JPH0612628U - 石材タイルパネル - Google Patents

石材タイルパネル

Info

Publication number
JPH0612628U
JPH0612628U JP5743792U JP5743792U JPH0612628U JP H0612628 U JPH0612628 U JP H0612628U JP 5743792 U JP5743792 U JP 5743792U JP 5743792 U JP5743792 U JP 5743792U JP H0612628 U JPH0612628 U JP H0612628U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
natural stone
stone tile
tile panel
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5743792U
Other languages
English (en)
Inventor
憲一 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP5743792U priority Critical patent/JPH0612628U/ja
Publication of JPH0612628U publication Critical patent/JPH0612628U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 反りが発生せず且つ製造コストの低減を図っ
て、安価な石材タイルパネルを提供する。 【構成】 比較的小片で所要形状に加工された石材タイ
ル1を、ハニカム構造体2の一側面に複数配設する。 【効果】 石材タイル間の隙間によって線膨張係数の違
いから生じる反りを吸収若しくは緩和することができ、
大判の天然石材タイルを切り出す必要がなく、且つ天然
石の端材使用が可能となるため製造コストの低減が図れ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石材タイルパネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、天然石材は板状に切断加工して外装材、内装材として広く利用されてい る。ところが、天然石材は高価であるため製造コストが高く付く欠点がある。 このような欠点を解消するために、例えば図3に示すように天然石材から比較 的薄く切断加工した石材タイルaを、ハニカム構造体bで裏打ちした構造の安価 な石材タイルパネルcが作られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記石材タイルパネルcは、大判の天然石材タイルaを形成し、それに見合う 大きさのハニカム構造体bに粘着剤dにて貼着するため次のような欠点がある。 (1) 天然石材タイルaとハニカム構造体bとは線膨張係数が異なるため、反り が発生することがある。 (2) 天然石材タイルaは厚手の天然石材板よりも安価であるが、大判の天然石 材タイルを天然石から切り出さねばならないので製造コストが高くなり、安価な 石材タイルパネルcを作ることは難しい。
【0004】 本考案は、このような従来の問題点を解決するためになされ、反りが発生せず 且つ製造コストの低減を図って、安価な石材タイルパネルを提供することを課題 としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を技術的に解決するための手段として、本考案は、比較的小片で所要 形状に加工された石材タイルをハニカム構造体の一側面に複数配設したことを要 旨とするものである。
【0006】
【作 用】
比較的小片の石材タイルを配設した構造であるから、石材タイル間の隙間によ って線膨張係数の違いから生じる反りを吸収若しくは緩和することができ、且つ 大判の天然石材板を切り出す必要がないため製造コストの低減が図れ、安価に提 供することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて詳説する。 図1において、1は比較的小片に形成した天然石材タイルであり、ハニカム構造 体2の一側面に粘着剤3により貼着して石材タイルパネル4を形成してある。
【0008】 この場合、天然石材タイル1は天然石から矩形に薄く切断加工され、これをハ ニカム構造体2に対して縦横にきちんと配設してある。従って、大判の天然石材 タイルを切り出す必要がなく、且つ天然石の端材使用が可能となることから製造 コストを大幅に低減させることができる。
【0009】 又、このようにして形成された石材タイルパネル4は、天然石材タイル1間に 隙間5があるため、天然石材タイル1とハニカム構造体2との線膨張係数の相違 から生じる伸縮誤差を吸収若しくは緩和することができ、これにより反りの発生 を未然に防止することができる。
【0010】 図2は本考案の他の実施例を示すもので、比較的小片に形成した天然石材タイ ル11を、ハニカム構造体12の一側面に粘着剤13により貼着して石材タイル パネル14を形成する点では前記実施例と同じであるが、この場合は天然石材タ イル11が全て同一形状に形成されていない点で異なる。 即ち、矩形のもの、長四角のもの、三角形のもの等多種多彩であって、これら を適宜組み合わせることによりデザイン化されたモザイク模様を形成してある。 又、場合によっては同種の石材に限らず、異種の石材を用いてより一層外観に変 化を持たせることが可能である。
【0011】 この実施例においても、大判の一枚物の天然石材タイルを用いるわけではなく 、且つ天然石の端材使用が可能となることから製造コストを大幅に低減させるこ とができる。又、各天然石材タイル11間に隙間15があるため、天然石材タイ ル11とハニカム構造体12との線膨張係数の相違から生じる伸縮誤差を吸収若 しくは緩和することができ、これにより反りの発生を未然に防止することができ る。
【0012】 尚、内装材であって温度変化を余り受けないような場合には反りの配慮が殆ど 不要であるため、天然石材タイル11間に金属等の目地部材(図略)で目地処理 を施すことにより、更にデザインの装飾性を高めることが可能である。図1に示 す実施例の場合も同様である。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、比較的小片に切断加工された石材タイ ルをハニカム構造体の一側面に複数配設した構造であるから、石材タイル間の隙 間によって線膨張係数の違いから生じる反りを吸収若しくは緩和することができ 、且つ大判の天然石材タイルを切り出す必要がなく、且つ天然石の端材使用が可 能となるため製造コストの低減が図れ、安価な石材タイルパネルを提供できる等 の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】 本考案の他の実施例を示す斜視図である。
【図3】 従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、11…天然石材タイル 2、12…ハニカム構造体 3、13…粘着剤 4、14…石材タイルパネル 5、15…隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的小片で所要形状に加工された石材
    タイルをハニカム構造体の一側面に複数配設した、石材
    タイルパネル。
JP5743792U 1992-07-24 1992-07-24 石材タイルパネル Pending JPH0612628U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743792U JPH0612628U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 石材タイルパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5743792U JPH0612628U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 石材タイルパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612628U true JPH0612628U (ja) 1994-02-18

Family

ID=13055638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5743792U Pending JPH0612628U (ja) 1992-07-24 1992-07-24 石材タイルパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612628U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736648U (ja) * 1971-04-28 1972-12-22
JPS4982049U (ja) * 1972-10-24 1974-07-16
JPS5754619A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Ashimori Ind Co Ltd Securing belt made of fiber and manufacture therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4736648U (ja) * 1971-04-28 1972-12-22
JPS4982049U (ja) * 1972-10-24 1974-07-16
JPS5628228Y2 (ja) * 1972-10-24 1981-07-04
JPS5754619A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Ashimori Ind Co Ltd Securing belt made of fiber and manufacture therefor
JPS6215683B2 (ja) * 1980-09-18 1987-04-08 Ashimori Ind Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT8223760A0 (it) Elemento a lama di metalloceramica avente uno strato di reazione superficiale e procedimento per lasua produzione.
IT8422056A0 (it) Substrato semiconduttore e processo di realizzazione dello stesso.
JPH0612628U (ja) 石材タイルパネル
US3310921A (en) Glass tile system
US1637580A (en) Tile wall or floor
DK0788322T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en indretning, i hvilken fadformede beholdere kan anbringes, og en indretning, i hvilken
JPH0743018U (ja) 基板のノイズ対策用パターン構造
US1959083A (en) Buiding block
JPH0435079Y2 (ja)
WO2008083414A2 (en) Tiles and mosaics
JPS591208A (ja) 角タイルの製造方法
TW521066B (en) Reinforced fragile sheet
JPH04289578A (ja) パッキンを使用する密閉構造
JPH10227579A (ja) 窯炉棚板用支柱
JPS62112885A (ja) 框状端縁を有する板状体の製造方法
JPH0743331Y2 (ja) 板状建材の取付用構造体
JP2011185550A (ja) 焼成治具
JPH0671709U (ja) 外壁の外装材の取り付け構造
DE8022519U1 (de) Aussenisolierung fuer industrieoefen
JPS63159276A (ja) 施釉焼成処理した無機質硬化体及びその製造方法
JPS57121220A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPH0631838A (ja) 積層体
JP2016141133A (ja) 鋳込み成形用成形型、焼結体の製造方法、焼結体、および酸化物ターゲット
JPS5826345U (ja) 棚板
JPH0262384B2 (ja)