JPH0613355A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0613355A
JPH0613355A JP16786792A JP16786792A JPH0613355A JP H0613355 A JPH0613355 A JP H0613355A JP 16786792 A JP16786792 A JP 16786792A JP 16786792 A JP16786792 A JP 16786792A JP H0613355 A JPH0613355 A JP H0613355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
etching
insulating film
hole
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16786792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kokubu
崇 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16786792A priority Critical patent/JPH0613355A/ja
Publication of JPH0613355A publication Critical patent/JPH0613355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】第1の配線層上と第2の配線層上に形成された
ホールの面積が異なり、前記ホール面積の大きさが前記
配線層の材質で異なることを特徴とする半導体装置。ま
た、前記ホールを形成するドライエッチング方法におい
て、前記エッチングガスに一般式がCXYで表わされる
ガスと一般式がCXYZで表わされるガスを用いるこ
とを特徴とする製造方法。 【効果】対絶縁膜との選択比が小さい第2の配線層への
ホール面積を第1の配線層へのホール面積より小さくす
ることで、エッチング量を減らすことができるため、第
2の配線層を抜けてしまうホール形成を防止することが
できる。また、従来シリコン酸化膜をエッチングしてい
るエッチングガスや装置でホール形成を行うことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置において配
線上のホール面積が配線材料に関するものとその半導体
装置の製造方法においてエッチングガスに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置とその製造方法は、図
7、図2のようであった。図7において、701は第1
の配線層、702は第1の絶縁膜、703は第2の配線
層、704は第2の絶縁膜、705はレジストである。
図2は、反応室にガスを導入し、平行に置かれた電極の
間に高周波を印加してガスをプラズマ化し、エッチング
を行うRIE型(トライオード)ドライエッチング装置
であり、201は印加電極、202は接地電極、203
はウエハ、204はRF電源である。
【0003】図7において、Si基板の上方に前記第1
の配線層701を例えばポリSi配線層の上にモリブデ
ンシリサイドを形成したポリサイド配線層を形成する。
その上に第1の絶縁膜702(例えばモノシランと酸素
を用いた化学気相成長法による二酸化珪素膜)を介在し
て、前記第2の配線層703を例えばポリSi配線層で
形成する。その上に第2の絶縁膜704(例えばモノシ
ランと酸素とホスフィンを用いた化学気相成長法による
リン・シリケート・ガラス)を形成する。その上に前記
レジスト705を例えばホール径が0.8μmの大きさ
で前記第1の配線層701上と前記第2の配線層703
上にパターニングする。パターニングした前記レジスト
705をマスクとして異方性エッチングによりホールを
形成する。
【0004】図2において、前記ホールの形成を装置内
の圧力を例えば90mTorr、印加RFパワーの大き
さを例えば900W(上部バイアス/下部バイアス=1
0/90%)、エッチングプロセスガスを例えばC26
10sccmとCHF390sccm、チャンバー温
度を例えば15℃の条件でエッチングを行うと、ホール
面積が例えば0.64μm2のとき、エッチング速度が
8530.4∂/min、均一性が10.7%、対ポリ
Siとの選択比が14.57、対ポリサイドとの選択比
が30.82であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1のポリサイド配線層701と比べて第2のポリSi配
線層703に第1の絶縁膜702の厚さ分のエッチング
量が多く加わり、オーバーエッチング量の差ができる。
さらに、前記第1のポリサイド配線層701上と前記第
2のポリSi配線層703上に同じ面積のホールを同時
に形成すると、前記第1のポリサイド配線層701の対
絶縁膜との選択比と比べて前記第2のポリSi配線層7
03の選択比が小さいため、同じオーバーエッチング量
のエッチングを行っても配線層のエッチング量に差がで
きる。例えば、前記第1の絶縁膜702の膜厚を0.2
μm、前記第2の絶縁膜704の膜厚を1.2μmのと
き、前記第1のポリサイド配線層701上に形成するホ
ールのオーバーエッチング量を30%とすると、前記第
2のポリSi配線層703上に形成するホールのオーバ
ーエッチング量は44%となり、前記第1のポリサイド
配線層701のオーバーエッチング量より大きくなる。
また、前記第1のポリサイド配線層701のエッチング
量が136∂、前記第2のポリSi配線層703のエッ
チング量が423∂となり、前記第1のポリサイド配線
層701のエッチング量より大きくなる。このため、前
記第2のポリSi配線層703が薄膜(例えば400)
で、対絶縁膜との選択比が小さい(例えば14.57)
場合は、前記第1のポリサイド配線層701上に形成す
るホールのオーバーエッチング量を30%とすると、前
記第2のポリSi配線層703を抜けてしまうおそれが
ある。
【0006】この前記第2のポリSi配線層702を抜
けてしまうホール形成を防止するためには、前記第1の
ポリサイド配線層701上のホール形成と前記第2のポ
リSi配線層702上のホール形成を別々に行えばよ
い。しかし、その場合、レジストをパターニングして、
異方性エッチングを行いレジストを剥離するホール形成
の工程を2度行うことになり煩雑である。
【0007】そこで、本発明は従来のこのような問題点
を解決するもので、その目的とするところは、配線層上
のホール面積を配線層の材質で異なる大きさにすること
で、エッチング速度を制御し、オーバーエッチングによ
るエッチング量を小さくすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上に形成された第1の配線層、前記第1の配
線層上に形成された第1の絶縁膜、前記第1の絶縁膜の
上に形成された第2の配線層、前記第2の配線層上に形
成された第2の絶縁膜、前記第1の配線層上と前記第2
の配線層上に形成されたホール、前記第1の配線層上と
前記第2の配線層上に形成されたホールの面積が異な
り、前記ホール面積の大きさが前記配線層の材質で異な
ることを特徴とする。また、本発明の半導体装置の製造
方法は、反応室にガスを導入し、ガスをプラズマ化し、
シリコン酸化膜のエッチングを行うドライエッチング方
法において、前記エッチングガスに一般式がCXYで表
わされるガスと一般式がCXYZで表わされるガスを
用いることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように構成されたホールについてホール
面積を1.0μm2以下に小さくすることでエッチング
速度を遅くすることができる。図6においてホール面積
とエッチング速度の関係のグラフを示す。図6において
縦軸はエッチングレート、横軸はホール面積である。図
6において、ホール面積が2.25μm2(ホール径
1.5μm)、1.0μm2(ホール径0.5μm)、
0.25μm2(ホール径0.5μm)と小さくなる
と、エッチング速度は9035.4Å/min、899
1.0Å/min、7622.3Å/minとなり、ホ
ール面積が1.0μm2以下に小さくなると急激にエッ
チング速度が遅くなる。このため、対絶縁膜との選択比
が小さい前記第2の配線層へのホール面積を第1の配線
層へのホール面積より小さくすることで、エッチング速
度を遅くしてオーバーエッチングに対するエッチング量
を減らすことができる。
【0010】また、従来シリコン酸化膜をエッチングし
ているエッチングガスや装置でホール形成を行うことが
できる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の半導体装置の実施例を示す要部
の断面図であり、101は第1の配線層、102は第1
の絶縁膜、103は第2の配線層、104は第2の絶縁
膜、105はレジストである。図2は、本発明の半導体
装置の実施例を示す要部の断面図であり、反応室にガス
を導入し、平行に置かれた電極間に高周波を印加してガ
スをプラズマ化し、エッチングを行うRIE型(トライ
オード)ドライエッチング装置である。201は印加電
極、202は接地電極、203はウエハ、204はRF
電源である。図1において、Si基板の上方に前記第1
の配線層101を例えばポリSi配線層の上にモリブデ
ンシリサイドを形成したポリサイド配線層を形成する。
その上に第1の絶縁膜102(例えばモノシランと酸素
を用いた化学気相成長法による二酸化珪素膜)、その膜
厚を例えば0.2μmを介在して、前記第2の配線層1
03を例えばポリSi配線層、その膜厚を例えば0.0
4μmで形成する。その上に前記第2の絶縁膜104
(例えばモノシランと酸素とホスフィンを用いた化学気
相成長法によるリン・シリケート・ガラス)、その膜厚
を例えば1.2μmで形成する。その上に前記レジスト
105を例えば前記第1の配線層101上にホール面積
1.0μm2(ホール径1.0μm)のホールと前記第
2の配線層103上にホール面積0.25μm2(ホー
ル径0.5μm)のホールをパターニングする。パター
ニングした前記レジスト105をマスクとして異方性エ
ッチングによりホールを形成する。
【0012】図2において、前記ホールの形成を装置内
の圧力を90mTorr、印加RFパワーの大きさを9
00W(上部バイアス/下部バイアス=10/90
%)、エッチングプロセスガスをC26 10sccm
とCHF3 90sccm、チャンバー温度を15℃の
条件でエッチングを行うと、エッチング速度が899
1.0Å/min(ホール面積が1.0μm2)と76
22.3Å/min(ホール面積が0.25μm2)、
均一性が10.7%、対ポリSiとの選択比が14.5
7、対ポリサイドとの選択比が30.82であった。
【0013】ここで、上記ホール面積を1.0μm2
0.25μm2にしたことから、エッチング速度が89
91.0Å/minと7622.3Å/minの差がで
き、前記第1のポリサイド配線層101上に形成するホ
ールのオーバーエッチング量を例えば30%とすると、
前記第2のポリSi配線層103上に形成するホールの
オーバーエッチング量は25%となり、ホール面積が
0.64μm2で同じ時のオーバーエッチング量の44
%と比べると差が小さくなった。また、前記第1のポリ
サイド配線層101のエッチング量が136∂、前記第
2のポリSi配線層103のエッチング量が240Åと
なり、ホール面積が0.64μm2で同じ時のエッチン
グ量の423Åと比べると小さくなった。このため、対
絶縁膜との選択比が小さい前記第2の配線層へのホール
面積を第1の配線層へのホール面積より小さくすること
で、エッチング速度を遅くしてオーバーエッチングに対
するエッチング量を減らすことができるため、第2の配
線層を抜けてしまうホール形成を防止することができ
る。また、従来シリコン酸化膜をエッチングしているエ
ッチングガスや装置でホール形成を行うことができる。
【0014】以上を実施例1の説明とする。
【0015】図3は、本発明の半導体装置の実施例を示
す要部の断面図であり、301はLOCOS(選択酸
化、Locoal Oxidation of Silicon、以下LOCOSと
略す)、302は酸化膜、303は第1の配線層、30
4はソース・ドレイン領域、305は第1の絶縁膜、3
06は第2の配線層、307は第2の絶縁膜、308は
レジストである。図4は、本発明の半導体装置の実施例
を示す要部の断面図であり、反応室にガスを導入し、平
行に置かれた電極間に高周波を印加してガスをプラズマ
化し、エッチングを行うRIE型ドライエッチング装置
である。401は印加電極、402は接地電極、403
はウエハ、404はRF電源である。
【0016】図3において、Si基板にLOCOS30
1を形成した後に全面に酸化膜302を形成する。その
上にゲート電極として、第1の配線層303を例えばポ
リSi配線層の上にモリブデンシリサイドを形成したポ
リサイド配線層で形成する。その構造で、第1の配線層
303をマスクとして、イオンを打ち込みソース・ドレ
イン領域304を形成し、第1の配線層以外の酸化膜3
02をフッ酸エッチングで取り除く。その上に第1の絶
縁膜305(例えばモノシランと酸素を用いた化学気相
成長法による二酸化珪素膜)、その膜厚を0.4μmを
介在して、前記第2の配線層306をポリSi配線層、
その膜厚を0.05μmで形成する。その上に第2の絶
縁膜307(例えばモノシランと酸素とホスフィンを用
いた化学気相成長法によるリン・シリケート・ガラ
ス)、その膜厚を0.8μmで形成する。その上に前記
レジスト308を前記第1の配線層303上にホール面
積1.0μm2(ホール径1.0μm)のホールと前記
第2の配線層306上にホール面積0.25μm2(ホ
ール径0.5μm)のホールをパターニングする。パタ
ーニングした前記レジスト308をマスクとして異方性
エッチングによりホールを形成する。
【0017】図4において、前記ホールの形成を装置内
の圧力を1500mTorr、印加RFパワーの大きさ
を825W、エッチングプロセスガスをCF4 30s
ccmとCHF3 70sccm、チャンバー温度を−
7℃の条件でエッチングを行うと、エッチング速度が8
540.7Å/min(ホール面積が1.0μm2)と
7239.9Å/min(ホール面積が0.25μ
2)、均一性が5.3%、対ポリSiとの選択比が1
3.64、対ポリサイドとの選択比が29.08であっ
た。
【0018】ここで、上記ホール面積を1.0μm2
0.25μm2にしたことから、エッチング速度が85
40.7Å/minと7239.9Å/minの差がで
き、前記第1のポリサイド配線層301上に形成するホ
ールのオーバーエッチング量を例えば30%とすると、
前記第2のポリSi配線層306上に形成するホールの
オーバーエッチング量は44%となり、ホール面積が
0.64μm2で同じ時のオーバーエッチング量の63
%と比べると差が小さくなった。また、前記第1のポリ
サイド配線層303のエッチング量が123∂、前記第
2のポリSi配線層306のエッチング量が387Åと
なり、ホール面積が0.64μm2で同じ時のエッチン
グ量の554Åと比べると小さくなった。このため、対
絶縁膜との選択比が小さい前記第2の配線層へのホール
面積を第1の配線層へのホール面積より小さくすること
で、エッチング速度を遅くしてオーバーエッチングに対
するエッチング量を減らすことができるため、第2の配
線層を抜けてしまうホール形成を防止することができ
る。また、従来シリコン酸化膜をエッチングしているエ
ッチングガスや装置でホール形成を行うことができる。
【0019】以上を実施例2の説明とする。
【0020】図5は、本発明の半導体装置の実施例を示
す要部の断面図であり、反応室にガスを導入し、マイク
ロ波によりガスをプラズマ化し、必要に応じて高周波を
印加し、エッチングを行うECR型ドライエッチング装
置である。501は印加電極、502は接地電極、50
3はウエハ、504はRF電源、505はマイクロ波電
源、506はマグネットコイルである。
【0021】上記と同様に図3において、Si基板にL
OCOS301を形成した後に全面に酸化膜302を形
成する。その上にゲート電極として、第1の配線層30
3を例えばポリSi配線層の上にタングステンシリサイ
ドを形成したポリサイド配線層で形成する。その構造
で、第1の配線層303をマスクとして、イオンを打ち
込みソース・ドレイン領域304を形成し、第1の配線
層以外の酸化膜302をフッ酸エッチングで取り除く。
その上に第1の絶縁膜305(例えばモノシランと酸素
を用いた化学気相成長法による二酸化珪素膜)、その膜
厚を0.2μmを介在して、前記第2の配線層306を
ポリSi配線層、その膜厚を0.04μmで形成する。
その上に第2の絶縁膜307(例えばモノシランと酸素
とホスフィンを用いた化学気相成長法によるリン・シリ
ケート・ガラス)、その膜厚を1.2μmで形成する。
その上に前記レジスト308を前記第1の配線層303
上にホール面積1.0μm2(ホール径1.0μm)の
ホールと前記第2の配線層306上にホール面積0.2
5μm2(ホール径0.5μm)のホールをパターニン
グする。パターニングした前記レジスト308をマスク
として異方性エッチングによりホールを形成する。
【0022】図5において、前記ホールの形成を装置内
の圧力を2.0mTorr、印加RFパワーの大きさを
300W、マイクロ波パワーを200mA、エッチング
プロセスガスをC38 10sccmとCH22 15
sccm、チャンバー温度を20℃の条件でエッチング
を行うと、エッチング速度が5440.0Å/min
(ホール面積が1.0μm2)と4611.5Å/mi
n(ホール面積が0.25μm2)、均一性が10.4
%、対ポリSiとの選択比が16.18、対ポリサイド
との選択比が33.49であった。
【0023】ここで、上記ホール面積を1.0μm2
0.25μm2にしたことから、エッチング速度が54
40.0Å/minと4611.5Å/minの差がで
き、前記第1のポリサイド配線層301上に形成するホ
ールのオーバーエッチング量を例えば30%とすると、
前記第2のポリSi配線層306上に形成するホールの
オーバーエッチング量は24%となり、ホール面積が
0.64μm2で同じ時のオーバーエッチング量の44
%と比べると差が小さくなった。また、前記第1のポリ
サイド配線層303のエッチング量が125∂、前記第
2のポリSi配線層306のエッチング量が208Åと
なり、ホール面積が0.64μm2で同じ時のエッチン
グ量の423Åと比べると小さくなった。このため、対
絶縁膜との選択比が小さい前記第2の配線層へのホール
面積を第1の配線層へのホール面積より小さくすること
で、エッチング速度を遅くしてオーバーエッチングに対
するエッチング量を減らすことができるため、第2の配
線層を抜けてしまうホール形成を防止することができ
る。また、従来シリコン酸化膜をエッチングしているエ
ッチングガスや装置でホール形成を行うことができる。
【0024】以上を実施例3の説明とする。
【0025】また、上記実施例の他、配線層が3層以上
の場合にも適応できる。
【0026】以上、本発明の実施例を図面に基づいて3
例説明した。しかし、本発明はこれに限らず、ホール面
積を配線材料で変えることで実現できることは言うまで
もない。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上を説明したように対絶縁
膜との選択比が小さい前記第2の配線層へのホール面積
を第1の配線層へのホール面積より小さくすることで、
エッチング速度を遅くしてオーバーエッチングに対する
エッチング量を減らすことができるため、第2の配線層
を抜けてしまうホール形成を防止することができる。ま
た、従来シリコン酸化膜をエッチングしているエッチン
グガスや装置でホール形成を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部の断面図。
【図2】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部の断面図。
【図3】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部の断面図。
【図4】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部の断面図。
【図5】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部の断面図。
【図6】本発明の半導体装置とその製造方法の実施例を
示す要部のグラフ。
【図7】従来の半導体装置とその製造方法を示す要部の
断面図。
【符号の説明】
101・・・第1の配線層 102・・・第1の絶縁膜 103・・・第2の配線層 104・・・第2の絶縁膜 105・・・レジスト 201・・・印加電極 202・・・接地電極 203・・・ウエハ 204・・・RF電源 301・・・LOCOS 302・・・酸化膜 303・・・第1の配線層 304・・・ソース・ドレイン領域 305・・・第1の絶縁膜 306・・・第2の配線層 307・・・第2の絶縁膜 308・・・レジスト 401・・・印加電極 402・・・接地電極 403・・・ウエハ 404・・・RF電源 501・・・印加電極 502・・・接地電極 503・・・ウエハ 504・・・RF電源 505・・・マイクロ波電源 506・・・マグネットコイル 701・・・第1の配線層 702・・・第1の絶縁膜 703・・・第2の配線層 704・・・第2の絶縁膜 705・・・レジスト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された第1の配線
    層、前記第1の配線層上に形成された第1の絶縁膜、前
    記第1の絶縁膜の上に形成された第2の配線層、前記第
    2の配線層上に形成された第2の絶縁膜、前記第1の配
    線層上と前記第2の配線層上に形成されたホール、前記
    第1の配線層上と前記第2の配線層上に形成されたホー
    ルの面積が異なり、前記ホール面積の大きさが前記配線
    層の材質で異なることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 反応室にガスを導入し、ガスをプラズマ
    化し、シリコン酸化膜のエッチングを行うドライエッチ
    ング方法において、前記エッチングガスに一般式がCX
    Yで表わされるガスと一般式がCXYZで表わされる
    ガスを用いることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式がCXYで表わされるガスとして
    CF4を用いることを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 一般式がCXYで表わされるガスとして
    26を用いることを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式がCXYで表わされるガスとして
    38を用いることを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式がCXYZで表わされるガスと
    してCHF3を用いることを特徴とする請求項2記載の
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 一般式がCXYZで表わされるガスと
    してCH22を用いることを特徴とする請求項2記載の
    半導体装置の製造方法。
JP16786792A 1992-06-25 1992-06-25 半導体装置とその製造方法 Pending JPH0613355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16786792A JPH0613355A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16786792A JPH0613355A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613355A true JPH0613355A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15857555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16786792A Pending JPH0613355A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004696A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 接続用配線構造、接続用配線構造の製造方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置および電子情報機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004696A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Sharp Corp 接続用配線構造、接続用配線構造の製造方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2903884B2 (ja) 半導体装置の製法
US5767019A (en) Method for forming a fine contact hole in a semiconductor device
JPH0613355A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0613354A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0613473A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20040171261A1 (en) Method of etching a silicon nitride film and method of manufacturing a semiconductor device using the same
KR20000061225A (ko) 반도체소자의 트렌치 형성방법
JPH11330045A (ja) 酸化膜及びシリコン層の積層膜のエッチング方法
KR100256237B1 (ko) 콘택홀 형성방법
JPH0629252A (ja) 半導体装置の製造方法
US5776816A (en) Nitride double etching for twin well align
JPS6258663A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001332510A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06318576A (ja) ドライエッチング方法
JPH06124944A (ja) 半導体装置
KR940005450B1 (ko) 경사식각방법
JPH05235338A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0774148A (ja) ドライエッチング方法
KR960005555B1 (ko) 반도체 소자 격리막 제조방법
JPH07321204A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06151418A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196452A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0729988A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06295888A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100782A (ja) 半導体装置の製造方法