JPH0613039A - 電球形蛍光灯 - Google Patents

電球形蛍光灯

Info

Publication number
JPH0613039A
JPH0613039A JP17242592A JP17242592A JPH0613039A JP H0613039 A JPH0613039 A JP H0613039A JP 17242592 A JP17242592 A JP 17242592A JP 17242592 A JP17242592 A JP 17242592A JP H0613039 A JPH0613039 A JP H0613039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
soda glass
fluorescent lamp
outer bulb
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17242592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Toyoda
弘 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP17242592A priority Critical patent/JPH0613039A/ja
Publication of JPH0613039A publication Critical patent/JPH0613039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食物等の色の見え方が鮮やかで赤や青を強調
でき、またソフトな光色を得る。 【構成】 酸化ネオジウムを含むソーダガラス外球内
に、白色蛍光体を管内面に被着した発光管を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電球形蛍光灯に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般家庭用の省エネルギーコンパ
クト光源として、屈曲発光管や複数直管接続発光管をガ
ラス外球内に備えた電球形蛍光灯が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、食卓や台所等
で利用される場合、電球形蛍光灯の光色が鮮明感や色の
見え方で不充分であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電球形蛍光灯
は、酸化ネオジウムを含むソーダガラス外球内に、白色
蛍光体を管内面に被着した発光管を備えた構成を有して
いる。
【0005】
【作用】上記構成によると、白色光の黄色部分が吸収さ
れることにより、鮮やかな色の見え方のできる食卓や台
所等に用いる電球形蛍光灯が得られる。さらに、外球内
面に光拡散被膜を設けることにより、ソフトな雰囲気が
得られる。さらには、ソーダガラス外球の成分として含
まれる酸化ネオジウムの量を5〜9重量%とすることに
より、明るさの大幅な低下を抑制することができ、鮮明
感のよい電球形蛍光灯が得られる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0007】重量比で7%の酸化ネオジウム(Nd
23)を含有したソーダガラス外球の外径が95mmで、
全長が145mmの100V15Wの電球形蛍光灯であっ
て、前記外球内に、管内面に白色蛍光体を被着した屈曲
発光管を備えた本発明の第1の実施例のものと、同一外
径を有するソーダガラス外球内に、上記と同一構成の屈
曲発光管を備え、全長が145mmの100V15Wの従
来の電球形蛍光灯とについて特性を確認した。
【0008】屈曲発光管の内面に被着する蛍光体として
はCa10(PO46FCl:Sb,Mnなる化学式の従
来の白色蛍光体を使用した。ソーダガラス外球の平均肉
厚は0.8mmである。
【0009】本発明の第1の実施例の電球形蛍光灯は、
発光光束が従来の電球形蛍光灯の770ルーメンに比べ
620ルーメンとなり、従来に比し約80%の光透過率
で実用上支障のないものが得られた。
【0010】さらに、本発明の第1の実施例の電球形蛍
光灯は、酸化ネオジウム含有のソーダガラス外球を用い
ているので、570〜590nmの黄色光が吸収され野
菜、果物、肉その他種々の食物の見え方が黄色以外の波
長域で強調されて色鮮やかになる効果を得ることができ
た。
【0011】図1に上記第1の実施例の電球形蛍光灯の
分光分布(曲線1)を示すように、従来電球形蛍光灯の
分光分布(曲線2)と異なり、黄色域がカットされ、青
色や赤色が強調される結果となっている。
【0012】さらに、発明者は第2の実施例として、上
記第1の実施例の電球形蛍光灯におけるソーダガラス外
球の内面にシリカ微粉末を薄く被着した電球形蛍光灯を
製作しその特性を確認したところ、発光光束が610ル
ーメンとなり、食物等の色の見え方の鮮やかさは上記第
1の実施例の電球形蛍光灯と差異がなく、むしろ光拡散
効果によりソフトな照明雰囲気が得られた。
【0013】発明者は、上記第1の実施例の構成を有す
る電球形蛍光灯において、ソーダガラス外球に含有する
酸化ネオジウムの量の最適値を調べるために、その量を
種々変えて実験を行った。すなわち、酸化ネオジウムが
重量比で4%,5%,9%および10%各々含有した場
合、各々をA,B,CおよびDとして特性確認を行っ
た。その結果、発光光束は、Aが690ルーメン、Bが
670ルーメン、Cが600ルーメン、Dが520ルー
メンとなり、A,BおよびCは発光光束面では実用上支
障がなかったのに対し、Dは発光光束面で従来の電球形
蛍光灯に比し低下が大きく実用上不向きであった。ま
た、BおよびCは酸化ネオジウム作用により、黄色光の
吸収効果が充分で色の見え方が鮮やかであった。しか
し、Aは黄色光の吸収効果が少なく色の見え方の鮮やか
さがほとんど得られず実用的でなかった。
【0014】また、前記BおよびCについてソーダガラ
ス外球の内面にシリカ微粉末を被着した電球形蛍光灯を
製作して実験したところ、上記第2の実施例の電球形蛍
光灯同様に発光光束や色の見え方の鮮やかさの面で実用
上支障のないことが確認でき、さらには光拡散効果によ
るソフトな照明雰囲気を得ることができた。
【0015】なお、ソーダガラス外球の形状は球状以外
の筒形や他の形状でもよく、また、白色蛍光体も上記実
施例以外の組成でもよく、さらに、光拡散被膜はシリカ
微粉末以外でもよく、また、発光管の形状も屈曲発光管
のほかに、直管接続形やその他の形状でも上記と同様の
効果が得られるものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電球形蛍
光灯は酸化ネオジウムを含むソーダガラス外球内に白色
蛍光体を管内面に被着した発光管を備えているので、発
光光束面で実用的でしかも黄色光のカットにより、食物
等の色の見え方が鮮やかで赤や青を強調でき、さらにソ
ーダガラス外球内面に光拡散被膜を形成しているので、
ソフトな光色が実現でき、したがって食卓用や台所用、
その他アクセントライト等に実用できるなど省エネルギ
ーコンパクト光源の幅広い利用効果をあげることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電球形蛍光灯の分光分布図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化ネオジウムを含むソーダガラス外球内
    に、白色蛍光体を管内面に被着した発光管を備えたこと
    を特徴とする電球形蛍光灯。
  2. 【請求項2】ソーダガラス外球の内面に光拡散被膜を形
    成したことを特徴とする請求項1記載の電球形蛍光灯。
  3. 【請求項3】ソーダガラス中の酸化ネオジウムが重量比
    5〜9%であることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の電球形蛍光灯。
JP17242592A 1992-06-30 1992-06-30 電球形蛍光灯 Pending JPH0613039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242592A JPH0613039A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電球形蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242592A JPH0613039A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電球形蛍光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0613039A true JPH0613039A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15941737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17242592A Pending JPH0613039A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電球形蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538522A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された色度安定性と高い視感度効率とを備える高圧放電ランプ
JP2008084660A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dialight Japan Co Ltd フィールドエミッションランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538522A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された色度安定性と高い視感度効率とを備える高圧放電ランプ
JP2008084660A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Dialight Japan Co Ltd フィールドエミッションランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981637B2 (en) Light source having particular spectral power distribution as function of wavelength
WO2011108053A1 (ja) Ledランプおよびled照明装置
JP5443492B2 (ja) コンパクト蛍光ランプ用蛍光体ブレンド及びこれを含有するランプ
US3114067A (en) Fluorescent lamp particularly suited to illumination of objects containing red
CA1049085A (en) Fluorescent high-pressure mercury-vapor lamp
JPH0613039A (ja) 電球形蛍光灯
JP3237562B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS58225552A (ja) けい光ランプ
JPH0251844A (ja) 蛍光ランプ
JP3595218B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0333186A (ja) 蛍光ランプ
JP3405044B2 (ja) 発光組成物及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4689294B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS622444A (ja) 螢光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JPH03210756A (ja) 蛍光ランプ
JPS6160538B2 (ja)
JPS58121547A (ja) けい光ランプ
JPH03203153A (ja) 蛍光ランプ
JPH05225959A (ja) メタルハライドランプ
JPH04303552A (ja) 白熱電球
JPH0613045A (ja) 蛍光ランプ
JPH10214600A (ja) 蛍光ランプ
JPH02135277A (ja) 蛍光ランプ
JPS6313254A (ja) 蛍光高圧水銀灯