JPH06127164A - 金属メッシュ用線 - Google Patents

金属メッシュ用線

Info

Publication number
JPH06127164A
JPH06127164A JP4279595A JP27959592A JPH06127164A JP H06127164 A JPH06127164 A JP H06127164A JP 4279595 A JP4279595 A JP 4279595A JP 27959592 A JP27959592 A JP 27959592A JP H06127164 A JPH06127164 A JP H06127164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
metal mesh
thickness
plating
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4279595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hyodo
健次 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4279595A priority Critical patent/JPH06127164A/ja
Publication of JPH06127164A publication Critical patent/JPH06127164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 炭素含有量が0.6〜1.0%で、かつ引張強さ
が300kg/mm2以上である鋼線の表面に、厚さ0.02〜
1μm の銅めっきと、さらにその上に厚さ0.05〜0.5
μm のニッケルめっきを被覆して形成した金属メッシュ
用線。 【効果】 高張力を付加する高精度、高密度の印刷に使
用するスクリーンマスク用の細線として、伸線加工性、
製織作業性、印刷耐食性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子回路の印刷に使用す
るスクリーンマスク用の金属メッシュ用線に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電子回路の厚膜印刷用スクリーンマスク
に使用する金属メッシュ用線は、従来主にSUS304
ステンレス鋼線が使用されている。近年の電子回路の微
細化、高性能化に伴い、これに用いるメッシュ用線はよ
り高密度でかつ空隙率の高いものが要求されるようにな
った。
【0003】又印刷精度を高めるため、メッシュに付加
する張力は大きくする必要がある。そのため、メッシュ
用線はより細径でかつ高強度の線が要求されており、従
来使用されているステンレス鋼線において高強度の極細
線が要望されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ステンレス鋼線はメッ
シュへの製織加工性がよく、又印刷時インキに対する耐
食性が良いという利点を有するが、上記の要求に対応す
るための高強度化が困難であり、そのためメッシュ用線
の細線化が制約されるという問題がある。本発明は上記
問題点を解消して空隙率が大きく、かつ高張力を付加で
きるスクリーンの提供を可能ならしめる高強度でかつ耐
食性の良好な金属メッシュ用線を提供するためのもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の金属メッシュ用
線は上記ステンレス鋼線の有する問題点を解消するため
炭素含有量0.6〜1.0重量%で、かつ引張強さ300kg
/mm2以上を有する線径10〜50μm の高強度鋼線の表
面に厚さ0.02〜1μm の銅めっきと更にその上に厚さ
0.05〜0.5μm のニッケルめっきを被覆したものであ
る。
【0006】
【作用】従来のステンレス鋼線の3倍以上の高強度でか
つ印刷インキに対する耐食性の良好なメッシュ用線が得
られる。又高炭素鋼線は300kg/mm2以上に高強度化す
る場合、伸線加工による加工硬化で強化するが、10〜
50μm の細線では引張伸びが3〜5%であり、この状
態でメッシュへの製織加工は可能である。
【0007】線径15〜50μm の極細線で300kg/m
m2以上に高強度線とするためには炭素含有量は0.6%以
上必要で、0.6%未満では必要な強度が得られない。又
1.0%を超えると、高強度化はしやすいが、脆化しやす
く、伸線加工性が劣化する。従って工業生産上、炭素含
有量は0.6〜1.0%が適当である。
【0008】ニッケルは耐食性の良好な金属で母材の鋼
より電気化学的に貴な金属である。従ってめっきでのピ
ンホール等の欠陥で鋼が露出している部分があると選択
的に腐食されるという欠点がある。そのため、ニッケル
めっき下地として銅めっきを被覆することにより、鋼線
に直接ニッケルめっきを施すよりも、ピンホールが少な
い均一なめっき被膜が形成され、又ニッケルめっきの密
着性も向上する。めっきは最終の目標線径である10〜
50μm の極細線で被覆してもよいが、工業生産上、高
価になるので、0.2mmφ以上の太径でめっき後伸線加工
を行なう方が良い。その場合、ニッケルめっきの下地に
銅めっきを施すことにより欠陥の少ない極細線が得られ
やすい。
【0009】めっき厚さは銅の場合、0.02μm 未満で
はめっきの欠陥も多く、耐食性の向上が難しい。又あま
り厚くしても極細線での耐食性の改善効果も期待できな
い上、引張強さへの影響も大きくなるので1μm 以下が
適当である。
【0010】ニッケルめっき厚は0.05μm より薄いと
ニッケル層の均一性が低下することによる耐食性が低下
する。又、0.5μm 以下の厚さで下地の銅めっきと合わ
せ、良好な耐食性が得られる。又0.5μm より厚くする
ことによって高価につくだけでなく、逆に伸線加工性が
低下するという問題も発生する。以上の理由から厚さ0.
02〜1μm の銅めっきと0.05〜0.5μm のニッケル
めっきを被覆した引張強さ300kg/mm2以上の鋼線から
成るメッシュは印刷インキに対する耐食性が良く、かつ
高張力を付加することが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の金属メッシュ用線の一実施例
を説明する。表1に示すような2種類の線材(A、B)
から通常の方法を用いて線径0.5φまで伸線加工した鋼
線1を、鉛パテンティング処理を行なった後、銅めっき
(ピロリン酸銅めっき浴、電流密度5A/dm2 )、および
その上にニッケルめっき(硫酸ニッケル浴、電流密度8
A/dm2 )を種々のめっき厚さで行なった。次いで湿式伸
線機により線径0.018〜0.04φまで伸線加工して、
銅めっき層2、およびニッケルめっき層3を有する、表
2に示すような本発明の金属メッシュ用線を形成した。
【0012】
【表1】
【0013】上記本発明のメッシュ用線を用いてメッシ
ュを試織し、製織作業性、印刷時の耐久性を調査した。
表2にメッシュ用線の伸線後の物性、めっき厚さ、伸線
加工性、製織作業性、印刷耐食性等の調査結果を示す。
なお、実験No. 10〜13は、各々ニッケルめっきと銅
めっきの厚さを変えた比較例である。
【0014】
【表2】
【0015】実験No. 10、11はそれぞれニッケルめ
っきと銅めっきの厚さが薄いため印刷時の耐食性が劣る
ことがわかる。また、実験No. 12は銅めっき厚さが厚
かったため、製織作業性が劣り、実験No. 13はニッケ
ルめっき厚さが厚かったため伸線加工性、製織作業性が
劣ることがわかる。
【0016】しかし、本発明のメッシュ用線は高強度
で、メッシュ製織時の加工性も良好で、又所定の張力を
付加して印刷した時の耐食性も良好であった。
【0017】
【発明の効果】本発明の金属メッシュ用線は上記構成よ
りなるため、高強度でかつ、伸線加工性も良好である。
また、高張力を付加する高精度、高密度の印刷に使用す
るスクリーンマスク用の細線として、製織作業性、印刷
耐食性に優れている等の優れた効果を有する発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すメッシュ用線の断面図
である。
【図2】本発明のメッシュ用線の製造工程を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 鋼線 2 銅めっき 3 ニッケルめっき

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素含有量が0.6〜1.0重量%で、かつ
    引張強さが300kg/mm2以上である鋼線の表面に、厚さ
    0.02〜1μm の銅めっきと、さらにその上に厚さ0.0
    5〜0.5μm のニッケルめっきを被覆して形成したこと
    を特徴とする金属メッシュ用線。
JP4279595A 1992-10-19 1992-10-19 金属メッシュ用線 Pending JPH06127164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279595A JPH06127164A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 金属メッシュ用線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4279595A JPH06127164A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 金属メッシュ用線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127164A true JPH06127164A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17613180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4279595A Pending JPH06127164A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 金属メッシュ用線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878859B1 (ko) * 2007-11-27 2009-01-15 주식회사 아크로이엔지 세라믹제품 소성용 세라믹코팅 니켈 메쉬 받침대 및 그제조방법
JP2011031482A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Steel Corp 積層鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878859B1 (ko) * 2007-11-27 2009-01-15 주식회사 아크로이엔지 세라믹제품 소성용 세라믹코팅 니켈 메쉬 받침대 및 그제조방법
JP2011031482A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Nippon Steel Corp 積層鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057271B1 (ko) 반도체 장치용 본딩 와이어
JP5399489B2 (ja) 銅箔及びその製造方法
US8409726B2 (en) Printed circuit board with multiple metallic layers and method of manufacturing the same
US20060292847A1 (en) Silver barrier layers to minimize whisker growth in tin electrodeposits
JP2001271198A (ja) 銅被覆アルミニウム線
TWI645071B (zh) 無電解鈀/金電鍍工法
JPH06127164A (ja) 金属メッシュ用線
JPH0649958B2 (ja) 電解銅箔の製造方法
WO2012132576A1 (ja) 粗化処理面を備えた圧延銅又は銅合金箔
JP4316413B2 (ja) 粗化処理面を備えた銅合金箔及び銅合金箔の粗化処理方法
JP2007154260A (ja) 鉛フリーめっき皮膜の形成方法
JP3312235B2 (ja) ベリリウム銅合金ばね材およびその製造方法
JP2002066785A (ja) クロム系ステンレス鋼溶接ワイヤの製造方法
KR20010070013A (ko) 반도체 장치 및 그 도금방법
JP2713350B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH02204919A (ja) 巻線用導体
JP3213857B2 (ja) 貴金属めっきの製造方法
JP5940010B2 (ja) 表面粗化処理銅箔及びその製造方法、並びに回路基板
JPH0221508A (ja) 極細巻線用導体
JP2008081836A (ja) 強度、導電率、曲げ加工性に優れた銅合金条又は銅合金箔の製造方法、銅合金条又は銅合金箔、並びにそれを用いた電子部品
EP4202084A2 (en) Double layered electrolytic copper foil and manufacturing method thereof
JPH05195284A (ja) 銅合金めっき液
JP2000107943A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP2009037950A (ja) 高耐食性銅被覆アルミニウム複合線
JPH04191351A (ja) 複合金属線

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150829

Year of fee payment: 12