JPH0612711U - トラップの担体の構造 - Google Patents

トラップの担体の構造

Info

Publication number
JPH0612711U
JPH0612711U JP4963292U JP4963292U JPH0612711U JP H0612711 U JPH0612711 U JP H0612711U JP 4963292 U JP4963292 U JP 4963292U JP 4963292 U JP4963292 U JP 4963292U JP H0612711 U JPH0612711 U JP H0612711U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
sof
cell
exhaust gas
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4963292U
Other languages
English (en)
Inventor
洋 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP4963292U priority Critical patent/JPH0612711U/ja
Publication of JPH0612711U publication Critical patent/JPH0612711U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 排ガス中の煤とソフとを1つのトラップで除
去する。 【構成】 複数のセル9を内部に有し、かつ各セル9に
は上流端と下流端とに夫々プラグ10が設けられている
トラップ6の担体の構造において、上流端にプラグ10
を有するセルの内側壁面にソフ(SOF:HC等有機溶
剤に溶ける物質)触媒11を担持させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ディーゼル機関から排出される微粒子成分を捕集するためのトラ ップの担体の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来ディーゼル機関から排出される微粒子成分を捕集するためのフィルタ類に 関しては、例えば特開平3−258910号公報に開示された「内燃機関の排気 浄化装置」や特開平3−258911号公報に開示された「ディーゼル微粒子用 フィルタ」があった。
【0003】 これらは図3に示したように、多数の貫通孔51を有するセラミック等からな るハニカム構造体52を複数配設し、さらにその開孔(口)端部を交互に閉塞す る部材53からなるトラップ構造になっていた。54は電気ヒータである。その 他実開平3−43521号公報にはセルの形態として口型セルが開示されている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながらこれらの従来技術は、主として排ガス中の煤を捕集するために構 成されており、そのためソフ(SOF:HC等有機溶剤に溶ける物質)はポーラ ス状のセラミック壁を通ってそのまま大気へ放出されていた。
【0005】 これを解決するためにソフを酸化させるソフ触媒を別途設けることが考えられ るが、そのように別設にすると、スペース上の問題や効率の問題が新たに喚起さ れる。しかもソフ触媒はトラップのように目詰めがなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、煤とソフを1つのトラップ で除去することを目的とする。
【0007】 そのためこの考案では、複数のセルを有し、各セルは上流端と下流端とに夫々 プラグを有するトラップの担体の構造において、上流端にプラグを有するセルの 内側壁面にソフ触媒(例えばPt、Pdなど)を担持させたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
排ガス中の煤はセル間を通過する時に捕集されるから、その後適宜ヒータで燃 焼させればよい。
【0009】 一方ソフはセルを通過する際にソフ触媒で酸化される。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図に基づいて説明すれば、図1は本実施例を採用し たトラップを組み込んだ排気周り全体を示しており、1はエンジン、2は負荷セ ンサ、3は回転センサであり、4は排気配管、5はマフラである。そして排気配 管4とマフラ5との間にトラップ6が介在し、このトラップ6の排気配管4側に 煤を燃焼させるヒータ7が設けられている。このヒータ7は、前記負荷センサ2 、回転センサ3からの信号、さらには排気配管4内の排気圧力の信号を処理して 制御する制御装置8によってコントロールされるようになっている。
【0011】 而してトラップ6の詳細は図2に示したように、多数の孔を有するセル9をそ の内部に複数有しており、各セル9の上流端と下流端には、夫々プラグ10が設 けられ、交互に排ガスの入口側と出口側とを閉塞している。
【0012】 そしてこれら各セル9のうち、上流端にプラグ10を有するセルの内側壁にソ フ触媒11が担持されている。即ち、排ガスの出口側に開放した内壁面にソフ触 媒11が設けられているのである。
【0013】 本実施例は以上の構成を有しており、排ガス中の煤は各セル9における排ガス の入口側に開放した壁面に捕集される。そして排ガス中のソフは各セル9におけ る排ガスの出口側に開放した壁面に侵入し、そこでソフ触媒11によって触媒反 応を起こし、酸化されてCO2 、H2 O、SO2 となって無害化され放出される 。またその他の金属酸化物も放出されるので、トラップ6中に堆積することはな い。
【0014】 一方各セル9における排ガスの入口側に開放した壁面に捕集された煤について は、適宜ヒータ7によって燃焼される。
【0015】 このように1つのトラップ6によって、排ガス中のソフを酸化する一方、排ガ ス中の煤も同時に捕集できる。しかも残存物がトラップ6中に堆積せず、また煤 の捕集効果も損ねることはない。
【0016】
【考案の効果】
この考案によれば、1つのトラップによって排ガス中の煤を捕集すると同時に ソフも酸化させることができる。
【0017】 しかも構造的に簡単であり、従来のトラップにそのまま適用できるから、排気 回りの構造等に影響を与えない。
【0018】 また残存物がトラップ中に堆積せず、煤の捕集効果も損ねることはないもので ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を採用したトラップを組み込んだ排気周
り全体の説明図である。
【図2】実施例の断面説明図である。
【図3】従来技術の断面説明図である。
【符号の説明】
1・・・エンジン 4・・・排気配管 5・・・マフラ 6・・・トラップ 7・・・ヒータ 9・・・セル 10・・・プラグ 11・・・ソフ触媒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセルを有し、各セルは上流端と下
    流端とに夫々プラグを有するトラップの担体の構造にお
    いて、上流端にプラグを有するセルの内側壁面にソフ触
    媒を担持させたことを特徴とする、トラップの担体の構
    造。
JP4963292U 1992-07-15 1992-07-15 トラップの担体の構造 Pending JPH0612711U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4963292U JPH0612711U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 トラップの担体の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4963292U JPH0612711U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 トラップの担体の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612711U true JPH0612711U (ja) 1994-02-18

Family

ID=12836597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4963292U Pending JPH0612711U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 トラップの担体の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612711U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62725B2 (ja) * 1978-10-11 1987-01-09 Takeda Chemical Industries Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62725B2 (ja) * 1978-10-11 1987-01-09 Takeda Chemical Industries Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211232B1 (en) Refractory exhaust filtering method and apparatus
EP1450015B1 (en) Honeycomb filter and exhaust gas purification system
WO2011132918A2 (ko) 암모니아 분해 모듈을 가지는 디젤엔진 배기가스 배출장치
EP2444606A1 (en) Exhaust gas treatment device for diesel engine
KR20040062962A (ko) 롤링 재생 디젤 미립자 트랩
JP3028110B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
US7563415B2 (en) Catalytic exhaust filter device
JP2002119867A (ja) 排ガス浄化触媒構造体
AU2006311275B2 (en) Refractory exhaust filtering method and device
JP3959611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012077693A (ja) 排気浄化装置
CN111335984A (zh) 紧凑式柴油机污染物排放逆流催化转化协同处理装置及系统
JP5409984B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排ガス浄化装置
JPH0472413A (ja) 逆洗型パティキュレート・フィルタ
KR100916401B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 정화장치
JPH0612711U (ja) トラップの担体の構造
JP3559235B2 (ja) 排気浄化装置
JP2005288362A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス浄化装置
JP3230799B2 (ja) ディーゼル機関の排ガス浄化装置
KR101526373B1 (ko) 배기가스 정화 시스템
JPH0450421A (ja) ディーゼル・エンジンに使用される排ガス浄化装置
CN208587212U (zh) 非道路柴油机的尾气净化装置
JP2597647Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH04231614A (ja) ディーゼル機関の排気ガス浄化装置
JP2607563Y2 (ja) 排気ガス浄化用フィルタ−