JPH06124825A - 焼結永久磁石 - Google Patents

焼結永久磁石

Info

Publication number
JPH06124825A
JPH06124825A JP4290172A JP29017292A JPH06124825A JP H06124825 A JPH06124825 A JP H06124825A JP 4290172 A JP4290172 A JP 4290172A JP 29017292 A JP29017292 A JP 29017292A JP H06124825 A JPH06124825 A JP H06124825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
sintered
powder
constituent
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4290172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753432B2 (ja
Inventor
Kimiyuki Jinno
公行 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP4290172A priority Critical patent/JP2753432B2/ja
Publication of JPH06124825A publication Critical patent/JPH06124825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753432B2 publication Critical patent/JP2753432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高保磁力を有する永久磁石粉末を用いた硬質
磁性材料、特に合成樹脂や非磁性金属等と混合したボン
ド磁石を提供する。 【構成】 下記組成式 (T1-XXZ1-Z ただし0.01≦x≦0.28 0.35≦z≦0.89 T:Feおよび/またはCo、あるいはこれらとZr,
Hfより選ばれる1種もしくは2種の組合せ、さらにN
i,Ti,V,Cr,Mn,Cu,Nb,Moより選ば
れる1種もしくは2種以上の組合せ、 M:B,Si,Cより選ばれる1種もしくは2種以上の
組合せ、 R:Ndおよび/またはPr、さらにLa,Ce,S
m,Tb,Ho,Dy,Yより選ばれる1種もしくは2
種以上の組合せ、 より成り、非晶質再結晶粒径の大きさの結晶粒を有する
高保磁力永久磁石粉末の焼結体から成るもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高保磁力を有する永久
磁石粉末を用いた硬質磁性材料、特に高保磁力永久磁石
粉末の焼結体から成る焼結永久磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄族遷移金属と半金属元素よりな
る例えばFe8020に代表されるような組成の非晶質合
金は軟質磁性材料として公知である。又、鉄族遷移金属
とランタニド元素を基本組成とする結晶質合金は硬質磁
性材料としてよく知られているところである。
【0003】ところで、上記従来の硬質磁性材料はラン
タニド元素と鉄族遷移金属の組成が原子比で1:5から
2:17までの合金である。かかる合金をつくるには、
各元素を所定の配合組成としたのち、溶解法あるいは直
接還元法等により得ていたが、2:17系合金は組成が
複雑であり、直接還元法による製造は困難である。その
ため、現在では、各組成元素を高純度金属として用意
し、不活性ガス中の高周波炉で溶解して得る場合が多
い。しかし、この方法では溶解の途中での組成のずれが
しばしば問題となる。経験的に組成がずれ易い元素は配
合の段階でそのずれを補正すべく配慮しなければならな
い。
【0004】そして、溶解によって得られたインゴット
をもって永久磁石をつくるに当っては、焼結法による場
合には、粉砕−磁界中成形−焼結−時効という工程をと
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】いずれにしても、従来
の焼結法の場合はインゴットの粉砕および成形という工
程が必要となり、粉末の酸化の問題が生じる。さらに焼
結後に、室温まで急冷することが必要であり、試料が大
型の場合には均一急冷ということが問題となる。冷却速
度が不均一であれば結晶粒の大きさが不均一となり、す
ぐれた永久磁石特性が得られないのである。
【0006】本発明は、非晶質合金を出発材料として硬
質磁性材料を得るもので、上記製造上の問題を解決し、
高保磁力を有する安定した永久磁石粉末を用いた焼結磁
石である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、構成成分が、
遷移金属(T)、半金属元素(M)および希土類元素
(R)からなり、これら構成成分が下記組成式、 (T1-XXZ1-Z ただし0.01≦x≦0.28 0.35≦z≦0.89 T:Feおよび/またはCo、あるいはこれらとZr,
Hfより選ばれる1種もしくは2種の組合せ、さらにN
i,Ti,V,Cr,Mn,Cu,Nb,Moより選ば
れる1種もしくは2種以上の組合せ、 M:B,Si,Cより選ばれる1種もしくは2種以上の
組合せ、 R:Ndおよび/またはPr、さらにLa,Ce,S
m,Tb,Ho,Dy,Yより選ばれる1種もしくは2
種以上の組合せ、 より成り、非晶質再結晶粒径の大きさの結晶粒を有する
高保磁力永久磁石粉末の焼結体から成ることを特徴とす
る焼結永久磁石である。
【0008】上記において、半金属元素(M)は、非晶
質合金を得るのに有効な元素である。しかし、この半金
属元素(M)は磁気特性の上からは合金の飽和磁束密度
(自発磁化σも同様)を低下させる傾向があるので総量
を25%以下に抑える事が望まれ、その範囲で、上記の
ようにxおよびzの数値を決定する。
【0009】すなわち、後述の実施例、比較例を含む多
くの実験の結果、希土類元素(R)の含有量を規定する
係数1−zとしては、自発磁化σが高く、かつ、高い保
磁力iHcを有する永久磁石材料を得るためには、0.
65≧1−z≧0.11の範囲が望ましい。すなわち、
還移金属(T)+半金属元素(M)の含有量を規定する
係数zは、0.35≦z≦0.89の範囲が望ましいこ
とがわかった。
【0010】そして、半金属元素(M)の総量は、本発
明の組成式においては、(x)×(z)であるから、こ
の値が0.25以下になるように(M)の係数xの上限
を規定した。すなわち、xの上限は0.25÷0.89
=0.28の式から得られる0.28とした。又、xの
下限の0.01はその有効性の限界を示すものである。
【0011】本発明の永久磁石をつくるには、非晶質合
金材料が用いられる。合金を非晶質化するには、目的と
する組成の合金を溶融状態から高速急冷もしくはスパッ
タ法により、イオンを基板上に到達せしめて急冷する。
こうして得た非晶質合金は、良く溶体化処理されたイン
ゴットと殆ど類似の状態にあり、非常に均一な状態であ
る。
【0012】本発明は、かかる非晶質合金材料を適当な
温度で熱処理し、再結晶化して得られる微細な結晶粒を
有する高保磁力永久磁石粉末を、成形、焼結によって結
合した永久磁石である。
【0013】非晶質合金材料を再結晶化して得た永久磁
石粉末は従来のようにインゴットを粉砕して得た粉末に
比べて、結晶粒の大きさが格段に小さく判然としてい
る。そのため、耐酸化性にすぐれており、焼結磁石製造
時の粉砕や成形における取扱いが従来のインゴットを用
いるものに比べてやり易いという特徴がある。
【0014】本発明は、容易に、しかも安定した特性の
下で提供される永久磁石粉末よりなる焼結永久磁石であ
る。
【0015】
【実施例】つぎに実施例について説明する。
【0016】実施例1〜8 表1のNo.1〜8に示す各組成の合金試料を、アーク溶
解炉でアルゴンガス中で溶解し、アルゴンガス雰囲気に
置換された遠心急冷法による非晶質製造装置(銅製中空
円筒で外径200mm、内径180mm、長さ600m
m、回転速度2500〜4000rpm)中に噴射し、
非晶質の微粉末を得た。この非晶質微粉末を石英管中に
アルゴンとともに封入し、600℃で1時間熱処理し、
熱処理後室温で振動磁束計により、その磁気特性を測定
した。
【0017】
【表1】
【0018】つぎに、この粉末を1000〜1100℃
の温度で焼結を行い、さらに600℃で1時間熱処理を
して焼結磁石を作成し、その磁気特性を測定した。
【0019】微粉末および焼結磁石の磁気特性を表2に
示す。
【0020】
【表2】
【0021】表2の結果から明らかなように、実施例1
〜8のものは微粉末として高保磁力永久磁石粉末として
の特性を示し、その粉末の焼結体から成る焼結磁石はす
ぐれた永久磁石特性を示す。
【0022】実施例9〜24 表3の実施例9〜24に示す各組成の合金材料をアーク
溶解炉でアルゴンガス中で溶解し、アルゴンガス雰囲気
に置換された遠心急冷法による非晶質製造装置中に噴射
し、非晶質の微粉末を得た。この非晶質微粉末を石英管
中にアルゴンとともに封入し、650℃で1時間熱処理
し、永久磁石粉末を得た。
【0023】
【表3】
【0024】つぎに、この粉末を3t/cm2の圧力で
圧縮成形を行い、1000〜1100℃の温度で焼結を
行い、さらに550℃で1時間熱処理をして焼結磁石を
作成し、その磁気特性を測定した。微粉末および焼結磁
石の磁気特性を表4に示す。
【0025】
【表4】
【0026】表4に示す結果から明らかなように、実施
例9〜24のものは微粉末として高保磁力永久磁石粉末
としての特性を示し、その粉末の焼結体から成る焼結磁
石はすぐれた永久磁石特性を示す。
【0027】実施例25 (Fe0.60Ni0.250.150.70La0.10Pr0.20なる
組成の試料を、高周波溶解炉でアルゴンガス中で溶解
し、実施例1と同様の方法で非晶質の微粉末を得た。こ
の非晶質微粉末を石英管中にアルゴンガスとともに封入
し、10kOeの磁界中で500℃で20時間熱処理
し、熱処理後室温で振動磁束計によりその磁性値を測定
したところ、 σ=105emu/g, iHc=3kOe を有する永久磁石粉末が得られた。
【0028】つぎに、この微粉末をノルマンヘキサン中
で振動ミルにより、平均粒径が約3μmになるようにさ
らに粉砕し、この粉末を15kOeの磁界を圧縮方向と
直角方向に印加し、3t/cm2の圧力で圧縮成形を行
い、1000℃の温度で焼結を行い、さらに400℃で
1時間熱処理して焼結磁石を作成し、その磁気特性を測
定した。この焼結磁石の磁気特性は、 Br=9.0kG, bHc=6.0kOe, (BH)max=18MGOe であった。
【0029】実施例26 (Co0.55Fe0.15Ni0.15Si0.150.65Nd0.10
0.25なる組成の試料を、実施例25と同様にして非晶
質の微粉末とした。これを実施例25と同じく石英管中
にアルゴンガスとともに封入し、10kOeの磁界中で
650℃で15時間の熱処理し、磁性値として、 σ=70emu/g, iHc=8kOe を有する永久磁石粉末が得られた。
【0030】つぎに、この微粉末を実施例25と同様に
して粉砕、成形、焼結、熱処理を行い、焼結磁石を作成
した。この焼結磁石の磁気特性は Br=6.0kG, bHc=5.0kOe, (BH)max=8MGOe であった。
【0031】実施例27 (Fe0.70Ni0.10Cr0.10Si0.100.60Pr0.20
0.20なる組成の試料を、アルゴンガス中の高周波炉で
溶解し、銅製の回転ホイール(外径200mm、巾40
mm、回転速度3000rpm)上に、圧力2kG/c
2のアルゴンガスをもって噴出して非晶質リボンを得
た。
【0032】このリボンを長さ約30mmに切断し、石
英管中にアルゴンガスとともに封入し、12kOeの磁
界中で650℃、8時間の時効処理をしリボンとした。
【0033】室温に冷却後、振動型磁束計磁気特性を測
定した。結果は、 σ=110emu/g, iHc=6.2kOe であった。
【0034】上記の熱処理後、振動ミルでノルマルヘキ
サン中で平均粒径が3μmとなるように粉砕し、この粉
末を実施例25と同様にして成形、焼結、熱処理を行い
焼結磁石を作成し、その磁気特性を測定した。この焼結
磁石の磁気特性は、 Br=9.3kG, bHc=6.0kOe, (BH)max=19MGOe であった。
【0035】
【発明の効果】本発明は、高保磁力を有する永久磁石粉
末の焼結体から成る焼結永久磁石である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】実施例1〜8 表1のNo.1〜8に示す各組成の合金試料を、アーク溶
解炉でアルゴンガス中で溶解し、アルゴンガス雰囲気に
置換された遠心急冷法による非晶質製造装置(銅製中空
円筒で外径200mm、内径180mm、長さ600m
m、回転速度2500〜4000rpm)中に噴射し、
非晶質の微粉末を得た。この非晶質微粉末を石英管中に
アルゴンとともに封入し、600℃で12時間熱処理
し、熱処理後室温で振動磁束計により、その磁気特性を
測定した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表3】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】実施例27 (Fe0.70Ni0.10Cr0.10Si0.100.60Pr0.20
0.20なる組成の試料を、アルゴンガス中の高周波炉で
溶解し、銅製の回転ホイール(外径200mm、巾40
mm、回転速度3000rpm)上に、圧力2kg/c
2のアルゴンガスをもって噴出して非晶質リボンを得
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/053

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成成分が、遷移金属(T)、半金属元
    素(M)および希土類元素(R)からなり、これら構成
    成分が下記組成式、 (T1-XXZ1-Z ただし0.01≦x≦0.28 0.35≦z≦0.89 T:Feおよび/またはCo、さらにNi,Ti,V,
    Cr,Mn,Cu,Nb,Moより選ばれる1種もしく
    は2種以上の組合せ、 M:B,Si,Cより選ばれる1種もしくは2種以上の
    組合せ、 R:Ndおよび/またはPr、さらにLa,Ce,S
    m,Tb,Ho,Dy,Yより選ばれる1種もしくは2
    種以上の組合せ、 より成り、非晶質再結晶粒径の大きさの結晶粒を有する
    高保磁力永久磁石粉末の焼結体から成ることを特徴とす
    る焼結永久磁石。
  2. 【請求項2】 構成成分の半金属元素(M)が、Bであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の焼結永久磁石。
  3. 【請求項3】 構成成分の希土類元素(R)が、Ndお
    よび/またはPrであることを特徴とする、請求項1に
    記載の焼結永久磁石。
  4. 【請求項4】 構成成分の半金属元素(M)が、Bであ
    り、かつ、構成成分の希土類元素(R)が、Ndおよび
    /またはPrであることを特徴とする、請求項1に記載
    の焼結永久磁石。
  5. 【請求項5】 構成成分が、遷移金属(T)、半金属元
    素(M)および希土類元素(R)からなり、これら構成
    成分が下記組成式、 (T1-XXZ1-Z ただし0.01≦x≦0.28 0.35≦z≦0.89 T:Feおよび/またはCo、さらにZr,Hfより選
    ばれる1種もしくは2種以上の組合せ、さらにNi,T
    i,V,Cr,Mn,Cu,Nb,Moより選ばれる1
    種もしくは2種以上の組合せ、 M:B,Si,Cより選ばれる1種もしくは2種以上の
    組合せ、 R:Ndおよび/またはPr、さらにLa,Ce,S
    m,Tb,Ho,Dy,Yより選ばれる1種もしくは2
    種以上の組合せ、 より成り、非晶質再結晶粒径の大きさの結晶粒を有する
    高保磁力永久磁石粉末の焼結体から成ることを特徴とす
    る焼結永久磁石。
  6. 【請求項6】 構成成分の半金属元素(M)が、Bであ
    ることを特徴とする請求項5に記載の焼結永久磁石。
  7. 【請求項7】 構成成分の希土類元素(R)が、Ndお
    よび/またはPrであることを特徴とする、請求項5に
    記載の焼結永久磁石。
  8. 【請求項8】 構成成分の半金属元素(M)が、Bであ
    り、かつ、構成成分の希土類元素(R)が、Ndおよび
    /またはPrであることを特徴とする、請求項5に記載
    の焼結永久磁石。
JP4290172A 1992-10-28 1992-10-28 焼結永久磁石 Expired - Lifetime JP2753432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290172A JP2753432B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 焼結永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290172A JP2753432B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 焼結永久磁石

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56026075A Division JPS57141901A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Permanent magnet powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124825A true JPH06124825A (ja) 1994-05-06
JP2753432B2 JP2753432B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=17752685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290172A Expired - Lifetime JP2753432B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 焼結永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753432B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124823A (ja) * 1992-10-28 1994-05-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 焼結永久磁石
WO1999021196A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Rhodia Rare Earths Inc. Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6172589B1 (en) 1997-08-22 2001-01-09 Alps Electric Co., Ltd. Hard magnetic alloy having supercooled liquid region, sintered or cast product thereof or stepping motor and speaker using the alloy
US6352599B1 (en) 1998-07-13 2002-03-05 Santoku Corporation High performance iron-rare earth-boron-refractory-cobalt nanocomposite
US6632855B1 (en) * 1998-03-17 2003-10-14 Lucite International Uk Limited Biocidal plastic material
JP2010114371A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Sm−R−T−B(−M)系焼結磁石
CN103475162A (zh) * 2013-07-20 2013-12-25 南通飞来福磁铁有限公司 一种用于节能电机的稀土永磁体的制备方法
WO2021098226A1 (zh) * 2019-11-21 2021-05-27 厦门钨业股份有限公司 一种r-t-b系永磁材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116844A (en) * 1980-02-15 1981-09-12 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacture of amorphous magnetic material and rare earth element magnet
JPS647501A (en) * 1986-04-15 1989-01-11 Tdk Corp Permanent magnet and its manufacture
JPH0271506A (ja) * 1988-08-05 1990-03-12 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 永久磁石粉末の製造方法
JPH06124823A (ja) * 1992-10-28 1994-05-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 焼結永久磁石

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56116844A (en) * 1980-02-15 1981-09-12 Seiko Instr & Electronics Ltd Manufacture of amorphous magnetic material and rare earth element magnet
JPS647501A (en) * 1986-04-15 1989-01-11 Tdk Corp Permanent magnet and its manufacture
JPS647502A (en) * 1986-04-15 1989-01-11 Tdk Corp Permanent magnet and its manufacture
JPH0271506A (ja) * 1988-08-05 1990-03-12 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 永久磁石粉末の製造方法
JPH06124823A (ja) * 1992-10-28 1994-05-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 焼結永久磁石

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124823A (ja) * 1992-10-28 1994-05-06 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 焼結永久磁石
US6172589B1 (en) 1997-08-22 2001-01-09 Alps Electric Co., Ltd. Hard magnetic alloy having supercooled liquid region, sintered or cast product thereof or stepping motor and speaker using the alloy
WO1999021196A1 (en) * 1997-10-22 1999-04-29 Rhodia Rare Earths Inc. Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6332933B1 (en) 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6632855B1 (en) * 1998-03-17 2003-10-14 Lucite International Uk Limited Biocidal plastic material
US6352599B1 (en) 1998-07-13 2002-03-05 Santoku Corporation High performance iron-rare earth-boron-refractory-cobalt nanocomposite
JP2002520843A (ja) * 1998-07-13 2002-07-09 サントク アメリカ,インコーポレイティド 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料
JP2010114371A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Shin-Etsu Chemical Co Ltd Sm−R−T−B(−M)系焼結磁石
CN103475162A (zh) * 2013-07-20 2013-12-25 南通飞来福磁铁有限公司 一种用于节能电机的稀土永磁体的制备方法
CN103475162B (zh) * 2013-07-20 2016-05-25 南通飞来福磁铁有限公司 一种用于节能电机的稀土永磁体的制备方法
WO2021098226A1 (zh) * 2019-11-21 2021-05-27 厦门钨业股份有限公司 一种r-t-b系永磁材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753432B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128489B2 (ja)
JP2746818B2 (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
JPH0216368B2 (ja)
JPH0574618A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2774372B2 (ja) 永久磁石粉末
JPH06124825A (ja) 焼結永久磁石
JP2753429B2 (ja) ボンド磁石
JP2024020341A (ja) 異方性希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2625163B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPH04165012A (ja) 希土類異方性焼結永久磁石の製造方法
JPH06207203A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS59132105A (ja) 永久磁石用合金
JP2753431B2 (ja) 焼結永久磁石
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JP2006093501A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2753430B2 (ja) ボンド磁石
JPH06124824A (ja) 焼結永久磁石
JP2818718B2 (ja) 永久磁石粉末
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0696925A (ja) ボンド磁石
JPH05182813A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH1022110A (ja) 希土類永久磁石及びその製造方法、並びに希土類永久ボンド磁石
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH02294447A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法