JPH06133600A - リターダの制御装置 - Google Patents

リターダの制御装置

Info

Publication number
JPH06133600A
JPH06133600A JP4273878A JP27387892A JPH06133600A JP H06133600 A JPH06133600 A JP H06133600A JP 4273878 A JP4273878 A JP 4273878A JP 27387892 A JP27387892 A JP 27387892A JP H06133600 A JPH06133600 A JP H06133600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
retarder
exciter
transistor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4273878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327592B2 (ja
Inventor
Hajime Suzuki
一 鈴木
Shigeru Mogi
繁 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP27387892A priority Critical patent/JP3327592B2/ja
Publication of JPH06133600A publication Critical patent/JPH06133600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327592B2 publication Critical patent/JP3327592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リターダの駆動電源となる励磁機の有効利用
をはかるようにする。 【構成】 渦電流を発生させて制動力を得る電磁式のリ
ターダと,当該リターダにスイッチ手段を介して電源を
供給する励磁機11とを備えたリターダ装置において,
上記スイッチ手段にトランジスタ6を用いると共に,ブ
レーキ使用の有無に応じ励磁機11の出力電圧を変化さ
せる励磁制御回路13と,ブレーキ不使用時には上記ト
ランジスタ6をオフに制御し,ブレーキ時には上記トラ
ンジスタ6をオンに制御すると共に,ブレーキ使用の有
無に応じ励磁機11の出力電圧を変化させるための制御
信号を上記励磁制御回路13に送出するブレーキ制御装
置14とを備え,ブレーキ不使用時に励磁機の出力がバ
ッテリ1を充電するように構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,リターダの制御装置,
特にリターダに励磁機が組合されたリターダ装置におい
て,当該リターダ装置を効率良く,しかもブレーキの使
用状態に応じて適切な制御ができるようにしたリターダ
の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁式リターダ,すなわち渦電流
式リターダでは,ブレーキ力を得るために大きな界磁電
流を必要とし,この界磁電流を確保するためにバッテリ
やオルタネータの容量を大きくする必要があった。
【0003】この問題を解決するために,リターダに新
たな励磁機を組合せることにより,バッテリやオルタネ
ータの容量を大きくすることなく,充分なブレーキ力を
得るリターダ装置の提案を出願人は先に行った(実願平
3−98771号)。
【0004】また,従来のリターダは図4,図5に示さ
れた構成が用いられていた。図4において,バッテリ1
からの直流電圧は制御リレー2を介して界磁コイル3に
印加するようになっている。制御リレー2がオンとなり
界磁コイル3に界磁電流が流れると,リターダの渦流板
4に渦電流が発生し,この渦電流の発生に基づいて渦流
板4と界磁コイル3が巻回されている図示されていない
磁極との間の相対的回転運動を制動する方向の制動トル
クが生じ,この制動トルクがブレーキ作用を及ぼすよう
になっている。
【0005】なお同図で符号5は接続点であり,バッテ
リ1,制御リレー2,界磁コイル3等が離れた位置に配
置されるので,端子盤を用いて集中的に接続されるよう
になっている。
【0006】図5において,界磁コイル3へはトランジ
スタ6を介してバッテリ1の直流電圧が供給されるよう
になっており,また当該トランジスタ6は制御回路7に
よってオンオフの制御がなされるようになっている。
【0007】この時の制御回路7のトランジスタ6に対
する制御は,図4の制御リレー2のオンオフ動作と同様
であり,従って界磁コイル3に流れる界磁電流は図6図
示の如くその立上りが急峻で,リターダの制御トルク,
すなわちブレーキトルクは図6図示の特性となってい
る。
【0008】図7は従来のカバー付端子盤の断面図を示
しており,絶縁材のベース8に接続用のターミナル9が
複数並列に設けられ,安全保護のため金属製のカバー1
0でターミナル9を覆う構造となっている。これらのタ
ーミナル9を用いて図4,図5に示された接続点5の接
続等を行っていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
リターダ装置では,リターダの界磁電流を確保するため
に設けられた励磁機は,リターダを作動させる時に限り
使用されるものであるためその利用効率が悪い欠点があ
った。
【0010】また図6で示されるブレーキトルク特性で
は,例えばトラックのブレーキに用いられると,トラッ
クのブレーキは一般に満載時を想定してブレーキ力を設
定するように調整されるので,満載時には良好なブレー
キとなるが空荷時にはブレーキが急激に利きすぎ,車輪
がロックされてスリップしてしまう欠点があった。
【0011】また図7に示された従来のカバー付端子盤
の構造では,外から力が加わった時カバーが変形するこ
とにより,ターミナル9に接触し短絡するおそれがあっ
た。本発明は上記の点に鑑みなされたものであり,励磁
機の効果的な利用をはかると共に,トラック等に用いら
れた時,空荷時においてもブレーキが理想的に作用する
リターダの制御装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,本発明のリターダの制御装置は,渦流板に渦電流
を発生させ,当該渦電流を用いて制動力を得る構成の電
磁式のリターダと,当該リターダに直流電圧を供給する
ための励磁機と,ブレーキ時にリターダに電圧を印加さ
せるスイッチ手段とを備えたリターダ装置において,上
記スイッチ手段にトランジスタを用いると共に,ブレー
キ不使用時には励磁機の出力をオルタネータの出力と同
電圧にし,ブレーキ時には励磁機の出力を高電圧に制御
する励磁制御回路と,ブレーキ不使用時には上記トラン
ジスタをオフに制御し,ブレーキ時には上記トランジス
タをオンに制御すると共に,ブレーキ使用の有無に応じ
上記励磁制御回路に上記電圧変化を生じさせるための制
御信号を送出するブレーキ制御装置とを備え,ブレーキ
使用の有無に応じ励磁機の発電電圧を変化させるように
したことを特徴としている。
【0013】そして上記ブレーキ制御装置は,ブレーキ
の利き方を切換える切換スイッチと,当該切換スイッチ
の投入の仕方に応じ上記トランジスタに流れる電流を制
御し,リターダの界磁コイルに流れる界磁電流の増加率
を変化させるデューティ制御回路とを備え,リターダの
制動力に変化を持たせるようにしている。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例構成を示している。
同図において,符号1,3なしい6は図4,図5のもの
に対応し,符号11は励磁機,12は整流器,13は励
磁制御回路,14はブレーキ制御装置,15はスイッ
チ,16はリレー,17はデューティ制御回路,18は
切換スイッチをそれぞれ表している。
【0015】励磁機11は,整流器12で整流された直
流電圧を,ブレーキ時にトランジスタ6を介してリター
ダを構成する界磁コイル3へ供給すると共に,ブレーキ
不使用時にはリレー16を介してバッテリ1へ供給する
ようになっている。
【0016】励磁制御回路13は,励磁機11の出力電
圧を変化させるようになっておりブレーキ不使用時には
図示されていないオルタネータ(当該オルタネータはバ
ッテリ1を充電させる回路を備えている)と同電圧を発
生させ,またブレーキ時にはリターダを構成する界磁コ
イル3に大電流を流させるための高電圧を発生させるよ
うになっている。
【0017】ブレーキ制御装置14はブレーキの使用の
有無に応じてトランジスタ6の次に説明するデューティ
制御回路17を介しての制御,上記説明の励磁制御回路
13の制御及びリレー16の駆動制御を行わせるもので
ある。
【0018】デューティ制御回路17はブレーキ時に作
動するものであり,切換スイッチ18が空荷時の接点B
側に接続されているとき,図2図示の界磁電流が流れる
様にトランジスタ6をオンさせるパルスのそのデューテ
ィを変化させ,界磁電流の立上りをゆっくり上昇させる
ことにより急激なブレーキが掛かることを防止すると共
に,界磁電流を一時的に大きくすることによりブレーキ
の利き感を持たせるようなパルスを発生する。また切換
スイッチ18が積荷時のA側に接続されているとき,図
6図示の従来と同様の立上りが急峻な界磁電流が流れる
様に,トランジスタ6をオンさせるパルスを発生するよ
うになっている。
【0019】切換スイッチ18は通常,積荷時のA側に
接続されて使用されるが,上記説明の如く空荷時にはB
側に接続して使用される。この切換スイッチ18は運転
者が自由に選択できるように設置されるものである。
【0020】図3は本発明に用いられるカバー付端子盤
の一実施例断面図を示している。同図において,符号8
ないし10は図7のものに対応し,21は衝立ブロック
を表している。
【0021】高電圧となる接続点5や抵抗器等の端子が
接続されるターミナル9との間に,図3図示の如く高い
衝立ブロック21を設けることにより,カバー10が変
形しても高電圧系が接触することがなくなり,保護がは
かられるように構成されている。
【0022】以上の様に構成された本発明の動作を次に
説明する。ブレーキ不使用時においては,ブレーキ制御
装置14のデューティ制御回路17はトランジスタ6を
オンにするパルスを出力しないので,界磁コイル3には
電流が流れず,リターダは制動トルク,すなわちブレー
キトルクを発生させない。一方ブレーキ制御装置14か
ら励磁制御回路13へ,励磁機11の出力電圧を図示さ
れていないオルタネータの出力電圧と同じ値に制御させ
る制御信号が送出されており,整流器12で直流に変換
された励磁機11の直流出力がリレー16を介してバッ
テリ1を充電する。
【0023】ブレーキ信号がブレーキ制御装置14に入
力するとブレーキ時においては,ブレーキ制御装置14
はリレー16をオフにさせると共に,励磁機11の出力
電圧を高電圧化させる制御信号を励磁制御回路13に送
出し,励磁機11の出力電圧を昇圧させる。この時デュ
ーティ制御回路17から切換スイッチ18の投入状態に
応じて,上記説明の図2又は図6のブレーキトルクを発
生させるパルスをトランジスタ6に対し出力する。すな
わちトラックの積荷時には切換スイッチ18の接点はA
側が選択されているので,図6のブレーキトルクがリタ
ーダから発生し,トラックの空荷時には切換スイッチ1
8の接点はB側が選択されているので,図2のブレーキ
トルクがリターダから発生する。
【0024】励磁機11が高電圧を発生すると危険であ
るので,接続点5等はブレーキ付端子盤に集中接続され
ており,たとえカバー10が変形しても衝立ブロック2
1でその高電圧の短絡が防止され,安全性が確保され
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明の如く,本発明によれば,トラ
ック等の車の走行時には励磁機がバッテリ充電の補助を
するので励磁機の利用率が向上する。
【0026】切換スイッチにより空荷時と積荷時とが異
なるブレーキ特性を出力するので,ブレーキ性能が向上
する。そのとき最大トルクを夫々設定しておけば,空荷
時においてもブレーキの利き感が同じになり,運転がし
やすくなる。
【0027】ブレーキ時に高電圧が発生しても衝立ブロ
ックにより安全性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例構成である。
【図2】本発明の界磁電流及びブレーキトルクの一実施
例特性図である。
【図3】本発明に用いられるカバー付端子盤の一実施例
断面図である。
【図4】従来のリターダの構成図である。
【図5】従来のリターダの他の構成図である。
【図6】従来のリターダの界磁電流及びブレーキトルク
の特性図である。
【図7】従来のカバー付端子盤の断面図である。
【符号の説明】
1 バッテリ 3 界磁コイル 4 渦流板 5 接続点 6 トランジスタ 11 励磁機 12 整流器 13 励磁制御回路 14 ブレーキ制御装置 17 デューティ制御回路 18 切換スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦流板に渦電流を発生させ,当該渦電流
    を用いて制動力を得る構成の電磁式のリターダと,当該
    リターダに直流電圧を供給するための励磁機と,ブレー
    キ時にリターダに電圧を印加させるスイッチ手段とを備
    えたリターダ装置において, 上記スイッチ手段にトランジスタを用いると共に, ブレーキ不使用時には励磁機の出力をオルタネータの出
    力と同電圧にし,ブレーキ時には励磁機の出力を高電圧
    に制御する励磁制御回路と, ブレーキ不使用時には上記トランジスタをオフに制御
    し,ブレーキ時には上記トランジスタをオンに制御する
    と共に,ブレーキ使用の有無に応じ上記励磁制御回路に
    上記電圧変化を生じさせるための制御信号を送出するブ
    レーキ制御装置とを備え,ブレーキ使用の有無に応じ励
    磁機の発電電圧を変化させるようにしたことを特徴とす
    るリターダの制御装置。
  2. 【請求項2】 上記ブレーキ制御装置は,ブレーキの利
    き方を切換える切換スイッチと,当該切換スイッチの投
    入の仕方に応じ上記トランジスタに流れる電流を制御
    し,リターダの界磁コイルに流れる界磁電流の増加率を
    変化させるデューティ制御回路とを備え,リターダの制
    動力に変化を持たせるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のリターダの制御装置。
  3. 【請求項3】 上記励磁機は,ブレーキ不使用時にバッ
    テリを充電するように構成されていることを特徴とする
    請求項1記載のリターダの制御装置。
JP27387892A 1992-10-13 1992-10-13 リターダの制御装置 Expired - Fee Related JP3327592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27387892A JP3327592B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 リターダの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27387892A JP3327592B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 リターダの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06133600A true JPH06133600A (ja) 1994-05-13
JP3327592B2 JP3327592B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=17533835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27387892A Expired - Fee Related JP3327592B2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 リターダの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327592B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066019A2 (fr) * 2005-12-09 2007-06-14 Telma Procede de mise en service d’un ralentisseur electromagnetique
AT13778U1 (de) * 2013-03-01 2014-08-15 Sallaberger Franz Bremsvorrichtung für einen Traktor
US9164724B2 (en) 2011-08-26 2015-10-20 Dts Llc Audio adjustment system
CN105262392A (zh) * 2015-11-12 2016-01-20 李德生 双侧控无摩擦磁刹系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066019A2 (fr) * 2005-12-09 2007-06-14 Telma Procede de mise en service d’un ralentisseur electromagnetique
FR2894734A1 (fr) * 2005-12-09 2007-06-15 Telma Sa Procede de mise en service d'un ralentisseur electromagnetique
WO2007066019A3 (fr) * 2005-12-09 2008-04-03 Telma Procede de mise en service d’un ralentisseur electromagnetique
US9164724B2 (en) 2011-08-26 2015-10-20 Dts Llc Audio adjustment system
US9823892B2 (en) 2011-08-26 2017-11-21 Dts Llc Audio adjustment system
US10768889B2 (en) 2011-08-26 2020-09-08 Dts, Inc. Audio adjustment system
AT13778U1 (de) * 2013-03-01 2014-08-15 Sallaberger Franz Bremsvorrichtung für einen Traktor
CN105262392A (zh) * 2015-11-12 2016-01-20 李德生 双侧控无摩擦磁刹系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327592B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545464A (en) Apparatus for controlling an A-C power elevator
JP4270279B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US4730151A (en) Continuous field control of series wound motors
US4479080A (en) Electrical braking control for DC motors
US4478315A (en) Apparatus for operating an AC power elevator
US6304054B1 (en) Electrical system for motor vehicles
JP4119492B2 (ja) 発電機の制御の方法
WO1998056103A1 (en) Regenerative braking apparatus and method for direct current motors
US5483615A (en) Direct current electrical motor system and method of using same
US4256983A (en) Voltage-to-frequency converter having a constant frequency mode of operation
JP3327592B2 (ja) リターダの制御装置
JP2004523997A (ja) 発電機の負荷除去時過渡状態の加速
US4380724A (en) Shunt field control apparatus and method
JPS6329512B2 (ja)
JPH07231514A (ja) 電気車用充電機能付制御装置
JPH07107613A (ja) 電気車制動制御方法および電気車制御装置
US4345190A (en) Chopper control system
GB2086157A (en) Dc motor shunt field control apparatus and method
JP2001204101A (ja) 電気車のブレーキチョッパ装置
JPH0946816A (ja) 車両の電力供給制御装置
JPH0528959Y2 (ja)
JP2884735B2 (ja) 車両用電源装置
JPH07231503A (ja) リターダ装置
JPS62290302A (ja) 誘導電動機式電気車制御装置
JPH0628882Y2 (ja) 車両用リターダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees