JPH0612725A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH0612725A
JPH0612725A JP5073316A JP7331693A JPH0612725A JP H0612725 A JPH0612725 A JP H0612725A JP 5073316 A JP5073316 A JP 5073316A JP 7331693 A JP7331693 A JP 7331693A JP H0612725 A JPH0612725 A JP H0612725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
reflected
phase
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeong-Woong Kim
金英雄
Chul-Woo Lee
李哲雨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0612725A publication Critical patent/JPH0612725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光磁気ディスクを通じて情報を記録
再生する光ピックアップにおいて、光量変動の影響を受
けないきれいな再生と信号対雑音の比の向上とを実現す
る。 【構成】 本発明の光ピックアップは、光磁気ディスク
の反射光ビームをビーム軸に垂直な平面上の直交する2
方向へ回折させる位相回折格子を具備する。その位相回
折格子の回折光は各方向の位相が異なり、その位相は光
磁気ディスクの磁気光学効果により回転する偏光角度に
よって変化する。その位相変化に起因する2方向の回折
光の強度変化から再生信号を検出する。又、位相回折格
子の回折光を集束レンズで集束して光磁気ディスクの振
動によるフォーカスエラー信号をその回折光の振幅変化
より検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体に光ビーム
(light beam)を投射しその光記録媒体から反射する光ビ
ームを検知して情報の光学的な記録と再生動作を遂行す
る光ピックアップに係り、特に光記録媒体の反射光ビー
ムを回折させ回折光の位相変化により記録情報を解読す
る光ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光磁気ディスクを通じて情報
を記録再生する光ピックアップは、その光磁気ディスク
の記録部分の磁気光学効果(Kerr effect) により偏光角
度の回転した反射光ビームを検出することにより、その
記録情報を解読する。
【0003】図1を参照してその検出過程を更に具体的
に説明する。
【0004】図1は光軸ディスクを通じて情報を記録再
生する従来の光ピックアップを簡単に示したものであ
る。
【0005】レーザダイオード1より放出される光ビー
ムは直線偏波である。この直線偏波の光ビームはコリメ
ータレンズ2によりビーム軸に平行に進行する。ビーム
整形分離プリズム3はその光ビームの断面を真円に整形
し、その一部がモニタ光検出器4に向かい残りが直進す
るよう分離させる。ビーム整形分離プリズム3を通じて
直進する直線偏光の光ビームは、対物レンズ5により光
磁気ディスク6に集束される。
【0006】光磁気ディスク6より反射される反射光ビ
ームは、対物レンズ5を逆に通過した後、ビーム整形分
離プリズム3によりその一部がレーザダイオード1に直
進し、残りが集束レンズ7に向かうようになる。集束レ
ンズ7に向った反射光ビームの一部は反射形のナイフエ
ッジプリズム8で反射されて1/2波長板9に向かい、
その残りがそのまま通過してフォーカス用光検出器10
に達する。前記光磁気ディスク6の記録部分から反射さ
れる光ビームは、磁気光学効果によりその直線偏波の偏
光角度が回転した状態となる。1/2波長板9は偏光角
度の回転した直線偏波のみを通過させる。
【0007】1/2波長板9を通過した反射光ビーム
は、再び偏光ビームスプリッタ11により2つの成分に
偏光分離され、2つの再生用光検出器12,13に各々
達するようになる。光磁気ディスクに記録された情報の
再生信号はその2つの光検出器12,13の差動信号に
より得られる。即ち、従来の光磁気ディスク用の光ピッ
クアップは、偏光角度の回転した反射光ビームを2成分
に偏光分離させ、その2成分の間の光量の差による差動
信号を検出することにより情報を解読した。
【0008】このような従来の光ピックアップにおいて
は、光磁気ディスクの非記録部分の反射光ビームの一部
がレーザダイオードに再入射される。従って、レーザダ
イオードの光発振作用が非常に不安定となり雑音が発生
する。そのような雑音発生を抑制するために高価な高周
波発振器でレーザダイオードを駆動しなければならない
問題点があった。又、前記のビーム整形分離プリズムと
ナイフエッジプリズム及び偏光ビームスプリッタの各々
から光ビームが分離されるだけに、光検出素子群の各々
に達する光量は大変少なくなる。従って、信号対雑音の
比(signal-to-noise ratio) が低いのは勿論、光量の変
動が激しくなる場合に対物レンズのサーボ制御にエラー
が発生する問題が生じる。
【0009】米国特許第5,115,420号に開示さ
れた技術によると、対物レンズのサーボ制御機能を強化
するために信号対雑音の比を向上させることが出来る。
即ち、ビームスプリッタの一側で損したライトビームを
ミラーで遮断させ、それが記録媒体の反射光ビームと相
干渉して結合されるようにする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記技
術によっても反射光ビームの一部がレーザダイオードに
再入射するのを防げず、なお激しい光量変動によるサー
ボ制御エラーの問題がある。前記の問題点の原因は、概
ね偏光角度の回転した反射光ビームだけでは対物レンズ
のフォーカシング及びトラッキングサーボのための制御
信号検出が不可能な点にある。
【0011】本発明の目的は、光磁気記録媒体の反射光
ビームを記録媒体の記録情報により各方向に位相差が誘
発されるよう他の方向へ回折させ、その位相差より情報
の解読が可能な光回路を具備することにより、雑音発生
が抑制され、信号対雑音の比が極大化された記録再生用
の光ピックアップを提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の光ピックアップは、光ビームを発生する光
発生素子と、前記光発生素子より発生した光ビームを光
記録媒体上に集束して投射する対物レンズと、前記光発
生素子より対物レンズに向かう入射光と前記光記録媒体
からの反射光ビームとを分離する分離手段と、集束レン
ズ要素により集束される反射光ビームをそのビーム軸に
垂直な面上の直交する2方向へ回折させる位相回折手段
と、前記位相回折手段により回折される反射光ビームの
回折光から所定の信号を検出する検出手段とを備えるこ
とを特徴とする光ピックアップを提供する。
【0013】
【作用】本発明においては、反射光ビームが前記位相回
折格子によりそのビーム軸に垂直な面上の直交する2方
向へ各々回折される。光磁気ディスクの記録部分と非記
録部分より反射される反射光ビームとの偏光角度が変化
すれば、前記位相回折格子の回折率が変わり、その回折
光の光量(強度)も変化する。従って、その回折光の光
量変化より再生信号検出が可能である。のみならず、位
相回折格子の回折率はその反射光ビームの入射角によっ
ても変わるので、回折光の集束の際に振幅を変化させる
ことが可能である。言い換えれば、回折光より対物レン
ズのフォーカスエラー信号などのサーボ制御用信号の検
出も可能となる。即ち、本発明によると、再生信号と制
御信号との検出のため反射光ビームを分離させる必要が
ない。そこで、本発明では前記光路分離手段を適切に提
供することにより、光記録媒体の反射光ビームが光発生
素子に再入射することが防げる。
【0014】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の一実施
例を詳細に説明する。
【0015】本発明による望ましい実施例の光ピックア
ップの構成は図2の通りである。
【0016】図2でレーザダイオード1はほぼ全ての方
向へ振動する光ビームを発生する。コリメータレンズ2
はその光ビームをビーム軸に平行に進行させる。ビーム
整形分離プリズム3′は、その平行に進行する光ビーム
の断面を真円に整形し、その一部がモニタ用の光検出器
4に向かい、残りが対物レンズ5により光磁気ディスク
6に集束されるよう分離させる。
【0017】ここで、本実施例では、光磁気ディスク6
より戻って来る反射光ビームがレーザダイオード1に再
入射できないようするために、ビーム整形分離プリズム
3′に偏光コーティング部3aを形成し、ビーム整形分
離プリズム3′と対物レンズ5との間に1/4波長板1
4を備える。それで、レーザダイオード1から光磁気デ
ィスク5に向かう光ビームの中、所定角度の直線偏波成
分のみがビーム整形分離プリズム3′の偏光コーティン
グ3aを透過し、残りがモニタ用の光検出器4に達す
る。
【0018】即ち、ビーム整形分離プリズム3′を直進
する光ビームは直線偏波である。この直線偏波の光ビー
ムは1/4波長板14を通過しながら円偏波に変わる。
従って、対物レンズ5により集束される入射光ビームは
円偏波で、光磁気ディスク6からの反射光ビームも円偏
波である。円偏波の反射光ビームが対物レンズ5を逆に
通過して再び1/4波長板14を過ぎると、その円偏波
は入射光ビームの直線偏波から90o 回転した別の直線
偏波となる。従って、反射光ビームはビーム整形分離プ
リズム3′の偏光コーティング部3aを透過できず、全
光量が位相回折格子15の方向に反射される。
【0019】位相回折格子15の構造は図3に示す通り
である。
【0020】基板16上に碁盤縞のように形成された多
数の突出部17を有する構造である。多数の突出部17
は基板16の厚さの方向と一致するX軸を縦軸にする3
次元座標を基準にして、互いに深さの異なるY軸方向の
溝のグループ18とZ軸方向の溝のグループ19とによ
り区切られたものである。この位相回折格子15はY軸
方向とZ軸方向の屈折率が互いに異なる。従って、反射
光ビームは位相回折格子15によりY軸方向とZ軸方向
とに各々回折するようになり、各方向の回折光には位相
差が生じる。
【0021】再び図2を参照すれば、本実施例では位相
回折格子15により回折する回折光を集束レンズ7で集
束する。そして、各方向の±1次回折光を4つの光検出
器20a,20b,21a,21bにより各々検出す
る。4つの光検出器20a,20b,21a,21bは
位相回折格子15の回折中心から同一球面上で上下左右
に配置されたものである(図5参照)。
【0022】以上のような本実施例の光ピックアップに
おいて、位相回折格子15の回折特性を説明すれば次の
通りである。
【0023】図4A及び図4Bで示したように、Y軸方
向のグループ18の深さをhY 、Z軸方向のグループ1
9の深さをhZ とし、位相回折格子15を通過した1次
回折光のY軸及びZ軸方向の位相を各々δY とδZ とす
れば、各々の位相は、 δY =2πηYY /λ δZ =2πηZZ /λ と表現される。ここで、ηY とηZ とは位相回折格子1
5のY軸及びZ軸方向の屈折率、λは光の波長である。
【0024】本実施例では、光磁気ディスク5の非記録
部分から反射される反射光ビームの直線偏波を、位相回
折格子15のYZ平面の対角線方向45o に合わせる。
その時±1次回折光のY軸とZ軸方向の位相差が180
o になるよう、望ましくは各々の位相がπ/2と3π/
2になるよう、各々のhY とhZ とを設定する。
【0025】光磁気ディスク6の記録部分から反射され
る反射光ビームの直線偏波が磁気光学効果により所定の
角度ほど回転した場合に、前記位相回折格子15による
±1次回折光の位相は変化する。その位相変化をΔδと
する。その時、Y及びZ方向に回折する±1次回折光の
光強度を各々I(Y)及びI(Z)とすれば、各々の光強度は、 I(Y)=(1/2)I0(Y) {1+cos(π/2+Δδ)} =(1/2)I0(Y) {1−sin(Δδ)} …(1) I(Z)=(1/2)I0(Z) {1+cos(3π/2+Δδ)} =(1/2)I0(Z) {1+sin(Δδ)} …(2) となる。ここで、I0(Y) とI0(Z) は、光磁気ディスク6
の非記録部分から反射される反射光ビームが位相回折格
子15に入射する場合の、反射光ビームのY軸成分とZ
軸成分との光強度を示す。
【0026】前記(1)式と(2)式はΔδがπ/2に
比べ十分に小さい場合には、次のように変えることがで
きる。
【0027】 I(Y)≒(1/2)I0(Y) {1−Δδ} I(Z)≒(1/2)I0(Z) {1+Δδ} 即ち、光磁気ディスク6の磁気光学効果により偏光角度
の回転した反射光ビームの±1次回折光には、Y軸方向
とZ軸方向とにΔδの位相差が生じ、その位相差Δδに
より次のように各方向の±1次回折光の光強度に差が発
生することが分かる。
【0028】 ΔI=|I(Y)−I(Z)| =|(1/2){I0(Y)-I0(Z)}−(1/2){I0(Y)+I0(Z)}sin(Δδ)| ここで、I0(Y) とI0(Z) は反射光ビームのY軸成分とZ
軸成分との光強度を示し、YZ平面の対角線方向の偏向
であるため、その大きさは等しい。従って、I0=I0(Y)+
I0(Z) ,I0(Y)=I0(Z) から ΔI≒(1/2)I0(Δδ) このような光強度の差は、光磁気ディスク6の記録部分
から反射される反射光ビームの偏光角度の回転に起因す
るものなので、その光強度の差により情報の再生信号検
出が可能であることを意味する。
【0029】従って、本実施例の光ピックアップにおい
ては、図5に示すように、Y軸方向に対応した光検出器
20a,20bの検出信号とZ軸方向に対応した光検出
器21a,21bの検出信号とを各々の加算増幅器2
2,23で加算し、加算増幅器22,23の出力を差動
増幅器24で差動増幅すれば、再生信号が得られる。
【0030】次に、図6A,図6B,図6Cにおいて、
本実施例の光ピックアップでの光磁気ディスクの振動に
よるフォーカスエラー信号を検出するための回路を示
す。図6Aは光磁気ディスク6が対物レンズ5の焦点距
離にある場合を、図6Bは焦点距離より遠い場合を、そ
して図6Cは焦点距離より近い場合を各々示す。
【0031】図6A,図6B及び図6Cでは、Y軸方向
の±1次回折光を検出するために2分割光検出器20
a′,20b′が配置されている。前記2分割光検出器
20a′,20b′の検出信号を各々差動増幅器25
a,25bで差動増幅した後、その差動増幅器25a,
25bの出力を加算増幅器26で加算することにより、
所望のフォーカスエラー信号が得られる。
【0032】図6Aの場合、光磁気ディスク6から反射
され、対物レンズ5を通過する反射光ビームは、ビーム
軸と平行に進行する。この平行に進行する反射光ビーム
の位相回折格子15による±1次回折光は、集束レンズ
7により2分割光検出器20a′,20b′の中心に向
かって集束される。従って、加算増幅器26の出力は0
になる。
【0033】しかしながら、図6Bのように光磁気ディ
スク6が対物レンズ5の焦点距離から遠くなっている場
合は、その反射光ビームが集束される形態で位相回折格
子15と集束レンズ7とを通過する。この際、2分割光
検出器20a′,20b′のポジティブ(+)領域で検
知される光ビームの振幅が大きくなる反面、ネガティブ
(−)領域で検知される光ビームの振幅は相対的に小さ
くなる。従って、この場合の加算増幅器26より出力さ
れるエラー信号はポジティブ値である。
【0034】一方、図6Cのように光磁気ディスク6が
対物レンズ5の焦点距離より近くなっている場合は、反
射光ビームが拡散形態で位相回折格子15と集束レンズ
7とを通過する。この場合は前の場合とは反対であり、
ネガティブ値のフォーカスエラー信号が出力される。
【0035】このようにして得られるフォーカスエラー
信号は、通常、対物レンズ5のフォーカシングアクチュ
エータ(図示せず)に送られ、フォーカスエラーが補償
できる。
【0036】
【発明の効果】以上で説明した通り、本発明の光ピック
アップにおいては、反射光ビームがレーザダイオードに
再入射することがないので雑音発生がほとんどない。従
って、レーザダイオードの駆動が安価にできる。又、本
発明の光ピックアップにおいては、反射光ビームの一部
が損失されず全光量が再生信号及び制御信号検出に利用
されるので、信号対雑音の比が高い。特に、本発明の光
ピックアップでは、光磁気ディスクの偏光方向による回
折光の位相変化に起因する光強度の差で再生信号を検出
し、光磁気ディスクの振動により振幅が変化する回折光
から制御信号を検出するので、その再生信号と制御信号
とは光量の変動による影響をほとんど受けない。従っ
て、本発明は光ピックアップによるきれいな再生と対物
レンズのサーボ制御機能強化に非常に効果的な発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光磁気ディスクドライブに使用される光
ピックアップの構成を示した平面図である。
【図2】本発明の望ましい実施例による光ピックアップ
の構成を示した平面図である。
【図3】図2で示された回折格子の一部を表した斜視図
である。
【図4A】図3で示された回折格子の格子構造を説明す
る断面図である。
【図4B】図3で示された回折格子の格子構造を説明す
る断面図である。
【図5】本発明の望ましい実施例による光ピックアップ
においての再生信号の検出動作を説明する回路図であ
る。
【図6A】本発明の望ましい実施例による光ピックアッ
プにおいて、光磁気ディスクと対物レンズとの距離が焦
点距離である場合の光ビームの経路に沿って各々のフォ
ーカスエラー信号の検出動作を説明する回路図である。
【図6B】本発明の望ましい実施例による光ピックアッ
プにおいて、光磁気ディスクと対物レンズとの距離が焦
点距離より長い場合の光ビームの経路に沿って各々のフ
ォーカスエラー信号の検出動作を説明する回路図であ
る。
【図6C】本発明の望ましい実施例による光ピックアッ
プにおいて、光磁気ディスクと対物レンズとの距離が焦
点距離より長い場合の光ビームの経路に沿って各々のフ
ォーカスエラー信号の検出動作を説明する回路図であ
る。
【符号の説明】
1…レーザダイオード、2…コリメータレンズ、3,
3′…ビーム整形分離プリズム、4…モニタ用光検出
器、5…対物レンズ、6…光磁気ディスク、7…集束レ
ンズ、14…1/4波長板、15…位相回折格子、16
…基板、17…突出部、18…Y軸方向の溝のグルー
プ、19…Z軸方向の溝のグループ、20a,20b,
21a,21b,20a′,20b′…光検出部、2
2,23,26…加算増幅器、24,25a,25b…
差動増幅器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを発生する光発生素子と、 前記光発生素子より発生した光ビームを光記録媒体上に
    集束して投射する対物レンズと、 前記光発生素子より対物レンズに向かう入射光と前記光
    記録媒体からの反射光ビームとを分離する分離手段と、 集束レンズ要素により集束される反射光ビームをそのビ
    ーム軸に垂直な面上の直交する2方向へ回折させる位相
    回折手段と、 前記位相回折手段により回折される反射光ビームの回折
    光から所定の信号を検出する検出手段とを備えることを
    特徴とする光ピックアップ。
  2. 【請求項2】 前記分離手段が、 前記光発生素子より発生した光ビームの中から所定の方
    向の直線偏波成分のみを通過させる偏光コーティング面
    を有する偏光ビーム分離素子と、 該偏光ビーム分離素子と対物レンズとの間に配置される
    1/4波長板とを備えることを特徴とする請求項1記載
    の光ピックアップ。
  3. 【請求項3】 前記位相回折格子は、基板に深さが異な
    るよう形成される縦と横方向の溝のグループにより区切
    られる多数の突出部を有する構造より成ることを特徴と
    する請求項1記載の光ピックアップ。
  4. 【請求項4】 前記位相回折格子により回折光の2方向
    に180o の位相差が発生することを特徴とする請求項
    1または2記載の光ピックアップ。
  5. 【請求項5】 前記光記録媒体の記録部分から反射され
    る反射光ビームの直線偏波を前記位相回折格子の対角線
    方向と一致させ、その反射光ビームの回折光の一方向の
    位相をπ/2ラジアンとし、他の方向の位相を3π/2
    ラジアンとすることを特徴とする請求項1記載の光ピッ
    クアップ。
  6. 【請求項6】 前記検出手段は、 前記位相回折格子の±1次回折光を検知する4つの光検
    出器と、該4つの光検出器の中から同じ回折方向に対応
    したものの検出信号を加算する2つの加算増幅器と、該
    2つの加算増幅器の出力を差動増幅する差動増幅器とを
    備えて再生信号を検出する回路を含むことを特徴とする
    請求項1記載の光ピックアップ。
  7. 【請求項7】 前記検出手段は、 前記光記録媒体の振動により位相回折格子の回折光の振
    幅が変化するよう回折光を集束する集束レンズと、少な
    くとも一方向の回折光を検知する2分割光検出器とを備
    えて該2分割光検出器よりフォーカスエラー信号を検出
    する制御信号検出器を含むことを特徴とする請求項1記
    載の光ピックアップ。
  8. 【請求項8】 光記録媒体に光ビームを投射して、該光
    記録媒体から反射される反射光ビームを検知して情報の
    光学的記録と再生を実行する光記録装置において、 反射光ビームをそのビーム軸に垂直な面上の直交する2
    方向へ回折させる回折手段と、 該回折手段による回折光に基づいて、所定の信号を検出
    する検出手段とを備えることを特徴とする光記録装置。
  9. 【請求項9】 光記録媒体に光ビームを投射して、該光
    記録媒体から反射される反射光ビームを検知して情報の
    光学的記録と再生を行う方法であって、 反射光ビームをそのビーム軸に垂直な面上の直交する2
    方向へ回折させ、 該2方向に回折された光ビームに基づいて、所定の信号
    を検出することを特徴とする方法。
JP5073316A 1992-03-31 1993-03-31 光ピックアップ Pending JPH0612725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920005405A KR930020374A (ko) 1992-03-31 1992-03-31 광픽업
KR92-5405 1992-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612725A true JPH0612725A (ja) 1994-01-21

Family

ID=19331223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073316A Pending JPH0612725A (ja) 1992-03-31 1993-03-31 光ピックアップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5383173A (ja)
JP (1) JPH0612725A (ja)
KR (1) KR930020374A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950015242A (ko) * 1993-11-16 1995-06-16 배순훈 광픽업
KR100230233B1 (ko) * 1994-06-30 1999-11-15 윤종용 포커스에러 검출장치
KR100200828B1 (ko) * 1994-07-30 1999-06-15 윤종용 포커스에러 검출장치
JP3670720B2 (ja) * 1995-07-25 2005-07-13 ペンタックス株式会社 情報読み取り装置の製造方法
GB2315910A (en) * 1996-07-31 1998-02-11 Daewoo Electronics Co Ltd Optical pickup system for reading information recorded on an optical disk
JP4278940B2 (ja) * 2002-09-09 2009-06-17 株式会社 液晶先端技術開発センター 結晶化装置および結晶化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561032A (en) * 1981-06-02 1985-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptic reproducing device
US4558440A (en) * 1982-08-19 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha System for recording patterns of magnetically recorded information by utilizing the magneto-optic effect
US4695992A (en) * 1983-01-31 1987-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical information recording-reproducing apparatus in which the relative position of a primary beam and secondary beams on recording medium is varied during recording and reproduction of information
US4794585A (en) * 1986-05-06 1988-12-27 Lee Wai Hon Optical head having a hologram lens and polarizers for use with magneto-optic medium
NL8800133A (nl) * 1988-01-21 1989-08-16 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.
US5115420A (en) * 1990-01-16 1992-05-19 International Business Machines Corporation Utilizing wasted laser light in optical systems
JP3155287B2 (ja) * 1990-05-30 2001-04-09 株式会社リコー 光情報記録再生装置
US5245596A (en) * 1991-06-26 1993-09-14 Eastman Kodak Company Optical head having a grating with a doubly periodic structure

Also Published As

Publication number Publication date
US5383173A (en) 1995-01-17
KR930020374A (ko) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416755A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photo-detector areas
JPH02230517A (ja) 光ヘッド
JPH0612725A (ja) 光ピックアップ
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
US5434708A (en) Optical reproducing apparatus ultilizing a polarization beam splitter
JPH05234107A (ja) 光学ピックアップ装置及びトラッキング誤差信号検出方法
JPH08306091A (ja) 光ヘッド
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH0817060A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPH0529969B2 (ja)
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
US6434092B1 (en) Optical head for land and groove recording
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JPH03150744A (ja) 光ヘッド装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0668540A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2544639B2 (ja) 光ピックアップ
JP3162167B2 (ja) 光ヘッド
KR100230243B1 (ko) 광자기 디스크용 광픽업
US5661701A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20050152636A1 (en) Optical miniaturized module, optical pickup device, and optical disk device provided with light source and photodetector
JPH04177623A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS62264444A (ja) 光学式記録再生装置
JPH03100927A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040305