JPS5879594A - 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法 - Google Patents
活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法Info
- Publication number
- JPS5879594A JPS5879594A JP56177822A JP17782281A JPS5879594A JP S5879594 A JPS5879594 A JP S5879594A JP 56177822 A JP56177822 A JP 56177822A JP 17782281 A JP17782281 A JP 17782281A JP S5879594 A JPS5879594 A JP S5879594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dissolved oxygen
- air
- control
- concentration
- aeration tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(−) 技術分野の説明
本発明は下水、工場廃水等の汚濁水を、活性汚泥処理−
二よって処理するプロセス感=おける曝気槽内の溶存酸
素濃度を制御する方法I:関する0(司 従来技術の説
明 活性汚泥処理プロセスでは、汚濁水が沈殿等の処理プロ
セスを経て、曝気槽内に流入する。曝気槽内では、汚濁
物が汚泥、す表わち、好気性微生物C二よって分解され
、沈殿しやすいフロックが形成される。曝気槽内のプロ
セスを経た汚濁水は、さらg二沈殿プロセスを経て、沈
殿物の−s#i回収され活性汚泥として、曝気槽の入ロ
l二返送される0残りの汚泥は余剰汚泥として、排除さ
れる。
二よって処理するプロセス感=おける曝気槽内の溶存酸
素濃度を制御する方法I:関する0(司 従来技術の説
明 活性汚泥処理プロセスでは、汚濁水が沈殿等の処理プロ
セスを経て、曝気槽内に流入する。曝気槽内では、汚濁
物が汚泥、す表わち、好気性微生物C二よって分解され
、沈殿しやすいフロックが形成される。曝気槽内のプロ
セスを経た汚濁水は、さらg二沈殿プロセスを経て、沈
殿物の−s#i回収され活性汚泥として、曝気槽の入ロ
l二返送される0残りの汚泥は余剰汚泥として、排除さ
れる。
このような活性汚泥処理プロセスでは、−気檜内の溶存
酸素濃度の制御が必資不可欠である。一般に、溶存酸素
濃度が過度に高くなるとフロックの形成が不完全となり
、その後の沈殿プロセスの効率低下を招き、逆5:溶存
酸素濃度が過度に低下すると、処理効率の低下や汚泥自
体への惑影替を招く。このため、各処理場では、それぞ
れの経験(二基づき、溶存#索漉度の運転範囲を定め、
これC二従って運転がなされている。このとき、予め設
定され九滴存a&素濃度の目標値と浴存酸素鎖度検出鰺
により検出された溶存#水濃度検出値とを比較し、その
比較結果から曝気槽へ供給する空気量(?5JLt )
を制御して、拳気檜内の溶存ai*機度を制御する方法
が一般的である。
酸素濃度の制御が必資不可欠である。一般に、溶存酸素
濃度が過度に高くなるとフロックの形成が不完全となり
、その後の沈殿プロセスの効率低下を招き、逆5:溶存
酸素濃度が過度に低下すると、処理効率の低下や汚泥自
体への惑影替を招く。このため、各処理場では、それぞ
れの経験(二基づき、溶存#索漉度の運転範囲を定め、
これC二従って運転がなされている。このとき、予め設
定され九滴存a&素濃度の目標値と浴存酸素鎖度検出鰺
により検出された溶存#水濃度検出値とを比較し、その
比較結果から曝気槽へ供給する空気量(?5JLt )
を制御して、拳気檜内の溶存ai*機度を制御する方法
が一般的である。
一般島=、送風量と溶存II Ig IIs f t−
Fi(t)式の関係があることが6かつている。
Fi(t)式の関係があることが6かつている。
)て=1・i・(”(?) ” ) −Rr −−
−−−−−−−−−−−(1)ここで x:@気槽内の
溶存酸素濃度 (ppm)六:時間微分 #:送風量 〔め旬〕 ”(?):水温テτ)t=に&jる飽和溶存酸素濃度(
ppm) Rr : II素消費速度 [ppm/時]−1nニブ
ラント園有の定数 浩存酸素錆31&1送風量絡、水温テは検出可能。
−−−−−−−−−−−(1)ここで x:@気槽内の
溶存酸素濃度 (ppm)六:時間微分 #:送風量 〔め旬〕 ”(?):水温テτ)t=に&jる飽和溶存酸素濃度(
ppm) Rr : II素消費速度 [ppm/時]−1nニブ
ラント園有の定数 浩存酸素錆31&1送風量絡、水温テは検出可能。
飽和溶存酸索饋度;(りは水温Tがわかれば既知な数値
、Rj自体は検出不可能なプ四セス量でaとnはプラン
)向有な定数である。(1)式から、操作量である送風
童謡と皺制御量である溶存11i素濃度Xとの非線形な
関係C−よって、溶存酸素濃度の時間変化が決定するこ
とがわかる。
、Rj自体は検出不可能なプ四セス量でaとnはプラン
)向有な定数である。(1)式から、操作量である送風
童謡と皺制御量である溶存11i素濃度Xとの非線形な
関係C−よって、溶存酸素濃度の時間変化が決定するこ
とがわかる。
このような対象1対して、目標値と検出値の偏差、積分
および微分に対して、ある定数を乗じ、その和をもって
操作量の出力とするいわゆる比例積分微分(PID)制
御方法により溶存酸素濃度を制御する場合、従来は、こ
れらの演舞に使用する制御定数は固定として取り扱われ
てきた0ところが、この従来の固定制御パラメータを使
用したPID制御を行なった場合(1)式で表わされる
よう直重対象が非紐形であるので常に望ましい制御応答
を得ることは不可能であった。
および微分に対して、ある定数を乗じ、その和をもって
操作量の出力とするいわゆる比例積分微分(PID)制
御方法により溶存酸素濃度を制御する場合、従来は、こ
れらの演舞に使用する制御定数は固定として取り扱われ
てきた0ところが、この従来の固定制御パラメータを使
用したPID制御を行なった場合(1)式で表わされる
よう直重対象が非紐形であるので常に望ましい制御応答
を得ることは不可能であった。
(−) 発明の目的
本発明は上記の問題点を克服するため、送風量と溶存酸
素fI!度との非線形な関係を考慮し、制御定数をパラ
メータとして自動的シー調整して常C二望ましい制御応
答を得ることのできる活性汚泥処理プロセスにおける曝
気檜内溶存酸木瀝度制御方法を提供することを目的とし
ている0 (d) 発明の構成 以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。
素fI!度との非線形な関係を考慮し、制御定数をパラ
メータとして自動的シー調整して常C二望ましい制御応
答を得ることのできる活性汚泥処理プロセスにおける曝
気檜内溶存酸木瀝度制御方法を提供することを目的とし
ている0 (d) 発明の構成 以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説明する。
第1図は対象制御系の構成を示す。
汚濁水は曝気槽lに流入し、ある滞留時間後に流出して
行く0この間、送風機2により送風された9気は空気吸
込み段3よね汚濁水に供給される。
行く0この間、送風機2により送風された9気は空気吸
込み段3よね汚濁水に供給される。
曝気槽1内には溶存酸素濃度検出計4が設置されている
。温度計5は、曝気槽1に流入する前に設置されること
が多い。また、送風機2の吐出側の送風管には風量針6
が設けられている。これらの検出計4+5.6+”−よ
抄検出され友プロセス量は入力装置7を介し、電子計算
機81=情報が伝達される。ここで、予め内蔵されてい
るプログラム!二より演算が実施されその結果が出方装
置9を介し、操作入力信号として出力される。すなわち
、送風機2の台数制御指令は台数制御装置1oへ、送風
機の吸込弁13の開度制御指令#′i吸込弁開度制御装
置11へ、送風管の曝気槽1人目f:設置されている曝
気風量制御弁14のga度指令Fi曝気風量制御弁開度
制御装置12へそれぞれ出方され、各制御装置は各制御
対象を制御する。この結果、−気のための送風量が加減
され、結果として、溶存w累濃度が制御される。
。温度計5は、曝気槽1に流入する前に設置されること
が多い。また、送風機2の吐出側の送風管には風量針6
が設けられている。これらの検出計4+5.6+”−よ
抄検出され友プロセス量は入力装置7を介し、電子計算
機81=情報が伝達される。ここで、予め内蔵されてい
るプログラム!二より演算が実施されその結果が出方装
置9を介し、操作入力信号として出力される。すなわち
、送風機2の台数制御指令は台数制御装置1oへ、送風
機の吸込弁13の開度制御指令#′i吸込弁開度制御装
置11へ、送風管の曝気槽1人目f:設置されている曝
気風量制御弁14のga度指令Fi曝気風量制御弁開度
制御装置12へそれぞれ出方され、各制御装置は各制御
対象を制御する。この結果、−気のための送風量が加減
され、結果として、溶存w累濃度が制御される。
(番)発明の作用
以下、電子計算機に内蔵するプルグラムC二ついて述べ
る。
る。
説明は大きく、2つ(二分かれる。Mlti(11式で
示される非線形モデルの微小変化内での線形化であり、
第2は、得られたモデルの特性値から制御パラメータを
決定するアルゴリズムである。
示される非線形モデルの微小変化内での線形化であり、
第2は、得られたモデルの特性値から制御パラメータを
決定するアルゴリズムである。
(1) 線形溶存酸素濃度モデルの導出送風量と溶存
酸素濃度との関係は、既に(1)式C二示した通りであ
るが、(1)式によると送風量Uのn乗と溶存酸素濃度
Xの積の項が存在し、これらの変数に関して非線形な関
係となっていることがわかる。この対象;:古典制御理
論を適用しうるため≦二は線形化が必要である。
酸素濃度との関係は、既に(1)式C二示した通りであ
るが、(1)式によると送風量Uのn乗と溶存酸素濃度
Xの積の項が存在し、これらの変数に関して非線形な関
係となっていることがわかる。この対象;:古典制御理
論を適用しうるため≦二は線形化が必要である。
今、制御の対象範囲が、平衡点の近傍Inあるとすると
次式が成り立つ。
次式が成り立つ。
0 = a−uoE+ (”;;(、r)−”o )
Rro −−−−−−−−−−−(111)−(R
ro+ΔRr )−−−−−’ (IIIここで、xo
:プロセスがある平衡点C二あった時の溶存[1鎖度
(ppm) ΔX:プロセスがある平衡点i二あった時の溶存酸素濃
度からの偏差[ppm) μ。:プロセスがある平衡点C二あった時の送風量 C
Wl/時〕 □ ΔU:プロセスがある平衡点く−あった時の送風量から
の偏差 〔♂/時〕 Rro :プロセスがある平衡点にあった時のrM素消
費速度 (ppm/時〕 Δに=プロセスがある平衡点にあった時の酸素消費速度
からの偏差 [ppm/時〕 その他の記号は<1)式と同様 (4式g−おいてΔ語、ΔXの項を無視し、(2)式を
代入すると、(4)式が得られる。
Rro −−−−−−−−−−−(111)−(R
ro+ΔRr )−−−−−’ (IIIここで、xo
:プロセスがある平衡点C二あった時の溶存[1鎖度
(ppm) ΔX:プロセスがある平衡点i二あった時の溶存酸素濃
度からの偏差[ppm) μ。:プロセスがある平衡点C二あった時の送風量 C
Wl/時〕 □ ΔU:プロセスがある平衡点く−あった時の送風量から
の偏差 〔♂/時〕 Rro :プロセスがある平衡点にあった時のrM素消
費速度 (ppm/時〕 Δに=プロセスがある平衡点にあった時の酸素消費速度
からの偏差 [ppm/時〕 その他の記号は<1)式と同様 (4式g−おいてΔ語、ΔXの項を無視し、(2)式を
代入すると、(4)式が得られる。
d(ΔX)
□ OS& 6 ” ’ ΔZ + 6−1] ’
# 。” −”(It (;(T)−xo)+Δμ−ΔRr−−−−−・(4)
(4)式は、Δμ、Δx(型間して線形で、これをブロ
ック線図で懺現すると第2図の如くカる0但し、xl、
K!+ ’は次の通りである。
# 。” −”(It (;(T)−xo)+Δμ−ΔRr−−−−−・(4)
(4)式は、Δμ、Δx(型間して線形で、これをブロ
ック線図で懺現すると第2図の如くカる0但し、xl、
K!+ ’は次の通りである。
Kl :(1−塾。n −−一−
−−−−−(6)従って、このモデルは(−次遅れと外
乱)として費境されたことになる。このモデルのゲイン
と時定数は次の通りでおる。
−−−−−(6)従って、このモデルは(−次遅れと外
乱)として費境されたことになる。このモデルのゲイン
と時定数は次の通りでおる。
結局、送風量”o[w?/時〕、溶存酸素濃度go(p
pm)および汚濁水の水温T(:”C:]がプロセス蓋
として得られれば、aとnは予め設定可能な定数なので
、線形な溶存酸素濃度モデルの特性値に、Tが得られる
ことになる。
pm)および汚濁水の水温T(:”C:]がプロセス蓋
として得られれば、aとnは予め設定可能な定数なので
、線形な溶存酸素濃度モデルの特性値に、Tが得られる
ことになる。
(1) P!制御パラメータの自動調整方法−次遅れ
の対象I:p)制御(微分制御は雑音に対して好ましく
ない影譬な及ばず場合があるので比例・積分制御を適用
する場合を考える0)を施したブロック線図を第3図に
示す。但し、Δ#rは溶存酸素濃度偏差Ahaの目標値
(ppm)+ IP+ ’rlはp1制御パラメータ、
8は(9)式C二おける2プラス変換パラメータである
。
の対象I:p)制御(微分制御は雑音に対して好ましく
ない影譬な及ばず場合があるので比例・積分制御を適用
する場合を考える0)を施したブロック線図を第3図に
示す。但し、Δ#rは溶存酸素濃度偏差Ahaの目標値
(ppm)+ IP+ ’rlはp1制御パラメータ、
8は(9)式C二おける2プラス変換パラメータである
。
a+ −、。
’(s) ” (f(t)・ 、11. −−−−−
−−−−−−−−−−−−−− (9)f(→:時間領
域の関数 ?(@):周波数領域の関数 この系は、2個の共役複素極と1個の零点を持つ系であ
り、閉ループ伝達関数は一式となる。
−−−−−−−−−−−−−− (9)f(→:時間領
域の関数 ?(@):周波数領域の関数 この系は、2個の共役複素極と1個の零点を持つ系であ
り、閉ループ伝達関数は一式となる。
数
―。 :固有周波数
ψ :減衰係数
zl 二零点
Zl= −−−−−−−−−−−−−一〇−I
本対象系の場合、対象プロセスの特性値T、Kが時間に
より変動するので、従来の交さ周波数を一定とするよう
な方法I:より制御パラメータKPwT!を得ることは
不可能である。そこで、本発明では新たに次の指針を設
け、望ましい応答を得ることを可能とする。
より変動するので、従来の交さ周波数を一定とするよう
な方法I:より制御パラメータKPwT!を得ることは
不可能である。そこで、本発明では新たに次の指針を設
け、望ましい応答を得ることを可能とする。
方針1 減衰係数ψが一定(例えば0.8)となるよう
Iニする。
Iニする。
方針2 目標値Δxrのステップ変化に対応する応答Δ
Xの行き過ぎ時間tp (time t、。
Xの行き過ぎ時間tp (time t、。
peak )が、一定となるようCニする。
方針3−巡伝達関数の周波数応答におけるゲイン特性が
望首しい特性となるように する。即ち、ゲイ/4I性の傾斜な交切周波数ω。付近
でFi−206B/do。とじ。
望首しい特性となるように する。即ち、ゲイ/4I性の傾斜な交切周波数ω。付近
でFi−206B/do。とじ。
低周波ゲインを上ける九め1ユ、低周か域でif 4
0/LB/6@。とする。
0/LB/6@。とする。
これらの3つの方針を実現するための準備をする0
今、次のように表記すれに
Lなω、テ −山−−一−−−−−
−−−−−−−〜 Cl3)αb式より (2)式に代入して 従って、Lが決まれけ、ψが一定だから、βが決定し、
対象プロセスの特性T、xが得られているのでPI制御
パラメータKP + ’rlが次式で決まる。
−−−−−−−〜 Cl3)αb式より (2)式に代入して 従って、Lが決まれけ、ψが一定だから、βが決定し、
対象プロセスの特性T、xが得られているのでPI制御
パラメータKP + ’rlが次式で決まる。
一方、叫弐で示される系のステップ応答の時間微分がO
Iユなる時刻の最小値であることがら、ω。TFiψ、
ωユ・tpの関数として表わせる。例えば、ψ;0.8
の場合、回帰式で示すと、φ11式となる。
Iユなる時刻の最小値であることがら、ω。TFiψ、
ωユ・tpの関数として表わせる。例えば、ψ;0.8
の場合、回帰式で示すと、φ11式となる。
ωn’r=2.14・−+0.52 −−−−−−−−
−−−−−則p 結局、第4図に示すようなアルゴリズム1二より。
−−−−−則p 結局、第4図に示すようなアルゴリズム1二より。
P!制御パラメータを、前1ユ3つの方針を実現できる
よう(二、自動調整することが可能となる。
よう(二、自動調整することが可能となる。
(1) 他の実施例
本アルゴリズムでは比例・積分制御を採用し喪が、これ
1;フィルターを追加し、プロセス信号の雑音を減少さ
せたり、微分制御を追加することC:より、連応性を高
めたりするととも1本発明方法との併合により効果がさ
らl二高めることができる。
1;フィルターを追加し、プロセス信号の雑音を減少さ
せたり、微分制御を追加することC:より、連応性を高
めたりするととも1本発明方法との併合により効果がさ
らl二高めることができる。
まえ、送風量の制御としては、送風機の吸込弁を制御す
る方法と曝気権前の風量調節する方法の他にも1台数制
御6二よる方法や送風機の吐出弁の制御1;よる方法も
実施できる。カお、水温の変動が大きくない場合c二は
、飽和溶存ll!素amを一定とすることもアルゴリズ
ムを簡単&ニする有効な方法である。
る方法と曝気権前の風量調節する方法の他にも1台数制
御6二よる方法や送風機の吐出弁の制御1;よる方法も
実施できる。カお、水温の変動が大きくない場合c二は
、飽和溶存ll!素amを一定とすることもアルゴリズ
ムを簡単&ニする有効な方法である。
(−発明の効果
本発flA+−よれば、簡単なアルゴリズムによって系
の変動署二対して一自動的一二制御バッメータを調整し
、常時望ましい溶存酸素捩度の制御応答が得られるよう
(二することができる。アルゴリズムが簡単であること
は実用性が高いということを意味し。
の変動署二対して一自動的一二制御バッメータを調整し
、常時望ましい溶存酸素捩度の制御応答が得られるよう
(二することができる。アルゴリズムが簡単であること
は実用性が高いということを意味し。
制御パラメータを1動的−二調節できるということは、
製品の試験調整時間を短縮し、さらに常時望ましい応答
を得ることは処理水質に好ましい影譬な与えるばかりか
、無駄表送風を無くすことができ、下水処理場の大半の
電気代を占める送風機の違転費を削減することができる
。
製品の試験調整時間を短縮し、さらに常時望ましい応答
を得ることは処理水質に好ましい影譬な与えるばかりか
、無駄表送風を無くすことができ、下水処理場の大半の
電気代を占める送風機の違転費を削減することができる
。
第1図は本発明の一実施例を示すクロッ21w図、第2
図は線形化された溶存WI素績度モデルのブロック線図
、第3WAFi本発明の一実施例における制御ブロック
線図、第4図は本発明の一実施例において計算機I:内
蔵される制御パラメータの自動調整アルゴリズムの概略
流れ図である。 1・−曝気槽 2・・・送風機3・・・空気吸
込み段 4・・・溶存alP票#度検出計5°・・・温
度計 6・・・風量計7・・・入力装置
8・・・電子計算機9・・・出力装置 10・
・・台数制御鉄量11・・・吸込弁開度制御装置 12・・・曝気風量制御弁開度制御装置13・・・送風
機の吸込弁 14・・・曝気風量制御弁(7117)代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 89 第2図 第3図 第t] 50
図は線形化された溶存WI素績度モデルのブロック線図
、第3WAFi本発明の一実施例における制御ブロック
線図、第4図は本発明の一実施例において計算機I:内
蔵される制御パラメータの自動調整アルゴリズムの概略
流れ図である。 1・−曝気槽 2・・・送風機3・・・空気吸
込み段 4・・・溶存alP票#度検出計5°・・・温
度計 6・・・風量計7・・・入力装置
8・・・電子計算機9・・・出力装置 10・
・・台数制御鉄量11・・・吸込弁開度制御装置 12・・・曝気風量制御弁開度制御装置13・・・送風
機の吸込弁 14・・・曝気風量制御弁(7117)代
理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 89 第2図 第3図 第t] 50
Claims (1)
- 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内の溶存111嵩
#&を検出し、予め設定され九溶存酸素濃度の目標値と
比較し、その比較結果から曝気槽へ供給する送風量を制
御して、曝気槽内の溶存fII素伽度を制御する方法C
二おいて、さら(二速風量と曝気槽内の水温度を検出し
、予め設定した送風量変化と溶存酸素濃度変化との関数
関係を利用して、制御対象の動的特性を求め、望ましい
制御応答となるようC二制御パラメータを自動的(二調
゛整する手段を設けたことを特長とする活性汚泥処理プ
ロセスζ二おける曝気槽内溶存酸素lll−制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56177822A JPS5879594A (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56177822A JPS5879594A (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5879594A true JPS5879594A (ja) | 1983-05-13 |
JPS6351759B2 JPS6351759B2 (ja) | 1988-10-14 |
Family
ID=16037702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56177822A Granted JPS5879594A (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5879594A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125297A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-04 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS60232291A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-18 | Toshiba Corp | 溶存酸素濃度制御装置 |
JPS60251993A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-12 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS61111193A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS61274795A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110865A (en) * | 1975-03-24 | 1976-09-30 | Hitachi Ltd | Batsukisono yozonsansonodoseigyosochi |
JPS5799396A (en) * | 1980-12-08 | 1982-06-21 | Daido Steel Co Ltd | Treatment of waste water |
-
1981
- 1981-11-07 JP JP56177822A patent/JPS5879594A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51110865A (en) * | 1975-03-24 | 1976-09-30 | Hitachi Ltd | Batsukisono yozonsansonodoseigyosochi |
JPS5799396A (en) * | 1980-12-08 | 1982-06-21 | Daido Steel Co Ltd | Treatment of waste water |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60125297A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-04 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS60232291A (ja) * | 1984-05-02 | 1985-11-18 | Toshiba Corp | 溶存酸素濃度制御装置 |
JPS60251993A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-12 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS61111193A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 |
JPS61274795A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-04 | Toshiba Corp | 曝気槽の溶存酸素濃度制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6351759B2 (ja) | 1988-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5879594A (ja) | 活性汚泥処理プロセスにおける曝気槽内溶存酸素濃度制御方法 | |
US3426899A (en) | Aeration apparatus | |
US7005073B2 (en) | Residual wastewater chlorine concentration control using a dynamic weir | |
JPS60125297A (ja) | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 | |
JP2002219481A (ja) | 曝気槽の溶存酸素濃度の制御装置 | |
JPS5916002A (ja) | Pi制御方法 | |
Åkesson et al. | Control of dissolved oxygen in stirred bioreactors | |
JP3460211B2 (ja) | 下水処理制御装置 | |
JPH04326992A (ja) | 水処理プラントの制御装置 | |
JPS60251993A (ja) | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 | |
JPS61274795A (ja) | 曝気槽の溶存酸素濃度制御装置 | |
JPH10286585A (ja) | 曝気風量制御装置 | |
JPS61156403A (ja) | 制御パラメ−タ自動調整方法 | |
JPH0438474B2 (ja) | ||
JPH0215278B2 (ja) | ||
JP3182835B2 (ja) | 活性汚泥プロセスの最適制御装置 | |
JPH03284398A (ja) | 活性汚泥プロセスの水質制御装置 | |
SU1179287A1 (ru) | Устройство дл управлени процессом нейтрализации сточных вод | |
JPS61111193A (ja) | 曝気槽の溶存酸素濃度制御方法 | |
SU1493677A1 (ru) | Способ автоматического управлени процессом сатурации дефекованного сока в многосекционном сатураторе | |
SU1713618A1 (ru) | Способ автоматического уравлени процессом обезвоживани суспензии | |
JPS60232291A (ja) | 溶存酸素濃度制御装置 | |
JPS6121787A (ja) | プロセス制御装置 | |
SU1019408A1 (ru) | Система автоматического управлени периодическим процессом ферментации | |
SU1443924A1 (ru) | Способ автоматического управлени процессом адсорбционной очистки сточных вод |