JPH0612565Y2 - 面照明器具 - Google Patents

面照明器具

Info

Publication number
JPH0612565Y2
JPH0612565Y2 JP1987123932U JP12393287U JPH0612565Y2 JP H0612565 Y2 JPH0612565 Y2 JP H0612565Y2 JP 1987123932 U JP1987123932 U JP 1987123932U JP 12393287 U JP12393287 U JP 12393287U JP H0612565 Y2 JPH0612565 Y2 JP H0612565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
light
lamp
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987123932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429709U (ja
Inventor
敏彦 阪口
忠弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1987123932U priority Critical patent/JPH0612565Y2/ja
Publication of JPS6429709U publication Critical patent/JPS6429709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612565Y2 publication Critical patent/JPH0612565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、板状の透明導光板の端部にランプを配し、ラ
ンプ光を導光板内部に伝達して導光板の表面から光を発
する、所謂エッジライト方式の面照明器具に関するもの
である。
[背景技術] 従来のエッジライト方式の面照明器具としては、第3図
及び第4図に示すように、透明導光板2の一端もしくは
両端にランプ1を配し、端部からランプ光を導入して導
光板2を光らせていた。ところが、このような第3図及
び第4図に示すエッジライト方式の面照明器具では、光
が発せられる表面の輝度をアップすることが難しく、つ
まりはある程度の輝度を保って大きい面積の導光板2を
光らせることが難しい問題があった。
そこで、第5図に示すように三角形状の個別導光板2a
を4個組み合わせて正方形状に導光板2を形成し、導光
板2のすべての端部である4辺に夫々ランプ1を配して
ランプ光を導入する方法が考えられるが、この場合ラン
プ1の口金1a近傍が位置する部分(たとえば図中の破
線枠Dにて示す部分)が暗くなり、導光板2の表面の輝
度むらができ、所謂輝度均整度が悪くなる問題があっ
た。
[考案の目的] 本考案は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、輝度均整度が良く、且つ高輝度照明
が可能な面照明器具を提供することにある。
[考案の開示] (構成) 本考案は、四角形板状の透明導光板と、この透明導光板
の各端面に沿って近接させて夫々配置される直管状の複
数個のランプとを備え、各ランプの口金近傍を除く発光
部の光を内部に導入する個別導光板を組み合わせて導光
板を形成したものであり、照度が他の発光部に比べて低
い口金近傍のランプ光を除く均一なランプの発光部の光
を導光板内に導入することにより、輝度むらをなくすよ
うにし、しかも導光板の端部であるすべての各辺に夫々
ランプを配して夫々のランプ光を導光板内部に導入する
ことにより、導光板を高輝度で照らすことができるよう
にしたものである。
(実施例1) 第1図に本考案の一実施例を示す。本実施例の導光板2
は、平面形状が三角形状の2枚の個別導光板2aと、五
角形状の2枚の個別導光板2bとを組み合わせて四角形
の導光板2を形成してあり、この導光板2の各辺にラン
プ1を配してある。夫々の個別導光板2a,2bは、導入板
2の中央に行くほどに板厚を薄くするように裏面側に傾
斜面を形成してあり、この傾斜面を反射面として端部か
ら導入されたランプ光を表面側に反射するようにしてあ
る。なお、図中の破線の矢印はランプ光の導光方向を示
す。個別導光板2a,2b夫々のランプ光が導入される各辺
の長さは、ランプ1の発光長、つまり口金1a近傍を除
く発光部の長さと概ね対応させてあり、ランプ1の発光
長よりも少し短く形成するのが最も好ましい。また、夫
々の個別導光板2bの個別導光板2aのランプ光が導入
される辺と一体になった辺とランプ1との間には、遮光
板3を配設し、ランプ1の口金1a近傍の発光部からの
光の入射を阻止するようにしてある。この遮光板3は、
各個別導光板2a,2bには夫々対応するランプ1の発光部
からの光だけを導入することにより輝度むらが生じない
ようにするためのものである。このように、導光板2の
各辺にランプ1を配して、導光板2内部にランプ光を導
入することにより、導光板2の輝度をアップすることが
でき、高輝度タイプの面照明器具とすることができ、従
って一定以上の必要輝度を保って導光板2の面積を大き
くすることが可能となる。また、各個別導光板2a,2bに
夫々ランプ1の輝度の均一な発光部の光が導入されるの
で、導光板2に輝度むらが生じず、つまり輝度均整度を
良くすることができる。
(実施例2) 第2図に本考案の他の実施例を示す。本実施例は四角形
状の4枚の個別導光板2cを組み合わせて四角形の導光
板2を形成したものであり、夫々の個別導光板2cの隣
合う個別導光板2cのランプ光が導入される辺と一体に
なった辺とランプ1との間には遮光板3を配設し、ラン
プ1の一方の口金1a近傍の発光部の光が個別導光板2
cの上記辺から導入されないようにしてある。また、夫
々のランプ1の他方の口金1a部分は、個別導光板2c
のランプ光を導入する端辺より外側になるようにして配
設してあり、ランプ1の口金1aを除く発光部の光が個
別導光板2cに導入されるようにしてある。本実施例に
おいても上述の第1の実施例と同様の効果がある。な
お、このようなエッジライト方式の面照明器具として
は、乳白拡散板や反射板などを通常は備えているが、こ
の拡散板などを備えた場合も同様に本考案を適用するこ
とができる。また導光板2の形状も上述の実施例の形状
に限定される訳ではなく、要は個別導光板には主に夫々
に対応するランプの口金近傍を除く発光部の光が導入さ
れるようにすれば、本実施例と同様の効果が期待でき
る。従って、ランプの口金近傍の発光部の光が夫々の対
応しない個別導光板内に入射されても輝度むらを生じな
い場合には、遮光板は必ずしも必要ではない。さらに、
個別導光板は個別に分離しているものでもよく、また一
体に形成してあるものでも良い。
[考案の効果] 本考案は上述のように、四角形板状の透明導光板と、こ
の透明導光板の各端面に沿って近接させて夫々配置され
る直管状の複数個のランプとを備え、各ランプの口金近
傍を除く発光部の光を内部に導入する個別導光板を組み
合わせて導光板を形成してあるので、照度が他の発光部
に比べて低い口金近傍のランプ光を除く均一なランプの
発光部の光を導光板内に導入することができ、このため
導光板にランプの口金近傍の発光部による輝度むらが生
じない。しかも、各ランプの口金近傍を除く発光部の光
を内部に導入する個別導光板で導光板を形成してあるの
で、透明導光板の各端面に沿って直管状の複数個のラン
プを近接させて配置することができ、このため面照明器
具の全体の大きさに対する導光板の割合を大きくするこ
とができ、発光面積を広くすることが可能となり、且つ
導光板の端部である各辺に夫々ランプを配してあるの
で、導光板を高輝度で照らすことができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本考案の一実施例の正面図、同図(b)は同図
(a)のA−A′断面図、同図(c)は同図(a)のB−B′断
面図、第2図(a)は本考案の他の実施例の正面図、同図
(b)は同図(a)のA−A′及びB−B′断面図、同図(c)
は同図(a)のC−C′断面図、第3図(a)は従来例の正面
図、同図(b)は断面図、第4図(a)は他の従来例の正面
図、同図(b)は断面図、第5図はさらに他の従来例の正
面図である。 1はランプ、2は導光板、2a〜2cは個別導光板であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】四角形板状の透明導光板と、この透明導光
    板の各端面に沿って近接させて夫々配置される直管状の
    複数個のランプとを備え、各ランプの口金近傍を除く発
    光部の光を内部に導入する個別導光板を組み合わせて導
    光板を形成して成ることを特徴とする面照明器具。
JP1987123932U 1987-08-13 1987-08-13 面照明器具 Expired - Lifetime JPH0612565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123932U JPH0612565Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 面照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987123932U JPH0612565Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 面照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429709U JPS6429709U (ja) 1989-02-22
JPH0612565Y2 true JPH0612565Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31373230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987123932U Expired - Lifetime JPH0612565Y2 (ja) 1987-08-13 1987-08-13 面照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612565Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982174B2 (ja) * 1999-12-09 2007-09-26 松下電工株式会社 光照射装置
DE602004026371D1 (de) * 2003-07-17 2010-05-12 Teraspan Networks Inc Schutzgehäuse für eine Unterflurinstallation im Netzknoten eines optischen Unterflur Glassfaser Kabelnetzwerks und Verfahren für eine Unterflurinstallation des Kabelnetzwerks
JP4555250B2 (ja) * 2006-04-24 2010-09-29 富士フイルム株式会社 導光板及びこれを用いる面状照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135582A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Murayama Takaharu Menhatsukotai
JPS59155829A (ja) * 1983-02-24 1984-09-05 Mitsubishi Electric Corp 透過形液晶表示装置
JPS61198189A (ja) * 1985-02-27 1986-09-02 三菱電機株式会社 液晶表示器照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429709U (ja) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004409B1 (ko) 면발광 장치
JPH04118803A (ja) 室内用照明器具
JPH0612565Y2 (ja) 面照明器具
JPH0542566Y2 (ja)
JPH0237322A (ja) 面発光装置
JP2003000814A (ja) 遊技機の照明構造
JPH11258601A (ja) 照明装置
JP3098844B2 (ja) 面発光光源
JP3074747B2 (ja) 照明装置
JPH04307008A (ja) 面発光照明付陳列棚
JP2002075022A (ja) 車両用灯具
JPH05314803A (ja) 間接照明器具
JPH0533131U (ja) 面光源装置
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
JPS5829499Y2 (ja) 自動車用番号灯
JPH0531625Y2 (ja)
JPH05173132A (ja) 蛍光面発光体
KR200318616Y1 (ko) 광고용 라이트 패널의 도광판
JP2521824B2 (ja) 照明装置
JP2603885Y2 (ja) 照明装置
JP2003077322A (ja) 照明装置
JPH1173808A (ja) 照明器具
JPH0329205A (ja) 照明装置
JPS61188803A (ja) 車輛用灯具
JP2023004228A (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置