JP2004523997A - 発電機の負荷除去時過渡状態の加速 - Google Patents

発電機の負荷除去時過渡状態の加速 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523997A
JP2004523997A JP2002570370A JP2002570370A JP2004523997A JP 2004523997 A JP2004523997 A JP 2004523997A JP 2002570370 A JP2002570370 A JP 2002570370A JP 2002570370 A JP2002570370 A JP 2002570370A JP 2004523997 A JP2004523997 A JP 2004523997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
impedance circuit
field current
current
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002570370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523997A5 (ja
Inventor
ヤオ,ユアン
マリッキ,ウォリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004523997A publication Critical patent/JP2004523997A/ja
Publication of JP2004523997A5 publication Critical patent/JP2004523997A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

発電機制御ユニット(200)は、オン状態とオフ状態の間で繰り返し切り換わって、発電機への界磁電流の流れを制御する界磁電流変調器(212)と、界磁電流変調器(212)がオフ状態にあるとき、発電機(20)からの励磁電流を界磁電流成分として発電機(20)に送り戻すフリーホイーリング経路(216)と、例えば、高負荷から低負荷へのトランジスタなど動作の変化が発生したときに発電機(20)の電圧オーバーシュートを低減するために、選択的かつ一時的に励磁電流をフリーホイーリング経路(216)に吸収するインピーダンス回路(220)とを含む。一実装形態では、回路(220)は、RC回路であり、バイパススイッチ(222)がRC回路の両端に設けられている。フリーホイーリング経路(216)の励磁電流をRC回路が吸収できないとき、バイパススイッチ(222)がオンになり、それによって励磁電流用低インピーダンス経路が形成される。バイパス駆動装置(230)が、バイパススイッチ(222)を制御して、例えば、負荷の変化または出力上昇を示す1つまたは複数の検出信号に基づいて、バイパススイッチ(222)をオンからオフに変え、それによって、発電機(20)からの励磁電流の減少をもたらすインピーダンス回路(220)をフリーホイーリング経路(216)に導入する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、発電に関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、米国特許法の119条(e)に基づき、そのすべての内容が参照により本明細書に組み込まれる、2001年2月8日出願の米国仮出願第60/267,448号の優先権を請求する。
【0003】
軍用および商用の航空機の電力は、一般に、「調整点」(POR)における電圧を指定されたレベルに調整することによって制御される交流発電機または直流発電機で発電が行われる。POR電圧を調整するために、発電機制御ユニット(GCU)が、負荷および速度状況に従った理想の励磁電流が維持されるように発電機励磁電源電圧を変調する。発電機への負荷が増加すると、GCUは、追加の負荷から生じるPOR電圧の降下を償うために発電機の励磁器界磁電流を増加させなければならない。発電機への負荷が減少すると、GCUは、POR電圧が高くなりすぎないように発電機の励磁器界磁電流を減少させなければならない。言い換えると、GCUは、負荷の変化(例えば、高負荷から低負荷へ、あるいはその逆)を、励磁器界磁電流を増加し、または減少することによって補償しなければならない。負荷の変化に対する補償が速やかに達成されない場合は、POR電圧が、指定された限界外に外れ、それによって利用機器を誤動作させ、かつ/あるいは破損させることになる。
【0004】
図1は、典型的な航空機交流発電システム用の従来の発電機制御構成を示す。図1からわかるように、従来の発電機制御ユニット10は、以下の主要な要素、すなわち(a)界磁電流変調スイッチ12、(b)界磁電流変調スイッチ駆動装置14、および(c)フリーホイーリングダイオード16を含む。発電機制御ユニット10は、線17および18を介して発電機20の励磁器固定子巻線22に接続され、界磁電流Ifを供給する。よく知られているように、交流発電機の励磁器固定子巻線22中を通過する界磁電流Ifの流れが、発電機20の励磁器回転子巻線24中に電圧を誘導し、その電圧が整流器26によって整流される。整流された電圧は、界磁巻線28に加えられ、それにより、発電機主巻線29中に交流電圧が誘導され、その交流電圧がフィーダ装置(図示せず)を介して航空機の電気負荷に分配される。界磁電流変調スイッチ12は、一般にMOSFET(酸化金属半導体電界効果トランジスタ)またはIGBT(絶縁ゲート電界効果トランジスタ)であり、線18に、または発電機20の励磁器固定子巻線22とアースの間に接続されている。界磁電流変調スイッチ12を、界磁電流変調スイッチ駆動装置14によって、オン状態とオフ状態の間で繰り返し切り換えて、界磁電流変調スイッチ12のデューティサイクル(あるいは、オン/オフパルス幅)が、励磁器固定子巻線22中を通過する界磁電流を負荷の関数として所与のレベルに維持するようにする。
【0005】
通常動作中、界磁電流Ifは、リップルのないPOR電圧を維持し、界磁電流変調スイッチ12の両端間の電圧ノイズを、切り換えの間低減するために一定に保つべきである。フリーホイーリングダイオード16は、線17および線18に接続され、その陽極が励磁器固定子巻線22の出力側と界磁電流変調スイッチ12の間で線18に接続され、その陰極が励磁器固定子巻線22の入力側と直流電源(図示せず)の間で線17に接続され、界磁電流変調スイッチ12がオフのとき、励磁器固定子巻線22に蓄積された励磁エネルギーをバイパスさせる。界磁電流変調スイッチ12がオンのとき、ダイオード16には、逆バイアスがかかり、遮断状態にある。したがって、線18上の励磁器固定子巻線22からの励磁電流は、界磁電流変調スイッチ12中を通ってアースに行く。界磁電流変調スイッチ12がオフ状態のとき、ダイオード16は、励磁器固定子巻線22の誘導電圧によって強制的にオンにされ、その巻線からのエネルギーが、線18を介してダイオード16中を流れ続け、したがってダイオード16中を流れる電流が、界磁電流Ifに含まれ、それが線17を介して励磁器固定子巻線22の入力側に供給され、それによって滑らかで連続する界磁電流Ifが得られる。したがって、ダイオード16が励磁器固定子巻線22の励磁エネルギー用のフリーホイーリング経路を生成する。
【0006】
通常約400Hzで動作する従来の固定周波数電気システムを備える航空機では、図1の従来の構成は重大な性能上の問題を引き起こさない。しかし、本出願の発明者らは、最近注目を集めている可変周波数システムでは問題が起こることがあることを見出した。典型的な航空機では、発電機から発生した電力は、産業基準あるいは軍用基準によって規定される電力の特性要件を満たさなければならない。1つの典型的要件は、最大の電圧オーバーシュートと、ステップ負荷除去過渡期間における電力利用システム内のどこか他の場所での回復時間である。可変周波数発電機制御システムでは、発電機の速度範囲が毎分10000〜24000回転と広い範囲になり得、負荷が高速の発電機から取り外されるとき、界磁電流変調スイッチをオフにする際に励磁器巻線に蓄積されたエネルギーを十分に速やかに除去することができない場合には、電圧オーバーシュートがしばしば許容レベルを超えることがあり、大型の発電機を使用するときは特にそうである。さらに、高速の発電機速度で発電機の出力上昇中は、励磁器固定子巻線に蓄積されたエネルギーが十分速やかに減少しないので、発電機制御ユニットが正確に界磁電流を増やせなくなり、発電機電圧が過剰になることがある。標準の発電機制御ユニットにおける既存の従来型の制御補償ではこれらの問題を解決するために、大したことができないので、製品が顧客の電圧オーバーシュート公差を満たすことができない場合、その製品を顧客に納品することができない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明によれば、従来の発電機制御構成の上述の欠点は、選択的かつ一時的にエネルギー吸収回路を励磁電流フリーホイーリング経路中に導入して、発電機巻線からの残留エネルギーを吸収し、それによって界磁電流の減衰率を加速して、発電機中の電圧オーバーシュートを減らす発電機制御ユニットを使用することによって解決される。本発明によれば、エネルギー吸収回路は、発電機が負荷の変化(例えば高負荷から低負荷への変化)を受けるときおよび/または電圧オーバーシュートを減らすための出力上昇段階中に、選択的かつ一時的に励磁電流フリーホイーリング経路中に導入される。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態によれば、電力制御ユニットは、オン状態とオフ状態の間で繰り返し切り換えて、発電機の励磁器巻線への界磁電流の流れを制御する界磁電流変調器を含み、界磁電流変調器がオフのとき、励磁器巻線からの励磁電流は、フリーホイーリングダイオードを通って発電機に戻される。エネルギー吸収回路は、選択的にフリーホイーリング経路に追加される。エネルギー吸収回路の両端にバイパススイッチが設けられており、エネルギー吸収回路はRC回路でよく、オン状態のとき、励磁電流がフリーホイーリング経路中を流れるための低いインピーダンス経路を提供する。この実装形態では、発電制御ユニットは、バイパススイッチを、例えば負荷の変化または出力上昇状況を示す1つまたは複数の検出信号の関数としてオン状態からオフ状態に切り換えるインピーダンスバイパス駆動装置を含み、発電機の励磁器からの励磁電流の減衰を加速するために、選択的かつ一時的に、フリーホイーリング経路中にエネルギー吸収回路を導入する。
【0009】
本発明の他の態様および利点は、以下の詳細説明を読み、図面を参照すれば明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
図2は、動作の変化(例えば負荷の除去)中、発電機20内の電圧オーバーシュートを低減する本発明の一実施形態による発電器制御ユニット200の構成を示す。図2からわかるように、発電機制御ユニット200は、(a)界磁電流変調スイッチ212、(b)界磁電流変調駆動装置214、(c)フリーホイーリングダイオード216、(d)インピーダンス回路220、(e)インピーダンス回路バイパススイッチ222、および(e)インピーダンスバイパス駆動装置230を含む。図1に関して上記で論じた従来の構成と同様に、発電機制御ユニット200が、線217および218を介して発電機20の励磁器固定子巻線22に接続され、界磁電流Ifを提供する。図2に示す例示的実装形態では、発電機20はまた、励磁器回転子巻線24、整流器26、界磁巻線28、および発電機主巻線29を含む。励磁器固定子巻線22中を通過する界磁電流Ifの流れが、発電機20の励磁器回転子巻線24中に電圧を誘導し、その電圧が整流器26によって整流される。整流された電圧は、界磁巻線28に加えられ、それにより、発電機主巻線29中に交流電圧が誘導され、その交流電圧がフィーダ(図示せず)を介して航空機の電気負荷に分配される。特定の交流電圧発電機の構成が図2に示されているが、本発明の発電機制御原理は、様々な発電機構成に適用できることが当業者には明らかであろう。
【0011】
界磁電流変調スイッチ212は、MOSFET、IGBT、または他の適切なスイッチング装置でよい。図2に示すように、界磁電流変調スイッチ212は、アースと線218との間に接続されている。界磁電流変調駆動装置214は、界磁電流変調スイッチ212のゲートに接続され、界磁電流変調スイッチ212をオン状態とオフ状態の間で繰り返し切り換える。電流変調スイッチ212のデューティサイクル(オン/オフパルス幅)は発電機20の負荷の関数であり、したがって界磁電流変調駆動装置214は、POR電圧を負荷の関数として所与のレベルに維持するために、より高い負荷では、電流変調スイッチ212により高いデューティサイクルをもたらす。
【0012】
フリーホイーリングダイオード216は、線217およびインピーダンス回路220の第1端に接続され、インピーダンス回路220の第2端は、界磁電流変調器スイッチ212と発電機20の励磁器固定子巻線22との間の線218に接続される。インピーダンス回路のバイパススイッチ222が、インピーダンス回路220の両端に設けられる。界磁電流変調器スイッチ212と同様に、インピーダンス回路バイパススイッチ222も、MOSFET、IGBTまたは、他の適切なスイッチング装置でよい。例えば、インピーダンス回路バイパススイッチ222は、機械式リレーとして実施してもよい。インピーダンス回路バイパス駆動装置230が、インピーダンス回路バイパススイッチ222のゲートに接続され、スイッチ222を選択的にオンおよびオフに駆動する。図2に示す実施形態では、インピーダンス回路220は、直列に接続された抵抗RdおよびコンデンサCdを含み、それらの値は発電機の設計の特定の特性に依存する。インピーダンス回路220に別の構成も使用できることが理解されよう。例えば、RC回路の代わりに、抵抗Rdだけを使用して、より簡単な設計を提供してもよく、またより複雑なインピーダンス回路を使用してもよい。さらに、RC回路を界磁電流の流れを効果的に止める電圧源で置き換えてもよい。
【0013】
次に、図2に示す発電機制御ユニット200の動作を説明する。電流変調スイッチ212が電流変調駆動装置214によってオンに駆動されるとき、励磁器固定子巻線22からの線218の励磁電流は、界磁電流変調スイッチ212を通ってアースに行く。界磁電流変調スイッチ212が界磁電流変調駆動装置214によってオフに駆動され、インピーダンス回路バイパススイッチ230がインピーダンスバイパス駆動装置230によってオンに駆動されるとき、励磁器固定子巻線22からの線218の励磁電流は、インピーダンス回路バイパススイッチ222(インピーダンス回路220をバイパスして)、およびダイオード216を通って線217に流れ、発電機20の励磁器固定子巻線22に界磁電流Ifの成分として送り戻され、それによって滑らかな連続する界磁電流Ifが得られる。
【0014】
負荷の除去や電力上昇などいくつかの動作の変化中、界磁電流変調駆動装置214が、界磁電流変調スイッチ212をオフ状態に維持し、インピーダンスバイパス駆動装置230が、インピーダンス回路バイパススイッチをオフ状態に維持し、したがってインピーダンス回路220が、一時的に、線217と218の間で界磁電流フリーホイーリング経路に導入されて、発電機20の励磁器固定子巻線22からの残留エネルギーの大部分を吸収する。その結果、界磁電流Ifに直接関係する発電機20のPOR電圧が、急速に減少し、許容限界内に留まる。
【0015】
図4Aおよび4Bは波形(a)〜(f)を含み、負荷の除去後における界磁電流Ifの減少およびPOR電圧オーバーシュートの削減における本発明の有効性を示す。図4Aは、発電機20から負荷が除去され、本発明の原理を適用しないときに起こる電圧オーバーシュート状況を示す。波形(b)に示すように負荷が電流を引き出さなくなったとき(負荷の除去)、波形(c)に示すように、界磁電流Ifが時間とともに減衰するまで、波形(a)に示すようにPORにおける電圧は大きくオーバーシュートする。波形(c)に示すように、本発明の原理を適用しないときは界磁電流Ifが徐々に減衰し、したがって波形(a)に示すように電圧オーバーシュート状況が延長される。図4Bは、本発明が電圧オーバーシュートを低減する効果を示す。図4Aの(c)とは対照的に、波形(f)からは、インピーダンス回路バイパススイッチ222をオフ状態にすることにより、インピーダンス回路220がフリーホイーリング経路に導入されると、界磁電流Ifの減衰が相当に加速され、それによって電圧オーバーシュート(図4Bの波形(d))が減少することがわかる。図4Bの波形(f)からわかるように、インピーダンス回路220は、一時的にフィードバック経路に導入され、さもなければ、界磁励磁エネルギーは、界磁変調スイッチ212がオフになる毎に吸収され、したがって不連続な界磁電流Ifおよび熱放散を起こすことになる。大部分の発電機では、インピーダンス回路バイパススイッチ222のオフ時間は100ミリ秒で十分である。
【0016】
図4Aおよび4Bの波形は本発明の原理を単に例示するために示したものにすぎず、本発明の範囲を限定するものではないことを理解されたい。図4Bの波形は、23100rpm、Rd=12オーム、Cd=0.47μFの150KVAのブラシなしの同期式発電機に基づくものである。
【0017】
インピーダンスバイパス駆動装置230は、インピーダンス回路220がフリーホイーリング経路に適切なタイミングで(例えば、負荷の除去または出力上昇時に)導入されるように、インピーダンス回路バイパススイッチ222を制御する様々な方法で構成することができる。図3に、インピーダンスバイパス駆動装置230の構成例を示す。図3からわかるように、インピーダンスバイパス駆動装置230は、GLC(発電機線接触器generator line contactor)コマンド検出ユニット232、電流検出ユニット234、および追加のタイミング検出ユニット236を備えることができ、これらはそれぞれGLCコマンド信号、電流感知信号、および追加のタイミング感知信号を受け取り、それぞれ検出信号をORゲート238に出力する。ORゲート238の出力は、インピーダンス回路バイパススイッチ222用のゲート信号を生成するゲート駆動装置239に接続されている。よく知られているように、GLCコマンドは、発電機制御ユニット200によって生成され、GLCを閉じるまたは解除するためのコマンドである。GLCが解除されるとき、負荷は発電機20から除去され、あるいは発電機が出力上昇段階にある。したがって、GLCコマンド信号をインピーダンスバイパス駆動装置230が制御信号として使用して、GLCコマンドが発生するとすぐにインピーダンス回路バイパススイッチ222をオフ状態に駆動することができる。インピーダンスバイパス駆動装置230は、電流検出ユニット234で検出された電流感知信号を制御信号として使用することもできる。例えば、発電機から引き出される電流が大きく降下することは、負荷の除去状態を示し、発電機20からの電流がないことは、出力上昇状態を示し、その間インピーダンス回路220が発電機制御ユニット200のフリーホイーリング経路に導入されることになる。追加のタイミング検出ユニット236によって検出される追加のタイミング感知信号はインピーダンスバイパス駆動装置230によって制御信号として使用される。
【0018】
前述のことは、単に本発明の原理を示すものにすぎない。ここでは明確には記載していないが、本発明の趣旨および範囲を実施した様々な装置が当業者には考案できることを理解されたい。例えば、本発明はすべて、交流同期式発電機に使用する場合について記載してきたが、直流発電機にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】発電機に供給される界磁電流を制御するための従来の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の一実施形態による発電機に供給される界磁電流を制御するための構成を示す回路図である。
【図3】図2で示された本発明の実施形態での使用に適するバイパス駆動装置の例示的構成を示す図である。
【図4A】本発明の原理が発電機制御に適用されない、負荷除去中に起こる典型的な電圧オーバーシュート状況を示す一連の波形を示す図である。
【図4B】負荷除去中の電圧オーバーシュートを低減する本発明の例示的実装形態の効果を示す一連の波形を示す図である。

Claims (10)

  1. 界磁電流を発電機に供給する発電機制御装置(200)であって、
    オン状態とオフ状態の間で繰り返し切り換えて前記発電機(20)への界磁電流の流れを制御する界磁電流変調器(212)と、
    前記界磁電流変調器(212)がオフ状態にあるとき、前記発電機(20)から受け取った励磁電流を、界磁電流成分として前記発電機(20)に送り戻すフリーホイーリング経路(216)と、
    動作の変化が発生したときに前記発電機(20)の電圧オーバーシュートを下げるために、前記界磁電流変調器がオフ状態にあるとき、選択的かつ一時的に前記フリーホイーリング経路(216)中の励磁電流を減少させるインピーダンス回路(220)とを備える発電機制御装置(200)。
  2. インピーダンス回路(220)の両端に接続されたインピーダンス回路バイパス(222)をさらに備え、前記インピーダンス回路バイパス(222)が、前記インピーダンス回路(220)の両端に低インピーダンス経路を選択的に設けて、前記インピーダンス回路が励磁電流を吸収しないようにする請求項1に記載の発明。
  3. 前記インピーダンス回路(222)バイパスがトランジスタである請求項2に記載の発明。
  4. 前記インピーダンス回路バイパス(222)をオン状態とオフ状態の間で切り換えるインピーダンス回路バイパスコントローラ(230)をさらに含む請求項2に記載の発明。
  5. 前記フリーホイーリング経路(216)が、前記インピーダンス回路(220)の出力を受け取るフリーホイーリングダイオードから形成される請求項1に記載の発明。
  6. 前記界磁電流変調器(212)がトランジスタである請求項1に記載の発明。
  7. 前記発電機(20)からの励磁電流がアースに送られるオン状態と、前記発電機からの励磁電流が前記フリーホイーリング経路(216)によって受け取られるオフ状態との間で前記界磁電流変調器を繰り返し切り換える界磁電流変調器スイッチ駆動装置(214)をさらに含む請求項1に記載の発明。
  8. 前記発電機(20)の出力電圧オーバーシュートを減らすために、負荷の除去後に、前記インピーダンス回路(220)が、前記フリーホイーリング経路(216)中の励磁電流を減少させる請求項1に記載の発明。
  9. 前記インピーダンス回路(220)が、前記発電機の出力上昇中に、前記フリーホイーリング経路(216)中の励磁電流を減少させる請求項1に記載の発明。
  10. 前記インピーダンス回路(220)が、発電機線接触器の指令に基づいて選択的かつ一時的に前記フリーホイーリング経路(216)中の励磁電流を減少させる請求項1に記載の発明。
JP2002570370A 2001-02-08 2002-02-07 発電機の負荷除去時過渡状態の加速 Pending JP2004523997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26744801P 2001-02-08 2001-02-08
US09/932,343 US6628104B2 (en) 2001-02-08 2001-08-17 Load-off transient acceleration generator control apparatus/method
PCT/US2002/003646 WO2002071569A2 (en) 2001-02-08 2002-02-07 Generator control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523997A true JP2004523997A (ja) 2004-08-05
JP2004523997A5 JP2004523997A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26952448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002570370A Pending JP2004523997A (ja) 2001-02-08 2002-02-07 発電機の負荷除去時過渡状態の加速

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6628104B2 (ja)
EP (1) EP1364455B1 (ja)
JP (1) JP2004523997A (ja)
AT (1) ATE360279T1 (ja)
DE (1) DE60219602T2 (ja)
WO (1) WO2002071569A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506783A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 エアバス・フランス 航空機内に搭載された少なくとも1つの誘導機に電力を供給するための装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4192427B2 (ja) * 2001-01-09 2008-12-10 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6909263B2 (en) * 2002-10-23 2005-06-21 Honeywell International Inc. Gas turbine engine starter-generator exciter starting system and method including a capacitance circuit element
US7116083B2 (en) * 2003-01-24 2006-10-03 Honeywell International Inc. Method and system for providing current limiting controllers for high reactance permanent magnet generators
JP3985766B2 (ja) * 2003-10-15 2007-10-03 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4570982B2 (ja) * 2005-02-25 2010-10-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 発電制御装置及び発電装置
US7215100B2 (en) * 2005-03-21 2007-05-08 Teleflex Canada Inc. Generator transient regulator
US7301311B2 (en) * 2006-02-22 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Brushless starter-generator with independently controllable exciter field
US8319481B2 (en) * 2006-12-26 2012-11-27 Hamilton Sundstrand Corporation Pole shifting generator
US7592786B2 (en) * 2007-08-13 2009-09-22 Honeywell International Inc. Aircraft engine starter/generator
US7990112B2 (en) * 2008-08-14 2011-08-02 Honeywell International Inc. Adaptive field control of a variable frequency synchronous generator
CN106771560A (zh) * 2016-12-06 2017-05-31 上海纳信实业有限公司 一种发电机灭磁电阻能量吸收测量装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1538313B2 (de) 1966-01-26 1971-09-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung fuer einen mit wechselnden drehzahlen antreibbaren nebenschlusserregten generator
GB1547997A (en) * 1975-03-06 1979-07-04 Lucas Industries Ltd Electrical generating apparatus
US4219769A (en) * 1978-12-08 1980-08-26 Contrology Techniques Limited Automatic voltage regulator
US4262242A (en) 1979-09-04 1981-04-14 Sundstrand Corporation Voltage regulator
IT1209369B (it) * 1980-11-07 1989-07-16 Ates Componenti Elettron Generatore d'energia elettrica ad alternatore per autoveicoli con protezione contro i transitori causati dal distacco della batteria.
US4486801A (en) 1980-11-10 1984-12-04 Sundstrand Corporation Generator shorted diode protection system
US4442396A (en) * 1983-03-31 1984-04-10 Sundstrand Corporation Generator system with fault condition excitation
US4973896A (en) * 1987-10-21 1990-11-27 Toyo Densan Company, Ltd. Automobile generator apparatus
JPH081988Y2 (ja) * 1988-03-28 1996-01-24 日産自動車株式会社 車両用ウィンドウの加熱装置
DE3929938A1 (de) 1989-09-08 1991-03-21 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zum ueberspannungsschutz von verbrauchern an lichtmaschinen bei lastabwurf
US4992920A (en) * 1989-09-13 1991-02-12 Davis Donald E Regulated AC power system energized by variable speed prime mover
US5594322A (en) 1993-05-12 1997-01-14 Sundstrand Corporation Starter/generator system with variable-frequency exciter control
US5397975A (en) * 1993-06-14 1995-03-14 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5502368A (en) * 1994-06-06 1996-03-26 Ecoair Corp. Hybrid alternator with voltage regulator
US5656922A (en) * 1993-06-14 1997-08-12 Ecoair Corp. Vehicle based AC power system
US5583420A (en) 1993-10-01 1996-12-10 Lucas Aerospace Power Equipment Corporation Microprocessor controller for starter/generator
GB9412410D0 (en) * 1994-06-21 1994-08-10 Lucas Ind Plc Control circuit for electrical generator
US5550455A (en) 1994-10-26 1996-08-27 Sundstrand Corporation Standby generator pulse excitation system and electric power generating system for use therein
US5508601A (en) 1994-11-15 1996-04-16 Sundstrand Corporation Protection system for a shorted rectifying diode within a synchronous generator
US5554923A (en) 1995-06-01 1996-09-10 Sundstrand Corporation Voltage regulator and method for DC power generating system
US5747971A (en) * 1996-08-08 1998-05-05 Sundstrand Corporation Position and velocity sensorless control for a motor generator system operated as a motor using exciter impedance
US5793625A (en) * 1997-01-24 1998-08-11 Baker Hughes Incorporated Boost converter regulated alternator
US6031739A (en) * 1998-08-12 2000-02-29 Lucent Technologies Inc. Two-stage, three-phase split boost converter with reduced total harmonic distortion
US6075716A (en) * 1999-04-06 2000-06-13 Lucent Technologies Inc. Two-stage, three phase boost converter with reduced total harmonic distortion
JP2003527055A (ja) * 2000-03-09 2003-09-09 エコエアー コーポレーション 交流発電機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506783A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 エアバス・フランス 航空機内に搭載された少なくとも1つの誘導機に電力を供給するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1364455B1 (en) 2007-04-18
DE60219602D1 (de) 2007-05-31
US6628104B2 (en) 2003-09-30
DE60219602T2 (de) 2008-01-03
EP1364455A2 (en) 2003-11-26
US20020117999A1 (en) 2002-08-29
WO2002071569A3 (en) 2003-05-30
WO2002071569A2 (en) 2002-09-12
ATE360279T1 (de) 2007-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2779426A2 (en) Generator architecture with PMG exciter and main field rotating power converter
US5208518A (en) DC-DC boost converter for spindle motor control
EP2779423A2 (en) Generator architecture with main field rotating power converter
US8749206B2 (en) Circuit and method for de-energizing a field coil
JP2005509398A (ja) ブラシレス同期発電機のための励磁機電力を調整するための制御システム
JP2004523997A (ja) 発電機の負荷除去時過渡状態の加速
KR20090130415A (ko) 모터 구동 장치, 모터 장치 및 집적 회로 장치
GB2340321A (en) Circuit for damping magnetic energy stored in a generator
JP5293978B2 (ja) 車両用発電機
JP4173322B2 (ja) スイッチトリラクタンス駆動システムに関する制御方法
US10027267B2 (en) Exciter drive circuit including configurable flyback unit with fast energy field collapse
JP2004153988A (ja) 停止型励磁システム
JP2008178207A (ja) 3相交流電動機の巻線切替装置及び切替方法
US20230219426A1 (en) Pulse modulated control with field weakening for improved machine efficiency
EP3789231A1 (en) Efficient regenerative electrical braking
EP3832878B1 (en) Sequential electrical braking with pulsed dc injection rotor lock mechanism
EP3255779B1 (en) Reconfigurable multi-permanent magnet generator based power generating system
JPH09294392A (ja) ブラシレスモータの駆動システム
JPH07184376A (ja) インバータ装置
JP2019140755A (ja) 結線切換装置
JPH02254993A (ja) 可変リラクタンスモータの駆動装置
US10044305B2 (en) Controlling aircraft VFG over voltage under fault or load-shed
US20240120830A1 (en) System for Controlling an Inductor Freewheeling Voltage
JP2009171745A (ja) 電動機駆動システム
JPH07263177A (ja) 回転陽極x線管球の回転陽極を加速及び減速する回路配置からなるx線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080303