JPH0613238A - 巻線部品の構造 - Google Patents
巻線部品の構造Info
- Publication number
- JPH0613238A JPH0613238A JP16955992A JP16955992A JPH0613238A JP H0613238 A JPH0613238 A JP H0613238A JP 16955992 A JP16955992 A JP 16955992A JP 16955992 A JP16955992 A JP 16955992A JP H0613238 A JPH0613238 A JP H0613238A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- substrate
- coil
- winding component
- flange portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基板上にドラム型コアを取り付ける構造、工
程を簡単にして巻線部品の生産性を向上させる。 【構成】 リード端子7を備えたプラスチック製の基板
6上にコイル4の巻かれたドラム型コア1を取り付け、
コイル4のリード線をリード端子7に接続した巻線部品
において、基板6にドラム型コア1の取り付け面側のフ
ランジ部3を位置決めするための凹部8を形成するとと
もに、この凹部8に位置決めされたコア・フランジ部3
と弾性的に嵌合してコア1を基板6上に固定するための
スナップフィット結合構造5a,5b,9a,9b,1
0を設けた。
程を簡単にして巻線部品の生産性を向上させる。 【構成】 リード端子7を備えたプラスチック製の基板
6上にコイル4の巻かれたドラム型コア1を取り付け、
コイル4のリード線をリード端子7に接続した巻線部品
において、基板6にドラム型コア1の取り付け面側のフ
ランジ部3を位置決めするための凹部8を形成するとと
もに、この凹部8に位置決めされたコア・フランジ部3
と弾性的に嵌合してコア1を基板6上に固定するための
スナップフィット結合構造5a,5b,9a,9b,1
0を設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高周波コイル、可変
インダクタ、中間周波トランスなどのコイルを主要素と
する巻線部品に関し、特に、コイルを巻いたドラム型コ
アとプラスチック製の基板とを有する巻線部品の構造に
関する。
インダクタ、中間周波トランスなどのコイルを主要素と
する巻線部品に関し、特に、コイルを巻いたドラム型コ
アとプラスチック製の基板とを有する巻線部品の構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】高周波コイル、可変インダクタ、中間周
波トランスなどのコイルを主要素とする巻線部品の代表
的な構造として、リード端子を備えたプラスチック製の
基板上にコイルの巻かれたドラム型コアを取り付け、前
記コイルのリード線を前記リード端子に接続する構造が
広く用いられている。この種の巻線部品においては、プ
ラスチック製の基板にドラム型コアを位置決めするため
の目印や凹部あるいは凸部が形成されているのが普通
で、これらを頼りにドラム型コアを基板上に位置決め
し、両者を固定するのは接着剤によっている。
波トランスなどのコイルを主要素とする巻線部品の代表
的な構造として、リード端子を備えたプラスチック製の
基板上にコイルの巻かれたドラム型コアを取り付け、前
記コイルのリード線を前記リード端子に接続する構造が
広く用いられている。この種の巻線部品においては、プ
ラスチック製の基板にドラム型コアを位置決めするため
の目印や凹部あるいは凸部が形成されているのが普通
で、これらを頼りにドラム型コアを基板上に位置決め
し、両者を固定するのは接着剤によっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ドラム型コアを基板上
に接着剤で接合固定する従来の構造では、接着剤を適切
な位置に適量だけ塗付するという接着剤塗付工程が比較
的面倒で作業性が悪いとともに、塗付した接着剤がほぼ
完全に硬化するのを待って次工程に進めなければなら
ず、生産性の向上を図る面で支障が多かった。
に接着剤で接合固定する従来の構造では、接着剤を適切
な位置に適量だけ塗付するという接着剤塗付工程が比較
的面倒で作業性が悪いとともに、塗付した接着剤がほぼ
完全に硬化するのを待って次工程に進めなければなら
ず、生産性の向上を図る面で支障が多かった。
【0004】この発明は前述した従来の問題点に鑑みな
されたもので、その目的は、基板上にドラム型コアを取
り付ける構造、工程を簡単にしてこの種の巻線部品の生
産性を向上させることにある。
されたもので、その目的は、基板上にドラム型コアを取
り付ける構造、工程を簡単にしてこの種の巻線部品の生
産性を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明では、リ
ード端子を備えたプラスチック製の基板上にコイルの巻
かれたドラム型コアを取り付け、前記コイルのリード線
を前記リード端子に接続した巻線部品において、前記基
板に前記ドラム型コアの取り付け面側のフランジ部を位
置決めするための凹部を形成するとともに、この凹部に
位置決めされた前記コア・フランジ部と弾性的に嵌合し
て前記コアを前記基板上に固定するためのスナップフィ
ット結合構造を設けた。
ード端子を備えたプラスチック製の基板上にコイルの巻
かれたドラム型コアを取り付け、前記コイルのリード線
を前記リード端子に接続した巻線部品において、前記基
板に前記ドラム型コアの取り付け面側のフランジ部を位
置決めするための凹部を形成するとともに、この凹部に
位置決めされた前記コア・フランジ部と弾性的に嵌合し
て前記コアを前記基板上に固定するためのスナップフィ
ット結合構造を設けた。
【0006】
【作用】組み立てに際しては、前記凹部に合せて前記ド
ラム型コアを前記基板上に位置決めし、両部品間にある
程度の力を加えて前記スナップフィット結合構造を作動
させると、この結合構造の弾性力で前記コアが前記基板
に固定される。
ラム型コアを前記基板上に位置決めし、両部品間にある
程度の力を加えて前記スナップフィット結合構造を作動
させると、この結合構造の弾性力で前記コアが前記基板
に固定される。
【0007】
【実施例】図1にこの発明の第1実施例による巻線部品
の構造を示している。図1において、1はフェライト製
のドラム型コアで、2つの円形のフランジ部2と3に挟
まれた巻芯部にコイル4が巻かれている。ここで注目す
べきことは、2つのフランジ部の内の一方3の径が大き
くて、その大径のフランジ部3が基板への取り付け部と
なる点である。そして、フランジ部3の外周に近い部分
に対称位置に2つの係止穴5aと5bが形成されてい
る。この係止穴5aと5bは以下に説明するスナップフ
ィット結合構造の要素である。
の構造を示している。図1において、1はフェライト製
のドラム型コアで、2つの円形のフランジ部2と3に挟
まれた巻芯部にコイル4が巻かれている。ここで注目す
べきことは、2つのフランジ部の内の一方3の径が大き
くて、その大径のフランジ部3が基板への取り付け部と
なる点である。そして、フランジ部3の外周に近い部分
に対称位置に2つの係止穴5aと5bが形成されてい
る。この係止穴5aと5bは以下に説明するスナップフ
ィット結合構造の要素である。
【0008】6はプラスチック製の基板である。基板6
の下面側には、例えばインサート成形によってリード端
子7が植設されている。また、基板6の上面側にはドラ
ム型コアのフランジ部3を位置決めするための凹部8が
形成されている。位置決め凹部8は基板6上面の一端縁
部まで延長した形になっており、基板6の縁部からコア
・フランジ部3を基板6の上面中央にスライドさせるよ
うにして、コア・フランジ部3を基板6上に組合せる。
位置決め凹部8の再奥部はコア・フランジ部3の円形に
対応した半円径に形成されていて、凹部8の一番奥まで
フランジ部3を押し込むと、ドラム型コア1は基板8上
の規定の位置に正しく位置決めされる。
の下面側には、例えばインサート成形によってリード端
子7が植設されている。また、基板6の上面側にはドラ
ム型コアのフランジ部3を位置決めするための凹部8が
形成されている。位置決め凹部8は基板6上面の一端縁
部まで延長した形になっており、基板6の縁部からコア
・フランジ部3を基板6の上面中央にスライドさせるよ
うにして、コア・フランジ部3を基板6上に組合せる。
位置決め凹部8の再奥部はコア・フランジ部3の円形に
対応した半円径に形成されていて、凹部8の一番奥まで
フランジ部3を押し込むと、ドラム型コア1は基板8上
の規定の位置に正しく位置決めされる。
【0009】また、基板6の上面にはスナップフィット
結合構造の中心要素となる2つの係止爪9aと9bが一
体に形成されている。図のように、係止爪9aと9b
は、基板6の中央において前記位置決め凹部8を挟んで
左右対称に配置されており、逆L字型に形成され、上方
に突出している。そして係止爪9aと9bの上片部分の
下側には、前記コア・フランジ部3の係止穴5aと5b
に嵌合する小突起10が形成されている。
結合構造の中心要素となる2つの係止爪9aと9bが一
体に形成されている。図のように、係止爪9aと9b
は、基板6の中央において前記位置決め凹部8を挟んで
左右対称に配置されており、逆L字型に形成され、上方
に突出している。そして係止爪9aと9bの上片部分の
下側には、前記コア・フランジ部3の係止穴5aと5b
に嵌合する小突起10が形成されている。
【0010】ドラム型コア1を基板6に組み付けるに
は、前述のようにコア・フランジ部3を基板6の位置決
め凹部8に沿って横方向からスライドさせて装着するの
であるが、その際にコア・フランジ部3の係止穴5aと
5bの位置を基板6の係止爪9aと9bの位置に合致さ
せるようにする。そうすると、コア・フランジ部3の装
着し始めの段階では、係止爪9aと9bの前記小突起1
0がコア・フランジ部3の上面に乗り上げ、そのために
係止爪9aと9bは外側へ若干開くように弾性変形す
る。そしてコア・フランジ部3が基板6上の正規の位置
まで押し込まれると、係止爪9aと9bの弾性力により
小突起10がコア・フランジ部3の係止穴5aと5bに
はまり込む。これでドラム型コア1が基板6上で横方向
に簡単に動かなくなり、また係止爪9aと9bで押え付
けられて上下方向にも簡単には動かなくなる。つまりド
ラム型コア1が基板6上にスナップフィット結合構造に
よって固定される。なお図示省略しているが、この取り
付け状態でコイル4のリード線を基板6のリード端子7
に接続する。
は、前述のようにコア・フランジ部3を基板6の位置決
め凹部8に沿って横方向からスライドさせて装着するの
であるが、その際にコア・フランジ部3の係止穴5aと
5bの位置を基板6の係止爪9aと9bの位置に合致さ
せるようにする。そうすると、コア・フランジ部3の装
着し始めの段階では、係止爪9aと9bの前記小突起1
0がコア・フランジ部3の上面に乗り上げ、そのために
係止爪9aと9bは外側へ若干開くように弾性変形す
る。そしてコア・フランジ部3が基板6上の正規の位置
まで押し込まれると、係止爪9aと9bの弾性力により
小突起10がコア・フランジ部3の係止穴5aと5bに
はまり込む。これでドラム型コア1が基板6上で横方向
に簡単に動かなくなり、また係止爪9aと9bで押え付
けられて上下方向にも簡単には動かなくなる。つまりド
ラム型コア1が基板6上にスナップフィット結合構造に
よって固定される。なお図示省略しているが、この取り
付け状態でコイル4のリード線を基板6のリード端子7
に接続する。
【0011】図2にこの発明の第2実施例の構造を示し
ている。ここでは前記第1実施例と異なる部分を中心に
説明する。図2の実施例では、基板6側の係止爪9aと
9bには小突起10(図1)はない。一方、コア・フラ
ンジ部3には係止穴5aと5b(図1)はなく、変りに
フランジ部3の上面から外周縁に達する係止凹部5cと
5dが形成されている。この係止凹部5cと5dは前記
係止爪9aと9bの上片部分の全体形状に合せた形にな
っていて、図2(B)のようにコア1を基板6上に取り
付けた状態では、係止爪9aと9bの上片部分が係止凹
部5cと5d内に完全にはまり込み、フランジ部3の上
面側がフラットになる。
ている。ここでは前記第1実施例と異なる部分を中心に
説明する。図2の実施例では、基板6側の係止爪9aと
9bには小突起10(図1)はない。一方、コア・フラ
ンジ部3には係止穴5aと5b(図1)はなく、変りに
フランジ部3の上面から外周縁に達する係止凹部5cと
5dが形成されている。この係止凹部5cと5dは前記
係止爪9aと9bの上片部分の全体形状に合せた形にな
っていて、図2(B)のようにコア1を基板6上に取り
付けた状態では、係止爪9aと9bの上片部分が係止凹
部5cと5d内に完全にはまり込み、フランジ部3の上
面側がフラットになる。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、巻線部品の構成要素であるドラム型コアおよび
プラスチック製の基板の製作時に位置決め要素やスナッ
プフィット要素を一体成形しておくことで、ドラム型コ
アを基板に取り付けて固定する作業がきわめて簡単にな
り、従来のように接着剤を用いた取り付け構造に比べて
この種巻線部品の生産性が大幅に向上する。
よれば、巻線部品の構成要素であるドラム型コアおよび
プラスチック製の基板の製作時に位置決め要素やスナッ
プフィット要素を一体成形しておくことで、ドラム型コ
アを基板に取り付けて固定する作業がきわめて簡単にな
り、従来のように接着剤を用いた取り付け構造に比べて
この種巻線部品の生産性が大幅に向上する。
【図1】この発明の第1実施例による巻線部品の構造を
示す分解斜視図と組み立て状態の断面図である。
示す分解斜視図と組み立て状態の断面図である。
【図2】この発明の第2実施例による巻線部品の構造を
示す分解斜視図と組み立て状態の断面図である。
示す分解斜視図と組み立て状態の断面図である。
1 ドラム型コア 2,3 フランジ部 4 コイル 5a,5b 係止穴 5c,5d 係止凹部 6 基板 7 リード端子 8 位置決め凹部 9a,9b 係止爪 10 小突起
Claims (1)
- 【請求項1】 リード端子を備えたプラスチック製の基
板上にコイルの巻かれたドラム型コアを取り付け、前記
コイルのリード線を前記リード端子に接続した巻線部品
において、前記基板に前記ドラム型コアの取り付け面側
のフランジ部を位置決めするための凹部を形成するとと
もに、この凹部に位置決めされた前記コア・フランジ部
と弾性的に嵌合して前記コアを前記基板上に固定するた
めのスナップフィット結合構造を設けたことを特徴とす
る巻線部品の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16955992A JPH0613238A (ja) | 1992-06-26 | 1992-06-26 | 巻線部品の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16955992A JPH0613238A (ja) | 1992-06-26 | 1992-06-26 | 巻線部品の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0613238A true JPH0613238A (ja) | 1994-01-21 |
Family
ID=15888713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16955992A Pending JPH0613238A (ja) | 1992-06-26 | 1992-06-26 | 巻線部品の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613238A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140062437A1 (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Sumida Electric (H.K.) Company Limited | Power Supply Module |
US20180226185A1 (en) * | 2015-12-02 | 2018-08-09 | Intel IP Corporation | Electronic package with coil formed on core |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS458506Y1 (ja) * | 1967-03-22 | 1970-04-22 | ||
JPS5731810B2 (ja) * | 1977-06-16 | 1982-07-07 | ||
JPS6266610A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波コイル |
-
1992
- 1992-06-26 JP JP16955992A patent/JPH0613238A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS458506Y1 (ja) * | 1967-03-22 | 1970-04-22 | ||
JPS5731810B2 (ja) * | 1977-06-16 | 1982-07-07 | ||
JPS6266610A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波コイル |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140062437A1 (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Sumida Electric (H.K.) Company Limited | Power Supply Module |
US10148172B2 (en) * | 2012-08-28 | 2018-12-04 | Sumida Electric (H.K.) Company Limited | Power supply module |
US20180226185A1 (en) * | 2015-12-02 | 2018-08-09 | Intel IP Corporation | Electronic package with coil formed on core |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4549158A (en) | Inductance element | |
US5986529A (en) | Electromagnetic relay | |
JPH0613238A (ja) | 巻線部品の構造 | |
JPH10163029A (ja) | コモンモードチョークコイル | |
JPH10303035A (ja) | 面実装コイル | |
JPH07263251A (ja) | インダクタンス素子 | |
JPH0945550A (ja) | 高周波トランス | |
JPH0624994Y2 (ja) | 高周波トランス | |
JPS58162197A (ja) | スピ−カの組立方法 | |
JPH07263238A (ja) | インダクタンス素子 | |
JPH06333669A (ja) | 誘導加熱コイル装置 | |
JP3818200B2 (ja) | スピーカ用接続端子およびスピーカ | |
JP2568081Y2 (ja) | 電磁型レシーバ | |
JP3054669U (ja) | インダクタンス装置 | |
JP2607663Y2 (ja) | 近接スイッチ用検知コイル | |
JP4987657B2 (ja) | 小型昇圧トランス | |
JPH0510478Y2 (ja) | ||
JPH0735516Y2 (ja) | ド−ム型スピ−カの配線構造 | |
JP2566073Y2 (ja) | 薄型トランス、チョークコイル用ベース及びそれを用いた電子部品 | |
JPH0799124A (ja) | 面実装型コイル | |
JPS59167933A (ja) | 電磁リレ− | |
JPH0794342A (ja) | 面実装型コイル | |
JP2656652B2 (ja) | トランス | |
JPH0536817U (ja) | コア固定用ホルダー | |
JPS5810338Y2 (ja) | トランス固定装置 |