JPH0612646Y2 - ねじれ空間のあるブラシ - Google Patents

ねじれ空間のあるブラシ

Info

Publication number
JPH0612646Y2
JPH0612646Y2 JP1987052165U JP5216587U JPH0612646Y2 JP H0612646 Y2 JPH0612646 Y2 JP H0612646Y2 JP 1987052165 U JP1987052165 U JP 1987052165U JP 5216587 U JP5216587 U JP 5216587U JP H0612646 Y2 JPH0612646 Y2 JP H0612646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
twisting
handle
space
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987052165U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159525U (ja
Inventor
勉 三輪
Original Assignee
勉 三輪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勉 三輪 filed Critical 勉 三輪
Priority to JP1987052165U priority Critical patent/JPH0612646Y2/ja
Publication of JPS63159525U publication Critical patent/JPS63159525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612646Y2 publication Critical patent/JPH0612646Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ブラシの毛の弾力を更に活用できるよう
に、柄にまで、ねじれ回動の弾力がある歯ブラシまたは
その他のブラシに関するものである。
(従来の技術) 現在は、柄にねじれ弾性を持たせ、その反発力により清
掃効果を増大させたブラシは発売されていない。例えば
歯ブラシの場合、ブラシ圧が適正な場合には、適度に曲
げられた毛先に触れた歯垢は、毛の反発力で弾き飛ばさ
れ、その反発力が清掃効果を高めている。しかし、この
毛先の弾力の働きを更に強める為、柄にもねじれ弾力を
与えて清掃効果を高める工夫をした歯ブラシは発売され
ていない。
ゴルフの場合、シャフト、クラブヘッド、ボールの弾力
は同じでも、それらを使う人間の筋肉の弾力的な使い方
により、ボールの飛ぶ距離は大きく違う事となる。それ
と比較すると、歯ブラシでは、弾力の利用では、極めて
不十分な面が多い。
また指の使い方についての研究と開発が進んでいない。
人間の指は、かなり複雑な動作ができるが、現行のブラ
シは、その指の動作を活用する指当て部の適正な位置
と、適当な形状についての研究と開発が、不十分であ
る。
例えばローリング法で歯を磨く場合、歯ブラシの柄全体
を握り、手全体を手首で回し歯と歯肉とを磨く。このロ
ーリング法は、右手でブラシを持ち左側を磨く場合は、
水平な腕の手首を回し、容易にブラシを回せる。しかし
右手のブラシで右側を磨く時は、腕が、ほぼ垂直となる
ので手首を回してのローリング法が困難となる。そこで
指を動かして右側を磨く。しかしながら、この動作は、
適正な位置に適当な形状の指当て部がいない現行の歯ブ
ラシの場合は、右手で左側を磨く程、楽ではない。親指
と人指し指とは、他の三本の指とは神経系統が異なり、
別の動きが容易なので、小指等の三本で柄を握り、親指
と人指し指とでブラシを回動できる歯ブラシが、もしも
あるならば、右手のブラシで右側の歯も磨く易くなる。
この指を使つてブラシを回動させる歯ブラシとしては、
実願49-028677号(実開50-118062号)があるが、この歯
ブラシの場合は下記の問題点がある。
(1)柄が一端では一体だが、二分割されているので樹脂
成型の金型からの抜き出しと、植毛とが困難で、製造コ
ストが高い。
(2)指でブラシを回動できるが、柄のねじれ弾性の作用
が、二分割された柄のため減少し、反発力を殆ど利用で
きない。
上記の問題点については、その解決を目的とする実願54
-008916号がある。
この実願54-008916号の場合、柄は一体で二分割されて
いない為、樹脂成型の金型からの抜き出しは可能であ
る。また柄材の中心に部材があるため、柄の反発力も十
分にあるが、下記の問題点がある。
(1)柄の材質にもよるが、全般的にねじれが少なく、指
でねじり磨く感覚を明瞭に認知できない。
(2)金型の分割ラインが直線でないので、金型の製作費
が高くなり、植毛にも困難がある。したがつて製造コス
トが、かなり高くなる。
したがつて、この54-008916号の提案も、コストと使用
の感触等の問題点から、現実の問題として実現の可能性
が殆ど無い。
歯ブラシの場合、もしも適正な位置に適当な形状の指当
て部が設けられてあれば、小指等の三本で柄を握り、親
指と人指し指で柄をねじる事ができるが、その指の動作
に気がつく人は少ない。またこの指による回動の動作
が、歯と歯肉の清掃に効果が大きい事に気付く人は、更
に少ない。
したがつて、この指による柄の回動の弾力を利用して清
掃効果を高める技術思想を理解する事は、ブラシ製造業
者にとつて、極めて困難である。
現行のブラシの場合、ブラシの柄に回動の弾力と反発力
とが必要の思想は皆無である。
ブラシ業界はこのような実状にあるので、新しい角度か
ら考案した新しい構造のブラシを開発するのは容易では
ない。
即ち生産技術や生産コストを含む全ての問題点を解決
し、欠点の無い新しい技術を完成し、提案するのは極め
て困難であり、問題点が多い。
(考案が解決しようとする問題点) A.総てのブラシに共通する問題点 (1)柄材にねじれ弾力、反発力がなく、毛の弾力だけに
清掃効果を依存している。
(2)柄材が十分にねじれず、柄のねじれ弾性による新し
い効果を明確に知覚できない。
B.歯ブラシとしての問題点 (1)小指、薬指、中指の三本で柄を保持し、親指と人指
し指とで植毛部を回動させる事ができない。
(2)上記の回動の動作に必要な指当て部が、適当な形状
で適正な位置に設けられていない。
C.製造技術面での留意点 (1)金型の分割線が直線で植毛と型抜きのコストの軽減
が可能な事。
(2)金型の製作が容易で製作費が安い事。
上記の問題点と留意点の総てを解決し、現行のブラシの
問題点についての理解と、この考案のブラシの狙いとし
た柄の回動作用についての、説明困難な効果についての
理解を得ないと、現実の問題としては、この考案のブラ
シを製造できない。
(問題点を解決するための手段) まず柄材に弾力のある部材を使用し、次に柄材が、ねじ
れ可能な構造である事が必要である。歯ブラシの場合は
適当な指当て部がなければならない。この考案のブラシ
では、頸部(2)または把持部(4)の中心線に沿い、ねじれ
の為の空間(5)が、周辺のねじれ部材(6)で囲まれ、容易
にねじれるが、その一方では、ねじれ弾性と、その反発
力とは保持されている。
中央のねじれ部材(6)は、柄の外皮の方向にヒレ状に突
き出して設けられ、歯ブラシの場合は指当て部となつて
いる。この主材であるねじれ部材(6)は、ねじれ空間(5)
の部分が切欠かれて、わずかにクランク状の湾曲した柄
材であり、その両側に配置された補助のねじれ部材(6)
よりも大きい。この主材のねじれ部材(6)は、植毛部(1)
と同じ側か、正反対の方向にヒレ状に突き出す板状の柄
材の為、ブラシ圧で柄材が著しく曲がる事はない。
この主材と補助材の断面形状は、第2図と第10図で示す
ように、主材が大きく板状である。
このねじれ部材(6)と、頸部(2)か、または把持部(4)の
中心線に沿い設けられた空間(5)とで構成されたねじれ
空間部(3)は、通常のブラシの場合は、頸部(2)または把
持部(2)のどちらちにも設ける事ができる。しかし頸部
(2)の細い歯ブラシでは、把持部(4)に設けられる。
歯ブラシの場合、把持部(4)に設けたねじれ空間部(3)に
は、特別の効果がある。
歯ブラシを持つ時、親指と人指し指を、主材である中央
のねじれ部材(6)のクランク状に突き出した外側の片に
掛け、他の三本の指で把持部(4)を握ると、柄の弾力を
指で感じながら、植毛部(1)を回動させる事ができる。
即ち、第6図で示すように、僅かにクランク状に湾曲し
た柄材は、その外側に、親指と人指し指とを掛け、指を
ピストンとして、植毛部(1)を回動させる事ができる。
ねじれ部材(6)は、空間(5)に接する内側と、指を掛ける
外側の片とが、反対方向に動き、植毛部(1)を回動させ
るが、指の力を弱めると、柄材の反発力による植毛部
(1)の戻り回動を手に感じる。
(実施例) この考案の実施例を、図面を参照し説明する。
第1図は、この考案を洋服ブラシに摘要した一つの実施
例の斜視図で、第2図は第1図のa-a線上の拡大断面図
である。この第2図を見ると、頸部(2)の中心線に沿
い、ねじれのための空間(5)が設けられ、その周辺に三
本のねじれ部材(6)が、放射線に、ヒレ状に突き出して
設けられている。中央にある主材のねじれ部材(6)は、
植毛部(1)と反対側に大きく突き出し、その両側の二本
のねじれ部材(6)より太い。この主材のねじれ部材(6)
は、ブラシ圧に堪える構造だが、ねじれ易く反発力もあ
る。左右の補助のねじれ部材(6)は、主材が横方向に首
を振るのを防止するが、その一方で、ねじれ回動の動き
を妨げない。
洋服にブラシをかける時は、適度にねじれた柄材はブラ
シの毛の弾力に柄材のねじれ弾性とその反発力を加え。
ごみをはね飛ばす。この毛先と柄の二重の弾力は、在来
の毛だけの弾力より強く、したがつて清掃能力も優れて
いる。
この実施例の場合、金型の分割ラインは直線で植毛の穴
と直角方向である為、成型品の抜き出しと植毛とが容易
で、安価に製造できる。また殆ど総てのブラシに適用で
き、柄材の中心のパイプのある洗車ブラシでも、ホース
部分を別部品とすれば、製造は容易である。
第3図から第10図までは、この考案を歯ブラシに適用し
た実施例を、原寸大の図面に示したものである。この歯
ブラシでは、ねじれ空間部(3)は把持部(4)に設けられ、
第3図、第4図、第10図に、ねじれの為の空間(5)が示
されている。
第10図は、第2図と類似しているが、主材である中央の
ねじれ部材(6)が、第6図で示すように、植毛部(1)と同
じ側に、ヒレ状に突き出し、第2図とは対象位置にあ
る。
この考案では、第2図と第10図の断面形状が示す通り、
柄材が回動方向にねじれるが、弾性と反発力は保持さ
れ、更に主材のねじれ部材(6)が左右の補助のねじれ部
材(6)よりも大きく、ブラシ圧に堪える構造である事に
特徴がある。
(考案の効果) ブラシで汚れたものを清掃すると、汚れが意外に広範囲
に飛び散り、衣服を汚す事がある。
この汚れの広い範囲までの飛び散りは、ブラシの毛先が
汚れに当たり、毛の弾力と反発力とが働き、汚れを飛び
散らしている事による。
歯ブラシの場合、歯磨きのブラシ圧力を頸部にテスター
を張り付けて曲がりを調べ、清掃効果とブラシ圧力との
関係を調査する事ができる。
この調査によると、歯磨き圧が、100-400gの人の清掃
効果は、歯磨き圧が300-900gの人よりも遥かに高く、
不必要に強い歯ブラシ圧は、著しく清掃効果を悪くする
事が判明した。
歯ブラシの場合に限らず、総てのブラシで、強過ぎるブ
ラシ圧による清掃は、毛先の弾力と反発力を利用しての
清掃効果の向上を期待できない。
したがつてブラシの毛の弾力のみに依存するのでなく柄
材にも弾力がある事は有効である。また柄材の弾力は、
ブラシ圧力の緩和にも有効である事は、すでに広く知ら
れている事である。
ところで、この考案は、現行のブラシには存在していな
い柄の回動方向へのねじれ弾性と、その反発力とを大き
くして、清掃効果を高める事を目的とする技術思想であ
る。
実願54-008916号も、同じく柄のねじれ弾性を利用する
考案だが、ねじれの為の空間が無く、ねじれが少ないの
でねじれ効果を大きくは期待できない。
しかし、この考案を歯ブラシに適用した場合は、大きく
手の中でねじれる柄材を、その手で感じながら歯と歯肉
の清掃ができる。
たとえば、親指と人指指を、クランク状に曲がつた主要
な柄材に掛けて植毛部(1)を回動させ、手の中で柄材を
ねじる事ができる。また、親指と人指指で柄を保持し、
他の三本を握り締め、またはゆるめて、植毛部(1)を捻
る事もできる。この三本の握りとゆるめとによる回動清
掃は、右手で右側を清掃する場合有効である。手の中で
柄材がねじれる為に、手と指での柄材の弾性と反発力と
を感触しながら、リズミカルにブラシを回動させ、楽し
みながら清掃効果を高める事ができる。
またこの考案の歯ブラシの場合は、ひれ状に突き出した
柄材の端が、手の中に食い込む為、握つた時の感触が、
在来品と異なり、強く握ると手が痛い。
したがつて、自然に柔らかい握り方になり、この柔らか
い握り方は、自然に強すぎるブラシ圧力を、適正な圧力
へと矯正させる事となる。
先に説明したが、この考案のブラシは、中央のねじれ部
材(6)が、第6図で示すように、ねじれ空間(5)を迂回し
て、僅かにクランク状に湾曲している事と、その主材が
左右に配置された補助のねじれ部材(6)より、かなり大
きい事に特徴がある。主材と補助材との容積の差が大き
い為、全部のねじれ部材(6)が、それらの放射線状に配
置された柄材の中心を軸として回動する事はない。
主材は、その主材の中心を軸としてねじれ、そのねじれ
の軸は、第6図で見ると、僅かにクランク状に湾曲した
柄材の中心線上にある。補助のねじれ部材は、その二本
の中心を軸として、ねじれようとするが、大きな主材の
ねじれ軸は、より外側に在り、柄材全体のねじれを支配
している。
ところで実際には、この考案のブラシは、単純にねじれ
回動をするのではなく、柄材がねじれ圧力を受けて左右
にも曲がり、植毛部が僅かに首を振る動作をする。左右
の二本の補助のねじれ部材(6)は、実際は、主材のこの
首振り動作を抑制し、回動へと誘導する部材である。こ
の抑制された僅かな首振り動作は、ねじれ回動に味付け
し、清掃効果を高める。
僅かにクランク状に湾曲した主材の外皮部分を、指で押
して柄材を捻るこの考案の動作は、例えば自動車のエン
ジンで、ピストンでクランク軸を回す作用に類似する部
分がある。しかしエンジンのクランク軸は直線だが、こ
の考案の場合、ねじれの軸線は直線ではなく、圧力を受
けて自在に曲がる点に大きな相異がある。
上記の実施例の場合、金型の分割ラインは直線だが、本
来この考案を適用する製品では、必ずしも金型の分割ラ
インを直線にする必要はない。複雑な形状の分割ライン
の金型で製品を製造し、特殊なねじれ軸線で、格別な効
果を狙う事もできる。
したがつてこの考案のブラシは、主材のクランク状のね
じれ部材(6)の湾曲率を大きくする等、自在に形状を変
化させて回動弾力を更に強めることができ、金型の分割
ラインも自在に選択できる。
また中央の主材のねじれ部材(6)はヒレ状に突出して、
左右の補助のねじれ部材(6)より大きい事は必要だが、
それら総てのねじれ部材(6)の断面形状と、その大小の
比率を自在に変化させて、ねじれ回動が主体だが、首振
りその他の動きをも自在に加味し、多様な動作での、清
掃の新しい作用効果を創造する事ができる。
この考案は、上記の実施例の場合では、金型の分割ライ
ンは直線であり、製造費は在来のブラシと同じだが、こ
の考案の技術思想を適用すれば、在来のブラシでは、想
像する事すらできなかつた複雑な作用により、新しい清
掃効果が得られるブラシを製造することができる。上記
のように、この考案により、今までは期待できなかつた
作用効果が得られるブラシを、在来と同じ価格で供給す
る事ができるので、その産業上の利用効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一つの実施例の斜視図 第2図は第1図のa-a線上の拡大断面図 第3図から第10図まではこの考案を歯ブラシに適用した
実施例の図面で第3図は背面図 第4図は正面図 第5図は側面図 第6図は第3図のB-B線上の断面図 第7図は第3図のA-A線上の断面図 第8図は底面図 第9図は平面図 第10図は第3図のC-C線上の断面図 (1)……植毛部、(2)……頸部 (3)……ねじれ空間部、(4)……把持部 (5)……空間、(6)……ねじれ部材 (7)……ヒレ状柄材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端の植毛部(1)から順に、頚部(2)、ねじ
    れ空間部(3)、柄持部(4)が連続して形成されているブラ
    シで、ねじれ空間部(3)は、頚部(2)または柄持部(4)の
    一部分に設けられ、その中心部分には空間(5)があり、
    その空間(5)をねじれ中心軸に放射方向に設けたねじれ
    部材(6)は、植毛部(1)の毛先と同じ側または反対側にク
    ランク状に湾曲しながらヒレ状に突き出すねじれ部材
    (6)を主材とし、主材は他のねじれ部材(6)より大きい事
    を特徴とするねじれ空間のあるブラシ。
  2. 【請求項2】ねじれ空間部(3)が、頚部(2)、またはねじ
    れ空間部(3)の中心軸線に近い数個の穴からなる空間(5)
    と、その周辺のねじれ部材(6)とで構成されている実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のねじれ空間のあるブラ
    シ。
JP1987052165U 1987-04-08 1987-04-08 ねじれ空間のあるブラシ Expired - Lifetime JPH0612646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052165U JPH0612646Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ねじれ空間のあるブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987052165U JPH0612646Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ねじれ空間のあるブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159525U JPS63159525U (ja) 1988-10-19
JPH0612646Y2 true JPH0612646Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=30877097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987052165U Expired - Lifetime JPH0612646Y2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 ねじれ空間のあるブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612646Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545166Y2 (ja) * 1974-03-14 1979-03-06
JPS5377074U (ja) * 1976-11-30 1978-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159525U (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060168744A1 (en) Electric toothbrush for implementing the bass brushing technique
CA2784060C (en) Oral care implement having a body disposed within the handle
JP2000507464A (ja) バス刷掃法を実行するための曲げ可能なヘッドを備えた歯ブラシ
JP2000511790A (ja) 横歯ブラシ
US4351080A (en) Toothbrush with curved bristles and handle
US7213293B1 (en) Bristle orientation assembly for a toothbrush
JPH0612646Y2 (ja) ねじれ空間のあるブラシ
JP3130665U (ja) 歯ブラシ
EP0251705B1 (en) A toothbrush
JPH02180203A (ja) 歯ブラシ
JP2008522780A (ja) 歯ブラシ
JPH0321607Y2 (ja)
JPH04341266A (ja) 頭皮マッサージ用ヘアーブラシ
JP5514500B2 (ja) 歯ブラシ
CN2479791Y (zh) 指刷
JP7422256B1 (ja) 口腔ケア用歯ブラシ
JP2002172023A (ja) 歯ブラシおよびその製造方法
CN2877414Y (zh) 一种双刷头牙刷
JPH0316491Y2 (ja)
JPH03286708A (ja) 歯ブラシ
WO2001074196A2 (en) Finger apparatus
JP4086112B2 (ja) 回転自在歯ブラシ
JP3009029U (ja) 歯ブラシ
JP2016131867A (ja) 歯ブラシ
JP3035483U (ja) 歯ブラシ