JPH06132659A - スルホールプリント配線板の製造方法 - Google Patents

スルホールプリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH06132659A
JPH06132659A JP28414992A JP28414992A JPH06132659A JP H06132659 A JPH06132659 A JP H06132659A JP 28414992 A JP28414992 A JP 28414992A JP 28414992 A JP28414992 A JP 28414992A JP H06132659 A JPH06132659 A JP H06132659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
foil
sides
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28414992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Sawada
幸延 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28414992A priority Critical patent/JPH06132659A/ja
Publication of JPH06132659A publication Critical patent/JPH06132659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表裏両面に設けられた配線パターンの所定の
部所を導通させたスルホールプリント配線基板の製造方
法に関するもので、簡単な工程により確実なスルホール
が得られる方法を提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂基板3の両側にそれぞれ導電箔
1を少なくともその一部が非接着の状態で配置し、その
非接着部分の導電箔の所定の位置を両面より抵抗溶接機
のビット6により押圧し、その押圧状態で前記の両ビッ
ト6に電圧を印加し、その両導電箔1を溶接により接合
した後、前記両導電箔全体を加熱、加圧して両導電箔を
それぞれ前記の熱可塑性樹脂基板3に接着し、しかる後
にその両導電箔1の一部をそれぞれ所定の配線パターン
になるように除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁基板の表裏両面に設
けられた配線パターンの所定の部所を導通させた、いわ
ゆるスルホールプリント配線基板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、スルホールプリント配線基板を製
造する方法としては、スルホールメッキを施す方法が取
られている。すなわち図6に示すようにまずポリイミド
フィルムまたはガラスエポキシ樹脂などの絶縁基板3の
両面にそれぞれ銅箔1を接着剤2により接着し、しかる
後に図7に示すように所定の場所に貫通孔4をあける。
【0003】次いで図8に示すように無電解メッキ、電
解銅メッキにより貫通孔4内に銅メッキ層5を形成し、
表裏面の銅箔1同志を導通させる。その後、銅箔1上に
フォトレジスト等のレジスト(図示せず)を塗布し、図
9に示すようにエッチングして所望の配線パターンを得
る。配線パターンは前記貫通孔4を含むように設けら
れ、貫通孔4に付着した銅メッキ層5により表裏面の配
線パターンが電気的に導通される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記製造方法
によれば、スルホールメッキをする為の孔明け工程及び
無電解メッキ、電気メッキを施す為にコストが高くな
り、またメッキ工程は人体、職場環境への悪影響を及ぼ
す欠点があり、又、銅箔上には電解メッキによる銅が付
着するためにそれだけで厚くなり、線間隔の狭い配線パ
ターンを形成することができない欠点があった。本発明
はこれらの問題点を解決し、製造工程を簡素化し、簡単
で確実な導通が得られ、かつ、充分な信頼性を持つスル
ホールプリント配線基板の製造方法を提供せんとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する為
に、本発明のスルホールプリント配線基板の製造方法
は、熱可塑性樹脂基板の両側にそれぞれ導電箔を少なく
ともその一部が非接着の状態で配置し、その非接着部分
の導電箔の所定の位置を両面より抵抗溶接機のビット
(先端)により押圧し、その押圧状態で前記の両ビット
に電圧を印加し、その両導電箔を溶接により接合した
後、前記両導電箔全体を加熱、加圧して両導電箔をそれ
ぞれ前記の熱可塑性樹脂基板に接合し、しかる後にその
両導電箔の一部をそれぞれ所定の配線パターンになるよ
うに除去することを特徴としている。
【0006】
【作用】上記の本発明の製造法によれば、絶縁層に貫通
孔を明ける事なく金属箔間の接続が出来る為にコスト削
減や、線間隔の狭い配線パターンを形成することが可能
になる。
【0007】
【実施例】図1の示すよう熱可塑性を有した、例えば変
性ポリイミド樹脂などの絶縁基板3の両面にそれぞれ銅
箔1等の導電箔を少なくともその一部が絶縁基板3に非
接着な状態で配置し、しかるのちに図2に示すように溶
接工法によりその非接着な位置において抵抗溶接機のビ
ット6にて、上下の金属箔を押圧、変形せしめ、その状
態でビット6間に所定の電圧を印加することにより、両
導電箔1間の絶縁基板3は熱により溶融されて周囲に拡
散される。しかる後図3に示すように両導電箔1は接合
される。その後図4に示すように両導電箔1と絶縁基板
3を加熱した状態で押圧する事により両導電箔1の全体
を絶縁基板3に接合する。その後図5に示すように従来
法により所定の配線パターンにエッチングすることによ
り、いわゆるスルホールプリント配線板を製造する。
【0008】なお、図10に示すようにビット6による
加圧の前に、導電箔1と絶縁基板3を接着しているとビ
ット6による加圧、衝撃によって導電箔1が絶縁基板の
変形とともに変形し、破れ状態になったり、接合部分の
強度が弱くなることがある。また、両導電箔1と絶縁層
3の溶接部の周辺が盛り上がった状態になり、平坦なプ
リント配線板の製造が出来ないことがある。
【0009】以上の実施例では、一対のビット6で1カ
所の接合を得る場合を示したが、複数対のビットを用い
て同時に複数カ所の接合をすることが出来る。また、上
下一対のビットを複数対それぞれ円筒上に配置し、回転
させることにより複数個の接合が連続して出来る。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば孔明け加
工、メッキ処理工程が不要となりコストが低減され、ま
た、単一金属同志の接続よりも強い強度で接続でき、ま
た、孔明け加工による絶縁層の強度低下が無く、接着剤
層が無いために耐熱性が良い信頼性の高いいわゆるスル
ホールプリント配線板が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスルホールプリント配線板の製造方法
の一実施例の一工程における基板と金属箔の断面図
【図2】同実施例の他の工程における配線基板の断面図
【図3】同実施例の更に他の工程における配線基板の断
面図
【図4】同実施例の更に他の工程における配線基板の断
面図
【図5】同実施例の更に他の工程における配線基板の断
面図
【図6】従来のスルホールプリント配線板の一例を示す
断面図
【図7】従来のスルホールプリント配線板の一製造工程
における断面図
【図8】従来のスルホールプリント配線板の他の製造工
程における断面図
【図9】従来のスルホールプリント配線板の更に他の製
造工程における断面図
【図10】本発明に至る過程で考えられたスルホールプ
リント配線板の製造方法の一工程に置ける断面図
【符号の説明】
1 銅箔 2 接着剤層 3 絶縁基板 4 貫通孔 5 銅メッキ層 6 溶接機ビット 7 配線パターン 8 溶接接合部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂基板の両側にそれぞれ導電
    箔を少なくともその一部が非接着の状態で配置し、その
    非接着部分の導電箔の所定の位置を両面より抵抗溶接機
    のビットにより押圧し、その押圧状態で前記の両ビット
    に電圧を印加し、その両導電箔を溶接により接合した
    後、前記両導電箔全体を加熱、加圧して両導電箔をそれ
    ぞれ前記の熱可塑性樹脂基板に接着し、しかる後にその
    両導電箔の一部をそれぞれ所定の配線パターンになるよ
    うに除去することを特徴とするスルホールプリント配線
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 抵抗溶接機のビットが複数個同時に押圧
    され、複数カ所の接合が同時になされることを特徴とす
    る請求項1に記載のスルホールプリント配線板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 抵抗溶接機のビットが円筒上に複数個配
    置され円筒が回転することにより順次押圧、接合がなさ
    れることを特徴とする請求項1に記載のスルホールプリ
    ント配線板の製造方法。
JP28414992A 1992-10-22 1992-10-22 スルホールプリント配線板の製造方法 Pending JPH06132659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414992A JPH06132659A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 スルホールプリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28414992A JPH06132659A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 スルホールプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132659A true JPH06132659A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17674813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28414992A Pending JPH06132659A (ja) 1992-10-22 1992-10-22 スルホールプリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283881A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Yamaichi Electron Co Ltd 回路基板における層間接続構造
EP1335452A2 (de) * 2002-02-08 2003-08-13 W.C. Heraeus GmbH & Co. KG Verfahren zur elektrischen Kontaktierung zweier Metallstrukturen
JP2010183046A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283881A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Yamaichi Electron Co Ltd 回路基板における層間接続構造
EP1335452A2 (de) * 2002-02-08 2003-08-13 W.C. Heraeus GmbH & Co. KG Verfahren zur elektrischen Kontaktierung zweier Metallstrukturen
EP1335452A3 (de) * 2002-02-08 2007-05-02 W.C. Heraeus GmbH Verfahren zur elektrischen Kontaktierung zweier Metallstrukturen
JP2010183046A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736042B2 (ja) 回路基板
TW200810626A (en) Method for manufacturing multilayer wiring board
JP2001053438A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2006210766A (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPH06132659A (ja) スルホールプリント配線板の製造方法
JPH1041631A (ja) チップ埋め込み構造高密度実装基板の製造方法
JP2001119145A (ja) 多層フレキシブル配線板
JPH11214819A (ja) 配線板及びその製造方法
GB2057195A (en) Multilayer circuit structure
JP2668558B2 (ja) 積層基板
JPH02266586A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
JPH06177533A (ja) 複合プリント基板の接合方法
JPH0422187A (ja) 導電部材の接合装置
JP2001210958A (ja) 多層プリント配線板のスルーホール補強方法
JP2003152332A (ja) 基板接続方法
JPH07297558A (ja) 回路基板及び回路基板への端子接合方法
JP2002204068A (ja) 印刷配線板とフレキシブル配線板の接合方法
JP2001160600A (ja) 多層フレキシブル配線板
JPH03241787A (ja) 溶接によるスルーホール導通形成法
JP2005123366A (ja) 多層フレキシブル配線板の層間接続方法。
JPH06302959A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05167242A (ja) フレキシブル回路基板の接合方法
CN115226304A (zh) 电路板及其制造方法
JP2001284759A (ja) フレキシブルケーブルの接合構造