JPH06134023A - オゾン水のオゾン濃度制御装置 - Google Patents

オゾン水のオゾン濃度制御装置

Info

Publication number
JPH06134023A
JPH06134023A JP4307945A JP30794592A JPH06134023A JP H06134023 A JPH06134023 A JP H06134023A JP 4307945 A JP4307945 A JP 4307945A JP 30794592 A JP30794592 A JP 30794592A JP H06134023 A JPH06134023 A JP H06134023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
concn
ozone gas
concentration
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307945A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hayashi
文男 早矢仕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4307945A priority Critical patent/JPH06134023A/ja
Publication of JPH06134023A publication Critical patent/JPH06134023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 処理槽内のオゾン水のオゾン濃度を自動的に
制御する。 【構成】 オゾナイザ1で発生したオゾンガスをオゾン
ガス溶解装置4に供給する。オゾンガス溶解装置4でオ
ゾン水を製造して処理槽10に入れ処理対象物の処理を
させる。オゾンガスを排出する排出ライン6にパージ制
御弁7を設ける。処理槽10内のオゾン水のオゾン濃度
を濃度センサ12で検出するオゾン濃度検出値13をコ
ントローラ14に入れ、オゾン濃度設定値15と比較さ
せる。差があると、差がなくなるようにパージ制御弁6
に制御信号16を送り、開度を調節させてオゾンガスの
流量を調節させる。これによりオゾンガス溶解装置4へ
のオゾンガスの量を変えて製造されるオゾン水のオゾン
濃度を制御させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品や医療品の殺菌、脱
色処理等に使用されるオゾン水のオゾン濃度制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オゾン水を利用して食品、医薬等
の殺菌、脱色処理を行う場合は、図2に概要を示す如
く、電力供給ライン2及び原料酸素ガスライン3が接続
されているオゾナイザ1にて発生させられたオゾンガス
を、オゾンガス供給ライン5にてオゾンガス溶解装置4
に供給し、ここでオゾンガスを水に溶解させてオゾン水
を製造させるようにし、該オゾンガス溶解装置4で製造
されたオゾン水を、オゾン水供給ライン9より処理槽
(オゾン水槽)10に導入させ、処理槽10にてここに
投入される処理対象物の処理を行わせるようにしてあ
る。
【0003】オゾナイザ1への供給電力、原料酸素ガス
の量が一定であると、オゾナイザ1で発生するオゾンガ
スの量は一定であり、これに伴いオゾンガス溶解装置4
で製造されるオゾン水のオゾン濃度も一定になるが、処
理槽10への処理対象物の投入や取り出しによって処理
槽10内のオゾン水のオゾン濃度が変動して来る。
【0004】このような場合に、上記処理槽10内のオ
ゾン水のオゾン濃度を一定にすることが必要であり、そ
のため、従来では、図2に示す如く、常時、オゾンガス
処理装置8を通してオゾンガス排出ライン6より排出さ
せているオゾンガスの量を調節するためのパージ制御弁
7を設け、該パージ制御弁7を調節することにより、オ
ゾンガス溶解装置4へ供給されるオゾンガスの量を調節
して製造されるオゾン水のオゾン濃度を変えるようにし
たり、又、オゾナイザ1への電力供給量を手動でコント
ロールし、更には、オゾナイザ1への原料酸素ガスの供
給量を手動でコントロールしてオゾンガスの発生量を変
えるようにすることが行われていた。11はオゾン水の
循環ラインである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
オゾン水のオゾン濃度の調節の仕方は、オゾンガスのパ
ージ量を手動で変えたり、オゾンガスの発生量を変える
ために電力供給量や原料酸素ガス量を手動で変えるもの
であるため、手動による調整が煩わしく、又、調整時は
常に作業員が付いていなければならない、等の問題があ
った。
【0006】そこで、本発明は、手動による各部の調整
を不要にし且つ煩わしい操作を不要としてオゾン水のオ
ゾン濃度を常に適正に制御できるようにしようとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、オゾナイザにて発生させられたオゾンガ
スをオゾンガス溶解装置に供給して該オゾンガス溶解装
置でオゾン水を製造し、製造されたオゾン水を処理槽に
供給して処理対象物の処理に供するようにし、該処理槽
内のオゾン水のオゾン濃度調節を、オゾンガスの一部を
排出ライン上のパージ制御弁の調節で行うようにするオ
ゾン水のオゾン濃度制御装置において、上記処理槽内の
オゾン水のオゾン濃度を検出する濃度センサを設け、該
濃度センサで検出したオゾン濃度検出値とオゾン濃度設
定値とを比較するコントローラを設け、且つ該コントロ
ーラからの制御信号で上記パージ制御弁を調節するよう
コントローラとパージ制御弁とを接続した構成とする。
【0008】
【作用】処理槽内部のオゾン水のオゾン濃度を濃度セン
サで検出し、検出結果に基づき、予めコントローラに設
定されているオゾン濃度設定値と比較して差があると、
該コントローラでパージ制御弁の開閉動作を行い、オゾ
ンガス溶解装置に送られるオゾンガスの量を適宜増減さ
せ、製造されるオゾン水のオゾン濃度を調節するように
して処理槽内部のオゾン水のオゾン濃度を自動的に調節
する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本発明の実施例を示すもので、図2
に示した従来の方式と同様な構成において、処理槽10
内のオゾン水のオゾン濃度を検出する濃度センサ12を
設け、該濃度センサ12で検出したオゾン濃度検出信号
(値)13をコントローラ14に入力させるようにし、
且つコントローラ14は、予め設定されたオゾン濃度設
定値15と上記濃度センサ12からのオゾン濃度検出値
13とを比較して差があるとその差がなくなるように制
御信号16を出力するようにしてあり、該制御信号16
をパージ制御弁7に与えるようにし、コントローラ14
によってパージ制御弁7を調節させるようにする。図2
と同様なものには同一符号が符してある。
【0011】処理槽10内のオゾン水のオゾン濃度が変
動しても、処理槽10内のオゾン水のオゾン濃度は濃度
センサ12で検出され、実際のオゾン濃度検出値13が
コントローラ14に予め設定されているオゾン濃度設定
値15よりも高い場合は、常時適宜開状態でオゾンガス
を流しているパージ制御弁7にコントローラ14からの
制御信号16を送り、該パージ制御弁7の開度をより開
くように制御させる。これによりオゾンガス供給ライン
5から排出ライン6を通って排出されるガス流量を増大
させてオゾンガス溶解装置4に送り込まれるオゾンガス
の量を減少させるようにし、該オゾンガス溶解装置4で
製造されるオゾン水のオゾン濃度を低下させて行くよう
にする。濃度センサ12でのオゾン濃度検出値13がコ
ントローラ14のオゾン濃度設定値15と等しくなる
と、コントローラ14からの指令によりパージ制御弁7
の開度を調節してオゾンガス排出ライン6を流れるオゾ
ンガスの量をコントロールし、処理槽10内のオゾン水
のオゾン濃度を一定にするようにする。
【0012】又、濃度センサ12のオゾン濃度検出値1
3がコントローラ14のオゾン濃度設定値15よりも低
い場合は、パージ制御弁7にコントローラ14から制御
信号16が送られて弁開度が絞られ、オゾンガス供給ラ
イン5から排出ライン6を経て排出されるオゾンガスの
量を減少させてオゾンガス溶解装置4に送り込まれるオ
ゾンガスの量を増大させるようにし、該オゾンガス溶解
装置4で製造されるオゾン水のオゾン濃度を高めて行く
ようにする。濃度センサ12でのオゾン濃度検出値13
がコントローラ14のオゾン濃度設定値15と等しくな
ると、コントローラ14からの制御信号16によりパー
ジ制御弁7の開度を調節させ、処理槽10内のオゾン水
のオゾン濃度を一定に保つようにする。
【0013】なお、本発明は上記実施例にのみ限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のオゾン水のオ
ゾン濃度制御装置によれば、オゾナイザにて発生させら
れたオゾンガスをオゾンガス溶解装置で水に溶解させて
オゾン水を製造し、処理槽に入れて処理対象物を処理す
るときに、処理槽内のオゾン水のオゾン濃度を濃度セン
サで検出するようにし、該濃度センサで検出した実際の
オゾン濃度とオゾン濃度設定値とをコントローラで比較
し、差があると開度を自動的に制御してパージ量を変え
て製造されるオゾン水のオゾン濃度を制御するようにし
た構成としてあるので、処理槽内のオゾン水のオゾン濃
度を常時一定にする自動運転が可能となると共に作業員
の手動による各部の調整は不要となるので手作業の煩わ
しさがなくなり省人化が図れる、等の優れた効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオゾン水のオゾン濃度制御装置の実施
例の概略を示す概要図である。
【図2】従来のオゾン水のオゾン濃度制御装置の一例を
示す概要図である。
【符号の説明】
1 オゾナイザ 4 オゾンガス溶解装置 5 オゾンガス供給ライン 6 排出ライン 7 パージ制御弁 8 オゾンガス処理装置 9 オゾン水供給ライン 10 処理槽 12 濃度センサ 13 オゾン濃度検出値 14 コントローラ 15 オゾン濃度設定値 16 制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾナイザにて発生させられたオゾンガ
    スをオゾンガス溶解装置に供給して該オゾンガス溶解装
    置でオゾン水を製造し、製造されたオゾン水を処理槽に
    供給して処理対象物の処理に供するようにし、該処理槽
    内のオゾン水のオゾン濃度調節を、オゾンガスの一部を
    排出ライン上のパージ制御弁の調節で行うようにするオ
    ゾン水のオゾン濃度制御装置において、上記処理槽内の
    オゾン水のオゾン濃度を検出する濃度センサを設け、該
    濃度センサで検出したオゾン濃度検出値とオゾン濃度設
    定値とを比較するコントローラを設け、且つ該コントロ
    ーラからの制御信号で上記パージ制御弁を調節するよう
    コントローラとパージ制御弁とを接続した構成を有する
    ことを特徴とするオゾン水のオゾン濃度制御装置。
JP4307945A 1992-10-23 1992-10-23 オゾン水のオゾン濃度制御装置 Pending JPH06134023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307945A JPH06134023A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 オゾン水のオゾン濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307945A JPH06134023A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 オゾン水のオゾン濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06134023A true JPH06134023A (ja) 1994-05-17

Family

ID=17975070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307945A Pending JPH06134023A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 オゾン水のオゾン濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06134023A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000053864A (ko) * 2000-04-25 2000-09-05 조현종 오존수와 오존을 이용한 실내 환경개선
WO2003076057A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Sasakura Engineering Co., Ltd. Appareil d'alimentation en eau ozonee
JP2009226255A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd オゾン水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000053864A (ko) * 2000-04-25 2000-09-05 조현종 오존수와 오존을 이용한 실내 환경개선
WO2003076057A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Sasakura Engineering Co., Ltd. Appareil d'alimentation en eau ozonee
JP2009226255A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd オゾン水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6463019A (en) Method and apparatus for controlling pressure swing adsorption
ATE244515T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum waschen von lebensmittel mit ozoniertem wasser
JPH06134023A (ja) オゾン水のオゾン濃度制御装置
MY111522A (en) Method and apparatus for controlled biological traetment of waste water
JP3256353B2 (ja) 可変速給水装置
JPS58170465A (ja) 果実追熟処理制御装置
SU950292A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом стерилизации консервов
JP2750052B2 (ja) オゾン散気装置
JP2666185B2 (ja) 連続式滅菌装置の処理液量自動制御方法
JPS5879594A (ja) 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法
JPH07233420A (ja) 連続焼鈍炉の炉圧制御装置
JP6949780B2 (ja) パージ方法、パージのための制御装置、および制御装置を備えるシステム
SU1622384A1 (ru) Способ управлени процессом промывки и замачивани зерна
SU909663A1 (ru) Система автоматического управлени периодическим процессом ферментации
JPH01277101A (ja) 真空蒸気発生装置
SU217281A1 (ja)
JP2883462B2 (ja) 浄化処理システム
JPH03284389A (ja) 殺菌装置における温度制御装置
JPS6420394A (en) Freeness control apparatus
KR200230452Y1 (ko) 증융기의 원단 텐션 자동조절 장치
JP2002159836A (ja) 液状物質の連続処理方法及び装置
SU1094027A2 (ru) Способ автоматического управлени процессом стерилизации питательных сред
JP2023031981A (ja) 水処理システム及び水処理システムの殺菌方法
JPH06101861A (ja) 湯水混合装置
JPS6291289A (ja) 飲料水精製装置