有
する変形例を示す斜視図、図10は図8及び図9に示し
た実施例の駆動装置を概略的に示す断面図である。
【0055】この図8及び図9に示した本発明の他の実
施例は、前記した第一実施例の構成から操舵装置30が
排除され、シート部12の形態が幼児が横になれるよう
ベッド状に形成されている構成である。本実施例に係る
揺籠形の電動車では、前記した第一実施例の電気回路を
適用することにより、操舵手段による操舵操作を行なう
ことなく自動運転状態を保持することができる。すなわ
ち、前記第一実施例で説明したように、障害物との接触
時には自動的に方向転換動作を行ない、自動走行状態を
保持することができるのである。以下、本実施例の動作
状態について詳細に説明する。
【0056】本実施例では図8及び図9から分かるよう
に、操舵装置30が設けられておらず、シート部12が
ベッド状に形成されている。電動モーター54と接続さ
れた駆動装置52の構成について述べると、図10から
分かるように、電動モーター54の回転軸に小型の駆動
ギア56が装着され、この小ギア56には大型のギア5
8が噛み合わされている。大ギア58としては例えばヘ
リカルギアが用いられ、その中心部にはシャフト60が
固設されている。前記大ギア58の両側には、シャフト
60を固定するための固定ベアリング82a,82bが
装着される。前記シャフト60は前記した第一実施例と
同じようにハウジング66の上端部に形成されたシャフ
ト挿入孔76を介して垂直方向に挿入され、そのシャフ
ト60の下端部には前記ハウジング66内に配設された
1対のシャフト固定ベアリング78を介して水平ベベル
ギア62が設けられる。また、前記シャフト固定ベアリ
ング78と前記水平ベベルギア62との間には、該ベベ
ルギア62が上方へ移動しないように支持するブッシュ
84が設けられる。水平ベベルギア62には垂直ベベル
ギア64が直交して噛み合わされており、該垂直ベベル
ギア64の中心には両端に駆動輪72が固設された輪軸
70が前記ハウジング66の外部に突出されるように挿
設される。前記小ギア56と大ギア58とはネジ86に
よって車体10に締結されるギアボックス88内に配設
され、前記輪軸70が突出されるハウジング66の両側
には輪軸70の円滑な回動のためにベアリング部材90
が設けられる。
【0057】前記のように構成された本実施例の揺籠形
電動車にあっても、前記第一実施例の図6及び図7に示
した電気回路が採用され、走行中にメロディーを発生す
るとともに、駆動電源を供給するバッテリー108に対
する過充電及び過放電を防止し、併せて電動モーター5
4の制御並びに障害物との接触時における自動的な方向
転換動作を行なう。
【0058】以下、本実施例に係る揺籠形の電動車の動
作について詳細に説明する。電源スイッチ22を投入す
ると、図7を参照して説明したように、マイクロプロセ
ッサ124の制御下にメロディーがスピーカーSPを介
して出力されるとともに、電動モーター54が動作す
る。電動モーター54の動作によって該モーター54の
回転軸に固定された小ギア56が大ギア58と噛み合っ
て回動するので、その大ギア58に接続されたシャフト
60も回動することになる。このようにシャフト60が
回動すると、それにしたがってハウジング66内に収容
された水平ベベルギア62が回転され、これにより垂直
ベベルギア64も回転される。したがって、輪軸70が
回転して駆動輪72を回転させることにより、車体10
が走行することになる。
【0059】車体10が走行中に障害物と接触して駆動
負荷が発生すれば、駆動輪72が滑り運動をするため、
ハウジング66の全体が回転して駆動負荷が掛からない
方向に走行方向が転換されて電動車は走行を続ける。こ
の場合に前記マイクロプロセッサ124は図7を参照し
て説明したように、電動モーター54の負荷を点検して
電動モーター54が過負荷状態で駆動されることを防
ぎ、過負荷が解消したときには定常な動作状態が保持さ
れるようにモーター54の駆動回路を制御する。
【0060】なお、本発明による幼児用電動車の構成に
おいて、電動車のシート前方下側にペダルを設け、前記
モーター速度設定部126の速度コントロール用可変抵
抗VR1と連係させれば、前記ペダルによりモーター5
4の速度、すなわち電動車の走行速度を可変させること
ができる。また、本発明の電動車の車体10に例えば障
害物感知センサを設ければ、車体10が障害物に接触す
る前に方向転換させることができる。
【0061】
【発明の効果】このように構成された本発明の幼児用電
動車によれば、親が特に監督しなくとも、幼児を一人で
遊ばせておくことができるので、幼児を持つ親に日常生
活の上でより豊富な余裕を提供し、幼児達の情緒発達に
も寄与するものである。
【0062】また、構造が簡便で容易に製造することが
できるので、低価格で広く供給できるという優れた効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による幼児用電動車の外観を
概略的に示す斜視図である。
【図2】図1に示す幼児用電動車の部分側断面図であ
る。
【図3】図2に示す操舵装置の構成を説明する分解斜視
図である。
【図4】図2に示す駆動装置の構成を説明する分解斜視
図である。
【図5】図3及び図4の操舵装置と駆動装置との結合状
態を示す要部拡大断面図である。
【図6】本発明による幼児用電動車の電気系統ブロック
図である。
【図7】図6に示す制御回路の詳細回路図である。
【図8】本発明の他の実施例による幼児用電動車の外観
を概略的に示す斜視図である。
【図9】図8に示す電動車の変形例を示す概略斜視図で
ある。
【図10】本発明の他の実施例による駆動装置を説明す
る概略部分断面図である。
【符号の説明】
10 車体 12 シート部 14 座席 16 足板 26 操舵装置(操舵手段) 28 操舵ハンドル 40 操舵力伝達部材 52 駆動装置(駆動手段) 54 電動モーター(電動駆動手段) 60 シャフト 66 ハウジング 72 駆動輪 108 バッテリー(電源供給手段) 110 制御回路(制御手段) 114 過充電防止部 120 過放電検出部 124 マイクロプロセッサ 126 モーター速度設定部 130 モーター駆動部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下側の前方に設けられて地面から所定の
    高さで形成され地面と非接触状態を保持しつつ従動する
    前輪と、下側の後方に設けられて地面と接触状態を保持
    しつつ従動する後輪とが設けられた車体と、 前記車体の上部後方に形成された搭乗者が着席するため
    の座席と、該搭乗者が両足を載置し得るように該座席の
    前方に該座席の座面から所定の深さに凹設された足板
    と、前記座席の後方に形成された背もたれとを有するシ
    ート部と、 前記搭乗者が前記車体の走行方向を設定し得るように前
    記車体の上部であって前記シート部の前方に設けられた
    操舵ハンドルと、該操舵ハンドルが操作されることによ
    り発生する操舵力を伝達するための操舵力伝達部材とを
    備えた操舵手段と、 前記車体の内部に装着され、該車体の自動走行のための
    駆動力を発生する電動駆動手段と、 前記電動駆動手段からの駆動力に基づいて前記車体を前
    記操舵手段によって設定される方向に駆動するととも
    に、前記電動駆動手段に掛かる負荷が増大した時に該車
    体の進行方向を自動転換する駆動手段と、 前記車体の駆動電源を供給する再充電可能な電源供給手
    段と、 走行時にメロディーを発するとともに、前記電動駆動手
    段の速度を可変制御し、前記電源供給手段の過放電状態
    及び過充電状態を判定する制御手段とを有することを特
    徴とする幼児用電動車。
  2. 【請求項2】 前記操舵手段は、前記操舵ハンドルと一
    体に形成された上部操舵軸と、前記操舵力伝達部材を介
    して前記上部操舵軸と接続され前記操舵ハンドルに入力
    された操舵力が伝達される下部操舵軸の下端に固設され
    た第一の従動ギアと、前記第一の従動ギアに係合され前
    記操舵ハンドルから伝達される操舵力に応じて回動する
    第二の従動ギアとを更に有することを特徴とする請求項
    1記載の幼児用電動車。
  3. 【請求項3】 前記操舵力伝達部材はバネからなり、前
    記上部及び下部操舵軸に前記バネの両端がそれぞれ係止
    されるバネ係止凹溝が形成されたバネ固定突起を備えた
    バネ受容部が形成されていることを特徴とする請求項2
    記載の幼児用電動車。
  4. 【請求項4】 前記駆動手段は、前記電動駆動手段の出
    力軸先端に固設された小ギアと噛み合って回動すること
    により前記電動駆動手段の駆動力を受取る大ギアと、該
    大ギアに連結されたシャフトにより互いに直交方向に噛
    み合った状態で回動される水平及び垂直ベベルギアと、
    該垂直ベベルギアの中心を貫通して固設される輪軸の両
    端に嵌着された状態で前記ベベルギアの作用により回動
    する駆動輪と、内部に前記水平及び垂直ベベルギアが設
    けられ、上面に形成された突出部の中央には前記シャフ
    トが貫通されるシャフト挿入孔が形成され、該突出部の
    外周側部には前記操舵手段の第二の従動ギアと噛み合わ
    されるギアが形成され、外周囲下部の所定の箇所には前
    記輪軸が貫通される輪軸挿入孔が形成されたハウジング
    とからなり、該ハウジングは前記車体の進行中に該車体
    が受ける負荷の増大に基づいて増加する前記駆動輪の駆
    動負荷によって回動され前記車体の走行方向を転換させ
    ることを特徴とする請求項1記載の幼児用電動車。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記電源供給手段に対
    するサイクリング充電発振信号を発生する発振部と、前
    記電源供給手段に対する過充電状態を検出する過充電防
    止部と、前記電源供給手段に対する充電動作実行状態を
    検出する充電動作状態検出部と、前記電動駆動手段の回
    転速度を設定する速度設定部と、電動車の走行時に所定
    のメロディーを発するとともに、前記電動駆動手段を制
    御するための駆動信号を出力するマイクロプロセッサ
    と、このマイクロプロセッサの制御下に前記電動駆動手
    段を駆動する駆動部と、前記電源供給手段の過放電状態
    を検出する過放電検出部とを含んでなることを特徴とす
    る請求項1記載の幼児用電動車。
  6. 【請求項6】 前記駆動部は、前記電動駆動手段が過負
    荷状態にあるときに高電流が印加される抵抗と、該抵抗
    に流れる電流の増加により導通され、前記過負荷状態を
    前記マイクロプロセッサに伝送するスイッチングトラン
    ジスタとを有することを特徴とする請求項5記載の幼児
    用電動車。
  7. 【請求項7】 下側の前方に設けられて地面から所定の
    高さで形成され地面と非接触状態を保持しつつ従動する
    前輪と、下側の後方に設けられて地面と接触状態を保持
    しつつ従動する後輪とが設けられた車体と、 前記車体の上部にベッド状に設けられた背もたれを有す
    るシート部と、 前記車体の内部に装着され、該車体の自動走行のための
    駆動力を発生する電動駆動手段と、 前記電動駆動手段からの駆動力に基づいて車体を自動走
    行させ、かつ前記車体の進行方向で負荷の増大時に該車
    体の進行方向を自動転換する駆動手段と、 前記車体の駆動電源を供給する再充電可能な電源供給手
    段と、 走行時にメロディーを発するとともに、前記電動駆動手
    段の速度を可変制御し、前記電源供給手段の過放電状態
    及び過充電状態を判定する制御手段とを有することを特
    徴とする幼児用電動車。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段は、前記電動駆動手段の出
    力軸先端に固設された小ギアと噛み合って回動すること
    により前記電動駆動手段の駆動力を受取る大ギアと、該
    大ギアに連結されたシャフトにより互いに直交方向に噛
    み合った状態で回動される水平及び垂直ベベルギアと、
    該垂直ベベルギアの中心を貫通して固設される輪軸の両
    端に嵌着された状態で前記ベベルギアの作用により回動
    する駆動輪と、内部に前記水平及び垂直ベベルギアが設
    けられ、上面に形成された突出部の中央には前記シャフ
    トが貫通されるシャフト挿入孔が形成され、該突出部の
    外周側部には前記操舵手段の第二の従動ギアと噛み合わ
    されるギアが形成され、外周囲下部の所定の箇所には前
    記輪軸が貫通される輪軸挿入孔が形成されたハウジング
    とからなり、該ハウジングは前記車体の進行中に該車体
    が受ける負荷の増大に基づいて増加する前記駆動輪の駆
    動負荷によって回動され前記車体の走行方向を転換させ
    ることを特徴とする請求項7記載の幼児用電動車。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記電源供給手段に対
    するサイクリング充電発振信号を発生する発振部と、前
    記電源供給手段に対する過充電状態を検出する過充電防
    止部と、前記電源供給手段に対する充電動作実行状態を
    検出する充電動作状態検出部と、前記電動駆動手段の回
    転速度を設定する速度設定部と、電動車の走行時に所定
    のメロディーを発するとともに、前記電動駆動手段を制
    御するための駆動信号を出力するマイクロプロセッサ
    と、このマイクロプロセッサの制御下に前記電動駆動手
    段を駆動する駆動部と、前記電源供給手段の過放電状態
    を検出する過放電検出部とを含んでなることを特徴とす
    る請求項7記載の幼児用電動車。
  10. 【請求項10】 前記駆動部は、前記電動駆動手段が過
    負荷状態にあるときに高電流が印加される抵抗と、該抵
    抗に流れる電流の増加により導通され、前記過負荷状態
    を前記マイクロプロセッサに伝送するスイッチングトラ
    ンジスタとを有することを特徴とする請求項9記載の幼
    児用電動車。
JP5157655A 1992-10-13 1993-06-28 幼児用電動車 Pending JPH06134144A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR920019622 1992-10-13
KR92-19622 1992-10-13
KR93-6038 1993-04-12
KR1019930006038A KR950007775B1 (ko) 1993-04-12 1993-04-12 유아용 전동차

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134144A true JPH06134144A (ja) 1994-05-17

Family

ID=26629321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5157655A Pending JPH06134144A (ja) 1992-10-13 1993-06-28 幼児用電動車

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH06134144A (ja)
CN (1) CN1085852A (ja)
CA (1) CA2106838A1 (ja)
DE (1) DE4334764A1 (ja)
FR (1) FR2696651A1 (ja)
GB (1) GB2271516A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19745778A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Christian O Gruhl Fahrzeug
EP0917980A1 (en) * 1997-11-21 1999-05-26 Signal Lux Italia S.p.A. Control device for motors on toy-vehicles
USD432182S (en) 1999-10-20 2000-10-17 Eric Van Tuyl Child's car
US7442109B2 (en) * 2003-11-14 2008-10-28 Mattel, Inc. Articulated, steerable, toy vehicle
ITMI20032577A1 (it) * 2003-12-23 2005-06-24 Valerio Accerenzi Veicolo giocattolo elettrico con aderenza migliorata
CN103480158B (zh) * 2013-10-08 2015-07-01 合肥工业大学 一种电动玩具三轮小车转向机构
CN105946936B (zh) * 2016-06-02 2018-01-09 常州信息职业技术学院 省力手推车
CN106594258B (zh) * 2016-11-28 2019-03-15 芜湖木木游乐设备有限公司 一种用于操纵娱乐场设备的换档操纵机构
CN106627911A (zh) * 2016-12-20 2017-05-10 平湖市飞驰童车有限公司 一种具有后拉件的儿童汽车
CN107415669B (zh) * 2017-05-03 2019-10-29 董礼卓 一种基于离心力的一个电机控制的机器人行走平台
CN112965488B (zh) * 2021-02-05 2022-06-03 重庆大学 基于迁移学习神经网络的婴儿监控移动机器小车
CN114013286B (zh) * 2021-11-26 2023-08-15 中车大连机车车辆有限公司 一种电力机车车顶集成高压系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919589A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk メタン発酵処理における脱硫方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE546900C (de) * 1929-07-21 1932-03-19 Lusse Brothers Inc Vergnuegungswagen
GB1303241A (ja) * 1969-02-28 1973-01-17
GB1342861A (en) * 1972-02-17 1974-01-03 Playart Ltd Toy car with auxiliary drive wheels
DE2746984A1 (de) * 1976-10-27 1978-05-03 Tobin Wolf Ferngesteuertes spielfahrzeug
DE2831713A1 (de) * 1978-07-19 1980-01-31 Georg Wilhelm Roth Autobahnanlage, insbesondere zur verwendung bei der verkehrserziehung
US4443967A (en) * 1982-02-12 1984-04-24 California R & D Flywheel driven toy car
US4662854A (en) * 1985-07-12 1987-05-05 Union Electric Corp. Self-propellable toy and arrangement for and method of controlling the movement thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919589A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Sumitomo Jukikai Envirotec Kk メタン発酵処理における脱硫方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2696651A1 (fr) 1994-04-15
CN1085852A (zh) 1994-04-27
GB9320878D0 (en) 1993-12-01
DE4334764A1 (de) 1994-04-14
CA2106838A1 (en) 1994-04-14
GB2271516A (en) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06134144A (ja) 幼児用電動車
JP3524640B2 (ja) 車いす
JP2007527744A (ja) 多機能揺りかご及び電動式幼児用自動車
US20180148120A1 (en) Balancing vehicle
JP4170329B2 (ja) 子供用電動乗用玩具
AU736771B2 (en) Children's ride-on vehicle with independently driven and reversible wheels
KR102275618B1 (ko) 전동 휠체어 및 그 제어방법
JPH10314232A (ja) 補助動力式車椅子
CN201305007Y (zh) 一种具有电动摇篮功能的智能电动婴儿车
JP2010058685A (ja) 車両
KR950007775B1 (ko) 유아용 전동차
JP2742591B2 (ja) 電動乗用車の駆動方向反転装置
WO1992021550A1 (en) Knockdown electric motor-driven vehicle
JP3524639B2 (ja) 車いす
JP2001079129A (ja) 電動ゴルフカート
JP5254190B2 (ja) 倒立振子型移動体の充電システム
CN212074308U (zh) 一种独轮车装置的外轮胎驱动装置
CN211001529U (zh) 婴儿智能电动摇篮推车
CN207466857U (zh) 一种体控电动车
CN217472689U (zh) 电动碰碰车
CN212074307U (zh) 一种独轮车装置
JPH11276526A (ja) 車いす
JPH11276525A (ja) 車いす
JP3188120U (ja) 低速走行用の乗物
JP2000312405A (ja) 電動車椅子