JPH06127750A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH06127750A JPH06127750A JP4279745A JP27974592A JPH06127750A JP H06127750 A JPH06127750 A JP H06127750A JP 4279745 A JP4279745 A JP 4279745A JP 27974592 A JP27974592 A JP 27974592A JP H06127750 A JPH06127750 A JP H06127750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- solenoid
- signal
- unit
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 印字用紙の排出を行うローラを移動させるた
めのソレノイドの運動を検出するために、ソレノイドの
運動と同時に動作してセンサの光路を遮断する遮蔽板1
の先端の両面にフェルト3を設け、このフェルト3によ
ってセンサ2の発光面5および受光面6に付着している
粉塵を除去して清掃を行う。更に、連続用紙に印刷した
頁数をカウントした値を記憶する記憶部を設け、制御部
から出力するレベル信号を印刷した頁数に応じた値と
し、センサ2の出力信号と上記のレベル信号とを比較
し、印字用紙の排出を行うローラの動作を判断する。 【効果】 センサが印刷装置内の粉塵によって汚れてソ
レノイドの動作の検出ができなくなるのを防止でき、ま
た、粉塵の蓄積状態に応じてソレノイドの動作の検出が
できるため、誤ったアラーム信号の送出を防止できる。
めのソレノイドの運動を検出するために、ソレノイドの
運動と同時に動作してセンサの光路を遮断する遮蔽板1
の先端の両面にフェルト3を設け、このフェルト3によ
ってセンサ2の発光面5および受光面6に付着している
粉塵を除去して清掃を行う。更に、連続用紙に印刷した
頁数をカウントした値を記憶する記憶部を設け、制御部
から出力するレベル信号を印刷した頁数に応じた値と
し、センサ2の出力信号と上記のレベル信号とを比較
し、印字用紙の排出を行うローラの動作を判断する。 【効果】 センサが印刷装置内の粉塵によって汚れてソ
レノイドの動作の検出ができなくなるのを防止でき、ま
た、粉塵の蓄積状態に応じてソレノイドの動作の検出が
できるため、誤ったアラーム信号の送出を防止できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の印刷装
置に関し、特に連続用紙に対して印刷を行う電子写真方
式の印刷装置に関する。
置に関し、特に連続用紙に対して印刷を行う電子写真方
式の印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文字や図形を、露光と潜像形成と現像と
定着との各プロセスを経て印刷出力する従来の電子写真
方式の印刷装置は、一般に連続用紙を使用することが多
い。
定着との各プロセスを経て印刷出力する従来の電子写真
方式の印刷装置は、一般に連続用紙を使用することが多
い。
【0003】図3は、このような連続用紙に対して印刷
を行う従来の印刷装置の一例の構成を示す模式図、図4
は、図3の例のセンサ部の制御回路を示すブロック図、
図5は、図3の例のセンサ部を示す斜視図、図6は図3
の例の動作を示す波形図である。
を行う従来の印刷装置の一例の構成を示す模式図、図4
は、図3の例のセンサ部の制御回路を示すブロック図、
図5は、図3の例のセンサ部を示す斜視図、図6は図3
の例の動作を示す波形図である。
【0004】図3において、電子写真部37は、電子写
真方式によって印刷を行う機構部であり、レーザ光を露
光することよって感光ドラムに形成した文字や図形の潜
像を、現像および定着の各プロセスを経て印刷用紙(用
紙)25上に出力印刷し、次の工程において排出する。
真方式によって印刷を行う機構部であり、レーザ光を露
光することよって感光ドラムに形成した文字や図形の潜
像を、現像および定着の各プロセスを経て印刷用紙(用
紙)25上に出力印刷し、次の工程において排出する。
【0005】電子写真部37から排出された用紙25
は、ローラ23cおよび切断器27およびローラ23a
・23bを経てスタッカ部38において折り畳まれて収
納される。
は、ローラ23cおよび切断器27およびローラ23a
・23bを経てスタッカ部38において折り畳まれて収
納される。
【0006】用紙25に出力印刷される文字や図形は、
利用者の業務の単位で出力されるため、その業務の単位
毎に用紙25を切断する必要があるが、このための用紙
25の切断手段は、用紙25の排出が停止したとき、切
断器27の直上にきている用紙25の切断位置26(用
紙25に設けてあるミシン目の位置)に対して切断器2
7を持上げることによって切断を行うという方法を用い
ている。
利用者の業務の単位で出力されるため、その業務の単位
毎に用紙25を切断する必要があるが、このための用紙
25の切断手段は、用紙25の排出が停止したとき、切
断器27の直上にきている用紙25の切断位置26(用
紙25に設けてあるミシン目の位置)に対して切断器2
7を持上げることによって切断を行うという方法を用い
ている。
【0007】このとき、ローラ23aは回転中であり、
ローラ23aに対向してアイドルローラとして設けてあ
るローラ23bとの間に、切断した前の方の用紙25を
挟持して排出する。排出された用紙25は、自重によっ
て折り畳まれてスタッカ部38に収納される。
ローラ23aに対向してアイドルローラとして設けてあ
るローラ23bとの間に、切断した前の方の用紙25を
挟持して排出する。排出された用紙25は、自重によっ
て折り畳まれてスタッカ部38に収納される。
【0008】切断した後の方の用紙25は、次の印刷動
作のとき、ローラ23aとローラ23bの間に送り込ま
れる。このとき、ローラ23aは上方(矢印A方向)に
移動していて、ローラ23bとの間に間隙が保持されて
おり、用紙25の先端がそれらの間に挿入され易くなっ
ている。
作のとき、ローラ23aとローラ23bの間に送り込ま
れる。このとき、ローラ23aは上方(矢印A方向)に
移動していて、ローラ23bとの間に間隙が保持されて
おり、用紙25の先端がそれらの間に挿入され易くなっ
ている。
【0009】このときのローラ23aの移動動作は、図
4に示すように、制御部29が、上位装置からの指令信
号31によってドライバ部24に対して出力信号34を
送出し、ドライバ部24は、この出力信号34によって
ソレノイド30を駆動することによって行う。ソレノイ
ド30が駆動されると、センサ22が動作し、センサ2
2の出力信号は、増幅部28によって増幅されて出力信
号33として制御部29に伝達される。制御部29は、
この出力信号33を入力することによってソレノイド3
0が正常に動作したことを認識する。
4に示すように、制御部29が、上位装置からの指令信
号31によってドライバ部24に対して出力信号34を
送出し、ドライバ部24は、この出力信号34によって
ソレノイド30を駆動することによって行う。ソレノイ
ド30が駆動されると、センサ22が動作し、センサ2
2の出力信号は、増幅部28によって増幅されて出力信
号33として制御部29に伝達される。制御部29は、
この出力信号33を入力することによってソレノイド3
0が正常に動作したことを認識する。
【0010】センサ22は、図5に示すように動作す
る。すなわち、ソレノイド30の運動に連動して遮蔽板
21が矢印B方向に移動するため、遮蔽板21がセンサ
22に設けてある発光面35と受光面36との間の光路
を遮断する。これにより、受光面36の受光光量が変化
し、受光面36から増幅部28に送られる電気信号が変
化する。
る。すなわち、ソレノイド30の運動に連動して遮蔽板
21が矢印B方向に移動するため、遮蔽板21がセンサ
22に設けてある発光面35と受光面36との間の光路
を遮断する。これにより、受光面36の受光光量が変化
し、受光面36から増幅部28に送られる電気信号が変
化する。
【0011】制御部29は、図6に示すように、出力信
号34を有効にすることによってソレノイド30を駆動
し、ソレノイド30が動作すると増幅部28から出力信
号33が制御部29に戻ってくるが、制御部29は、出
力信号33が安定するまでの時間(t1)を待った後、
更に一定時間(t2)を経過した後に出力信号34を非
有効としてソレノイド30を非動作状態とする。制御部
29がドライバ部24に対して出力信号34を送出して
からの経過時間がt3以上になっても、なお出力信号3
3の状態がが安定しないときは、上位装置に対してアラ
ーム信号32(図4参照)を出力する。
号34を有効にすることによってソレノイド30を駆動
し、ソレノイド30が動作すると増幅部28から出力信
号33が制御部29に戻ってくるが、制御部29は、出
力信号33が安定するまでの時間(t1)を待った後、
更に一定時間(t2)を経過した後に出力信号34を非
有効としてソレノイド30を非動作状態とする。制御部
29がドライバ部24に対して出力信号34を送出して
からの経過時間がt3以上になっても、なお出力信号3
3の状態がが安定しないときは、上位装置に対してアラ
ーム信号32(図4参照)を出力する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
印刷装置は、センサが印刷装置内の粉塵によって汚れ
て、遮蔽板が動作してもそれに対応する信号が得られな
くなるため、ソレノイドの動作の検出ができなくなって
アラーム信号を送出することがあるという欠点を有して
いる。
印刷装置は、センサが印刷装置内の粉塵によって汚れ
て、遮蔽板が動作してもそれに対応する信号が得られな
くなるため、ソレノイドの動作の検出ができなくなって
アラーム信号を送出することがあるという欠点を有して
いる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷装置は、電
子写真方式によって連続用紙に対して印刷を行う電子写
真部と、前記電子写真部から排出された前記連続用紙を
折り畳んで収容するスタッカ部と、前記電子写真部と前
記スタッカ部との間に設けられ前記連続用紙を指定の位
置で切断する切断器と、前記切断器と前記スタッカ部と
の間に設けられ前記連続用紙を挟持して搬送する1組の
ローラと、前記1組のローラのうちの一方のローラを移
動させるソレノイドと、前記ソレノイドの運動を発光面
と受光面とによって検出するセンサと、前記ソレノイド
の運動と連動して動作し前記発光面と前記受光面との間
で光路を遮断する遮蔽板とを備える印刷装置において、
前記遮蔽板の先端部の両面に前記発光面および前記受光
面と接触する清掃部材を設けたものであり、更に、連続
用紙に対して連続的に印刷した頁数をカウントした値を
記憶する記憶部と、前記記憶部からの信号によって連続
的に印刷した頁数に対応した値のレベル信号を出力する
制御部と、前記レベル信号とセンサの出力信号を増幅し
た信号とを入力して前記センサの出力信号を増幅した信
号が前記レベル信号よりも大きいときに前記制御部に対
して信号を出力する比較部とを設けたものである。
子写真方式によって連続用紙に対して印刷を行う電子写
真部と、前記電子写真部から排出された前記連続用紙を
折り畳んで収容するスタッカ部と、前記電子写真部と前
記スタッカ部との間に設けられ前記連続用紙を指定の位
置で切断する切断器と、前記切断器と前記スタッカ部と
の間に設けられ前記連続用紙を挟持して搬送する1組の
ローラと、前記1組のローラのうちの一方のローラを移
動させるソレノイドと、前記ソレノイドの運動を発光面
と受光面とによって検出するセンサと、前記ソレノイド
の運動と連動して動作し前記発光面と前記受光面との間
で光路を遮断する遮蔽板とを備える印刷装置において、
前記遮蔽板の先端部の両面に前記発光面および前記受光
面と接触する清掃部材を設けたものであり、更に、連続
用紙に対して連続的に印刷した頁数をカウントした値を
記憶する記憶部と、前記記憶部からの信号によって連続
的に印刷した頁数に対応した値のレベル信号を出力する
制御部と、前記レベル信号とセンサの出力信号を増幅し
た信号とを入力して前記センサの出力信号を増幅した信
号が前記レベル信号よりも大きいときに前記制御部に対
して信号を出力する比較部とを設けたものである。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例のセンサ部を示す
斜視図、図2は図1の実施例のセンサ部の制御回路を示
すブロック図、図7は図2の回路の動作を示す波形図で
ある。
斜視図、図2は図1の実施例のセンサ部の制御回路を示
すブロック図、図7は図2の回路の動作を示す波形図で
ある。
【0016】図1において、センサ2の発光面5と受光
面6との間を移動する遮蔽板1の先端部の両面には、フ
ェルト3が装着されている。このフェルト3は、遮蔽板
1が、印字用紙の排出を行うローラを移動させるために
ソレノイドと同時に動作したとき(矢印方向C)、発光
面5および受光面6に付着している粉塵を除去して清掃
を行う。
面6との間を移動する遮蔽板1の先端部の両面には、フ
ェルト3が装着されている。このフェルト3は、遮蔽板
1が、印字用紙の排出を行うローラを移動させるために
ソレノイドと同時に動作したとき(矢印方向C)、発光
面5および受光面6に付着している粉塵を除去して清掃
を行う。
【0017】このとき、制御回路は図2に示すように動
作する。すなわち、制御部9は、上位装置から指令信号
11を入力し、記憶部4に記憶している情報(詳細は後
述)に基いたレベル信号10を比較部7に出力する。一
方、センサ2からの信号は、増幅部8によって増幅され
て出力信号13として比較部7に入力する。比較部7
は、レベル信号10を判定基準として増幅部8の出力信
号13を判定し、その結果を制御部9に送出する。
作する。すなわち、制御部9は、上位装置から指令信号
11を入力し、記憶部4に記憶している情報(詳細は後
述)に基いたレベル信号10を比較部7に出力する。一
方、センサ2からの信号は、増幅部8によって増幅され
て出力信号13として比較部7に入力する。比較部7
は、レベル信号10を判定基準として増幅部8の出力信
号13を判定し、その結果を制御部9に送出する。
【0018】レベル信号10は、図7に示すように、一
定の値の閾値を示す信号であり、出力信号13は、この
レベル信号10の閾値によって判定され、閾値以下の信
号はノイズとして無視される。
定の値の閾値を示す信号であり、出力信号13は、この
レベル信号10の閾値によって判定され、閾値以下の信
号はノイズとして無視される。
【0019】比較部7によって有効と判断された信号は
制御部9に入力し、制御部9は、この信号によってソレ
ノイドが正常に動作したと、すなわち印字用紙の排出を
行うローラが正常に動作したと判断する。
制御部9に入力し、制御部9は、この信号によってソレ
ノイドが正常に動作したと、すなわち印字用紙の排出を
行うローラが正常に動作したと判断する。
【0020】記憶部4には、連続用紙に連続的に印刷し
た頁数をカウントした値が記憶されており、レベル信号
10の値は、この連続用紙に連続的に印刷した頁数に応
じて変化させる。一般に、センサ2は、連続用紙に印刷
した頁数に比例して粉塵が増加する。しかし、印字用紙
の排出を行うローラは、長時間に亘って圧着状態または
開放状態のままとなっていて遮蔽板1の運動が行われ
ず、従ってフェルト3による発光面5および受光面6の
清掃が行われないことがある。このようなときは、発光
面5および受光面6に粉塵が蓄積して受光面6からの出
力信号のレベルが時間の経過と共に低下する。これを補
正するため、連続的に印刷した頁数をカウントし、制御
部9は、レベル信号10の値をその頁数に対応した値と
するのである。
た頁数をカウントした値が記憶されており、レベル信号
10の値は、この連続用紙に連続的に印刷した頁数に応
じて変化させる。一般に、センサ2は、連続用紙に印刷
した頁数に比例して粉塵が増加する。しかし、印字用紙
の排出を行うローラは、長時間に亘って圧着状態または
開放状態のままとなっていて遮蔽板1の運動が行われ
ず、従ってフェルト3による発光面5および受光面6の
清掃が行われないことがある。このようなときは、発光
面5および受光面6に粉塵が蓄積して受光面6からの出
力信号のレベルが時間の経過と共に低下する。これを補
正するため、連続的に印刷した頁数をカウントし、制御
部9は、レベル信号10の値をその頁数に対応した値と
するのである。
【0021】制御部9は、ドライバ部に対して出力信号
14を送出してからの経過時間が一定時間以上になって
も、なお比較部7から信号を入力しないときは、上位装
置に対してアラーム信号12を出力する。
14を送出してからの経過時間が一定時間以上になって
も、なお比較部7から信号を入力しないときは、上位装
置に対してアラーム信号12を出力する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の印刷装置
は、印字用紙の排出を行うローラを移動させるためのソ
レノイドの運動を検出するために、ソレノイドの運動と
同時に動作してセンサの光路を遮断する遮蔽板の先端の
両面にフェルトを設け、このフェルトによってセンサの
発光面および受光面に付着している粉塵を除去して清掃
を行うようにし、更に、連続用紙に連続的に印刷した頁
数をカウントした値を記憶する記憶部を設け、制御部か
ら出力するレベル信号をこの連続用紙に連続的に印刷し
た頁数に応じた値とし、センサの出力信号を増幅した信
号と上記のレベル信号とを比較部おいて比較し、センサ
の出力信号を増幅した信号がレベル信号よりも大きいと
きに印字用紙の排出を行うローラが正常に動作したと判
断することにより、センサが印刷装置内の粉塵によって
汚れてソレノイドの動作の検出ができなくなるのを防止
できるという効果があり、また、印字用紙の排出を行う
ローラが長時間に亘って同じ状態のままとなっていてセ
ンサの粉塵の清掃が行われない場合でも、粉塵の蓄積状
態に応じてソレノイドの動作の検出ができるため、誤っ
たアラーム信号の送出を防止できるという効果がある。
は、印字用紙の排出を行うローラを移動させるためのソ
レノイドの運動を検出するために、ソレノイドの運動と
同時に動作してセンサの光路を遮断する遮蔽板の先端の
両面にフェルトを設け、このフェルトによってセンサの
発光面および受光面に付着している粉塵を除去して清掃
を行うようにし、更に、連続用紙に連続的に印刷した頁
数をカウントした値を記憶する記憶部を設け、制御部か
ら出力するレベル信号をこの連続用紙に連続的に印刷し
た頁数に応じた値とし、センサの出力信号を増幅した信
号と上記のレベル信号とを比較部おいて比較し、センサ
の出力信号を増幅した信号がレベル信号よりも大きいと
きに印字用紙の排出を行うローラが正常に動作したと判
断することにより、センサが印刷装置内の粉塵によって
汚れてソレノイドの動作の検出ができなくなるのを防止
できるという効果があり、また、印字用紙の排出を行う
ローラが長時間に亘って同じ状態のままとなっていてセ
ンサの粉塵の清掃が行われない場合でも、粉塵の蓄積状
態に応じてソレノイドの動作の検出ができるため、誤っ
たアラーム信号の送出を防止できるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例のセンサ部を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】図1の実施例のセンサ部の制御回路を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】連続用紙に対して印刷を行う従来の印刷装置の
一例の構成を示す模式図である。
一例の構成を示す模式図である。
【図4】図3の例のセンサ部の制御回路を示すブロック
図である。
図である。
【図5】図3の例のセンサ部を示す斜視図である。
【図6】図3の例の動作を示す波形図である。
【図7】図2の回路の動作を示す波形図である。
1・21 遮蔽板 2・22 センサ 3 フェルト 4 記憶部 5・35 発光面 6・36 受光面 7 比較部 8・28 増幅部 9・29 制御部 10 レベル信号 11・31 指令信号 12・32 アラーム信号 13・14・33・34 出力信号 23a・23b・23c ローラ 24 ドライバ部 25 印刷用紙(用紙) 26 切断位置 27 切断器 30 ソレノイド 37 電子写真部 38 スタッカ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B41J 11/42 M 9011−2C
Claims (2)
- 【請求項1】 電子写真方式によって連続用紙に対して
印刷を行う電子写真部と、前記電子写真部から排出され
た前記連続用紙を折り畳んで収容するスタッカ部と、前
記電子写真部と前記スタッカ部との間に設けられ前記連
続用紙を指定の位置で切断する切断器と、前記切断器と
前記スタッカ部との間に設けられ前記連続用紙を挟持し
て搬送する1組のローラと、前記1組のローラのうちの
一方のローラを移動させるソレノイドと、前記ソレノイ
ドの運動を発光面と受光面とによって検出するセンサ
と、前記ソレノイドの運動と連動して動作し前記発光面
と前記受光面との間で光路を遮断する遮蔽板とを備える
印刷装置において、前記遮蔽板の先端部の両面に前記発
光面および前記受光面と接触する清掃部材を設けたこと
を特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 連続用紙に対して連続的に印刷した頁数
をカウントした値を記憶する記憶部と、前記記憶部から
の信号によって連続的に印刷した頁数に対応した値のレ
ベル信号を出力する制御部と、前記レベル信号とセンサ
の出力信号を増幅した信号とを入力して前記センサの出
力信号を増幅した信号が前記レベル信号よりも大きいと
きに前記制御部に対して信号を出力する比較部とを備え
ることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4279745A JP2752869B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4279745A JP2752869B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06127750A true JPH06127750A (ja) | 1994-05-10 |
JP2752869B2 JP2752869B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=17615314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4279745A Expired - Fee Related JP2752869B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752869B2 (ja) |
-
1992
- 1992-10-19 JP JP4279745A patent/JP2752869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2752869B2 (ja) | 1998-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7172195B2 (en) | Image reading apparatus | |
US7502570B2 (en) | Image forming apparatus capable of detecting and/or locating a fault, image forming system, and method of controlling the image forming apparatus | |
EP0801336A2 (en) | Method for processing paper jam error in image forming device | |
KR101297180B1 (ko) | 용지 폭을 판단하는 화상형성장치 및 그 화상형성방법 | |
JP2005231062A (ja) | 連続紙印刷システム | |
JP3176980B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH06127750A (ja) | 印刷装置 | |
JP7452218B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP7415353B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2752935B2 (ja) | プリンタの媒体検知センサの発光量調節装置 | |
JP7077789B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2576299Y2 (ja) | プリンタ | |
JP2021091534A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100856402B1 (ko) | 화상형성시스템에 있어서 전사롤러 오염방지방법 및 장치 | |
JP3994060B2 (ja) | シート搬送装置およびインクジェット記録装置 | |
JP3194991B2 (ja) | 露光装置 | |
JPH0351167A (ja) | ページプリンタ | |
JP2006027056A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08241017A (ja) | 画像出力装置および画像出力方法 | |
JPH10231058A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10293505A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002148721A (ja) | 写真処理装置 | |
JP2024078810A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JPH07214822A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004294461A (ja) | 写真焼付装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980203 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |