JPH06131145A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH06131145A
JPH06131145A JP4131137A JP13113792A JPH06131145A JP H06131145 A JPH06131145 A JP H06131145A JP 4131137 A JP4131137 A JP 4131137A JP 13113792 A JP13113792 A JP 13113792A JP H06131145 A JPH06131145 A JP H06131145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
user
library
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4131137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689433B2 (ja
Inventor
Tetsushi Watanabe
哲史 渡邊
Naohiro Yoshikawa
直廣 吉川
Yoshiro Hikita
芳郎 疋田
Yasufumi Takada
康文 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13113792A priority Critical patent/JP3689433B2/ja
Priority to US08/045,359 priority patent/US6151019A/en
Priority to EP93302886A priority patent/EP0566381B1/en
Priority to DE69332132T priority patent/DE69332132T2/de
Priority to EP93303956A priority patent/EP0571223B1/en
Publication of JPH06131145A publication Critical patent/JPH06131145A/ja
Priority to US09/547,045 priority patent/US6809748B2/en
Priority to US10/942,919 priority patent/US20050030576A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3689433B2 publication Critical patent/JP3689433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用者が、処理しようとするデータとそれを
処理するプログラムの細部に関する知識を持たなくと
も、処理を行えるデータ処理装置を提供する。 【構成】 HDD9には階層構造で管理されているデー
タが格納されている。また、ネットワークインターフェ
ース11は他のコンピュータシステムに接続されてい
る。HDD9にデータとともに、そのデータの属性等
や、データ管理の単位ごとの属性、データとそれを処理
できるプログラムの対応といった情報が格納されてい
る。データ及びプログラムをアイコンで表示する場合、
前記情報を基に処理可能な対を識別できる様にCRT1
に表示する。また、データの検索の際も、前記情報にデ
ータの格納場所等を得るため、利用者に負担をかけるこ
とはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複数の利用者
を持つ複数のデータ処理装置上で、利用者が所望のデー
タを操作できるデータ処理装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の利用者を持つデータ処理装
置では、利用者のデータはデータ処理装置により定めら
れたメモリ等の所定場所に保存されている。一利用者
が、特定の条件に合致するデータを操作しようとする場
合には、そのデータ処理装置特有の手続きによってデー
タの操作を実現できた。例えば、データ操作をアプリケ
ーションプログラムにより行おうとする場合、そのアプ
リケーションプログラム特有の手続きによって実現でき
た。また、操作の対象となるデータが、何らかの形で接
続された他のデータ処理装置上に存在する場合には、対
象となるデータが存在するデータ処理装置を指定するな
どの定められた手続きをとることによって実現できた。
【0003】また、従来の複数の利用者により利用され
るデータ処理装置では、各利用者のデータは所定の記憶
場所に格納されており、所望の条件に合致するデータを
操作しようとする場合には、記憶場所や条件の指定等、
データ処理装置に固有の手続きで実現できた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、利用者はデータ処理装置ごとに固有の専門的
知識が必要とされ、かつ、計算機システムごとの複雑な
操作を習得しなければならなかった。更に、他のデータ
処理装置上に存在するデータを操作する場合は、どの処
理装置上にそのデータが存在するのかを知らなければな
らなかった。例えば、アプリケーションによりデータ操
作を行う場合、利用者は、アプリケーションプログラム
ごとに実行可能な処理等の専門知識が必要となり、か
つ、参照あるいは更新することのできるデータの種類や
どこに格納されているかといったことを予め知っておか
なければならなかった。また、逆に、利用者は、データ
ごとにそれを参照あるいは更新することのできるアプリ
ケーションプログラムおよび処理の種類をあらかじめ知
っておかなければならなかった。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みて成されたもの
で、データがどこに格納されていても利用者がそれを意
識することなく、所望のデータを操作することのできる
データ処理装置を提供することを目的とする。
【0006】また、データとそれを処理することのでき
るアプリケーションプログラムとの対応を利用者が意識
しなくともよいデータ処理装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するために本発明のデータ処理
装置は次のような構成からなる。
【0008】内蔵したアプリケーションプログラムを複
数の利用者によって利用され、階層的な管理構造の下で
利用者単位でデータを管理するデータ処理装置であっ
て、前記該アプリケーションプログラムで実行可能な処
理の種類と、該処理の対象となる前記利用者単位で管理
されたデータとの対応づけを管理する管理手段と、前記
アプリケーションプログラムによる処理と前記データと
をそれぞれ固有のアイコンで表現する手段と、前記管理
手段による前記アプリケーションプログラムでの処理と
該プログラムの処理対象のデータとの対応を、それぞれ
に固有なアイコンにより表示する表示手段とを備える。
【0009】また、階層的な管理構造の下で利用者単位
でデータを管理するデータ処理装置であって、データの
属性を管理する管理手段と、検索のための検索条件を設
定する検索条件設定手段と、注目階層のデータの下にあ
って所望の階層数にわたるデータから、前記検索条件に
より設定された条件に合致するデータを検索する検索手
段と、前記検索手段よる検索の結果を利用者に提示する
検索結果提示手段とを備える。
【0010】また、階層的な管理構造の下で利用者単位
でデータを管理するデータ処理装置であって、前記デー
タの階層的な管理構造を表示する構造表示手段と、デー
タを検索するための条件を設定する検索条件設定手段
と、注目階層のデータの下にあって所望の階層数にわた
るデータから、前記検索条件設定手段により設定された
条件に合致するデータを検索する検索手段と、該検索手
段による検索結果を利用者に提示する検索結果提示手段
と、前記検索により得られたデータの下にある下位デー
タをその管理構造に従って表示する場合に、前記検索条
件に合致する前記下位データを特別に表示する表示手段
とを備える。
【0011】また、階層的な管理構造の下で利用者ごと
にデータを管理するデータ処理装置であって、前記デー
タを操作する操作手段と、前記データの操作を許された
利用者の情報を管理する管理手段と、データを検索する
条件を設定する検索条件設定手段と、注目階層のデータ
の下にあって所望の階層数にわたるデータから、前記検
索条件により設定された条件に合致するデータを検索す
る検索手段と、前記管理手段による利用者の情報に基づ
いて、前記検索手段による検索の実行を制御する検索実
行制御手段とを備える。
【0012】また、階層的な管理構造の下で利用者ごと
にデータを管理するデータ処理装置であって、前記デー
タを操作する操作手段と、前記データの操作を許された
利用者の情報を管理する管理手段と、データを検索する
条件を設定する検索条件設定手段と、注目階層のデータ
の下にあって所望の階層数にわたるデータから、前記検
索条件により設定された条件に合致するデータを検索す
る検索手段と、前記管理手段による利用者の情報に基づ
いて、前記検索手段による検索処理の結果を表示する表
示手段とを備える。
【0013】
【実施例】
<装置の説明>図1は実施例におけるデータ処理装置の
ブロック図である。図において、1はアプリケーション
プログラムによって処理中のデータの情報や各種メッセ
ージメニューなどを表示するCRTを示している。2は
CRT1の画面に表示されるイメージを展開するビデオ
RAM(以下、VRAM)を示している。3はメモリ間
あるいはメモリと各デバイス間のデータ転送をコントロ
ールするビット処理ユニット(以下、BMU)を示し、
4は文書編集などの処理を行なうための各種キーを備え
たキーボードであり、5は画像上のアイコンなどを指し
示すためなどに用いられるポインティングデバイス(以
下、PD)を示す。6は本装置全体の制御を司るCPU
であり、7はCPU6の動作処理手順を実現するプログ
ラム等を記憶しているROMである。なお、このROM
7にはデータ処理に係るアプリケーションプログラムや
エラー処理プログラムをはじめ、後述する図26などで
示すフローチャートに係るプログラムも記憶されてい
る。8は上述した各種プログラムをCPU5が実行する
時にワークエリアやエラー処理時の一時退避エリア等と
して用いられるRAMを示している。9はハードディス
クドライブ(以下、HDD)、10はフロッピーディス
クドライブ(以下、FDD)をそれぞれ示し、それぞれ
のディスクには後述するアプリケーションプログラムや
データ,ライブラリなどの保存用に用いられる。11は
ネットワークインターフェイス(以下、Net−I/
F)を示し、他のデータ処理装置との間でネットワーク
を経由してデータ転送を行なうためにネットワーク上の
データ制御,診断を行なう。12は上述した各ユニット
間を接続するI/Oバス(アドレスバス,データバスお
よび制御バスからなる)である。
【0014】<デスクトップ管理システムの概念>本実
施例において、データを処理するアプリケーションプロ
グラム及びそれらのアプリケーションプログラムによっ
て処理されるデータを管理し、ユーザに対してそのデー
タを操作する環境を与え、アプリケーションプログラム
の実行や、実行されたアプリケーションプログラムにデ
ータを与える等の処理を行なうプログラムを「デスクト
ップ管理システム」と呼ぶ。実際のデスクトップ管理シ
ステムの表示例としては、図3で示すようにウィンドウ
システム上に複数のウィンドウで構築されたものであ
り、キーボード4およびポインティングデバイス5など
からの入力によってデータを操作する。
【0015】次にデスクトップ管理システムにおける種
々の概念について説明する。
【0016】図2は、デスクトップ管理システムにおけ
るユーザの作業環境の概念であるルーム13とオフィス
14について表したものである。ルーム13とは、1人
のユーザが所有する環境を提供するスペースを指す概念
であり、オフィス14とは、それに含まれるルーム13
の集合で構成されるスペースを指す概念であり、実社会
におけるオフィスとそこで働く作業者個人の作業環境で
あるルームを模したものである。
【0017】例えば、1つの計算機の物理的ファイルシ
ステムを1つのオフィス14として、ネットワークで結
合された複数の計算機に分散したオフィス14毎に、そ
れぞれ複数のルーム13が存在する。ルーム13に含ま
れる作業環境を提供する機能については、後述の操作オ
ブジェクトの説明で言及する。1人のユーザは、適当な
オフィス14に自分のルーム13を持ち、そのルーム1
3内でデスクトップ管理システムのサービスを受け、後
述の操作オブジェクトを操作することにより、アプリケ
ーションプログラムの起動やデータの処理を行なうこと
が可能となる。また、ユーザは自分のルーム13外の同
じオフィス14の他のユーザのルーム13あるいは他の
オフィス14のルーム13にアクセスすることができ、
許された範囲内において、自分のルーム13内と同様の
操作をすることができる。さらに、複数のルーム13に
跨ってデータの移動,複写などの操作を行なうことも可
能である。
【0018】操作オブジェクト(オブジェクト)とは、
ユーザによるデスクトップ管理システムへのアクセス手
段を提供するために、ウィンドウ上にアイコンとして表
現されるデータおよびデータの集合、さらにデスクトッ
プ管理システムが提供する機能を示すものである。
【0019】次に、図2とそれぞれの図を用いてユーザ
インターフェイスで提供される操作オブジェクトを説明
する。図2では、ルーム「高田」に種々のオブジェクト
が属しているが、ルーム「佐藤」あるいはルーム「渡
辺」も同様である。
【0020】図3は、ウィンドウシステム上で実現され
るユーザのルーム13を表すルームウィンドウG01を
示したものである。図2及び図3を用いてルームウィン
ドウG01内にあるオブジェクトを説明する。
【0021】デスクトップオブジェクトG02によって
示されるデスクトップ15は、デスクトップ管理システ
ムの一機能であるアプリケーションプログラムを管理す
る機能を示すオブジェクトである。デスクトップG02
のオープン操作により、後述のデスクトップ内オブジェ
クトを含むウィンドウが表示される。
【0022】キャビネットオブジェクトG03によって
示されるキャビネット16は、アプリケーションプログ
ラムによって作成されたデータを階層構造で管理する機
能のトップレベルのエントリを指すオブジェクトであ
る。キャビネットオブジェクトG03のオープン操作に
より、後述のキャビネット内オブジェクトを含むウィン
ドウが表示される。
【0023】ライブラリオブジェクトG04によって示
されるライブラリ17は、アプリケーションプログラム
が、データを処理する際に参照する(共通な)補助デー
タであるライブラリが格納されている場所のエントリを
指すオブジェクトである。ライブラリオブジェクトG0
4のオープン操作により、後述のライブラリ内オブジェ
クトを含むウィンドウが表示される。
【0024】タグトレイオブジェクトG05によって示
されるタグトレイ19は、キャビネットの階層構造をた
どることなく、後述するバインダ20やデータ18にア
クセスするための仮想的なエントリを表すオブジェクト
である。タグ21は格納するオブジェクトを指す。タグ
トレイオブジェクトG05のオープン操作により、後述
のタグトレイ内オブジェクトを含むウィンドウが表示さ
れる。
【0025】公開棚オブジェクトG06によって示され
る公開棚22とは、ユーザ自身のルーム13内のキャビ
ネット16以下のデータ18やバインダ20を他のユー
ザが参照あるいは更新することを許可する(以下、公開
操作と呼称する)ための操作を実現し、その情報を保存
するオブジェクトを指す。公開棚オブジェクトG06の
オープン操作により、後述の公開棚内オブジェクトを含
むウィンドウが表示される。
【0026】ゴミ箱オブジェクトG07によって示され
るゴミ箱23は、データの廃棄を管理するオブジェクト
を指す。クリップボードオブジェクトG08によって示
されるクリップボード24は、アプリケーション26が
処理するデータ18またはその一部をアプリケーション
26間で交換するための機能を提供するオブジェクトで
ある。
【0027】出口オブジェクトG09によって示される
出口25は、他のユーザのルーム13やオフィス14へ
のアクセス手段を表すオブジェクトである。出口オブジ
ェクトG09のオープン操作により、後述の出口内オブ
ジェクトを含むウィンドウが表示される。
【0028】なお、操作オブジェクト以外であるが、G
10はユーザの名称および表示されているウィンドウの
表題を表示するタイトル、G11はウィンドウ内の操作
を指示するための操作ボタン、G12は操作のヘルプ内
容を表示するヘルプボタン、G13はウィンドウ外にあ
るアイコンをスクロールさせて表示させるスクロールバ
ーを表している。
【0029】図4はデスクトップG02がオープンされ
た状態のデスクトップウィンドウG14を示したもので
ある。図4を用いてデスクトップウィンドウG14内の
操作オブジェクトを説明する。
【0030】アプリケーションオブジェクトG15によ
って示されるアプリケーション26は、アプリケーショ
ンプログラムを操作(起動)するためのオブジェクトを
指す。アプリケーションオブジェクトG15の操作は後
述する。
【0031】図5はキャビネットオブジェクトG03が
オープンされた状態のキャビネットウィンドウG16を
示したものである。図5を用いてキャビネットウィンド
ウG16内の操作オブジェクトを説明する。
【0032】バインダオブジェクトG17によって示さ
れるバインダ20は、データを階層構造で管理するキャ
ビネット16下のノードを示すオブジェクトであり、キ
ャビネット16およびバインダ20の下に任意に作成す
ることができる。バインダオブジェクトG17のオープ
ン操作により、そのバインダ20内のバインダ20およ
びデータ18を含むウィンドウが表示される。
【0033】データオブジェクトG18によって示され
るデータ18は、アプリケーション26により作成され
たデータ18を表すオブジェクトでありデータ18を操
作したり、そのデータ18を処理するアプリケーション
プログラムを起動したりするために使用する。データオ
ブジェクトG18の操作は後述する。バインダ20内の
オブジェクトも同様である。
【0034】図6はライブラリオブジェクトG04がオ
ープンされた状態のライブラリウィンドウG19を示し
たものである。図6を用いてライブラリウィンドウG1
9内の操作オブジェクトを説明する。
【0035】ライブラリバインダオブジェクトG20に
よって示されるライブラリバインダ27は、後述するラ
イブラリとして管理される同種のライブラリデータ28
をまとめて格納するためのオブジェクトである。G21
はライブラリバインダ27下のライブラリデータ28が
アプリケーションプログラムによって現在参照されてい
る回数を表す数値である。ライブラリバインダオブジェ
クトG20のオープン操作により、オープンされたライ
ブラリバインダ27内のデータ18を含むウィンドウが
表示される。
【0036】図7はライブラリバインダオブジェクトG
20がオープンされた状態のライブラリバインダウィン
ドウG22を示したものである。図7を用いてライブラ
リバインダウィンドウG22内の操作オブジェクトを説
明する。
【0037】ライブラリデータオブジェクトG23によ
って示されるライブラリデータ28とは、アプリケーシ
ョンにより作成されたデータ18のうち、特に前述のラ
イブラリとして管理されるものを指すオブジェクトであ
る。ライブラリデータ28は同一のデータ形式のものが
同じライブラリバインダ27に格納される。
【0038】図8はタグトレイオブジェクトG05がオ
ープンされた状態のタグトレイウィンドウG24を示し
たものである。図8を用いてタグトレイウィンドウG2
4内の操作オブジェクトを説明する。
【0039】タグオブジェクトG25によって示される
タグ21は、バインダ20,データ18のキャビネット
内オブジェクトをキャビネットの階層構造をたどること
なくアクセスするために仮想的に表示されるオブジェク
トである。タグ21に対しては、そのタグ21が指し示
している実体のバインダ20,データ18オブジェクト
と同様の操作が可能である。
【0040】図9は公開棚オブジェクトG06がオープ
ンされた状態の公開棚ウィンドウG26を示したもので
ある。図9を用いて公開棚ウィンドウG26内の操作オ
ブジェクトを説明する。
【0041】公開トレイオブジェクトG27によって示
される公開トレイ29は、ユーザが公開操作を行なう場
合に、公開対象となる他のユーザまたは、ユーザの集合
(以下、ユーザグループと呼称する)毎に作成されるオ
ブジェクトを指す。公開トレイオブジェクトG27のオ
ープン操作により、公開オブジェクト30を含むウィン
ドウが表示される。
【0042】図10は公開トレイオブジェクトG27が
オープンされた状態の公開トレイウィンドウG28を示
したものである。図10を用いて公開トレイウィンドウ
G28内の操作オブジェクトを説明する。公開オブジェ
クトG29は、公開操作が行なわれたユーザのキャビネ
ット16,バインダ20,データ18のオブジェクトを
仮想的に表示するものである。公開オブジェクトG29
が存在する公開トレイ29の属性により、その公開オブ
ジェクトG29を公開する対象となるユーザあるいはユ
ーザグループが決定される。公開操作については後述す
る。
【0043】図61はクリップボードオブジェクトG0
8がオープンされた状態のクリップボードウィンドウG
62を示したものである。クリップボードウィンドウG
62内にはクリップデータ32を示す操作オブジェクト
であるクリップデータオブジェクトG63が含まれる。
クリップデータ32とはアプリケーション26により作
成されたデータ18あるいはその一部と、そのフォーマ
ットIDを含むデータである。アプリケーション26に
よって生成されたクリップデータ32は、そのユーザの
ルーム13内のクリップボード24内に格納され、クリ
ップボードウィンドウG62内にクリップデータオブジ
ェクトG63表示される。クリップボード24の操作に
ついては後述する。
【0044】図11は出口オブジェクトG09がオープ
ンされた状態の出口ウィンドウG30を示したものであ
る。図11を用いて出口ウィンドウG30内の操作オブ
ジェクトを説明する。ドアオブジェクトG31は、ユー
ザが属するオフィスに存在する他のユーザのルームへの
入口を表すオブジェクトである。ドア31を示すドアオ
ブジェクトG31にはユーザ名が表示されており、ドア
オブジェクトG31をオープン操作することによりその
ドア31の示すユーザのルーム13のウィンドウが表示
され、そのルーム13のユーザがユーザまたはユーザを
含むユーザグループに対して公開操作を行なったキャビ
ネット16,バインダ20,データ18を示すオブジェ
クトが表示される。ユーザはその公開されたオブジェク
トを操作することにより、そのユーザのデータをアクセ
スすることができる。
【0045】オフィスオブジェクトG32は、他のオフ
ィスへの入口を表すオブジェクトである。オフィスオブ
ジェクトG32にはオフィス名が表示されており、その
オープン操作により、そのオフィスに含まれるルームへ
のエントリを表すドア31オブジェクトが表示される。
このドア31への操作は、前記ドア31と同様である。
ライブラリオブジェクトG33はユーザが属するオフィ
スが管理するライブラリである。操作および内容は前述
図6で説明した内容と同一である。クリップボードオブ
ジェクトG34はユーザが属するオフィスが管理するク
リップボードである。操作および内容は前述図61で説
明した内容と同一である。
【0046】<デスクトップ管理システム用情報>デス
クトップ管理システムが動作する上で必要とする管理情
報について説明する。
【0047】図14はデータ情報50のテーブルを表す
図である。データ情報50はデスクトップ15が管理す
るアプリケーションプログラム26が作成するデータ1
8の形式,種類を登録し管理するための情報で、個々の
データ形式について次の項目が含まれる。51はデータ
・フォーマットIDであり、個々のデータ形式毎に固有
の番号である。52は拡張子であり、そのデータ形式の
データ18のファイルを作成する時に、ファイル名の最
後につける文字である。53はアイコンファイル名であ
り、バインダ20内にデータ18を表示する際に使用す
るアイコンのデータが格納されているファイル名を表
す。54はこのデータ形式のデータをライブラリデータ
としても管理できる場合、そのライブラリデータのID
である後述するライブラリIDを表す。複数のライブラ
リIDを登録することが可能である。
【0048】図15はアプリケーション情報60のテー
ブルを表す図である。アプリケーション情報60は、デ
スクトップ15が管理するアプリケーション26につい
ての情報であり、この情報に基づいて、後述のデスクト
ップ15のウィンドウ内にアプリケーション26のオブ
ジェクトが表示される。登録されたアプリケーション2
6毎に次の情報が含まれる。61はアプリケーションI
Dであり、個々のアプリケーションプログラム毎に対し
て付けられた固有の番号である。62は実行モジュール
名であり、アプリケーション26を実行する際に使用す
るプログラムの名を表す。63はアプリケーション名称
であり、アプリケーション26のオブジェクトの名称と
して表示される。64はアイコンファイル名であり、ア
プリケーション26をアイコン表示する際に使用するア
イコンのデータが格納されているファイル名を表す。6
5は、そのアプリケーションプログラムが処理可能なデ
ータ18のデータ形式を示すフォーマットID51と、
処理コードと、その処理を表示するための名称との対応
を示す処理リストである。66は処理リスト65のうち
各フォーマットID51毎の処理リスト65の先頭のエ
ントリで、これはアプリケーション26のデフォルトの
処理を表しており、処理対象となるデータ18が指定さ
れずにアプリケーション26が起動された場合の処理を
示し、フォーマットID51とその処理リストからな
る。67は処理リスト中の処理を行なう上で、処理対象
となるデータ18が必要か否かを表し、“○”ならばデ
ータが必要“×”ならば不必要、空白ならばどちらでも
良いことを示す。
【0049】図16はライブラリ情報70のテーブルを
表す図である。ライブラリ情報70は、デスクトップ管
理システムが管理するライブラリデータ28についての
情報であり、この情報に基づいて、後述のライブラリ1
7のウィンドウ内にライブラリバインダ27が表示され
る。登録されたライブラリバインダ27毎に次の情報が
含まれる。71はライブラリIDであり、ライブラリバ
インダ27毎に対して付けられた固有の番号である。7
2はライブラリバインダ名であり、ライブラリデータ2
8が保存されている階層構造のファイルシステム中のラ
イブラリバインダ27の所在(ディレクトリ)を示す。
73は同一のデータをもったデータの集合であるライブ
ラリの名称である。74は現在、ライブラリバインダ2
7下のライブラリデータ28に対してオープンされてい
る回数を表す。
【0050】図17はユーザ情報80のテーブルを表す
図である。ユーザ情報80は、1つのデスクトップ管理
システムが稼動するシステムのユーザを管理する情報で
あり、各ユーザごとに次の情報が含まれる。81はユー
ザIDであり、各ユーザに対して付けられた固有の番号
である。82はユーザの氏名などのユーザに関する任意
の情報を表す。83はユーザのルーム13の所在(ディ
レクトリのパス)である。84はユーザのルーム13内
のライブラリデータ28の更新モードを表す。このライ
ブラリ更新モードについては後述する。
【0051】図18はオフィス情報90のテーブルを表
す図である。オフィス情報90は、ネットワークなどで
接続された他のデスクトップ管理システムが稼動してい
るオフィス14を管理する情報であり、各オフィス14
毎に次の情報が含まれる。91はオフィスIDであり、
個々のオフィスに14に対して付けられた固有の番号で
ある。92はオフィス14の存在するホスト名である。
93はオフィス名であり、ホスト内に存在するオフィス
14の名称を表す。94はドメインであり、オフィス1
4が属しているホストのドメインを表す。95はオフィ
ス内のライブラリデータ28の更新モードを表す。ドメ
インとは、アーキテクチャが同じコンピュータの集合を
いい、同一のドメインに属するコンピュータ上で稼動す
るデスクトップ管理システム間では、アプリケーション
プログラムの作成したデータを特別な変換をする必要な
く転送することができる。
【0052】図19はグループ情報100のテーブルを
表す図である。グループ情報100は、データ18の参
照,更新を制限するためのユーザの範囲を表すために複
数のユーザをまとめた単位であるグループを管理する情
報であり、各グループ毎に次の情報が含まれる。101
はグループIDであり、各グループ毎に対して付けられ
た固有の番号である。102は各グループに属している
ユーザのユーザIDである。
【0053】<キャビネット管理用情報>図20はオブ
ジェクト管理情報110のテーブルを表す図である。オ
ブジェクト管理情報110は、バインダ20内に含まれ
る個々のオブジェクトの情報を管理するためのファイル
で、キャビネット16(ライブラリ17,ゴミ箱23も
含む)とその下にあるバインダ20毎に存在する。ま
た、オブジェクト管理情報110は、オフィス14のラ
イブラリデータ28を管理するためにオフィス14毎に
1つ存在する。データ管理情報110は1つのデータに
ついて次の項目が含まれる。111はオブジェクトの種
類(バインダ20,データ18,公開棚22,公開トレ
イ29,タグトレイ19,タグ21,ライブラリバイン
ダ27,ライブラリデータ28)を示す。112はオブ
ジェクトの内容であるファイル名またはディレクトリ名
を表す。113はオブジェクトがデータ、またはライブ
ラリデータである場合、そのデータのフォーマットID
を示す。また、オブジェクトがライブラリ17内のライ
ブラリバインダである場合は、そのライブラリIDを示
す。114はオブジェクトがデータである場合、そのデ
ータを作成したアプリケーション26のアプリケーショ
ンIDであり、特にこれをクリエイタIDと呼称する。
115はオブジェクトの漢字名称である。116はオブ
ジェクトがデータである場合、そのデータのバイト単位
のサイズであり、データが複数のファイル(フラグメン
ト:後述)で構成されている場合は、その合計のサイズ
を表す。117は登録日付であり、そのオブジェクトが
新規に作成された日付を表す。118は更新日付であ
り、そのオブジェクトが最後に変更された日付を表す。
119は参照日付であり、そのオブジェクトが最後に参
照された日付を表す。
【0054】120はオブジェクトの所有者のユーザI
Dを表す。121はオブジェクトの所有者のグループI
Dを表す。122はオブジェクトを最後に参照したユー
ザのユーザIDを表す。123はオブジェクトを最後に
更新したユーザのユーザIDを表す。124はアクセス
・レベルであり、オブジェクトに対する参照,更新操作
の許可,不許可の対象をデータの所有者ユーザID12
0、データの所有者が属するグループ121のユーザ、
それ以外のユーザの3種類に分類して設定される。
【0055】125はオブジェクトがデータである場
合、そのデータが作成/更新されたオフィス14のドメ
インを表す。126はオブジェクトが他のユーザに対し
て公開される公開トレイ29である場合に、その公開ト
レイの対象ユーザ、すなわち公開対象となるユーザのユ
ーザIDを表す。127はオブジェクトが他のグループ
に対して公開される公開トレイ29である場合に、その
公開トレイの対象グループ、すなわち公開対象となるグ
ループのグループIDを表す。128はオブジェクトが
公開オブジェクト30である場合に、公開先のユーザに
対してそのオブジェクトの複写操作を制限する設定内容
である公開を表す。129はオブジェクトが公開オブジ
ェクト30である場合に、公開オブジェクト30の公開
操作が有効な期限である公開期限を表す。130はオブ
ジェクトがゴミ箱23内の置かれたデータである場合、
データが一定機関経過すると自動的にゴミ箱23にて廃
棄される期限であるデータ廃棄期限を表す。タグ参照先
131はオブジェクトがタグ21である場合に、タグ2
1が指し示している操作オブジェクト(実体)の所在を
示す。
【0056】図21は、オープンオブジェクト管理情報
140のテーブルを表す図である。オープンオブジェク
ト管理情報140は、各ユーザのルーム13内の現在オ
ープンされているバインダ20,データ18の状態を管
理する情報であり、ルーム13毎に1つ存在する。
【0057】オープンオブジェクト管理情報140には
1つのオブジェクトについて次の項目が含まれる。14
1はそのオブジェクトのファイル名である。142はそ
のオブジェクトをオープンしているユーザのユーザID
である。143はそのオブジェクトがアクセスレベル1
24の「参照」でオープンされているか、「更新」でオ
ープンされているか表すフラグである。144はそのオ
ブジェクトがオープンされた日付を表す。
【0058】図22は、ライブラリ検索順番情報150
を表す図である。ライブラリ検索順番情報150はライ
ブラリデータ28を検索する際のライブラリ17の順番
を表す情報であり、ルーム13毎に1つ存在する。
【0059】<バインダのオープン>図23はキャビネ
ット16内のバインダ20をオープンする操作を表す図
である。図23中、G37はポインティングデバイス5
の画面上の位置を示すカーソル、G38は操作説明のた
めのポインティングデバイス5のボタン操作を表すマー
クであり、“★”でボタン1クリック“★”でボタン2
クリック、“☆”でボタンが押されたことを“☆☆”で
ボタンが離されたことを表す。これらの記号は操作説明
を通して用いる。バインダ20のオープン操作は、キャ
ビネットウィンドウG16中のバインダオブジェクトG
17のアイコンへカーソルG37を移動させてボタン2
クリックすると、バインダ20の内容を表示するバイン
ダウィンドウG39が現れる。このオープン操作は、操
作オブジェクト全般に共通な操作である。
【0060】バインダ20のオープン処理を図24のフ
ローチャートにより説明すると、S1で2クリックされ
たバインダオブジェクトG17の示すバインダ20のオ
ブジェクト管理情報110を得て、S2で得られたオブ
ジェクト管理情報110のフォーマットID113とデ
ータ情報50からアイコンファイルを読み出して、S3
で生成されたバインダウィンドウG39上にアイコン表
示を行なう。S4でこれらの処理をオブジェクト管理情
報110の全てのエントリに対して行い処理を終了す
る。この処理はキャビネット16,公開棚22,タグト
レイ19,ライブラリバインダ27に共通である。デス
クトップ15,出口25,ライブラリ17のオープン処
理は後に述べる。
【0061】<データのコピー>図25はキャビネット
16あるいはバインダ20間のデータ18のコピー操作
を表す図である。データ18のコピー操作は、希望する
コピー元のデータオブジェクトG18のアイコンへカー
ソルG37を移動させて、ボタンを押したままカーソル
G37を希望するコピー先のキャビネットウィンドウG
16あるいはバインダウィンドウG39へ移動してボタ
ンを離す操作(ドラグ/ドロップ操作)により完了す
る。
【0062】キャビネットにおけるデータ18のコピー
処理方法を図26により説明すると、S10でコピー元
のアイコンにボタンが押された段階でコピー元のデータ
18が存在するバインダ20からデータ18のオブジェ
クト管理情報110を得ておく。S11で、得られたオ
ブジェクト管理情報110からコピー元のデータ18が
公開オブジェクト30で、かつ公開複写制限128の設
定がある場合には、S12でコピー禁止の旨の表示を行
い処理を中止する。S13でコピー先にてボタンが離さ
れた後、S14でディスク容量などファイルのコピーが
可能であるか検査し、コピー不可能であればS15でエ
ラー表示を行ない処理を中止する。S16でコピー先の
バインダ20のオブジェクト管理情報110に前もって
得られたオブジェクト管理情報110のエントリを追加
して、S17でデータ18の内容であるファイルをコピ
ーすることにより処理を終了する。 <アプリケーションの起動>デスクトップ管理システム
で管理されるアプリケーション26あるいはデータ18
の示すオブジェクトをユーザが操作することによってア
プリケーションが起動される。アプリケーションの起動
は、アプリケーションの実行モジュール名62とそれに
続いて処理されるデータ18のファイル名112とフォ
ーマットID51,処理リスト65中の処理方法を指示
する文字列を付加することで実行される(例:/usr
/local/bin/ezps/ezps−f 01
2−me)。
【0063】図3で、ルームウィンドウG01内のデス
クトップオブジェクトG02を2クリックすると、図4
のように、デスクトップウィンドウG14がオープンさ
れて既に登録されているアプリケーション26をしめす
アプリケーションオブジェクトG15が表示される。デ
スクトップ15のオープン処理は、アプリケーション情
報60を得てアイコンファイルを読みだしウィンドウ上
にアイコン表示を行なうことで終了する。
【0064】アプリケーションにより、データ18がオ
ープンされると、データ18が存在するルームのオープ
ンオブジェクト管理情報140にオープンされたデータ
18のエントリが追加される。また、アプリケーション
によってデータ18がクローズされると、前述オープン
オブジェクト管理情報140のオープンされたデータ1
8のエントリが削除される。
【0065】次に、図を用いてユーザの操作別にデスク
トップ管理システムにおけるアプリケーションの起動処
理を説明する。
【0066】(1)アプリケーションオブジェクトのオ
ープン操作による起動。
【0067】図27で、デスクトップウィンドウG14
内のアプリケーションオブジェクトG15を2クリック
する。
【0068】図28のフローチャートにより説明する
と、S20で2クリックされたアプリケーションオブジ
ェクトの示すアプリケーション26のアプリケーション
情報60を得て、S21で処理リスト65の先頭エント
リのフォーマットIDとそのデフォルト処理66の処理
コードとを渡してアプリケーションプログラムを起動す
る。
【0069】(2)アプリケーションオブジェクトのオ
ープン操作による起動。
【0070】図29で、デスクトップウィンドウG14
内のアプリケーションオブジェクトG15をマウスのボ
タン1クリックによって選択すると、アプリケーション
オブジェクトG15は選択されたことが判別できるよう
に、アイコンの枠が太くなるなどの外観が変化する。こ
の状態でメニューリストG41の中から「操作」ボタン
G40をボタン1クリックによって選択すると、「操
作」メニューG42が表示される。表示された「操作」
メニューG42から、選択されたアプリケーションオブ
ジェクトG15によって示されるアプリケーション26
で実行したい処理を選択する。
【0071】図30のフローチャートにて説明すると、
S30にて「操作」ボタンG40が選択されない場合に
はS31で他の処理を行う。「操作」ボタンG40が選
択された場合には、S32でアプリケーションオブジェ
クトG15が選択された後にS33で選択されたアプリ
ケーション26のアプリケーション情報60を得て、S
34で得られたアプリケーション情報60の処理リスト
65の先頭エントリにあるフォーマットIDがデフォル
トとして選択されたことになり、前述フォーマットID
の処理リスト65の処理名称が「操作」メニューG42
に表示される。「操作」メニューG42には、印刷機能
などの既に作成されたデータを必要とする機能について
はアプリケーション情報60の処理データ必要67で検
査されて表示されない。S35で「操作」メニューG4
2の1項目が選択されると、S36ですでにデフォルト
として選択されたフォーマットIDと選択された項目に
対応する処理コードを渡して、すでに選択されたアプリ
ケーションオブジェクトG15の示すアプリケーション
プログラムを起動する。
【0072】(3)アプリケーションオブジェクトのド
ラグ/ドロップ操作による起動。
【0073】図31で、デスクトップウィンドウG14
内のアプリケーションオブジェクトG15をドラグし、
キャビネット(バインダ)ウィンドウG16内にドロッ
プする。(1)の場合と同様に、ドラグ/ドロップされ
たアプリケーションオブジェクトG15の示すアプリケ
ーション26のアプリケーション情報60を得て、アプ
リケーション情報60の処理リスト65の先頭にあるフ
ォーマットIDと、そのデフォルト処理66の処理コー
ドを渡してアプリケーションプログラムを起動する。
【0074】(4)データオブジェクトのオープン操作
による起動。
【0075】図32で、キャビネット(バインダ)ウィ
ンドウG16内のデータオブジェクトG18を2クリッ
クする。図33のフローチャートにて説明すると、S4
0で2クリックされたデータオブジェクトG18によっ
て示されるデータ18のオブジェクト管理情報110か
らクリエイタID114とそのデータのフォーマットI
D113を得る。
【0076】次にS41で、前述得られたクリエータI
D114と同じアプリケーションID61を持つアプリ
ケーション情報60のエントリを得て、S42で前述得
られたフォーマットID113と、前述得られたアプリ
ケーション情報60のエントリにある前述得られたフォ
ーマットIDのデフォルト処理66の処理コードと、デ
ータのファイル名112とを渡してアプリケーションプ
ログラムを起動する。 (5)データオブジェクトのオープン操作による起動。
【0077】図34で、キャビネット(バインダ)ウィ
ンドウG16内のデータオブジェクトG18をボタン1
クリックによって選択すると、データオブジェクトG1
8は選択されたことが判別できるようにアイコンが反転
表示されるなどの外観が変化する。この状態でメニュー
リストG41の中から「操作」ボタンG40をボタン1
クリックによって選択すると、「操作」メニューG42
が表示される。表示された「操作」メニューG42から
選択したデータオブジェクトG18に示されるデータ1
8に対して実行したい処理を選択する。
【0078】図35のフローチャートにて説明すると、
ウィンドウ上の「操作」ボタンG40が選択されない場
合にはS51で他の処理を行う。「操作」ボタンG40
が選択された場合にはS52でデータオブジェクトG1
8が選択され、オブジェクト管理情報110から、選択
されたデータオブジェクトG18の示すデータ18のフ
ォーマットID113とクリエイタID114を得て、
アプリケーション情報60からクリエイタID114と
同じアプリケーションID61を待つエントリを得て、
S54で前述得られたアプリケーション情報60のエン
トリから、得られたフォーマットID113に該当する
処理リスト65の処理名称を「操作」メニューG42と
して表示する。S55で、「操作」メニューG42の1
項目が選択されると、S56でデータ18のファイル名
112と、既に得られたフォーマットID113と、
「操作」メニューG42から選択された項目に対応する
処理コードを渡して、前述得られたアプリケーション情
報60の実行モジュール名62によってアプリケーショ
ンプログラムを起動する。
【0079】(6)データオブジェクトをアプリケーシ
ョンオブジェクト上にドラグ/ドロップして起動。
【0080】図36で、キャビネット(バインダ)ウィ
ンドウG16内の1つのデータオブジェクトG18をド
ラグし、デスクトップウィンドウG14内のアプリケー
ションオブジェクトG15にドロップする。
【0081】図37のフローチャートにて説明すると、
データオブジェクトG18がドラグされると、S60で
オブジェクト管理情報110から、選択されたデータオ
ブジェクトG18によって示されるデータ18のファイ
ル名112とフォーマットID113を得る。S61で
ドラグされたデータオブジェクトG18がデスクトップ
ウィンドウG14のアプリケーションオブジェクトG1
5上に位置されると、S62で、位置されたアプリケー
ション26のアプリケーション情報60を得て、S63
で、アプリケーション26がドラグされているデータオ
ブジェクトG18によって示されるデータ18のフォー
マットIDが処理可能なものであるならば、S64で前
述アプリケーションオブジェクトG15のアイコン表示
を反転させるなどの表示方法を変化させて、ユーザに対
してアプリケーション26がドラグされているデータオ
ブジェクトG18が示すデータ18を処理可能であるこ
とを知らせる。S65でドラグされたデータオブジェク
トG18がドロップされると、S66で前述データ18
が処理可能なアプリケーション26のアプリケーション
オブジェクトG15上にドロップされたかが検査され、
S67で前述得られたアプリケーション情報60から、
アプリケーションID61に該当するフォーマットID
のデフォルト処理66の処理コードを得て、実行モジュ
ール名62で示されるアプリケーション26に、フォー
マットID113と、処理コードと、データ18のファ
イル名112を渡してアプリケーションプログラムを起
動する。
【0082】またこのデスクトップ管理システムでは、
図15によって説明したように、1つのデータ形式のデ
ータ18を複数のアプリケーション26によって処理す
ることができる場合、また1つのアプリケーション26
が複数のデータ形式のデータ18を処理できる場合に、
データ18とそれを処理できるアプリケーションとの関
係を管理する。このため、選択またはドラグしたデータ
オブジェクトG18を、どのアプリケーションオブジェ
クトG15にドロップできるか、すなわちどのアプリケ
ーション26がそのデータ18を処理可能であるかを操
作を行なっているユーザに知らせることは有用なことで
ある。これを実現する手段として、次のガイダンス機能
を提供する。
【0083】(6.1)線による結合のガイダンス。
【0084】図38で、キャビネットウィンドウG16
あるいはバインダウィンドウG39内の1つのデータオ
ブジェクトG18をグラブ(ポインティングカーソルを
対象にあわせること)したときに、そのデータオブジェ
クトG18とデスクトップウィンドウG14内の処理可
能なアプリケーションオブジェクトG15を線によって
結び付け、図39のごとく提示する。
【0085】この処理を図40のフローチャートにて説
明すると、データオブジェクトG18がグラブされる
と、そのデータオブジェクトG18に対応するデータ1
8についてS70でデータ管理情報110からファイル
名112とフォーマットID113を得る。S71にお
いて、デスクトップ15内のアプリケーション26を検
索する。S72において、すでに検査した以外にアプリ
ケーション26が存在しないと判断されたならば、処理
可能なアプリケーションの提示を終了する。アプリケー
ションが存在した場合は、S73においてそのアプリケ
ーション26についてのアプリケーション情報60を得
る。S74において、そのアプリケーション情報60内
に、グラブされているデータオブジェクトG18の示す
データ18のフォーマットIDがあるか判定する。ある
ならば、グラブされたデータオブジェクトは、S71で
見いだされたアプリケーションで処理可能である。
【0086】データオブジェクトG18を、デスクトッ
プウィンドウG14のアプリケーションオブジェクトG
43が処理可能であるならば、S75で図39に示すよ
うにデータオブジェクトG18とアプリケーションオブ
ジェクトG43を線G44で結び、ユーザに対してアプ
リケーションオブジェクトG43の示すアプリケーショ
ン26が、グラブされているデータオブジェクトG18
の示すデータ18を処理可能であることを知らせる。S
71において、検索した1つのアプリケーション26に
ついてS75の提示処理が終了すると、処理の制御をS
71に戻し、S72でまだ検査していないアプリケーシ
ョン26が存在しているならば、以降デスクトップ15
内のアプリケーション26についてS73からS75の
処理を繰り返す。これによって、S72の判断によって
処理が終了すると、例えば図39で示すようにキャビネ
ットウィンドウG16内でグラブされたデータオブジェ
クトG18と、それを処理することができるアプリケー
ション26のアプリケーションオブジェクトG43およ
びG45が線G44およびG46で結ばれる。
【0087】(6.2)ハイライト表示による結合のガ
イダンス。
【0088】図41で、キャビネットウィンドウG16
あるいはバインダウィンドウG39内の1つのデータオ
ブジェクトG18をグラブしたときに、そのデータオブ
ジェクトG18を処理可能なデスクトップウィンドウG
14内のアプリケーションオブジェクトG15をハイラ
イトするなどの表示を変更して提示する。この処理を図
41と、図42のフローチャートにて説明する。
【0089】データオブジェクトG18がグラブされる
と、そのデータオブジェクトG18に対応するデータ1
8についてS80でデータ管理情報110からファイル
名112とフォーマットID113とを得る。S81に
おいてデスクトップ15内のアプリケーション26を検
索する。S82において、すでに検索した以外にアプリ
ケーション26が存在しないと判断されたならば、処理
可能なアプリケーションの提示を終了する。アプリケー
ションが存在した場合は、S83においてそのアプリケ
ーション26についてのアプリケーション情報60を得
る。S84において、そのアプリケーション情報60内
に、グラブされているデータオブジェクトG18の示す
データ18のフォーマットIDがあるか判定する。ある
ならば、グラブされたデータオブジェクトは、S81で
見いだされたアプリケーションで処理可能である。たと
えば、データオブジェクトG18を、デスクトップウィ
ンドウG14のアプリケーションオブジェクトG47が
処理可能であるならば、S85で図41に示すようにア
プリケーションオブジェクトG47の表示をハイライト
表示し、ユーザに対してアプリケーションオブジェクト
G47の示すアプリケーション26が、ドラグされてい
るデータオブジェクトG18の示すデータ18を処理可
能であることを知らせる。S81において検索した1つ
のアプリケーション26についてS85の提示処理が終
了すると、処理の制御をS81に戻し、S82でまだ検
査していないアプリケーション26が存在しているなら
ば、以降デスクトップ15内のアプリケーション26に
ついてS83からS85の処理を繰り返す。これによっ
て、S82の判断によって処理が終了すると、例えば図
41で示すようにキャビネットウィンドウG16内でグ
ラブされたデータオブジェクトG18を処理することが
できるアプリケーション26のアプリケーションオブジ
ェクトG47およびG48がハイライト表示される。
【0090】(6.3)引力によるガイダンス。
【0091】図43で、キャビネットウィンドウG16
あるいはバインダウィンドウG39内の1つのデータオ
ブジェクトG18をドラグして移動させたとき、そのド
ラグしているデータオブジェクトG18がデスクトップ
ウィンドウG14内の処理可能なアプリケーションオブ
ジェクトG15からの定められた距離に達した時点で、
デスクトップ管理システムによって、ドラグされたデー
タオブジェクトG18の表示位置を自動的に補正して提
示する。この処理を図43と図44のフローチャートに
て説明する。
【0092】データオブジェクトG18がグラブされる
と、そのデータオブジェクトG18に対応するデータ1
8についてS90でデータ管理情報110からファイル
名112とフォーマットID113とを得る。S91に
おいて、ドラグされたデータオブジェクトG49とアプ
リケーションオブジェクトG50との重なり面積が、ド
ラグされたデータオブジェクトG49の表示面積のある
一定の割合に達したかを判断する。S91において、ド
ラグされたデータオブジェクトG49とアプリケーショ
ンオブジェクトG50のアイコンとの重なりの面積が、
ドラグされたデータオブジェクトG49の表示面積のあ
る一定の割合に達していないと判断した場合は制御をS
91に戻す。
【0093】S91において、ドラグされたデータオブ
ジェクトG49とアプリケーションオブジェクトG50
のアイコンとの重なりの面積が、ドラグされたデータオ
ブジェクトG49の表示面積のある一定の割合に達した
と判断されたならば、S92においてアプリケーション
オブジェクトG50の示すアプリケーション26のアプ
リケーション情報60を得る。
【0094】S94において、アプリケーションオブジ
ェクトG50の示すアプリケーション26のアプリケー
ション情報60内に、ドラグされているデータオブジェ
クトG49の示すデータ18のフォーマットIDがある
かテストする。あれば重なり合ったアプリケーションに
よりデータが処理可能であり、可能と判断されたなら
ば、S95において、ドラグされたデータオブジェクト
G49の表示位置を補正し、G51のようにデータオブ
ジェクトG49とアプリケーションオブジェクトG50
が完全に重なるようにし、同時にS96でアプリケーシ
ョンオブジェクトG50をハイライト表示する。この処
理によってユーザは、ドラグしているデータオブジェク
トG49があたかも引力によってアプリケーションオブ
ジェクトG50に引き寄せられたように感じ、そのアプ
リケーションオブジェクトG50の示すアプリケーショ
ン26がドラグしているデータオブジェクトG49の示
すデータ18を処理可能であると判断することができ
る。
【0095】S96に続いて、S97において、ドラグ
されたデータオブジェクトG49がアプリケーションオ
ブジェクトG50上にドロップされたかを判断する。S
97において、ドロップされないと判断された時は、制
御をS91に戻す。S97において、ドロップされたと
判断された時は、S98において、S92で得られたア
プリケーション情報60から、アプリケーションID6
1に該当するフォーマットIDのデフォルト処理66の
処理コードを得て、アプリケーションオブジェクトの示
すアプリケーション26にフォーマットIDと処理コー
ドとデータオブジェクトG18が示すデータ18のファ
イル名112を渡してアプリケーション26を起動す
る。
【0096】(6.4)反力によるガイダンス。
【0097】図45で、キャビネットウィンドウG16
あるいはバインダウィンドウG39内の1つのデータオ
ブジェクトG18をドラグして移動させたとき、そのド
ラグしているデータオブジェクトG18がデスクトップ
ウィンドウG14内の処理不可能なアプリケーションオ
ブジェクトG15からの定められた距離に達した時点
で、デスクトップ管理システムによって、ドラグしたデ
ータオブジェクトG18の表示位置を自動的に補正して
提示する。この処理を図45と、図88のフローチャー
トにて説明する。
【0098】データオブジェクトG18がグラブされる
と、そのデータオブジェクトG18に対応するデータ1
8についてS90でデータ管理情報110からファイル
名112とフォーマットID51を得る。S91におい
て、ドラグされたデータオブジェクトG53とアプリケ
ーションオブジェクトG52との重なりの面積が、ドラ
グされたデータオブジェクトG53の表示面積のある一
定の割合に達したかを判断する。
【0099】S91において、ドラグされたデータオブ
ジェクトG53とアプリケーションオブジェクトG52
のアイコンとの重なりの面積が、ドラグされたデータオ
ブジェクトG52の表示面積のある一定の割合に達して
いないと判断した場合は制御をS91に戻す。S91に
おいて、ドラグされたデータオブジェクトG53とアプ
リケーションオブジェクトG52のアイコンとの重なり
の面積が、ドラグされたデータオブジェクトG52の表
示面積のある一定の割合に達したと判断されたならば、
S92においてアプリケーションオブジェクトG52の
示すアプリケーション26のアプリケーション情報60
を得る。
【0100】S94において、アプリケーションオブジ
ェクトG52の示すアプリケーション26のアプリケー
ション情報60に、ドラグされているデータオブジェク
トG53の示すデータ18のフォーマットIDがあり、
データ18を処理可能であると判断されたならば、以下
(6.3)と同様のアプリケーション26の起動に制御
を移す。反対に、S94において、アプリケーションオ
ブジェクトG52の示すアプリケーション26が、ドラ
グされているデータオブジェクトG53の示すデータ1
8を処理不可能であると判断されたならば、S93にお
いて、ドラグされたデータオブジェクトG53の表示位
置を補正し、G54のようにデータオブジェクトG53
とアプリケーションオブジェクトG52の重なりを減少
あるいはなくす。この処理によってユーザは、ドラグし
ているデータオブジェクトG53があたかも反力によっ
てアプリケーションオブジェクトG52から引き離され
たように感じ、そのアプリケーションオブジェクトG5
2の示すアプリケーション26がドラグしているデータ
オブジェクトG53の示すデータ18を処理不可能であ
ると判断することができる。
【0101】(7)複数のデータオブジェクトをアプリ
ケーションオブジェクト上にドラッグ/ドロップして起
動。
【0102】図38で、キャビネット(バインダ)ウィ
ンドウG16内の複数のデータオブジェクトG18をド
ラグし、デスクトップウィンドウG14内のアプリケー
ションオブジェクトG15にドロップする。(6)と同
様に、ドラグされたそれぞれのデータオブジェクトG1
8のフォーマットID51を得る。ドラグされたデータ
オブジェクトG18がデスクトップウィンドウG14の
アプリケーションオブジェクトG15上に位置される
と、アプリケーション情報60を検索して、アプリケー
ションオブジェクトG15の示すアプリケーション26
に、ドラッグされている全てのデータオブジェクトG1
8のフォーマットIDがあるならば処理可能であるとし
て、アプリケーションオブジェクトG15のアイコン表
示をハイライトさせるなどの表示方法を変化させてユー
ザに対してそのアプリケーション26がドラグされてい
る全てのデータオブジェクトの示すデータ18を処理可
能であることを知らせる。
【0103】前にハイライト表示されたアプリケーショ
ンオブジェクトG15上にドラグされた複数のデータオ
ブジェクトG18がドロップされると、アプリケーショ
ンオブジェクトG15が示すアプリケーション26のア
プリケーションID61とデータオブジェクトの示すデ
ータ18のフォーマットID51とからアプリケーショ
ン情報60を検索し、アプリケーションID61に該当
する実行モジュール名62とフォーマットID51のデ
フォルト処理66の処理コードを得て、フォーマットI
D51と処理コードと複数のデータ18のファイル名1
12を渡してアプリケーション26を起動する。
【0104】<公開操作>通常、ユーザのルーム13内
のキャビネット16,バインダ20,データ18を他の
ユーザが参照,更新することは許されていない。ユーザ
が自分の所有するキャビネット16,バインダ20,デ
ータ18を他のユーザに対して参照あるいは更新するこ
とを許可する操作を「公開操作」と呼ぶ。また、「公開
操作」を行なう或は行なわれたキャビネット16,バイ
ンダ20,データ18を公開オブジェクト30と呼ぶ。
次に、「公開操作」を行なうための操作および処理を説
明する。
【0105】まず、公開対象とするユーザあるいはグル
ープ毎に公開トレイ29を公開棚22上に作成する。作
成方法は、図46において公開棚ウィンドウG26上で
ウィンドウ上の新規作成ボタンG55を選択し、問い合
わせの入力ウィンドウG56に公開する相手のユーザの
名称またはユーザID81、あるいはグループの名称ま
たはグループID101を入力すると、公開棚ウィンド
ウG26内に新規の公開トレイ29を示す公開トレイオ
ブジェクトG27が作成され表示される。
【0106】続いて、公開対象のユーザあるいはグルー
プの公開トレイオブジェクトG27をオープンし、公開
トレイウィンドウG28を表示する。ここでバインダ2
0間のデータ18のコピー操作と同様に、公開したいデ
ータオブジェクトG18またはバインダオブジェクトG
17をドラグして公開トレイウィンドウG28上へドロ
ップする。この操作によりドロップされた公開オブジェ
クトG29が公開トレイウィンドウG28上に表示され
て公開操作が行なわれたことを表す。また、公開したオ
ブジェクトに対して他のユーザの複写操作を制限する設
定や、公開を許可する期限を設定することが可能であ
る。
【0107】設定操作は、図47において公開トレイウ
ィンドウG28の操作ボタンG57を押してから設定し
たい公開オブジェクトG29を1クリックすることで、
問い合わせの入力ウィンドウG58が表示されるので設
定項目を入力することで設定が完了する。既に設定がさ
れている場合には入力ウィンドウG58表示時に設定項
目欄内に設定内容が表示される。デスクトップ管理シス
テムでの公開トレイ29作成処理を図48のフローチャ
ートと図46にて説明する。
【0108】公開棚ウィンドウG26上の新規作成ボタ
ンG55が選択れさたらS100で公開対象を入力する
入力ウィンドウG56を作成し、S101にてユーザか
らの入力を待ち、S102にてユーザ名称で入力された
場合にはS103でユーザ情報80を検索してユーザI
D81を得る。S104にてユーザID81で入力され
た場合には、S105でユーザ情報80を検索して入力
されたユーザID81が存在するか検査する。S106
にてグループ名称で入力された場合には、S107でグ
ループ情報100を検索してグループID101を得
る。S108にてグループID101で入力された場合
には、S109でグループ情報100を検索して入力さ
れたグループID101が存在するか検査する。
【0109】S110でユーザID81あるいはグルー
プID101が存在する場合、S111で公開棚22の
オブジェクト管理情報110に新規の公開トレイ29の
エントリを作成して、公開先ユーザID126あるいは
公開先グループID127に前に得られたユーザID8
1あるいはグループID101を代入する。S112に
て作成された公開トレイ29をしめす公開トレイオブジ
ェクトG27を公開棚ウィンドウG26内に表示して処
理を終了する。ユーザID81あるいはグループID1
01が得られなかった場合には処理を中止する。
【0110】次に、デスクトップ管理システムでの「公
開操作」処理を図49のフローチャートと図47にて説
明する。
【0111】公開したいオブジェクトがドラグされた時
点で、S120にてドラグされたオブジェクトのオブジ
ェクト管理情報110を得る。S121でドラグされた
オブジェクトが公開トレイウィンドウG28上にドロッ
プされた場合には、S122で、公開トレイウィンドウ
G28の示す公開トレイ29のオブジェクト管理情報1
10に、新規の公開オブジェクト30のエントリを作成
して前に得られているオブジェクト管理情報110を代
入する。S123で、ドラグされたオブジェクトを公開
オブジェクトG29として公開トレイウィンドウG28
上に表示して処理を終了する。
【0112】次に、デスクトップ管理システムでの公開
オブジェクト30に対する公開複写制限設定および公開
期限設定処理を図47と図50のフローチャートにて説
明する。
【0113】まず、S130で公開トレイウィンドウG
28上の操作ボタンG57が選択されたら、S132で
公開オブジェクトG29の選択入力を待ち、S133で
選択された公開オブジェクトG29のオブジェクト管理
情報110を得る。
【0114】次に、S134で問い合わせの入力ウィン
ドウG28を作成し、入力欄上に前に得られたオブジェ
クト管理情報110から公開複写制限128,公開期限
129の内容を表示してS135で入力を待つ。設定入
力後、S136で入力された公開複写制限128,公開
期限129の内容を前に得られたオブジェクト管理情報
110に代入し、設定の完了したオブジェクト管理情報
110を公開トレイ29内のオブジェクト管理情報11
0へ代入して処理を終了する。
【0115】<他のユーザのデータへのアクセス>ユー
ザが他のユーザのデータをアクセスする場合の操作およ
び処理を図2で説明する。
【0116】まず、自分のルーム13内の出口25をオ
ープンすると、自分のオフィス14内の他のユーザのル
ーム13を表すドア31と、他のオフィス14と、自分
のオフィス14が管理するライブラリ17が表示され
る。他のオフィス14をオープンすれば、オープンされ
たオフィス14のユーザのドア31とライブラリ17が
再度表示される。希望するユーザのドア31をオープン
すると、オープンされたルーム13のユーザが自分に対
して公開操作を行なってある公開オブジェクト30が表
示される。この公開オブジェクト30に対する操作は自
分のルーム13内の操作オブジェクトと同様の操作が可
能である。ただし、公開オブジェクト30に対して公開
複写制限の設定がされている場合には、その公開オブジ
ェクト30の内容を複写する操作を行なうことが禁止さ
れる。また、公開オブジェクト30に対して公開期限の
設定がされている場合には、公開期限を過ぎた公開オブ
ジェクト30はウィンドウ上に表示されない。
【0117】デスクトップ管理システムでの出口25オ
ープン処理を図3,図11,図12,図13さらに図5
1のフローチャートにて説明する。
【0118】出口オブジェクトG09がオープンされる
と出口ウィンドウG30が表示され、S140でユーザ
情報80およびオフィス情報90から他のユーザおよび
オフィス14の名称を得る。S141で出口ウィンドウ
G30上にドア31を示すドアオブジェクトG31、オ
フィス14を示すオフィスオブジェクトG32およびラ
イブラリ17を示すライブラリオブジェクトG33の表
示を行ない、S142で入力を待つ。
【0119】S143でライブラリオブジェクトG33
に対してオープン操作が行われた場合には、S144で
後述するライブラリ17のオープン処理を行い処理を終
了する。S145でオフィスオブジェクトG32に対し
てオープン操作が行なわれた場合には、S146でオフ
ィス情報90からホスト名92を得てオープンされたホ
ストに対してユーザ情報80を要求することによりユー
ザ情報80を得てS141へ戻り、図12のオフィスウ
ィンドウG35にそのオフィスに含まれるユーザのルー
ムへのエントリを示すドア31のドアオブジェクト30
の表示を行ない入力を待つ。
【0120】S147でドアオブジェクトG31に対し
てオープン操作が行なわれた場合には、S148でオー
プンされたドア31のユーザ公開棚22のオブジェクト
管理情報110を得て、S149で操作しているユーザ
用の公開トレイ29を検索する。操作しているユーザ用
の公開トレイ29が存在する場合には、S150で前記
公開トレイ29のオブジェクト管理情報110を得て、
S151で公開期限が過ぎていない公開オブジェクト3
0だけを図13のルームウィンドウG44に表示する。
S149で公開トレイ29が存在しない場合には、S1
25でその旨を表示して処理を終了する。
【0121】<タグ>タグ21は、階層の深いバインダ
20あるいはデータ18を操作する際に、その途中の階
層バインダ20のオープン操作を複数回行なうことなく
目的のバインダ20あるいはデータ18を操作すること
を可能とするオブジェクトである。
【0122】次に、タグ21の生成方法および処理方法
について説明する。
【0123】図3のタグトレイ19を示すタグトレイオ
ブジェクトG05をオープンすると、図8のようにタグ
オブジェクトG25が表示されたタグトレイウィンドウ
G24が表示される。表示されたタグオブジェクトG2
5の実態は「キャビネット」下に存在するバインダ20
およびデータ18であり、表示されたタグオブジェクト
G25の示すタグ21に対する操作は実態であるバイン
ダ20およびデータ18に対する操作と同じ処理が行な
われる。ただし、削除操作に関してはタグ21自身が削
除されるのであり、実態であるバインダ20あるいはデ
ータ18は削除されない。タグ21の新規作成方法は、
バインダ20間のデータ18コピー操作同様に作成した
いタグ21の実態であるバインダ20のバインダオブジ
ェクトG17あるいはデータ18のデータオブジェクト
G18をドラグしてタグトレイウィンドウG24へドロ
ップすることで完了する。この操作によりタグトレイウ
ィンドウG24上にドラグされたバインダオブジェクト
G17あるいはデータオブジェクトG18のアイコンデ
ータを表示したタグオブジェクトG25が表示されてタ
グ21が新規作成されたことを表す。タグ21の新規作
成処理を図52のフローチャートにて説明する。
【0124】S160でバインダオブジェクトG17あ
るいはデータオブジェクトG18がドラグされた時点
で、バインダオブジェクトG17の示すバインダ20あ
るいはデータオブジェクトG18の示すデータ18が存
在するバインダ20のオブジェクト管理情報110を得
る。S161でタグトレイウィンドウG24上にてボタ
ンが離された時に、S162でそのタグトレイウィンド
ウG24が示すタグトレイ19のオブジェクト管理情報
110に前に得られたオブジェクト管理情報110のエ
ントリを追加する。さらにS163でオブジェクト管理
情報110内のタグ参照バインダ名131にバインダ2
0あるいはデータ18が存在するバインダ20の名称を
代入し、S164で作成されたタグオブジェクトG25
をタグトレイウィンドウG24上に表示して処理を終了
する。
【0125】次に、タグオブジェクトG25のオープン
操作処理を図53のフローチャートにて説明する。
【0126】タグオブジェクトG25に対して操作が行
なわれた場合に、S170でタグトレイ19内に存在す
る操作されたタグオブジェクトG25が示すタグ21の
オブジェクト管理情報110を得る。S171で実態で
あるバインダ20あるいはデータ18が存在するバイン
ダ名131、およびバインダ20あるいはデータ18の
オブジェクト管理情報86を得る。
【0127】S172で前記オブジェクト管理情報が得
られた場合には、その後の処理はS173でバインダ2
0やデータ18に対する処理操作と同一の処理が行われ
る。S172で前記オブジェクト管理情報が得られなか
った場合には、S174でタグが示すデータあるいはバ
インダが存在しない旨の表示を行い処理を終了する。 <データの廃棄>作成されたバインダ20,データ18
を廃棄するには、バインダ20間のデータ18のコピー
操作と同様に、図3のルームウィンドウG01に表示さ
れたゴミ箱オブジェクトG07のオープン操作によって
表示されるゴミ箱ウィンドウG59内に廃棄したいバイ
ンダ20のバインダオブジェクトG17、データ18の
データオブジェクトG18をドロップすることでバイン
ダオブジェクトG17,データオブジェクトG18がゴ
ミ箱ウィンドウへ移動する。デスクトップ管理システム
にはデータ廃棄を監視するプロセスが常時動作してお
り、移動されたバインダオブジェクトG17とそれが示
すバインダ20と、データオブジェクトG18とそれが
示すデータ18は一定期間保存の後に消去される。
【0128】データの廃棄処理を図5,図54,図55
のフローチャートにて説明する。
【0129】S180でデータ18のデータオブジェク
トG18がグラブされた時点で、そのデータオブジェク
トG18が存在するバインダ20のオブジェクト管理情
報110を得る。S181でゴミ箱ウィンドウG59上
にてボタンが離れた時に、S182で前に得られたオブ
ジェクト管理情報110に更新不許可の設定がある場合
には、S183にて廃棄不可の表示を行い処理を終了す
る。
【0130】上述以外の場合であれば、廃棄しようとす
るデータが他でオープンされていないかS184でテス
トし、オープンされているなら廃棄不可であってS18
3に進み、オープンされていないならS185にて前述
データ18をゴミ箱23へコピー処理を行う。S186
で正常にコピー処理が終了した場合には、S187で前
記データ18が存在するバインダ20のオブジェクト管
理情報110の前記データ18のエントリを削除して前
記データ18のファイルも消去する。
【0131】最後に、S188でゴミ箱23のオブジェ
クト管理情報110に追加された前記データ18のエン
トリのデータ廃棄期限に、現在の時間から一定期間後の
日付を代入して処理を終了する。
【0132】データ廃棄監視プロセスの処理方法を図5
6のフローチャートにて説明する。まず、S190でゴ
ミ箱23のオブジェクト管理情報110を得る。S19
1で、各エントリに対してデータ廃棄期限の過ぎている
オブジェクト管理情報110のエントリを検索する。存
在した場合にはS192で前述エントリと前述エントリ
内のファイル名が表すファイルを削除することによっ
て、削除された前述エントリの示すデータ18またはバ
インダ20が削除され、そのデータオブジェクトG18
またはバインダオブジェクトG17はゴミ箱ウィンドウ
G59の表示されない。
【0133】S193でこれらの処理を前述オブジェク
ト管理情報110の全てのエントリに行ったかテスト
し、すべて終了した後は、S194およびS195にて
一定期間経過するのを待ち、S190へ戻って同じ処理
を繰り返す。
【0134】<ライブラリ管理>ライブラリに管理され
るデータとは、アプリケーションプログラムがデータを
処理するために他のアプリケーションと共通的に参照す
るための補助データをいう。例えば文書データを処理す
るアプリケーションプログラムを例にすると、文書デー
タには、文字データとその文字データによって文書を整
形するためのコマンドが含まれ、ライブラリデータとし
てそのコマンドを解釈して文書を整形するための情報を
持った書式データ、あるいはその文字データを表示する
ためのフォントデータを独立したデータとして管理す
る。これによって1つの文書データをアプリケーション
プログラムが処理し、CRT上に表示したり印刷出力す
る場合に、例えば補助データとして使用するライブラリ
データとしてのフォントデータや、書式データを切替え
ることによって文書データに変更を加えることなくその
体裁を容易に変更することができる。また、1つの書式
データを複数の文書データで共通に使用するような場合
も、それぞれの文書データ中に書式データを含める必要
がなくなるため文書データの肥大を防止することができ
る。これらのライブラリに管理される状態のデータをラ
イブラリデータ28という概念でとらえる。
【0135】データ18には必要なライブラリデータ2
8を特定する情報が付加されており、アプリケーション
26とその使用するデータ18で必要なライブラリデー
タ28かせ決められ要求される。アプリケーション26
が新規にデータ18を作成する場合にも、既存のライブ
ラリデータ28を利用できる。
【0136】次に、図に従ってライブラリの管理を説明
する。
【0137】図7のように、ライブラリバインダウィン
ドウG22内に表示されるライブラリデータオブジェク
トG23が示すライブラリデータ28は、キャビネット
16下で管理するデータ18とオブジェクト管理情報1
10自体の形式は同様である。これらは通常のデータ1
8としてキャビネット16下で管理することもできる。
デスクトップ管理システムは、キャビネット16下で管
理されるデータ18をライブラリデータ28としても管
理する場合、ライブラリデータ28としての管理はその
(ユーザがつけた)名前のみを保持し、ライブラリデー
タ28が必要になった時点でその名前によってその実体
を名前によってキャビネット16下のデータ18を参照
するようにしても良い。
【0138】図3,図11のように、デスクトップ管理
システムが管理するライブラリ17は、そのユーザのル
ームウィンドウG01内に表示されるライブラリと、ま
たは出口ウィンドウG30内に表示されるライブラリと
がある。出口ウィンドウG30に表示されるライブラリ
オブジェクトG33によって表されるライブラリは、ル
ーム13の所属するオフィス14に付属するライブラリ
であり、ユーザのルームウィンドウG01内に表示され
るライブラリオブジェクトG04によって表されるライ
ブラリは、そのルーム13に附属するライブラリであ
る。このようにライブラリ17はその管理の形態によっ
て次の2つに分類される。
【0139】(1)ルーム13に付属するライブラリ1
7。
【0140】ルーム13のオブジェクトとして登録され
る個人用のライブラリ17で、その有効範囲は一利用者
となる。また、前述のデータ18の公開操作と同様の処
理を施すことにより、他のユーザからもアクセスできる
ようにすることで、ライブラリ17の有効範囲を任意に
指定された複数利用者の集合とすることもできる。
【0141】(2)オフィス14に付属するライブラリ
17。
【0142】オフィス14のオブジェクトとして登録さ
れるライブラリ17で、そのオフィス17に含まれるル
ーム13のユーザのみが共通にアクセスできるライブラ
リ17であり、その有効範囲はシステムによって恒久的
に指定された複数利用者の集合となる。また、前述の公
開操作により、ライブラリ17の有効範囲を全利用者に
することもできる。
【0143】ライブラリ17は、図16に示すライブラ
リ情報70(ライブラリデータ28の種類)毎にライブ
ラリバインダ27を管理しており、ライブラリ17をオ
ープンすると、図6のようにライブラリウィンドウG1
9が表示される。1つのライブラリバインダ27には、
フォーマットID51が同じライブラリデータ28のみ
が格納されており、ライブラリバインダ27が属性とし
て待つライブラリID71は、格納されているライブラ
リデータ30のデータ情報50のライブラリID54と
同一である。
【0144】<ライブラリバインダの作成>ユーザがル
ーム13内のライブラリ17に新たなライブラリバイン
ダ27を作成する手順および処理を図57と図58のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0145】ユーザがルーム13内のライブラリ17に
新たなライブラリバインダ27を作成する場合、S20
0でライブラリウィンドウG19のライブラリバインダ
の生成ボタンG60を選択する。デスクトップ管理シス
テムは、S202でデータ情報からライブラリID54
の登録があるエントリだけを得て、S203ではライブ
ラリ選択ウィンドウ101にて、前述データ情報50の
みの一覧を表示したライブラリ選択ウィンドウG61を
表示する。S204でユーザがそのうちの1つを選択す
ることで、S205でライブラリ17内のライブラリ情
報70のエントリを追加作成して前述選択されたデータ
情報50に新規作成されたライブラリID71を代入し
て、S206でライブラリ17のウィンドウ上にライブ
ラリバインダ27のライブラリバインダオブジェクトG
20を追加表示する。
【0146】アプリケーション26を新規に登録する際
に、新たなライブラリが必要な場合、必要なグループ
(ライブラリデータ31種別)のライブラリバインダ2
7、およびライブラリデータ28が登録されるようにす
ることもできる。この時、アプリケーション26の登録
において、そのライブラリ17のグループとともにデス
クトップ管理システムにライブラリ情報70が登録さ
れ、この時点でアプリケーション26が提供するデフォ
ルトのデータ18がオフィス14に付属するライブラリ
17として登録される。ライブラリ17のグループが登
録されると、そのグループ毎にライブラリバインダ27
が生成されそのグループのデータを格納、すなわちライ
ブラリデータ28として登録,管理される。
【0147】<データのライブラリへの登録>キャビネ
ット16下のデータ18をライブラリデータ28として
登録する操作および手順を図59のフローチャートを用
いて説明する。
【0148】キャビネット16下のデータ18をライブ
ラリデータ28として登録する場合、図25に示す通常
のデータ18の複写(移動)と同様の操作になる。ユー
ザは、登録先のライブラリ17のライブラリバインダ2
7を示すライブラリバインダオブジェクトG20をオー
プンし、ライブラリバインダウィンドウG22を表示す
る。ライブラリに登録するバインダ20内のデータ18
を表すデータオブジェクトG18をドラグし、ライブラ
リバインダウィンドウG22内にドロップする。
【0149】デスクトップ管理システムは、S210で
コピー元のバインダ20のオブジェクト管理情報110
を得て、次にS211で、前に得られたオブジェクト管
理情報110のフォーマットID113と同じフォーマ
ットID51を持つデータ情報50のエントリを得る。
さらにS212で、ライブラリ17のライブラリ情報7
0からデータオブジェクトG18がドロップされたライ
ブラリバインダウィンドウG22の示すライブラリバイ
ンダ27のライブラリID71を得る。S213で、S
211で得たデータ情報50のライブラリID54とラ
イブラリID71とを比較し、異なっている場合はS2
14で登録不可能な操作の表示をし、処理を中止する。
【0150】S214でライブラリID54とライブラ
リID71が一致している場合は、S215でそのデー
タ18をコピー元のバインダ20からライブラリバイン
ダ27に既に説明したコピー処理を行い、S216でラ
イブラリバインダウィンドウG22内にそのデータ18
をライブラリデータオブジェクトG23として表示す
る。
【0151】<ライブラリの検索>アプリケーション2
6が、デスクトップ管理システムが管理するライブラリ
データ28を使用する場合、すでに公知の任意のプログ
ラム間通信手段を使用して、デスクトップ管理システム
にメッセージを送る。このメッセージには「ライブラリ
データの要求」というコマンドと、要求するライブラリ
ID71,ライブラリデータ28を特定できる場合は特
定する情報、例えばライブラリデータ28の名称と、さ
らにライブラリデータ28を使用するデータ18を特定
する情報が含まれている。
【0152】ライブラリデータ28の検索処理を図60
のフローチャートで説明する。
【0153】アプリケーション26からのメッセージを
受けたデスクトップ管理システムは、S220で、メッ
セージを解析してライブラリデータ28を使用するデー
タ18を特定する情報から、そのデータが属するルーム
13のライブラリ情報70を得て、S221で前に得ら
れたライブラリ情報70から要求されているライブラリ
ID71のライブラリデータ28を管理するライブラリ
バインダのオブジェクト管理情報110を得る。
【0154】S222でライブラリデータ28を特定す
る情報が設定されているかテストし、設定されている場
合、S223で、得られたライブラリバインダ27のオ
ブジェクト管理情報110からライブラリデータ28を
検索する。S226で、得られたライブラリデータ28
を前記通信手段を使用してアプリケーション26に通知
する。
【0155】一方、S222で、ライブラリデータ28
を特定する情報が設定されていないと判定された場合
は、アプリケーション26が、ユーザの選択する新たな
ライブラリデータ28を要求する場合である。この場
合、デスクトップ管理システムは、S224で、得られ
たライブラリバインダ27のオブジェクト管理情報11
0からの前記ライブラリバインダ27のウィンドウをオ
ープンして、前述ライブラリバインダ27内のライブラ
リデータオブジェクトG23を表示する。S225でユ
ーザによるライブラリデータ28への選択入力を待つ。
S226で選択されたライブラリデータ28を前記通信
手段を使用してアプリケーション26に通知する。
【0156】<データ要求によるライブラリの検索>デ
ータ18を処理中のアプリケーション26がライブラリ
データ28を要求する場合、アプリケーション26の処
理対象となっているデータ18が存在するルーム13の
ライブラリ17から検索され、そこに存在しない場合に
はそのルームの属するオフィス14のライブラリ17か
ら検索される。すなわち、他のオフィス14のデータ1
8を処理中のアプリケーション26よりライブラリデー
タ28を要求すると、データ18が存在するオフィス1
4のなかで、データ18の所有者のルーム13のライブ
ラリ17、前述所有者のルーム13が属するオフィス1
4のライブラリ17という順で検索される。他のユーザ
のルーム13から自分のルーム13にコピーしてきたデ
ータ18をアプリケーション26がオープンした場合
は、オープンしたデータ18についてのライブラリデー
タ28要求には、自分のルーム13のライブラリ17、
そのルームの含まれるオフィス14のライブラリ17の
順で検索される。他のルーム13から自分のルーム13
にデータをコピーする際に参照するライブラリデータ3
1を自分のルーム13のライブラリ17に自動的に複写
するようにすることも可能である。この場合、複写され
るライブラリデータ28と同じライブラリID71を持
つライブラリバインダ27内に複写される。また、デー
タ18のライブラリデータ28の検索順番は図22に示
すライブラリ検索順番情報150によりオフィスID9
1あるいはユーザID81を得ることで特定のルーム1
3のライブラリ17またはオフィス14のライブラリ1
7を指定することもできる。ライブラリ検索順番情報1
50はルーム13毎の情報であり、検索順番はユーザが
任意に設定することができる。
【0157】図22の例では、2つまで設定するように
しているが、任意の数の検索順番を設定可能である。ラ
イブラリ検索順番情報150が設定されていない場合
は、前述の順番で検索される。
【0158】<ライブラリデータの更新>ライブラリデ
ータ28はアプリケーション26によって作成,編集,
削除等の更新を通常のデータ18と全く同様に行なうこ
とができる。
【0159】図6に示すように、ライブラリ情報70に
はライブラリバインダ27内のライブラリデータ28が
いくつオープンされているかを示すオープン回数74の
情報があり、また、図17,図18に示すように、ユー
ザ情報80,オフィス情報90にはそれぞれルーム1
3,オフィス14のライブラリ17が更新モードでオー
プンされているかを示すライブラリ更新モード84およ
びライブラリ更新モード95(以下、まとめて「ライブ
ラリ更新モード」と記す)の情報があり、ライブラリデ
ータ28の更新を管理することができる。
【0160】ルーム13またはオフィス14で最初に更
新モードでオープンしたライブラリ17に限り更新モー
ドでオープンが可能であり、前述オープンされた時点で
「ライブラリ更新モード」が設定されてライブラリデー
タ28の更新が可能となる。
【0161】アプリケーション26がデータ18を要求
する場合、データ18が存在するルーム13のライブラ
リ17に「ライブラリ更新モード」が設定されている状
態でもデータ18のオープンは可能であるが、アプリケ
ーション26からのライブラリデータ28の要求に対す
る応答には「参照不可」が返る。つまり、ライブラリデ
ータ28のみ欠如したデータ18がアプリケーション2
6にわたされる。
【0162】「ライブラリ更新モード」を設定したアプ
リケーション26がライブラリデータ28をクローズし
た時点で、「ライブラリ更新モード」の設定が解除さ
れ、そのライブラリ17の参照が可能になる。参照モー
ドでのみオープンされているライブラリバインダ27の
ライブラリデータ28に対しても同時に複数オープンさ
れているライブラリバインダ27のライブラリデータ2
8を更新操作を禁止することもできる。いくつのライブ
ラリデータ28がオープンされていれば更新操作禁止と
するオープン回数74の設定は任意であり、オープン回
数74により判断することができる。
【0163】図6のG21に示すように、デスクトップ
管理システムはライブラリバインダ27のオープン回数
74を表示する機能を有し、ユーザはオープン回数74
を知ることができる。
【0164】<クリップボード>アプリケーション26
はデータ18またはその一部を、そのアプリケーション
内、または他のひとつまたは複数のアプリケーションに
複写または移動させることがあり、そのために作成する
データ、およびそのデータを一時的に格納する場所をそ
れぞれクリップデータ,クリップボードという概念で管
理する。このクリップボード24は、格納したクリップ
データ32を表示するためのウィンドウを持つ。クリッ
プデータ32は、キャビネット16やバインダ20内の
オブジェクトと同様に、図20で示したオブジェクト管
理情報によって管理される。クリップデータ32には、
そのクリップデータ32を作成したアプリケーション2
6によって、そのデータ種別を表すフォーマットID1
13が設定される。
【0165】クリップデータ32を要求するアプリケー
ション26は、デスクトップ管理システムにフォーマッ
トID113によって要求するデータの種別を特定す
る。次に、図にしたがって説明する。
【0166】図3,図11のように、デスクトップ管理
システムが管理するクリップボード24は、そのユーザ
のルームウィンドウG01内に表示されるクリップボー
ドと、出口ウィンドウG30内に表示されるクリップボ
ードとがある。出口ウィンドウG30に表示されるクリ
ップボードオブジェクトG34によって表されるクリッ
プボードは、ルーム13の所属するオフィス14に付属
するクリップボードであり、ユーザのルームウィンドウ
G01内に表示されるクリップボードオブジェクトG0
71によって表されるクリップボードは、そのルーム1
3に附属するクリップボードである。このようにクリッ
プボード24はその管理の形態によって次の2つに分類
される。
【0167】(1)ルーム13に付属するクリップボー
ド24。
【0168】ルーム13のオブジェクトとして登録され
る個人用のクリップボード24で、その有効範囲は一利
用者となる。また、前述のデータ18の公開操作と同様
の処理を施すことにより、他のユーザからもアクセスで
きるようにすることで、クリップボード24の有効範囲
を任意に指定された複数利用者の集合とすることもでき
る。
【0169】(2)オフィス14に付属するクリップボ
ード24。
【0170】オフィス14のオブジェクトとして登録さ
れクリップボード24で、そのオフィス17に含まれる
ルーム13のユーザのみか共通にアクセスできるクリッ
プボード24であり、その有効範囲はシステムによって
恒久的に指定された複数の集合となる。
【0171】<クリップデータのクリップボードへの登
録>アプリケーション26が、デスクトップ管理システ
ムのクリップデータ32を登録する操作および手順を図
62のフローチャートを用いて説明する。
【0172】アプリケーション26は、すでに公知の任
意のプログラム間通信手段を使用しデスクトップにメッ
セージを送る。このメッセージには、「クリップデータ
32を登録する」というコマンドと、登録するクリップ
データ32のフォーマットID113が含まれている。
アプリケーション26からメッセージを受けとったデス
クトップ管理システムは、S230でメッセージを解析
し、アプリケーションにより指定された、クリップデー
タ32のフォーマットID113を得る。
【0173】次に、S231で利用者に対して新たに登
録するクリップデータ32の名称を付けることを促すメ
ッセージを表示し、クリップデータ32の名称を得る。
【0174】次に、S232でデータをクリップボード
にコピー処理し、S233で、得られた名称と、アプリ
ケーション26により指定されたフォーマットID11
3とともに、クリップデータ32をクリップボード24
に登録し、図61で示すクリップボードウィンドウG6
2内にクリップデータオブジェクトG63として表示す
る。
【0175】<クリップデータの選択>アプリケーショ
ン26が、デスクトップ管理システムのクリップボード
24に登録されているクリップデータ32を利用するた
めの手順を、図63にしたがって説明する。
【0176】アプリケーション26が、デスクトップ管
理システムのクリップボード24中に登録されているク
リップデータ32を使用する場合、すでに公知の任意の
プログラム間通信を使用してデスクトップ管理システム
にメッセージを送る。このメッセージには「クリップデ
ータ32の要求」というコマンドと、アプリケーション
26で利用可能な一つまたは複数のフォーマットID1
13とが含まれている。
【0177】アプリケーション26からメッセージを受
けとったデスクトップ管理システムは、S240でメッ
セージを解析し、要求された一つまたは複数のフォーマ
ットID113を得る。
【0178】次にS241で、クリップボード24に登
録されているクリップデータ32に中から、アプリケー
ション26により指定された、フォーマットID113
と一致するフォーマットIDを持つ、一つまたは複数の
クリップデータ32をクリップボード24内から検索す
る。
【0179】次に、S242でクリップボードウィンド
ウG62をオープンして表示し、ユーザにクリップデー
タ32を選択することを促すメッセージとともに、先に
検索を行なった、アプリケーション26により指定され
たフォーマットID113と一致するフォーマットID
を持つ、クリップボード24内の一つまたは複数のクリ
ップデータ32をクリップデータオブジェクトG63と
して表示する。
【0180】S243で、ユーザによってクリップデー
タ32が選択されると、S244でデスクトップ管理シ
ステムは選択されたクリップデータ32を前記通信手段
を使用してアプリケーション26に通知する。
【0181】<カットバッファ>次に、デスクトップ管
理システムの持つカット&コピー&ペーストバッファ
(以下、「CCPバッファ」と呼称する)の機能につい
て説明する。
【0182】アプリケーション26はデータ18または
その一部を、そのアプリケーション内、または他の一つ
または複数のアプリケーションに複写または移動させる
ことがあり、そのために作成するデータ、およびそのデ
ータを一時的に格納する場所をそれぞれ「CCPデー
タ」,「CCPバッファ」という概念で管理する。この
「CCPバッファ」は前述のクリップボード24とは、
格納した「CCPデータ」を表示する手段を持たない点
において異なる。
【0183】図64はCCPデータ管理情報160を表
す図である。CCPデータ管理情報160は、デスクト
ップ管理システムが「CCPデータ」を管理するための
情報で、ルーム13毎に存在する。
【0184】CCPデータ管理情報160には一つの
「CCPデータ」についての次の項目が含まれる。CC
Pデータの内容であるファイル名161、CCPデータ
のデータ種別を表すフォーマットID162、CCPデ
ータのデータサイズ163、CCPデータを作成したユ
ーザのユーザID164、CCPデータを作成したユー
ザのグループID165である。「CCPバッファ」に
はフォーマットID162毎に1つの「CCPデータ」
が格納されるようになっており、アプリケーション26
がフォーマットID162を指定して「CCPバッフ
ァ」への登録を行なったとき、「CCPバッファ」にす
でに指定されたフォーマットID162の「CCPデー
タ」が登録されている場合は、後から登録を行なったも
ののみが有効な「CCPデータ」として格納される。
【0185】アプリケーションはフォーマットID16
2を指定することで、「CCPバッファ」内に唯一存在
するその指定のフォーマットID162の「CCPデー
タ」を得ることが出来る。前述のクリップボード24に
は、フォーマットID113毎に複数個のクリップデー
タ32を格納することができたが、アプリケーション2
6がフォーマットID113を指定してクリップデータ
32を要求した場合、そのフォーマットID113のク
リップデータ32を示すクリップデータオブジェクトG
63を、表示されたクリップボードウィンドウG62に
表示してユーザに選択させる必要があった。しかし、こ
の「CCPバッファ」では、アプリケーションによって
指定されたフォーマットIDの「CCPデータ」は多く
とも1つしか存在しないため、クリップボード24のよ
うにユーザに選択させる必要がないこともクリップボー
ドと異なる。「CCPバッファ」に格納される「CCP
データ」は、デスクトップ管理システムにより管理され
ているが、通常のキャビネット16内のデータとは異な
り、ユーザが視覚的に見ることは出来ない。
【0186】「CCPデータ」はアプリケーション26
により作成され、そのデータの種別を表すフォーマット
ID162がそのアプリケーションによって設定され
る。アプリケーション26により作成された「CCPデ
ータ」は、そのアプリケーション26を操作しているユ
ーザのルームに附属する「CCPバッファ」に格納され
る。「CCPバッファ」内の各「CCPデータ」はそれ
ぞれ固有のフォーマットID162を持っており、アプ
リケーション26が特定のフォーマットID162をも
つ「CCPデータ」をデスクトップ管理システムに対し
て要求することにより、デスクトップ管理システムは、
そのユーザのルーム13に附属する「CCPバッファ」
内の、フォーマットID162を持つ「CCPデータ」
を特定し、アプリケーションに渡すことが出来る。次
に、図にしたがって説明する。
【0187】<CCPバッファへの登録>アプリケーシ
ョン26が、デスクトップ管理システムの管理する「C
CPバッファ」に「CCPデータ」を登録する手順を、
図65にしたがって説明する。
【0188】アプリケーション26は、すでに公知の任
意のプログラム間通信手段を使用しデスクトップ管理シ
ステムにメッセージを送る。このメッセージには、「C
CPデータを登録する」というコマンドと、登録をおこ
なうアプリケーションが指定する「CCPデータ」のフ
ォーマットID162とが含まれる。
【0189】アプリケーション26からメッセージを受
けとったデスクトップ管理システムは、S250でメッ
セージを解析し、アプリケーション26により指定され
た「CCPデータ」のフォーマットID162を得る。
【0190】次に、S251でアプリケーション26に
より指定されたフォーマットID162とともに、「C
CPデータ」を「CCPバッファ」に登録する。
【0191】<CCPデータの取得>アプリケーション
26が、デスクトップ管理システムの管理する「CCP
バッファ」に登録されている「CCPデータ」を利用す
るための手順を、図66にしたがって説明する。
【0192】アプリケーション26が、デスクトップ管
理システムの「CCPバッファ」の「CCPデータ」を
使用する場合、すでに公知の任意のプログラム間通信を
使用し、デスクトップにメッセージを送る。このメッセ
ージには、「CCPデータの要求」というコマンドと、
「CCPデータ」を特定するためのフォーマットID1
62が含まれる。アプリケーション26からメッセージ
を受けとったデスクトップ管理システムは、S260で
メッセージを解析し、要求されたフォーマットID16
2を得る。
【0193】次に、S261で受けとったフォーマット
ID162に一致する「CCPデータ」の検索を行な
う。検索の結果、アプリケーション26により指定され
た特定のフォーマットID162を持つ「CCPデー
タ」が存在するかをS262で判断し、アプリケーショ
ン26により指定された特定のフォーマットID162
を持つ「CCPデータ」が見つからなかった場合には、
そのまま終了する。
【0194】S262の判断の結果、アプリケーション
26によりしてされた特定のフォーマットID162を
持つ「CCPデータ」を得られた場合には、S263で
「CCPバッファ」内の唯一の「CCPデータ」を前記
通信手段を使用してアプリケーション26に通知する。 <検索>検索は、例えばキャビネット16下のバインダ
20,ライブラリバインダ27,データ18を検索対象
とし、これらに対して検索条件を設定し、検索条件に合
致するバインダ20,ライブラリバインダ27,データ
18をウィンドウに表示等する。
【0195】検索条件とは、例えば検索対象であるバイ
ンダ20,ライブラリバインダ27,データ18に付帯
する情報で、本実施例では図20に示したオブジェクト
管理情報110の登録日付117,更新日付118,漢
字名称115,所有者ユーザID120、所有者グルー
プID121,オブジェクトタイプ111などの各項目
と、およびこれらの論理的な組合せである。検索条件の
方法は、例えば取り得る検索条件を選択肢として全て利
用者に提示し、その中から選択する形式であってもよい
し、利用者に逐一入力させる形式であってもよい。検索
結果を利用者に提示する方法については、例えば、 (あ)検索処理を開始して終了するまでの特定期間だけ
特定領域を検索結果表示に充当し、専用の検索結果表示
手段を持たない方法。
【0196】(い)検索条件に合致したものだけを表示
するための専用のウィンドウなどを新たに生成する、検
索結果表示手段を持つ方法。
【0197】(う)必要に応じて(あ),(い)の両者
を組み合わせる方法。などが考えられる。
【0198】次に、検索処理とその検索結果を利用者に
提示する方法の実施例について説明する。
【0199】はじめに、キャビネット16直下の階層に
存在するバインダ20の検索処理について、上記の検索
結果を利用者に提示する方法のそれぞれについて説明す
る。本実施例においては検索処理に際してキャビネット
16のオブジェクト管理情報110を利用する方法につ
いて記述するが、検索処理用のデータ構造を作成して行
う実施例も考えられる。また、説明の便宜上、本実施例
では検索情報として、オブジェクト管理情報110のオ
ブジェクトタイプ111の内容など単純な条件を設定す
るが、前述のように検索条件の設定にはこだわらない。
【0200】前記(あ)の実施例を、図6,図67,フ
ローチャート図68を使って説明する。検索結果表示に
は、キャビネット16内オブジェクトを一覧表示するウ
ィンドウも充当するものとする。
【0201】初め、全てのキャビネット16内オブジェ
クトが図5に示すようにキャビネットウィンドウG16
内に一覧表示されている。これらに対して、「キャビネ
ット16内のバインダ20を検索する」として検索処理
を実行すると、検索条件としてキャビネット16のオブ
ジェクト管理情報110のオブジェクトタイプ111が
バインダであるかどうかが検査され(S300)、キャ
ビネットウィンドウG16から合致しないものの表示を
消去する(S301)。この処理をキャビネット16の
全エントリ(オブジェクト)に対して行って(S30
2)検索結果のユーザへの提示が終了する。
【0202】この結果、図67に示すように、キャビネ
ットウィンドウG100内には、検索条件に合致したバ
インダ20を示すバインダオブジェクトG101だけが
残留表示され、合致しなかったもの(即ちデータ18)
は非表示状態となる。
【0203】次に、(い)の実施例について、図5,図
69,フローチャート図70を使って説明する。初め、
全てのキャビネット16内オブジェクトが図5に示すよ
うにキャビネットウィンドウG16内に一覧表示されて
いる。これらに対して、「キャビネット16内のバイン
ダ20を検索する」として検索処理を実行すると、図6
9に示すような検索結果表示ウィンドウG110を生成
し(S310)、検索条件としてキャビネット16のオ
ブジェクト管理情報110のオブジェクトタイプ111
がバインダであるかどうかが検査され(S311)、合
致するものを検索結果表示ウィンドウG110に検索結
果オブジェクトG111として表示する(S312)。
この処理をキャビネット16の全エントリ(オブジェク
ト)に対して行って(S313)検索結果のユーザへの
提示が終了する。
【0204】この結果、キャビネットウィンドウG16
の表示は不変だが、図69に示すように、検索結果表示
ウィンドウG110には条件に合致したバインダ20だ
けが新たに検索結果オブジェクトG111として表示さ
れる。
【0205】次に、(う)の実施例について図5,図6
7,図71,フローチャート図73を使って説明する。
【0206】初め、全てのキャビネット16内オブジェ
クトが図5に示すようにキャビネットウィンドウG16
内に一覧表示されている。これらに対して、「キャビネ
ット16内のバインダ20を検索する」として検索処理
を実行すると、図71に示すような検索結果詳細ウィン
ドウG120を生成し(S330)、検索条件としてキ
ャビネット16のオブジェクト管理情報110のオブジ
ェクトタイプ111がバインダであるかどうかを検査し
(S331)、キャビネットウィンドウG16から合致
しないものの表示を消去する(S332)。また、条件
に合致したものの付帯情報を検索結果詳細ウィンドウG
120に表示する(S333)。この処理をキャビネッ
ト16の全エントリ(オブジェクト)に対して行って
(S334)検索結果のユーザへの提示が終了する。
【0207】この結果、キャビネットウィンドウG16
内には、図67に示すように検索条件に合致したバイン
ダ20を示すバインダオブジェクトG17だけが残留表
示され、合致しなかったもの(即ちデータ18)は非表
示状態となる。さらに、検索結果詳細ウィンドウG12
0には図71に示すように、キャビネットウィンドウG
16に残留表示されたバインダ20に付帯する詳細情報
が表示される。
【0208】以上述べたキャビネット16直下の階層に
存在するバインダ20の検索処理手順とほぼ同一の処理
手順によって、キャビネット16直下の階層にあるデー
タ18の検索、キャビネット16直下の階層にあるライ
ブラリバインダ27の検索、キャビネット16直下の階
層にあるライブラリデータ28の検索、バインダ20直
下の階層にあるバインダ20の検索、バインダ20直下
の階層にあるデータ18の検索、ライブラリバインダ2
7直下の階層にあるライブラリバインダ27の検索、ラ
イブラリバインダ27直下の階層にあるデータ28の検
索、公開棚22直下の階層にある公開トレイ29の検
索、タグトレイ19直下の階層にあるデータ18やバイ
ンダ20などの検索などが、オブジェクトタイプ111
を検索条件として設定することによって実現可能であ
る。
【0209】以下の検索処理の実施例では、説明の便宜
上、(い)の検索結果を表示する専用の検索結果ウィン
ドウG110を生成する実施例に従って説明する。
【0210】次に、キャビネット16から2階層下に存
在するオブジェクトの検索処理についてフローチャート
図72を使いながら説明する。
【0211】キャビネット16の2階層下に存在するオ
ブジェクトとは、例えばキャビネット16の直下階層に
バインダ20が存在し、そのバインダ20の直下階層に
存在するオブジェクトを指して言う。「キャビネット1
6から2階層下に存在するデータ」を検索条件として設
定され検索が実施されると、検索結果を表示するための
検索結果ウィンドウG110を生成する(S320)。
キャビネット16のオブジェクト管理情報110からオ
ブジェクトタイプ111がバインダであるエントリを選
ぶ(S321)。
【0212】このエントリの情報を元にオブジェクト管
理情報110を読み込んでオブジェクトタイプ111が
データ18であるかどうかを検査し(S322)、合致
するエントリのフォーマットID113とデータ情報5
0からアイコンファイルを読み出して検索結果ウィンド
ウG110に検索結果オブジェクトG111として表示
し(S324)、この処理を該バインダ20のオブジェ
クト管理情報110の全エントリに対して行って(S3
25)、キャビネット16のオブジェクト管理情報11
0からオブジェクトタイプ111がバインダ20である
エントリを選ぶ処理(S321)へ戻る。
【0213】この処理をキャビネット16のオブジェク
ト管理情報110の全エントリに対して行って(S32
6)検索処理を終了する。
【0214】このような処理を再帰的に行うことにより
階層数にかかわらず検索が実施できる。また、異なる階
層に存在するオブジェクトを検索対象として検索条件が
設定され検索が実施された場合、検索処理の再帰的な実
施回数を変更することにより実現可能である。これをフ
ローチャート図74を使って説明する。この例では、階
層にかかわらずキャビネット16の下方階層にあるオブ
ジェクトを検索対象として、「オブジェクト管理情報1
10のオブジェクトタイプ111がデータでかつクリエ
イタID114が012である」ことを検索条件として
検索を実施するものとする。また、本実施例において
は、説明の便宜上データ18が存在し得るのはキャビネ
ット16直下あるいはバインダ20直下であるとする。
【0215】キャビネット16から任意階層下方に存在
するオブジェクトを検索対象として検索条件が設定され
検索が実施されると、検索結果を表示するための検索結
果ウィンドウG110を生成する(S340)。次には
キャビネット16を検索対象として、検索条件を渡して
定型処理である「処理」を実行して終了する(S34
1)。
【0216】次に、フローチャート図75を使って図7
4のステップS341の「処理」について説明する。
「処理」はキャビネット16に限らずバインダ20,ラ
イブラリバインダ27,公開棚22,公開トレイ29,
タグトレイ19などのように、更なる下方階層を持ち得
るオブジェクトに対して、再帰的にデータ18を検索抽
出し、検索条件に合致するデータ18の情報を検索結果
ウィンドウG110に表示する機能を実現するモジュー
ルである。
【0217】「処理」が呼び出されると、呼び出し時に
指定されたオブジェクトのオブジェクト管理情報110
からオブジェクトタイプ111がデータ18であるエン
トリを選び(S350)、更にそのエントリに対して検
索条件「オブジェクト管理情報110のオブジェクトタ
イプ111がデータでかつクリエイタID114が01
2である」と合致するかを判定し(S351)、合致す
るエントリのフォーマットID113とデータ情報50
からアイコンファイルを読み出して検索結果ウィンドウ
G110に必要な情報とともに検索結果オブジェクトG
111として表示する(S352)。
【0218】一方、呼び出し時に指定されたオブジェク
トのオブジェクト管理情報110からオブジェクトタイ
プ111がバインダであるエントリに対しては、再帰的
に検索条件,検索対象とともに「処理」を呼び出す(S
354)。これらの処理を呼出時に指定されたオブジェ
クトのオブジェクト管理情報110の全エントリに対し
て行って(S353)、「処理」からリターンする。
【0219】<検索結果への到達>次に検索結果を元
に、データの管理構造をたどることなく検索条件に合致
したオブジェクトに到達する処理について説明する。本
実施例において、検索対象となっているのはキャビネッ
ト16下のデータ18およびバインダ20とする。はじ
めに、検索結果にしたがって、データ管理構造をたどる
ことなく検索条件に合致したオブジェクトに到達するた
めの情報を生成する処理について図79を使って説明す
る。
【0220】検索処理が実行されると、検索結果ウィン
ドウG110を生成し(S360)、同時にこの検索結
果ウィンドウG110がキャビネット16やバインダ2
0のような、その下位に階層構造を持つオブジェクトと
して、検索結果ウィンドウG110内の検索結果オブジ
ェクトについての情報を格納するオブジェクト管理情報
110を生成する(S361)。検索処理の実行にとも
ない検索条件に合致した(S362)ものは検索結果ウ
ィンドウG110に表示し(S363)、同時に検索条
件に合致することを判断するために使用した、検索対象
キャビネット16のオブジェクト管理情報110の該当
するエントリ情報を、検索結果ウィンドウG110のオ
ブジェクト管理情報のエントリにコピーする(S36
4)。この処理を全検索対象に関して実行する(S36
5)。
【0221】こうして構成された検索結果ウィンドウG
110に対して、オープン操作が行われた際の処理につ
いて図77を使って説明する。検索結果ウィンドウG1
10に表示されているのは、検索条件に合致したバイン
ダ20およびデータ18を示す検索結果オブジェクトG
111であり、検索結果ウィンドウG110内の検索結
果オブジェクトG111に対する操作は、実体であるバ
インダ20およびデータ18を示すそれぞれバインダオ
ブジェクトG17およびデータオブジェクトG18に対
する操作と同じ処理が行なわれる。
【0222】すなわち、検索結果表示ウィンドウG11
0上の検索結果オブジェクトG111に対してオープン
操作が行われると、検索結果ウィンドウG110のデー
タ管理情報110から、指定されたオブジェクトに該当
するエントリの情報を得て(S370)、指定されたオ
ブジェクトの種別にしたがって(S371)バインダ2
2またはデータ18のオープン処理が呼ばれる(S37
2,S373)。検索結果に対する削除操作に関して
は、これを禁止することも、検索結果ウィンドウG11
0上の、検索結果オブジェクトの示すデータ18または
バインダ20への到達指標だけを削除して実体であるバ
インダ20あるいはデータ18は削除しないように設定
することも可能である。
【0223】<階層構造を考慮した利用者への検索結果
の提示>次にデータ18とバインダ20のように、階層
構造をなすオブジェクトが同時に検索条件に合致した際
の、階層構造を考慮した利用者への検索結果提示の実施
例について、フローチャート図78と図2,図79,図
80を使って説明する。本実施例においては、キャビネ
ット16から任意階層下方に存在するデータ18とバイ
ンダ20を検索対象として検索条件が設定され、すでに
説明した検索処理が実施され、その結果、図79(A)
に太枠で示すような階層構造にあるデータ18とバイン
ダ20とが検索条件に合致したと仮定する。また、検索
結果は実際のデータの階層構造に無関係に、図79
(B)のように検索結果ウィンドウG110に検索結果
オブジェクトとして表示されているとする。
【0224】ここで検索結果ウィンドウG110から、
名称が「バインダ0」であるバインダ20を示す検索結
果オブジェクトをオープンすると、すでに説明したよう
に検索結果オブジェクトに対する操作は、それが示すバ
インダ20に対する操作としてバインダ20がオープン
され、バインダウィンドウG22が表示される。このバ
インダウィンドウG22の表示においては、検索結果ウ
ィンドウG110内に表示された検索結果オブジェクト
G111の示すバインダ20またはデータ18を示すバ
インダオブジェクトG20またはデータオブジェクトG
18は、先の検索で検索条件に該当したオブジェクトで
あることを明示するために図80のようにアイコンが網
掛けになるなどの表示が変更される。このような表示を
行うための処理についてフローチャート図78を使って
説明する。
【0225】図79の名称「バインダ0」のバインダ2
0を示す検索結果オブジェクトG130が2クリックさ
れてオープンされると、バインダウィンドウG22を生
成し(S380)、検索結果オブジェクトG130のバ
インダ20のオブジェクト管理情報110の各エントリ
のフォーマットID113とデータ情報36からアイコ
ンファイルを読み出して前記ウィンドウに必要な情報と
ともにオブジェクトの表示を行う(S381)。次にこ
のエントリと同じ情報が、検索結果ウィンドウG110
のオブジェクト管理情報110のエントリに含まれてい
ないかを調べ(S382)、含まれていた場合、前記ウ
ィンドウへのアイコン表示に、例えば図80に示すよう
な網掛け処理を重畳して行い、ユーザの識別を容易にす
る(S383)。以上の処理を名称「バインダ0」のバ
インダ20のオブジェクト管理情報110の全エントリ
に対して行って(S384)終了する。
【0226】次に検索結果に対してアプリケーションプ
ログラムを起動して、任意の処理を行う実施例について
フローチャート図81と図82を使って説明する。図8
2は、検索結果ウィンドウG110であり、表示されて
いるのは検索条件に合致したデータ18示す検索結果オ
ブジェクトG111である。この検索結果に対して実行
する処理は、編集,印刷など多数考えられるが、本実施
例においては印刷を実行するアプリケーションプログラ
ムを起動して印刷処理するものとする。処理を行うアプ
リケーションプログラムの起動は、例えばリストから処
理を選択する形式で行う。
【0227】データ18を示す検索結果オブジェクトG
150が選択され、検索結果ウィンドウG110上の操
作ボタンG140が選択される(S390)と、検索結
果ウィンドウG110のオブジェクト管理情報110
の、選択された検索結果オブジェクトG150に該当す
るデータ18のエントリから、選択されているデータ1
8のオフID51とクリエイタID114を得る(S3
91)。これとアプリケーション情報60を比較し、ク
リエイタID114と同じアプリケーションID61を
持つエントリ中の、そのフォーマットID51に該当す
る処理リスト65の処理名称を得て(S392)、メニ
ューリストG141として表示する(S393)。
【0228】ユーザによってリストG141の1項目が
選択されると(S394)、検索結果表示ウィンドウG
110のオブジェクト管理情報110のエントリからフ
ァイル名112を得る(S395)。このファイル名1
12と、既に得られたフォーマットID51と、リスト
G141から選択された項目に対応する処理コードとを
アプリケーションプログラムに渡して、アプリケーショ
ンID61に対応する実行モジュール名62によってア
プリケーションを起動する(S396)。複数のデータ
が選択された場合、上記一連の処理を繰り返すことで実
施が可能である。
【0229】<公開情報を考慮した検索処理の実行>次
に、他のユーザが所有するオブジェクトに対する検索が
実行された場合の処理についてフローチャート図83を
使って説明する。本実施例においては、ユーザAがユー
ザBのキャビネット16以下のデータ18と、ユーザC
のキャビネット16以下のデータ18を検索対象とし、
検索条件を設定して検索処理を実行するものとする。ま
た、すでに説明した公開操作に従った方法によって、ユ
ーザBのキャビネット16は検索処理の実行ユーザであ
るユーザAに公開されており(この状態を、「ユーザA
は該オブジェクトに関してユーザBの公開ユーザであ
る」と称する)、ユーザCのキャビネット16はユーザ
Aに対して一切公開されていない(この状態を、「ユー
ザAは該オブジェクトに関してユーザCの非公開ユーザ
である」と称する)ものとする。
【0230】ユーザAが、ユーザB,Cのキャビネット
16を検索対象として検索条件を設定して検索処理を実
行すると、検索結果表示ウィンドウG110を生成する
(S400)。他ユーザのキャビネット16などを検索
する際には、公開トレイ29のオブジェクト管理情報1
10から、検索しようとするキャビネット16に該当す
るエントリを探し(S401)、存在する場合は該キャ
ビネット16に対して、フローチャート図75に示すと
ころの「処理」を、検索条件とともに呼び出す(S40
2)。該当するエントリが存在しない場合は、ユーザが
検索対象として指定したオブジェクトが利用者Aに公開
されていないことを表示する(S403)。これを、こ
の処理検索対象として指定された、他ユーザが所有する
全てのオブジェクトに対して繰り返して(S404)、
他のユーザが所有するオブジェクトに対する検索処理を
終了する。
【0231】次に、他のユーザが所有するオブジェクト
に対する検索が実行された場合に、検索処理は実行した
上で、公開情報に従ってユーザへの検索結果の提示を抑
止する処理についてフローチャート図84,図85を使
って説明する。本実施例においては、ユーザAがユーザ
Bのキャビネット16以下のデータ18と、ユーザCの
キャビネット16以下のデータ18を検索対象とし、検
索条件を設定して検索処理を実行するものとする。ま
た、<公開操作>に従った方法によって、ユーザBのキ
ャビネット16は検索処理の実行ユーザであるユーザA
に公開されており、ユーザCのキャビネット16はユー
ザAに対して一切公開されていないものとする。
【0232】ユーザAが、ユーザB,Cのキャビネット
16を検索対象として検索条件を設定して検索処理を実
行すると、検索結果表示ウィンドウG110を生成する
(S410)。
【0233】次に、指定されたキャビネット16に対し
て、後述する「表示を伴わない処理」を、検索条件とと
もに呼び出す(S411)。次には、公開トレイ29の
オブジェクト管理情報110から、検索したキャビネッ
ト16に該当するエントリを探し(S412)、存在す
る場合は「表示を伴わない処理」が返した情報を元に、
検索結果表示ウィンドウG110に検索結果の表示を行
う(S413)。該当するエントリが存在しない場合
は、「表示を伴わない処理」が返した情報から、非公開
ユーザグループユーザに知られても指し支えない情報
や、非公開ユーザグループユーザであってもシステムの
管理などの理由で知る必要性が認められる情報などを選
択的に検索結果表示ウィンドウG110に表示する(S
414)。この処理を検索対象として指定された、他ユ
ーザが所有する全てのオブジェクトに対して繰り返して
(S415)、他のユーザが所有するオブジェクトに対
する検索処理を終了する。
【0234】前記の非公開ユーザに知られても指し支え
ない情報とは、例えば検索条件に合致するオブジェクト
の存在(存在する/しない)等である。
【0235】また、前記非公開ユーザであってもシステ
ムの管理などの理由で知る必要性が認められる情報と
は、オブジェクトの名称など、オブジェクトを特定し得
る情報を表示しないで表示する、オブジェクトのサイズ
や登録日付,更新日付などである。
【0236】次に、フローチャート図85を使って、図
84のステップS411の「表示を伴わない処理」につ
いて説明する。「表示を伴わない処理」はキャビネット
16に限らずバインダ20,ライブラリバインダ27,
公開棚22,公開トレイ29,タグトレイ19などのよ
うに、更なる下方階層を持ち得るオブジェクトに対し
て、再帰的にデータ18を検索抽出し、検索条件に合致
するデータ18の情報を検索結果表示ウィンドウG11
0に表示する機能を実現するモジュールである。
【0237】「表示をもとなわない処理」が呼び出され
ると、リターン情報領域を確保して初期化し(S42
0)、呼び出し時に指定されたオブジェクトのオブジェ
クト管理情報110からオブジェクトタイプ111がデ
ータ18であるエントリを選ぶ(S421)。更にその
エントリに対して検索条件と合致するかを判定し(S4
22)、合致するエントリの情報をリターン情報として
セットする(S423)。一方、呼び出し時に指定され
たオブジェクトのオブジェクト管理情報110からオブ
ジェクトタイプ111がデータ18以外であるエントリ
に対しては、再帰的に検索条件,検索対象とともに「表
示を伴わない処理」を呼び出す(S424)。これらの
処理を呼出時に指定されたオブジェクトのオブジェクト
管理情報110の全エントリに対して行って(S42
5)、リターン情報を「表示を伴わない処理」からリタ
ーンする。
【0238】<ユーザグループへの公開情報を考慮した
検索処理の実行>次に他のユーザが所有するオブジェク
トに対する検索が実行された場合の処理についてフロー
チャート図86を使って説明する。本実施例において
は、利用者AがユーザBのキャビネット16以下のデー
タ18と、ユーザCのキャビネット16以下のデータ1
8を検索対象とし、検索条件を設定して検索処理を実行
するものとする。また、<公開操作>に従った方法によ
って、ユーザBのキャビネット16は検索処理の実行ユ
ーザであるユーザAが属するユーザグループに公開され
ており(この状態を、「ユーザAは該オブジェクトに関
してユーザBの公開ユーザグループユーザである」と称
する)、ユーザCのキャビネット16はユーザAが属す
るユーザグループに対して一切公開されていない(この
状態を、「ユーザAは該オブジェクトに関してユーザC
の非公開ユーザグループユーザである」と称する)もの
とする。
【0239】ユーザAが、ユーザB,Cのキャビネット
16を検索対象として検索条件を設定して検索処理を実
行すると、検索結果表示ウィンドウG110を生成する
(S430)。他ユーザのキャビネット16などを検索
する際には、公開トレイ29のオブジェクト管理情報1
10から、検索しようとするキャビネット16に該当す
るエントリを探し(S431)、存在する場合は該キャ
ビネット16に対して、フローチャート図75に示すと
ころの「処理」を、検索条件とともに呼び出す(S43
2)。該当するエントリが存在しない場合は、ユーザA
が検索対象として指定したオブジェクトが利用者Aが属
するユーザグループに公開されていないことを表示する
(S433)。この処理を検索対象として指定された、
他ユーザが所有する全てのオブジェクトに対して繰り返
して(S434)、他のユーザが所有するオブジェクト
に対する検索処理を終了する。
【0240】次に他のユーザが所有するオブジェクトに
対する検索が実行された場合に、検索処理は実行した上
で、公開情報に従ってユーザへの検索結果の提示を抑止
する処理についてフローチャート図87,図2を使って
説明する。
【0241】本実施例においては、ユーザAがユーザB
のキャビネット16以下のデータ18と、ユーザCのキ
ャビネット16以下のデータ18を検索対象とし、検索
条件を設定して検索処理を実行するものとする。また、
<公開操作>に従った方法によって、ユーザBのキャビ
ネット16は検索処理の実行ユーザであるユーザAが属
するユーザグループに公開されており、ユーザCのキャ
ビネット16はユーザAが属するユーザグループに公開
されており、ユーザCのキャビネット16はユーザAが
属するユーザグループに対して一切公開されていないも
のとする。
【0242】ユーザAが、ユーザB,Cのキャビネット
16を検索対象として検索条件を設定して検索処理を実
行すると、検索結果表示ウィンドウG110を生成する
(S440)。次に、指定されたキャビネット16に対
して、<公開情報を考慮した検索処理の実行>で述べた
図85の「表示を伴わない処理」を、検索条件とともに
呼び出す(S441)。次には、公開トレイ29のオブ
ジェクト管理情報110から、検索したキャビネット1
6に該当するエントリを探し(S442)、存在する場
合は「表示を伴わない処理」か返した情報を元に、検索
結果表示ウィンドウG110に検索結果の表示行う(S
443)。該当するエントリが存在しない場合は、「表
示を伴わない処理」が返した情報から非公開ユーザに知
られても指し支えない情報や、非公開ユーザであっても
システムの管理などの理由で知る必要性が認められる情
報などを選択的に検索結果表示ウィンドウG110に表
示する(S444)。この処理を検索対象として指定さ
れた、他ユーザが所有する全てのオブジェクトに対して
繰り返して(S445)、他のユーザか所有するオブジ
ェクトに対する検索処理を終了する。
【0243】以上説明したように、指定された利用者の
データを処理可能なアプリケーションを示すアイコンを
ハイライト表示や、線で結んだ表示をすることにより、
また、両アイコンの距離を近づける或は遠ざけるといっ
た処理により、アプリケーションで参照,更新できる利
用者データの対応関係を容易に利用者に提示し、容易な
アプリケーションの起動方法を提供することにより、利
用者がデータとアプリケーションの対応づけを意識する
ことなく、また、アプリケーションの起動方法を知らな
くとも、データの参照,更新が可能となる。
【0244】また、複数の利用者を持つ複数の計算機シ
ステム上で、分散している任意のデータを任意の利用者
が、データが管理されている構造や計算機システムを意
識することなく、簡単に検索することが可能であり、検
索されたデータを処理することが容易である。
【0245】また、複数の利用者を持つ複数の計算機シ
ステム上で、分散している任意のデータに対する任意の
一利用者の検索処理を、或は検索処理の結果の表示を制
限的に実行することが可能となる。さらに利用者管理手
段,第二の操作,管理手段,第二の検索実行制御手段を
備えることにより、複数の利用者を持つ複数の計算機シ
ステム上で、分散している任意のデータに対する一利用
者の検索処理、或は検索処理結果の表示を制限的に実行
することが可能となる。
【0246】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0247】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るデー
タ処理装置によれば、データがどこに格納されていても
利用者がそれを意識することなく、所望のデータを操作
することができる。また、データとそれを処理すること
のできるアプリケーションプログラムとの対応を利用者
が意識しなくともよいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のデータ処理装置のブロック図である。
【図2】デスクトップ管理システムにおけるルームとオ
フィスの説明図である。
【図3】ユーザのルームウインドウの表示例である。
【図4】デスクトップウインドウの表示例である。
【図5】キャビネットウインドウの表示例である。
【図6】ライブラリウインドウの表示例である。
【図7】ライブラリバインダウインドウの表示例であ
る。
【図8】タグトレイウインドウの表示例である。
【図9】公開棚ウインドウの表示例である。
【図10】公開ウインドウの表示例である。
【図11】出口ウインドウの表示例である。
【図12】オフィスに含まれる出口の表示例である。
【図13】ルームに含まれる出口の表示例である。
【図14】データ情報の一例である。
【図15】アプリケーション情報の一例である。
【図16】ライブラリ情報の一例である。
【図17】ユーザ情報の一例である。
【図18】オフィス情報の一例である。
【図19】グループ情報の一例である。
【図20】オブジェクト管理情報の一例である。
【図21】オープンオブジェクト管理情報の一例であ
る。
【図22】ライブラリ検索順序情報の一例である。
【図23】キャビネット内のバインダをオープンする操
作例である。
【図24】バインダをオープンする処理のフローチャー
トである。
【図25】キャビネットとバインダの間のデータコピー
の操作例である。
【図26】キャビネットとバインダの間のデータコピー
処理のフローチャートである。
【図27】アプリケーションオブジェクトをオープンす
る操作例である。
【図28】アプリケーションプログラムの起動処理のフ
ローチャートである。
【図29】アプリケーションオブジェクトをオープンす
る操作例である。
【図30】アプリケーションプログラムの起動処理のフ
ローチャートである。
【図31】アプリケーションオブジェクトをオープンす
る操作例である。
【図32】データオブジェクトをオープンする操作例で
ある。
【図33】アプリケーションプログラムの起動処理のフ
ローチャートである。
【図34】データオブジェクトをオープンする操作例で
ある。
【図35】アプリケーションプログラムの起動処理のフ
ローチャートである。
【図36】キャビネットとデスクトップ間のアプリケー
ションオブジェクトのコピー操作例である。
【図37】アプリケーションオブジェクト移動処理のフ
ローチャートである。
【図38】キャビネットからデスクトップへのデータオ
ブジェクトのドラグ操作例である。
【図39】アプリケーションオブジェクトとデータオブ
ジェクトとを結んで表示した例である。
【図40】アプリケーションオブジェクトとデータオブ
ジェクトとを結んで表示する処理のフローチャートであ
る。
【図41】アプリケーションオブジェクトとデータオブ
ジェクトとの関係をハイライトで表示した例である。
【図42】アプリケーションオブジェクトとデータオブ
ジェクトとの関係をハイライトで表示する処理のフロー
チャートである。
【図43】引力によるガイダンスの表示例である。
【図44】引力によるガイダンスでアプリケーションを
起動する処理のフローチャートである。
【図45】反力よるガイダンスの表示例である。
【図46】公開トレイ作成操作例である。
【図47】公開設定操作例である。
【図48】公開トレイ作成処理のフローチャートであ
る。
【図49】公開操作処理のフローチャートである。
【図50】公開設定処理のフローチャートである。
【図51】出口オープン処理のフローチャートである。
【図52】タグ作成処理のフローチャートである。
【図53】タグオープン処理のフローチャートである。
【図54】データ廃棄操作の表示例である。
【図55】データ廃棄処理のフローチャートである。
【図56】データ廃棄監視プロセスの処理のフローチャ
ートである。
【図57】ライブラリバインダ作成操作の例である。
【図58】ライブラリバインダ処理のフローチャートで
ある。
【図59】ライブラリデータ登録処理のフローチャート
である。
【図60】ライブラリデータ検索処理のフローチャート
である。
【図61】クリップボードウインドウの表示例である。
【図62】クリップデータ登録処理のフローチャートで
ある。
【図63】クリップデータ検索処理のフローチャートで
ある。
【図64】CCPデータ管理情報の一例である。
【図65】CCPバッファへのデータ登録処理のフロー
チャートである。
【図66】CCPバッファのデータ検索処理のフローチ
ャートである。
【図67】検索結果の表示例である。
【図68】検索処理のフローチャートである。
【図69】検索結果の表示例である。
【図70】検索処理のフローチャートである。
【図71】検索結果の詳細な表示例である。
【図72】検索処理のフローチャートである。
【図73】検索処理のフローチャートである。
【図74】階層に依存しない検索処理のフローチャート
である。
【図75】階層に依存しない検索処理のフローチャート
である。
【図76】検索処理のフローチャートである。
【図77】検索結果ウインドウのオープン処理のフロー
チャートである。
【図78】検索結果の表示処理のフローチャートであ
る。
【図79】検索操作対象の一例である。
【図80】検索結果の表示例である。
【図81】検索結果についてアプリケーションを起動す
る処理のフローチャートである。
【図82】検索結果についてアプリケーションを起動す
る操作の一例である
【図83】検索処理のフローチャートである。
【図84】公開情報を考慮した検索結果の表示処理のフ
ローチャートである。
【図85】公開情報を考慮した検索結果の表示処理のフ
ローチャートである。
【図86】公開情報を考慮した検索処理のフローチャー
トである。
【図87】公開情報を考慮した検索結果の表示処理のフ
ローチャートである。
【図88】反力によるガイダンスでアプリケーションを
起動する処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1…CRT、 2…ビデオRAM(VRAM)、 3…ビット処理ユニット(BMU)、 4…キーボード、 5…ポインティングデバイス(PD)、 6…CPU、 7…ROM、 8…RAM、 9…ハードディスクドライブ(HDD)、 10…フロッピーディスクドライブ(FDD)、 11…ネットワークインターフェース(Net−I/
F)、 12…I/Oバス、 13…ルーム、 14…オフィス、 15…デスクトップ、 16…キャビネット、 17…ライブラリ、 18…データ、 19…タグトレイ、 20…バインダ、 21…タグ、 22…公開棚、 23…ごみ箱、 24…クリップボード、 25…出口、 26…アプリケーション、 27…ライブラリバインダ、 28…ライブラリデータ、 29…公開トレイ、 30…公開オブジェクト、 31…ドア、 32…クリップデータ、 50…データ情報、 60…アプリケーション情報、 70…ライブラリ情報、 80…ユーザ情報、 90…オフィス情報、 100…グループ情報、 110…オブジェクト管理情報である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 康文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵したアプリケーションプログラムを
    複数の利用者によって利用され、階層的な管理構造の下
    で利用者単位でデータを管理するデータ処理装置であっ
    て、 前記該アプリケーションプログラムで実行可能な処理の
    種類と、該処理の対象となる前記利用者単位で管理され
    たデータとの対応づけを管理する管理手段と、前記アプ
    リケーションプログラムによる処理と前記データとをそ
    れぞれ固有のアイコンで表現する手段と、 前記管理手段による前記アプリケーションプログラムで
    の処理と該プログラムの処理対象のデータとの対応を、
    それぞれに固有なアイコンにより表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、前記対応するアプリケ
    ーションプログラムでの処理のアイコンと該プログラム
    の処理対象のデータのアイコンをハイライト表示するこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記対応するアプリケ
    ーションプログラムでの処理と該プログラムの処理対象
    のデータのアイコンとともに該アイコンを結ぶ線を表示
    することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、前記対応するアプリケ
    ーションプログラムでの処理のアイコンと該処理対象の
    データのアイコンとが所定の距離以内に近づいた場合
    に、重ねあわせて表示し直すことを特徴とする請求項1
    記載のデータ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、前記対応するアプリケ
    ーションプログラムでの処理のアイコンと該処理対象以
    外のデータのアイコンとが所定の距離以内に近づいた場
    合に、所定距離以上離して表示し直すことを特徴とする
    請求項1記載のデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 階層的な管理構造の下で利用者単位でデ
    ータを管理するデータ処理装置であって、 データの属性を管理する管理手段と、 検索のための検索条件を設定する検索条件設定手段と、 注目階層のデータの下にあって所望の階層数にわたるデ
    ータから、前記検索条件により設定された条件に合致す
    るデータを検索する検索手段と、 前記検索手段よる検索の結果を利用者に提示する検索結
    果提示手段と、を備えることを特徴とするデータ処理装
    置。
  7. 【請求項7】 前記検索手段により得られた、検索条件
    に合致するデータをを、該データの属性とともに注目階
    層に複写する複写手段を更に備え、階層的な構造をたど
    ることなく、検索条件に合致したデータを参照できるこ
    とを特徴とする請求項6記載のデータ処理装置。
  8. 【請求項8】 データ処理を行うプログラムを起動する
    手段を更に備え、前記検索手段により検索されたデータ
    を対象としてデータ処理を行うことを特徴とする請求項
    7記載のデータ処理装置。
  9. 【請求項9】 階層的な管理構造の下で利用者単位でデ
    ータを管理するデータ処理装置であって、 前記データの階層的な管理構造を表示する構造表示手段
    と、 データを検索するための条件を設定する検索条件設定手
    段と、 注目階層のデータの下にあって所望の階層数にわたるデ
    ータから、前記検索条件設定手段により設定された条件
    に合致するデータを検索する検索手段と、 該検索手段による検索結果を利用者に提示する検索結果
    提示手段と、 前記検索により得られたデータの下にある下位データを
    その管理構造に従って表示する場合に、前記検索条件に
    合致する前記下位データを特別に表示する表示手段と、 を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  10. 【請求項10】 階層的な管理構造の下で利用者ごとに
    データを管理するデータ処理装置であって、 前記データを操作する操作手段と、 前記データの操作を許された利用者の情報を管理する管
    理手段と、 データを検索する条件を設定する検索条件設定手段と、 注目階層のデータの下にあって所望の階層数にわたるデ
    ータから、前記検索条件により設定された条件に合致す
    るデータを検索する検索手段と、 前記管理手段による利用者の情報に基づいて、前記検索
    手段による検索の実行を制御する検索実行制御手段と、
    を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  11. 【請求項11】 前記操作手段によるデータの操作を許
    された利用者を利用者の集合として管理する利用者管理
    手段と、 前記利用者管理手段による利用者の集合の情報に基づい
    て、前記検索手段による検索処理の実行を制御する第二
    の検索実行制御手段と、を更に有することを特徴とする
    請求項10記載のデータ処理装置。
  12. 【請求項12】 階層的な管理構造の下で利用者ごとに
    データを管理するデータ処理装置であって、 前記データを操作する操作手段と、 前記データの操作を許された利用者の情報を管理する管
    理手段と、 データを検索する条件を設定する検索条件設定手段と、 注目階層のデータの下にあって所望の階層数にわたるデ
    ータから、前記検索条件により設定された条件に合致す
    るデータを検索する検索手段と、 前記管理手段による利用者の情報に基づいて、前記検索
    手段による検索処理の結果を表示する表示手段と、を備
    えることを特徴とするデータ処理装置。
  13. 【請求項13】 前記操作手段によるデータの操作を許
    された利用者を利用者の集合として管理する利用者管理
    手段と、 前記利用者管理手段による利用者の集合の情報に基づい
    て、前記検索手段による検索処理の結果を表示する第二
    の表示手段と、を更に有することを特徴とする請求項1
    2記載のデータ処理装置。
JP13113792A 1992-04-15 1992-05-22 データ処理装置 Expired - Fee Related JP3689433B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113792A JP3689433B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 データ処理装置
US08/045,359 US6151019A (en) 1992-04-15 1993-04-13 Method and apparatus for controlling access of stored data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
DE69332132T DE69332132T2 (de) 1992-04-15 1993-04-14 Anzeige der Wechselwirkung zwischen Anwendungsprogrammen und Daten
EP93302886A EP0566381B1 (en) 1992-04-15 1993-04-14 Indication of interaction between application programs and data
EP93303956A EP0571223B1 (en) 1992-05-22 1993-05-21 Data management method and apparatus
US09/547,045 US6809748B2 (en) 1992-04-15 2000-04-05 Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
US10/942,919 US20050030576A1 (en) 1992-04-15 2004-09-17 Data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13113792A JP3689433B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06131145A true JPH06131145A (ja) 1994-05-13
JP3689433B2 JP3689433B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15050861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13113792A Expired - Fee Related JP3689433B2 (ja) 1992-04-15 1992-05-22 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689433B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243007A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Canon Inc データ処理装置
JPH0869473A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書管理装置および文書管理機能付きデータ処理装置
US7889966B2 (en) 2000-02-03 2011-02-15 Sony Corporation Information processing apparatus and method as well as program storage medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243007A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Canon Inc データ処理装置
JPH0869473A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書管理装置および文書管理機能付きデータ処理装置
US7889966B2 (en) 2000-02-03 2011-02-15 Sony Corporation Information processing apparatus and method as well as program storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689433B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450352B2 (ja) データ管理方法及び装置
EP0566381B1 (en) Indication of interaction between application programs and data
US5701137A (en) Method for separating a hierarchical tree control into one or more hierarchical child tree controls in a graphical user interface
US6097391A (en) Method and apparatus for graphically manipulating objects
US6044384A (en) Document processing apparatus
US5732271A (en) Data processing system and method for processing an object oriented development environment employing property inheritance using prototypical objects
US8661036B2 (en) Metadata editing control
JP4378292B2 (ja) ファイルシステムシェル
JP3798015B2 (ja) プレース・オブジェクト・システム
US6072486A (en) System and method for creating and customizing a deskbar
US5063495A (en) Method of associating document processing states with an action market
JP2013211040A (ja) 情報処理装置並びにファイル管理方法
US5142678A (en) Method for a requesting user to use a marker to associate a document with an end user action
JP3689433B2 (ja) データ処理装置
JPH06243007A (ja) データ処理装置
JPH0713835A (ja) データ処理装置
EP0571223B1 (en) Data management method and apparatus
JP2006048521A (ja) 文書検索装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP3195183B2 (ja) 情報検索方法及びその装置
JP7392788B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2934754B2 (ja) データ管理方式
JP2000347943A (ja) 文書アクセス管理システム
JPH05298160A (ja) データ処理装置
EP0691605A1 (en) Method and system for management of multiple desktop environments in a data processing system
JPH1091635A (ja) 情報処理装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees