JPH0612960A - 電磁継電器 - Google Patents

電磁継電器

Info

Publication number
JPH0612960A
JPH0612960A JP8808193A JP8808193A JPH0612960A JP H0612960 A JPH0612960 A JP H0612960A JP 8808193 A JP8808193 A JP 8808193A JP 8808193 A JP8808193 A JP 8808193A JP H0612960 A JPH0612960 A JP H0612960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
iron core
substrate
armature
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8808193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604534B2 (ja
Inventor
Katsumi Shibata
勝美 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5088081A priority Critical patent/JP2604534B2/ja
Publication of JPH0612960A publication Critical patent/JPH0612960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604534B2 publication Critical patent/JP2604534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小形で薄形の電磁継電器の固定接点ばね及び可
動接点ばねと励磁コイル及び励磁コイルのコイル端子と
の間の絶縁距離を確保する。 【構成】アーマチュア17に取付けた作動部材22の張
出片22aを固定接点ばね3及び可動接点ばね5と励磁
コイル12及び励磁コイル12のコイル端子13,14
との間に位置させ、この張出片22aにより固定接点ば
ね13及び可動接点ばね14と励磁コイル12及び励磁
コイル12のコイル端子13,14との間の絶縁距離を
確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリント配線基板に
搭載される小形の電磁継電器に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁継電器を小形で薄形にするためにコ
字状の磁気回路部で囲まれた空間に接点部を配置するも
のが知られている(特公昭57-13090号公報)。この電磁
継電器は、鉄心とこの鉄心の両端に設けたヨークとによ
りコ字状に形成された磁気回路部、この磁気回路部の鉄
心に巻かれた励磁コイル、前記磁気回路部のヨーク間に
配置されたアーマチュア、前記コ字状の磁気回路部によ
り囲まれた空間に配置された固定接点ばね及び可動接点
ばねからなる接点部などを有し、前記鉄心に巻かれた励
磁コイルをオン,オフしてアーマチュアをヨークに吸引
・釈放することにより可動接点ばねが駆動されて接点の
開閉を行うものである。このような電磁継電器によれ
ば、コ字状の磁気回路部により囲まれた空間に接点部を
配置することにより小形で薄形とすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように小形で薄
形の電磁継電器においては、接点部における固定接点ば
ね及び可動接点ばねと励磁コイル及び励磁コイルのコイ
ル端子との間の電気的な絶縁を確保するために、それぞ
れの間に適当な絶縁距離を取らねばならず、電気的絶縁
を確保しながら小形化するのが困難であるという問題を
有する。そこでこの発明の目的は、固定接点ばね及び可
動接点ばねと励磁コイル及び励磁コイルのコイル端子と
の間の電気的絶縁を確保して小形で薄形の電磁継電器を
得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め本発明は、絶縁部材からなる基板、この基板の端部に
脚片が固定された平板状の固定鉄心、この固定鉄心に支
持され励磁コイルが巻かれた巻胴部及び前記固定鉄心の
脚片の平板面に沿って巻胴部と一体成形された端子部を
有する巻枠、この巻枠の端子部に前記固定鉄心の脚片の
平板面に沿って取付けられかつ前記基板に挿通された2
本のコイル端子、前記固定鉄心の内側に位置し対向面に
それぞれ固定接点及び可動接点を有し、それぞれの接点
端子が前記基板に固定された固定接点ばね及び可動接点
ばね、作動部材を介して前記可動接点ばねの背面に当接
しかつ前記固定鉄心の平板面に沿って配置され前記基板
の端部に揺動自在に支持された平板状のアーマチュア並
びに前記基板に被せられたケースからなり、前記作動部
材は固定接点ばね及び可動接点ばねを覆う張出片を有す
ることを特徴とする。
【0005】
【作用】平板状の固定鉄心やアーマチュアを積層するよ
うに配置し、固定鉄心の内側に固定接点ばね及び可動接
点ばねを配置したことにより、電磁継電器の厚さ寸法が
極めて薄くなり、縦・横寸法も固定鉄心の外形寸法に近
い大きさに収めることができ、アーマチュアに取付けた
作動部材の張出片により固定接点ばね及び可動接点ばね
を覆うことにより、固定接点ばね,可動接点ばねと励磁
コイル及び励磁コイルのコイル端子との間の絶縁距離を
確保することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1及び図2に基づいてこの発明の実
施例を説明する。ここで、図1(A)はアーマチュアの
分解斜視図、図1(B)は図1(A)のアーマチュアを
反対側から見た組立状態の斜視図、図1(C)は図1
(B)のC−C線に沿う断面図、図2は図1のアーマチ
ュアを用いた電磁継電器の分解斜視図である。まず、図
2において、1はモールド樹脂からなる基板で、この基
板1には固定接点2を有する固定接点ばね3、可動接点
4を有する可動接点ばね5が固着されている。6及び7
はそれぞれ固定接点ばね3及び可動接点ばね5と一体の
接点端子である。
【0007】8は平板状の鉄板から打ち抜かれた門形の
固定鉄心で、その両脚片の先端8a及び8bが基板1の
取付穴9及び10にそれぞれ圧入されて基板1上に支持
される。固定鉄心8の胴部にはモールド樹脂からなり、
励磁コイル12が巻かれた巻胴部を有する巻枠11が取
付けられている。この巻枠11にはコイル端子13及び
14が取付けられる端子部11Aが一体に成形されてい
る。前記励磁コイル12の巻線の両端は、巻枠11の端
子部11Aに取付けられたコイル端子13及び14にそ
れぞれ接続されている。コイル端子13及び14は基板
1への固定鉄心8の取付け時に、基板1に明けられた穴
15及び16にそれぞれ挿通され、その先端が基板1の
底面から突出する。
【0008】17はやはり平板状の鉄板から打ち抜かれ
たアーマチュアで、図示のとおり固定鉄心8の両脚を橋
絡するように、固定鉄心8の側面に沿って配置されてい
る。アーマチュア17は一端下部の支持軸18が基板1
の軸受穴19に差し込まれ、支持軸18を中心に旋回自
在に基板1に支持される。その際、他端下部の脚片20
が基板1の角穴21に隙間を介して嵌め込まれ、アーマ
チュア17の旋回範囲が規制されるようになっている。
アーマチュア17の胴部には絶縁物からなる作動部材と
しての作動片22が弾性的に嵌め込まれている。この作
動片22はアーマチュア17が基板1に支持された状態
で、可動接点ばね5の背面に当接するようになってい
る。
【0009】23はケースで、固定鉄心8及びアーマチ
ュア17が取付けられた基板1に被せられ、基板1の両
側に設けた各2個の溝24とこれに対応するケース23
の突起23aとの係合により固定される。このような構
成において、励磁コイル12に直流の励磁電流が流され
ると、アーマチュア17は支持軸18を支点に旋回して
固定鉄心8に吸着される。その際、作動片22を介して
可動接点ばね5を押し、固定接点2と可動接点4間を閉
成させる。励磁コイル12の励磁が解かれると、アーマ
チュア17は可動接点ばね5のばね力により図示状態に
復帰する。
【0010】図1は上記アーマチュア17部分を詳細に
示したものである。図1において、作動片22は両側壁
でアーマチュア17を抱くようにコ字状断面になってお
り、両側壁の先端にアーマチュア17の裏面に係合する
一対の突条25が形成されている。作動片22のアーマ
チュア17との対向面には、アーマチュア17の穴26
に密に挿入される円柱状の突起27が形成されている。
前記アーマチュア17と作動片22との間には非磁性薄
板28が挟み込まれる。非磁性薄板28は、図1(B)
及び(C)に示すように、作動片22とアーマチュア1
7との間に挟み込まれた状態で、その先端がアーマチュ
ア17の接極面17aに被さるようになっており、アー
マチュア17が固定鉄心8に吸着された場合には、固定
鉄心8とアーマチュア17の接極面17aとの間には非
磁性薄板28の厚さに相当するギャップが生じ、電磁石
の保持力は低下して復帰電圧が高くなる。この非磁性薄
板28は必要に応じて取付ければよい。
【0011】ここで、前記アーマチュア17に取付けら
れる作動片22には張出片22aが設けられている。こ
の作動片22の張出片22aはL字形で、固定接点ばね
3及び可動接点ばね5を覆うように形成されている。作
動片22の張出片22aの垂直部分は、固定接点ばね3
及び可動接点ばね5の先端と、励磁コイル12のコイル
端子13,14との間の絶縁距離を確保する。また、作
動片22の張出片22aの水平部分は、固定接点ばね3
及び可動接点ばね5と、励磁コイル12との間の絶縁距
離を確保する。更に、作動片22の張出片22aは固定
接点2及び可動接点4の開閉に伴うアークによる接点飛
散物が励磁コイル12やアーマチュア17あるいは固定
鉄心8の接極面に付着するのを妨げ、励磁コイル12の
表面に接点飛散物が付着して絶縁が劣化したり、接極面
に接点飛散物が付着してアーマチュア17の固定鉄心8
に対する吸着が妨げられることを防止している。
【0012】
【発明の効果】この発明は、平板状に形成した固定鉄心
やアーマチュアを積層するように配置し、固定鉄心の内
側に固定接点ばね及び可動接点ばねを配置したことによ
り、電磁継電器を小形かつ薄形に構成することができ
る。そして、小形かつ薄形に構成された電磁継電器にお
ける固定接点ばね及び可動接点ばねと励磁コイル及び励
磁コイルのコイル端子との間の絶縁距離は、可動接点ば
ねを押すためにアーマチュアに取付けられる作動片に設
けた張出片により確保することができ、また作動片に設
けた張出片により固定接点と可動接点の開閉に伴うアー
クによって生じる接点飛散物が励磁コイルの表面や固定
鉄心の接極面に付着することを防止できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示し、(A)はアーマチュ
アの分解斜視図、(B)は(A)のアーマチュアを反対
側から見た組立状態の斜視図、(C)は(B)のC−C
線に沿う断面図である。
【図2】図1のアーマチュアを用いた電磁継電器の分解
斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 3 固定接点ばね 5 可動接点ばね 8 固定鉄心 11 巻枠 11a 端子部 12 励磁コイル 13 コイル端子 14 コイル端子 17 アーマチュア 22 作動部材 22a 張出片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁部材からなる基板、この基板の端部に
    脚片が固定された平板状の固定鉄心、この固定鉄心に支
    持され励磁コイルが巻かれた巻胴部及び前記固定鉄心の
    脚片の平板面に沿って巻胴部と一体成形された端子部を
    有する巻枠、この巻枠の端子部に前記固定鉄心の脚片の
    平板面に沿って取付けられかつ前記基板に挿通された2
    本のコイル端子、前記固定鉄心の内側に位置し対向面に
    それぞれ固定接点及び可動接点を有し、それぞれの接点
    端子が前記基板に固定された固定接点ばね及び可動接点
    ばね、作動部材を介して前記可動接点ばねの背面に当接
    しかつ前記固定鉄心の平板面に沿って配置され前記基板
    の端部に揺動自在に支持された平板状のアーマチュア並
    びに前記基板に被せられたケースからなり、前記作動部
    材は固定接点ばね及び可動接点ばねを覆う張出片を有す
    ることを特徴とする電磁継電器。
JP5088081A 1993-03-23 1993-03-23 電磁継電器 Expired - Lifetime JP2604534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088081A JP2604534B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 電磁継電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088081A JP2604534B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 電磁継電器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9392789A Division JPH0719527B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 電磁継電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612960A true JPH0612960A (ja) 1994-01-21
JP2604534B2 JP2604534B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13932919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088081A Expired - Lifetime JP2604534B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 電磁継電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604534B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924886B1 (ko) * 2001-10-01 2009-11-02 타이코 일렉트로닉스 이씨 케이.케이. 전자계전기
WO2013154110A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2018170241A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012454A (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のコピ−受け装置
JPH02273431A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fuji Electric Co Ltd 電磁継電器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012454A (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のコピ−受け装置
JPH02273431A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fuji Electric Co Ltd 電磁継電器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100924886B1 (ko) * 2001-10-01 2009-11-02 타이코 일렉트로닉스 이씨 케이.케이. 전자계전기
WO2013154110A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2013218884A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Omron Corp 電磁継電器
CN104205284A (zh) * 2012-04-09 2014-12-10 欧姆龙株式会社 电磁继电器
US9401256B2 (en) 2012-04-09 2016-07-26 Omron Corporation Electromagnetic relay
CN104205284B (zh) * 2012-04-09 2016-12-28 欧姆龙株式会社 电磁继电器
JP2018170241A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604534B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525622B2 (en) Electromagnetic relay
US5015978A (en) Electromagnetic relay
US4975666A (en) Polarized electromagnetic relay
CN111725029A (zh) 电磁继电器
JP2604534B2 (ja) 電磁継電器
JP4458063B2 (ja) 電磁開閉装置
JP3894074B2 (ja) 同軸スイッチ
JP2894975B2 (ja) 電磁継電器
JPH09293443A (ja) 有極リレー
JP3834986B2 (ja) 高周波信号開閉装置
JPS6260786B2 (ja)
JPH0119309Y2 (ja)
JPH02273431A (ja) 電磁継電器
JPH0440251Y2 (ja)
JPH0119308Y2 (ja)
JP4091012B2 (ja) 回路遮断器
JP3003916U (ja) 回転支点型有極リレー
JPH10326551A (ja) 電磁リレー
JP3912231B2 (ja) 同軸リレー
JPH0119307Y2 (ja)
JPS6142273Y2 (ja)
JPH0438495Y2 (ja)
JP2000057925A (ja) 信号開閉装置
JPH04136845U (ja) 電磁リレー
JPH11283481A (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129