JP2006093501A - 希土類焼結磁石及びその製造方法 - Google Patents

希土類焼結磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093501A
JP2006093501A JP2004278840A JP2004278840A JP2006093501A JP 2006093501 A JP2006093501 A JP 2006093501A JP 2004278840 A JP2004278840 A JP 2004278840A JP 2004278840 A JP2004278840 A JP 2004278840A JP 2006093501 A JP2006093501 A JP 2006093501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rare earth
sintered magnet
less
earth sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004278840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260087B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Kita
晃義 喜多
Haruhiko Shimizu
治彦 清水
Takayuki Azuma
孝之 東
Shigeki Muroga
茂樹 室賀
Futoshi Kuniyoshi
太 國吉
Yuji Kaneko
裕治 金子
Akihito Tsujimoto
章仁 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Neomax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Neomax Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004278840A priority Critical patent/JP4260087B2/ja
Priority to US11/236,708 priority patent/US20070240790A1/en
Publication of JP2006093501A publication Critical patent/JP2006093501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260087B2 publication Critical patent/JP4260087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】モータ用に最適なBr 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有する希土類焼結磁石及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の希土類焼結磁石は、R(Rは、Tb以外の希土類元素の少なくとも1種とTbとを含む)28.5質量%〜32.0質量%、B0.91質量%〜1.15質量%、酸素0.35質量%以下、残部FeまたはFeとCo及び不可避的不純物からなり、Tbの含有量は3.2質量%〜5.2質量%であり、残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、 残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有する、モータ用に最適な希土類焼結磁石及びその製造方法に関する。
今日、高性能永久磁石として代表的なR-Fe-B系永久磁石(特許文献1などに開示)は、優れた磁気特性を有するため、各種モータ、アクチュエータなどの様々な用途に使用されている。また、これらの用途に応じて種々の磁石特性を発揮するように、様々な組成を有するR-Fe-B系永久磁石が提案されている。
しかしながら、電気・電子機器の小型・軽量化および高機能化の要求は強く、それらを構成するR-Fe-B系永久磁石にもより一層の高性能化が要求されている。
従来、高性能R-Fe-B系永久磁石として、R(希土類元素)にDy、Tb、Gd、Ho、Er、Tm、Ybなどの重希土類元素を添加することにより、高磁気特性、特に保磁力Hcjの向上を図ることが知られている(特許文献2)。
特開昭59-46008号公報 特公平5-10807号公報
特許文献2に開示されている磁石をはじめとして、R-Fe-B系永久磁石の高性能化を図るため、種々組成の材質が提案されているが、モータ用に最適な残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上の磁気特性を有するR-Fe-B系永久磁石は未だに提供されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、モータ用に最適なBr 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有する希土類焼結磁石及びその製造方法の提供することにある。
発明者らは、鋭意研究の結果、以下の構成を採用することにより、上記目的を達成することができることを見出した。
本発明の希土類焼結磁石は、R(Rは、Tb以外の希土類元素の少なくとも1種とTbとを含む)28.5質量%〜32.0質量%、B0.91質量%〜1.15質量%、酸素0.35質量%以下、残部FeまたはFeとCo及び不可避的不純物からなり、Tbの含有量は3.2質量%〜5.2質量%であり、残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上である。
好ましい実施形態において、Siは0.05質量%以下、Mnは0.08質量%以下である。
好ましい実施形態において、Laは0.45質量%以下、Ceは0.4質量%以下、Smは0.05質量%以下、Yは0.1質量%以下である。
好ましい実施形態において、Ca、Mg、Tiはそれぞれ0.02質量%以下である。
好ましい実施形態において、Rは30.5質量%〜31.5質量%である。
好ましい実施形態において、Tbは4.5質量%〜5.0質量%である。
好ましい実施形態において、Bは0.94質量%〜1.06質量%である。
好ましい実施形態において、酸素は0.25質量%以下である。
好ましい実施形態において、炭素は0.10質量%以下である。
好ましい実施形態において、RはTb4.5質量%〜5.0質量%、残部Nd及びTb、Nd以外の希土類元素の不可避的不純物からなる。
本発明の希土類焼結磁石の製造方法は、原料金属または合金を溶解、鋳造し合金鋳片を得る工程、合金鋳片を粉砕し、粗粉砕粉を得る工程、粗粉砕粉を酸素量200ppm以下の不活性ガス雰囲気中でジェットミル粉砕することにより微粉砕粉を得る工程、微粉砕粉を磁場中成形後、焼結及び熱処理する工程により、R(RはTbとTb以外の希土類元素のうち少なくとも一種)28.5質量%〜32.0質量%、Tb3.2質量%〜5.2質量%、B0.91質量%〜1.15質量%、酸素0.35質量%以下、残部FeまたはFeとCo及び不可避的不純物からなり、Br 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上、の希土類焼結磁石を得る。
好ましい実施形態において、微粉砕粉の平均粒径は2.0μm〜2.5μmである。
好ましい実施形態において、磁界中成形における磁界は2.0T以上のパルス磁界である。
好ましい実施形態において、微粉砕粉末をモールド内に充填、密閉し、磁界配向の後、冷間静水圧成形を行う。
好ましい実施形態において、磁界配向は2.0T以上のパルス磁界中で行う。
本発明によれば、残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有し、モータ用として最適な希土類焼結磁石を提供することができる。
また、本発明によれば、上記希土類焼結磁石を効率よく製造することができる希土類焼結磁石の製造方法を提供することができる。
以下、本発明による希土類焼結磁石における組成限定理由を説明する。
Rは、Tb以外の希土類元素のうち少なくとも一種とTbとを含有する。すなわち、Rは、Tbを必須とするが、他の希土類元素の種類は任意である。Tbの含有量は磁石全体の3.5質量%〜5.5質量%である。Tbを含めたRの含有量は、磁石全体の28.5質量%〜32.0質量%である。Rの含有量が28.5質量%未満になると、焼結を十分に進行させることが難しく、高い保磁力Hcj(以下、「保磁力Hcj」を「Hcj」と略記する)を得にくくなり、また、Rの含有量が32.0質量%を超えるとも、残留磁束密度Br(以下、「残留磁束密度Br」を「Br」と略記する)が低下する。Rの含有量の好ましく範囲は30.5質量%〜31.5質量%である。Rの含有量をこの範囲に限定することにより、残留磁束密度Brまたは保磁力Hcjをさらに向上させることができる。
なお、Tb以外の希土類元素のうちの少なくとも一種としては、NdまたはNdとPrを含むことが好ましい。Prは常温での保磁力向上には効果があるものの、高温での保磁力の低下が大きいため、多量の含有は不適である。しかし、Prは通常、ジジム合金(Nd-Pr合金)に含有され、ジジム合金は高純度のNdメタルよりも比較的安価である。高温での保磁力を考慮すれば、RをTbとNdのみにすれば理想的であるが、高価な高純度Ndを用いなければならなくなる。従って、希土類焼結磁石を安価にして提供するためには、適量のPrの含有は許容できる。
また、Tb以外の希土類元素のうち少なくとも一種として、Dyを含有させることも可能である。Dyは添加量を増加させるほど希土類焼結磁石の保磁力を向上させることができるが、保磁力向上と反比例して残留磁束密度が低下することが知られている。本発明においては、目的とするモータ用に最適なBr 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を確保することを前提に、Tbと置換することが望ましい。以下、「最大エネルギー積(BH)max」を「(BH)max」と略記する。
Tbの含有量を3.2質量%〜5.2質量%に限定する理由は、Tbの含有量が3.2質量%未満になると、高い保磁力が得られず、5.2質量%を超えると、残留磁束密度が低下するためである。Tbの含有量の好ましい範囲は、4.5質量%〜5.0質量%であり、この範囲に限定することにより、BrまたはHcjを向上させることができる。Rとして、Tb4.5質量%〜5.0質量%、残部Nd及びTb、Nd以外の希土類元素の不可避的不純物を含み、不純物が上記含有量の範囲を満足することにより、さらに高い磁気特性を得ることができる。
上記のTb、NdなどのRは純元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で、製造上不可避な不純物を含有するもので差し支えない。しかし、本発明の如く、Br 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有する、モータ用に最適な希土類焼結磁石においては、微量な希土類元素の不純物が磁気特性の劣化を招く恐れがある。従って、Laを0.45質量%以下、Ceを0.4質量%以下、Smを0.05質量%以下、Yを0.1質量%以下に制御すべく、Rの純度を選定することが好ましい。
Bの含有量は、0.91%未満では高保磁力が得られず、1.15質量%を超えると残留磁束密度が低下するため、0.91%質量%〜1.15質量%に限定する。より好ましくは、0.94質量%〜1.06質量%であり、BrまたはHcjを向上させることができる。
酸素の含有量は、0.35質量を超えると保磁力及び残留磁束密度が低下するため0.35質量以下に限定する。より好ましくは、0.25質量%以下であり、BrまたはHcjを向上させることができる。
上記、Pr、R、Bの残部はFeまたはFeとCoによって構成される。CoはFeの50%以下まで置換することができる。また、FeやCo以外の少量の遷移金属元素を含有することができる。Coは温度特性の向上、耐食性の向上に有効であるが、過度の添加は保磁力を低下させることになるため、10質量%以下のCo、残部Feの組み合わせで用いることが好ましく、特に0.85質量%〜0.95質量%のCo、残部Feの組み合わせが好ましい。
上記必須元素に加え、M元素として、Al、V、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、In、Ga、Sn、Hf、Ta、Wのうち少なくとも一種を添加することにより、保磁力の向上を図ることができる。添加量は2.0質量%以下が好ましい。2.0質量%を超えると残留磁束密度が低下するためである。上記添加元素の中でも、特に、本発明による希土類焼結磁石においては、Al0.15質量%〜0.25質量%、Cu0.05質量%〜0.15質量%を含有させることにより、さらに磁気特性を向上させることができる。Al、Cuは、鉄やフェロボロンから不純物として混入量をそのまま含有させてもよいし、別途添加することによって、上記含有量に制御することが望ましい。
鉄やフェロボロンから不純物として混入するSi、Mnは、含有量が増すに従い磁気特性を低下させるので、Siは0.05質量%以下、Mnは0.08質量%以下に制御すべく、原料の純度を選定することが望ましい。Si、Mnと同様にCa、Mg、Tiなども、本発明の高磁気特性が特徴である希土類焼結磁石においては、磁気特性を低下させる原因となる。従って、不純物中のCa、Mg、Tiはそれぞれ0.02質量%となるように、原料の純度を選定することが望ましい。
さらに、炭素も磁気特性を低下させる原因の一つであり、希土類焼結磁石中の炭素量は0.10質量%以下に制御することが望ましい。炭素は、原料からの混入に加え、製造工程中にも混入されるので、極力、炭素を混入しない製造工程、例えば、後述するジェットミル粉砕などは好適である。
上記組成を満足することにより、Br 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高磁気特性を有する、モータ用に最適な希土類焼結磁石を得ることができる。本発明による希土類焼結磁石は、その組成に特徴があるため、製造方法は特に限定するものはないが、以下に詳述する製造方法を適用することにより、効率よく、本発明による希土類焼結磁石を得ることが可能になる。
まず、第一の工程として、原料金属または合金を溶解、鋳造し、合金鋳片を得る。溶解、鋳造は、公知の手段を採用することができ、特に、ストリップキャスティング法は好ましい手段である。
次の工程として、合金鋳片を粉砕し、粗粉砕粉を得る。粗粉砕についても、公知の手段を採用することができる。
次に、粗粉砕粉を酸素量200ppm以下の不活性ガス雰囲気中でジェットミル粉砕することにより微粉砕粉を得る。酸素量が200ppmを超えると、得られる微粉砕粉の酸素量が増加し、焼結後の焼結磁石の酸素量が0.35質量%を超えることとなり好ましくない。不活性ガスとしては、窒素、アルゴンなどを使用することができる。また、ジェットミルについては、公知の装置を使用することができる。
微粉砕粉の平均粒度は、2.0μm〜2.7μmであることが好ましい。2.0未満では微粉砕粉の酸素濃度が増加し、2.7μmを超えると保磁力が低下するため好ましくない。
微粉砕後の各工程は、公知の磁界中成形方法、焼結方法及び熱処理方法を採用することができ、特に、以下に示す方法を採用することが好ましい。
磁場中成形は、磁界強度が2.0T以上のパルス磁界を用いて行なうことが好ましい。これにより、希土類焼結磁石のBrを向上させることができる。
成形工程は、微粉砕粉末をモールド内に充填、密閉し、磁界配向を行なった後、冷間静水圧成形によって行ってもよい。これにより、希土類焼結磁石の残留磁束密度がより一層向上する。上記磁界配向を2.0T以上のパルス磁界中で行うことにより、さらに残留磁束密度が向上する。
実施例1(Tb量限定の実施例)
質量百分率で組成がNd24.5-xTbxPr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示され、Tbの組成比率xを3.0、3.2、3.8、4.5、5.0、5.2、5.5と変化させた合金を溶解した後、合金溶湯をストリップキャスティング法によって急冷し、合金鋳片を得た。この合金鋳片を水素粉砕、脱水素処理によって粗粉砕した。その後、この粗粉砕粉に対し、酸素量100ppmの窒素雰囲気中においてジェットミル粉砕を行い、平均粒径2.3μmの微粉砕粉を得た。
次に、得られた微粉砕粉を金型中に充填し、磁界強度0.8Tの静磁界中で配向した後、成形した。得られた成形体を1333Kで2時間焼結した後、823Kで1時間熱処理し、焼結磁石を得た。各焼結磁石の酸素量は0.25質量%、炭素量は0.08質量%であった。また、各焼結磁石の不純物を分析したところ、Si0.05質量%以下、Mn0.08質量%以下、La0.45質量%以下、Ce0.4質量%以下、Sm0.05質量%以下、Y0.1質量%以下、Ca0.02質量%以下、Mg0.02質量%以下、T0.02質量%以下であった。さらに、この焼結磁石にはAl0.20質量%、Cu0.10質量%が含有されていた。
得られた焼結磁石の磁気特性を表1に示す。表1において、番号の横に*印を付したものは比較例であり、xが3.0及び5.5の場合である。表1の通り、Tb量が3.2質量%未満ではHcjが低下して2.4MA/m以上を満足することができず、5.2質量%を超えるとBrが低下して1.29T以上を満足することができず、その結果、(BH)max320kJ/m3以上を満足することができない。従って、Tb量は3.2質量%〜5.2質量%に限定した。また、表1から明らかなように、4.5質量%から5.0質量%で最も良い磁気特性が得られていることが分かる。
Figure 2006093501
実施例2(R量限定の実施例)
質量百分率で組成がNdyTb4.5Pr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示され、Ndの組成比率yを17.0、18.0、19.0、20.0、21.0、22.0と変化させ、かつ、R量(Nd量+Tb量+Dy量)を27.5、28.5、29.5、30.5、31.5、32.5と変化させた合金を用いる以外は、実施例1と同様の方法で焼結磁石を得た。各焼結磁石の酸素量は0.25質量%であった。炭素、Al、Cu及び各不純物の量は実施例1の焼結磁石と同様であった。
得られた焼結磁石の磁気特性を表2に示す。表2において、番号の横に*印を付したものは比較例であり、yが17.0でR量が27.5の場合、及びyが22.0でR量が32.5の場合である。表2の通り、R量が28.5質量%未満では焼結ができず、32.0質量%を超えるとBrが低下して1.29T以上を満足することができず、その結果、(BH)max320kJ/m3以上を満足することができない。従って、R量は28.5質量%〜32.0質量%に限定した。また、表2から明らかなように、30.5質量%から31.5質量%で最も良い磁気特性が得られていることが分かる。
Figure 2006093501
実施例3(B量限定の実施例)
質量百分率で組成がNd20.0Tb4.5Pr6.0zCo0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示され、Bの組成比率zを0.89、0.94、1.00、1.06、1.16と変化させた合金を用いる以外は、実施例1と同様の方法で焼結磁石を得た。各焼結磁石の酸素量は0.25質量%であった。炭素、Al、Cu及び各不純物の量は実施例1の焼結磁石と同様であった。
得られた焼結磁石の磁気特性を表3に示す。表3において、番号の横に*印を付したものは比較例であり、zが0.89及び1.16の場合である。表3の通り、B量が0.91質量%未満ではHcjが低下して2.4MA/m以上を満足することができず、1.15質量%を超えるとBrが低下して1.29T以上を満足することがない。従って、B量は0.91質量%〜1.15質量%に限定した。また、表3から明らかなように、0.94質量%から1.06質量%で最も良い磁気特性が得られていることが分かる。
Figure 2006093501
実施例4(酸素量限定の実施例)
質量百分率で組成がNd20.0Tb4.5Pr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示される合金を溶解した後、合金溶湯をストリップキャスティング法によって急冷し、合金鋳片を得た。この合金鋳片を水素粉砕、脱水素処理によって粗粉砕し、粗粉砕粉を酸素量100ppm、200ppm、1000ppm、3000ppmの窒素雰囲気中でそれぞれジェットミル粉砕して平均粒径2.3μmの微粉砕粉を得た。得られた微粉砕粉を実施例1と同様の方法により成形、焼結、熱処理し、焼結磁石を得た。
得られた焼結磁石の酸素量及び磁気特性を表4に示す。表4において、番号の横に*印を付したものは比較例であり、酸素量が0.40質量%及び0.55質量%の場合である。表4の通り、酸素量が0.35質量%を超えると、Br、Hcj、(BH)maxの全てが低下し、特に保磁力Hcjの低下が著しい。さらに、酸素量が増えると、焼結できなくなる。従って、酸素量は0.35質量%以下に限定した。また、表4から明らかなように、酸素量が0.25質量でより高い特性が得られていることが分かる。
また、表2から、ジェットミル粉砕時の導入酸素量を増加させると、焼結磁石の含有酸素量が増加していることが分かる。そして、焼結体の酸素量を0.35質量%以下に抑えるためには、ジェットミル粉砕時の導入酸素量を200ppm以下にする必要がある。従って、ジェットミル粉砕時の導入酸素量は200ppm以下と限定した。
Figure 2006093501
実施例5(平均粒径限定の実施例)
質量百分率で組成がNd20.0Tb4.5Pr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示される合金を溶解した後、合金溶湯をストリップキャスティング法によって急冷し、合金鋳片を得た。この合金鋳片を水素粉砕、脱水素処理によって粗粉砕した。得られた粗粉砕粉をジェットミル粉砕するに際して、粗粉砕粉の投入量を変えて、窒素雰囲気中でそれぞれジェットミル粉砕し、表5に示す平均粒径の微粉砕粉を得た。この微粉砕粉を実施例1と同様の方法により成形、焼結、熱処理し、焼結磁石を得た。
得られた焼結磁石の酸素量及び磁気特性を表5に示す。表5の通り、平均粒径を小さくするほど、焼結磁石の酸素量が増加することが分かる。平均粒径が1.8μmでは、酸素量が多くなり過ぎるため、焼結できなくなる。一方、平均粒径が大きくなれば酸素量は低減されるが、磁気特性、特に保磁力Hcjの劣化を招く。従って、微粉砕粉の平均粒径は2.0μm〜2.7μmが好ましい範囲である。但し、好ましい範囲は、ジェットミル粉砕時の導入酸素量にも影響されるため、ジェットミル粉砕の最適な条件を適宜選定することが望ましい。
Figure 2006093501
実施例6(金型+パルスの実施例)
質量百分率で組成がNd20.0Tb4.5Pr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示される合金を溶解した後、合金溶湯をストリップキャスティング法によって急冷し、合金鋳片を得た。この合金鋳片を水素粉砕、脱水素処理によって粗粉砕し、粗粉砕粉を酸素量100ppmの窒素雰囲気中でジェットミル粉砕して、平均粒径2.3μmの微粉砕粉を得た。
次に、得られた微粉砕粉を金型中に充填し、磁界強度2.0Tまたは3.5Tのパルス磁界を印加して微粉砕粉を配向した後、成形した。得られた成形体を1333Kで2時間焼結した後、823Kで1時間熱処理し、焼結磁石を得た。各焼結磁石の酸素量は0.25質量%であった。
得られた焼結磁石の磁気特性を表6に示す。なお、参考のため、微粉砕粉の配向を
磁界強度0.8Tの静磁界中で行った例(試料No.31=実施例1試料No.4)を合わせて表6に示す。表6の通り、2.0T以上のパルス磁界中で微粉砕粉を配向したものは、磁界強度0.8Tの静磁界中で微粉砕粉を配向したものよりも、Br及び(BH)maxが大きく向上する。そして、パルス磁界を大きくすることにより、さらにBr及び(BH)maxが向上することが分かる。従って、Br及び(BH)maxを向上させるためには、磁界中成形における磁界を、磁界強度2.0T以上のパルス磁界で行うことが好ましい。
Figure 2006093501
実施例7(CIP+パルスの実施例)
質量百分率で組成がNd20.0Tb4.5Pr6.01.0Co0.9残部Fe(不可避的不純物を含み得る)で示される合金を実施例1と同様の方法により、溶解、急冷、粉砕を行って、平均粒径2.3μmの微粉砕粉を得た。得られた微粉砕粉を、直径25mm、高さ25mmのゴムモールドに充填密度3.5g/cm3で充填し、ゴム製の蓋によってゴムモールドを密閉した。次に、このゴムモールドに、磁界強度が2.0Tまたは磁界強度が3.5Tのパルス磁界をそれぞれ印加し、配向した。
次いで、配向後のゴムモールドを、冷間静水圧成形によって成形した後、ゴムモールドを除去して内部の成形体を取り出し、この成形体を1333Kで2時間焼結し、さらに823Kで1時間熱処理を施し、焼結磁石を作製した。各焼結磁石の酸素量は0.25質量%であった。
得られた焼結磁石の磁気特性を表7に示す。なお、参考のため、ゴムモールドを用いず、金型中で磁界配向した後成形した例(試料No.34=実施例1試料No.4)の磁気特性をあわせて表7に示す。表7に示す通り、微粉砕粉をモールド内に充填、密閉し、パルス磁界による磁界配向の後、冷間静水圧成形を行ったものは、金型中で磁界配向、プレスしたものよりも、保磁力Hcjが若干低下するが、Br及び(BH)maxが大きく向上する。そして、パルス磁界を大きくすることにより、さらにBr及び(BH)maxが向上することが分かる。従って、Br及び(BH)maxを向上させるためには、微粉砕粉をモールド内に充填、密閉し、パルス磁界による磁界配向の後、冷間静水圧成形を行うことが好ましく、また、パルス磁界強度は2.0T以上が好ましい。
Figure 2006093501
本発明による希土類焼結磁石は、Br 1.29T以上、Hcj 2.4MA/m以上、(BH)max 320kJ/m3以上の高い磁気特性を有するため、モータ用磁石として最適である。

Claims (15)

  1. R(Rは、Tb以外の希土類元素の少なくとも1種とTbとを含む)28.5質量%〜32.0質量%、
    B0.91質量%〜1.15質量%、
    酸素0.35質量%以下、
    残部FeまたはFeとCo及び不可避的不純物からなり、
    Tbの含有量は3.2質量%〜5.2質量%であり、
    残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上である希土類焼結磁石。
  2. Siが0.05質量%以下、Mnが0.08質量%以下である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  3. Laが0.45質量%以下、Ceが0.4質量%以下、Smが0.05質量%以下、Yが0.1質量%以下である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  4. Ca、Mg、Tiがそれぞれ0.02質量%以下である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  5. Rが30.5質量%〜31.5質量%である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  6. Tbが4.5質量%〜5.0質量%である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  7. Bが0.94質量%〜1.06質量%である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  8. 酸素が0.25質量%以下である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  9. 炭素が0.10質量%以下である請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  10. RがTb4.5質量%〜5.0質量%、残部Nd及びTb、Nd以外の希土類元素の不可避的不純物からなる請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  11. 原料金属または合金を溶解し、鋳造することによって合金鋳片を得る工程と、
    前記合金鋳片を粉砕し、粗粉砕粉を得る工程と、
    酸素量200ppm以下の不活性ガス雰囲気中で前記粗粉砕粉のジェットミル粉砕を行なうことにより微粉砕粉を得る工程と、
    前記微粉砕粉を磁場中で成形した後、前記微粉砕粉に対して焼結及び熱処理を行なう工程と、
    を実行し、
    R(RはTbとTb以外の希土類元素のうち少なくとも一種)28.5質量%〜32.0質量%、
    Tb3.2質量%〜5.2質量%、B0.91質量%〜1.15質量%、酸素0.35質量%以下、
    残部FeまたはFeとCo及び不可避的不純物からなり、
    残留磁束密度Br 1.29T以上、保磁力Hcj 2.4MA/m以上、最大エネルギー積(BH)max 320kJ/m3以上の希土類焼結磁石を得る希土類焼結磁石の製造方法。
  12. 前記微粉砕粉の平均粒径が2.0μm〜2.7μmである請求項11に記載の希土類焼結磁石の製造方法。
  13. 磁界中成形における磁界が2.0T以上のパルス磁界である請求項11に記載の希土類焼結磁石の製造方法。
  14. 微粉砕粉末をモールド内に充填、密閉し、磁界配向の後、冷間静水圧成形を行う請求項11に記載の希土類焼結磁石の製造方法。
  15. 磁界配向を2.0T以上のパルス磁界中で行う請求項14に記載の希土類焼結磁石の製造方法。
JP2004278840A 2004-09-27 2004-09-27 希土類焼結磁石及びその製造方法 Active JP4260087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278840A JP4260087B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 希土類焼結磁石及びその製造方法
US11/236,708 US20070240790A1 (en) 2004-09-27 2005-09-26 Rare-earth sintered magnet and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278840A JP4260087B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 希土類焼結磁石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093501A true JP2006093501A (ja) 2006-04-06
JP4260087B2 JP4260087B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=36234164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278840A Active JP4260087B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 希土類焼結磁石及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070240790A1 (ja)
JP (1) JP4260087B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114571A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Showa Denko K.K. R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石
JP2015185850A (ja) * 2014-03-22 2015-10-22 沈陽中北通磁科技股▲ふん▼有限公司Shenyang Generalmagnetic Co.,Ltd. ネオジム鉄ホウ素希土類永久磁石部品の複合メッキ方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258935A (ja) * 2010-05-14 2011-12-22 Shin Etsu Chem Co Ltd R−t−b系希土類焼結磁石
US20130144325A1 (en) * 2011-06-02 2013-06-06 Ludwig A. Allegra Nasal dilator
JP5572673B2 (ja) 2011-07-08 2014-08-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター
EP3790029A1 (en) 2013-06-17 2021-03-10 Urban Mining Technology Company, LLC Magnet recycling to create nd-fe-b magnets with improved or restored magnetic performance
US9336932B1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Urban Mining Company Grain boundary engineering

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285301A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類系永久磁石合金およびその製造方法
JP2004165482A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd R−Fe−B系焼結磁石
JP2004181531A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Showa Denko Kk 希土類含有合金薄片の製造方法、希土類磁石用合金薄片、希土類焼結磁石用合金粉末、希土類焼結磁石、ボンド磁石用合金粉末、及びボンド磁石並びに金属組織評価方法
WO2004081954A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Neomax Co., Ltd. R-t-b系焼結磁石およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316375C (en) * 1982-08-21 1993-04-20 Masato Sagawa Magnetic materials and permanent magnets
US5230749A (en) * 1983-08-04 1993-07-27 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnets
US5087302A (en) * 1989-05-15 1992-02-11 Industrial Technology Research Institute Process for producing rare earth magnet
CN1169165C (zh) * 1998-10-14 2004-09-29 日立金属株式会社 R-t-b系烧结型永磁体
US7442262B2 (en) * 2001-12-18 2008-10-28 Showa Denko K.K. Alloy flake for rare earth magnet, production method thereof, alloy powder for rare earth sintered magnet, rare earth sintered magnet, alloy powder for bonded magnet and bonded magnet
US7618497B2 (en) * 2003-06-30 2009-11-17 Tdk Corporation R-T-B based rare earth permanent magnet and method for production thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285301A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Sumitomo Special Metals Co Ltd 鉄基希土類系永久磁石合金およびその製造方法
JP2004165482A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Shin Etsu Chem Co Ltd R−Fe−B系焼結磁石
JP2004181531A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Showa Denko Kk 希土類含有合金薄片の製造方法、希土類磁石用合金薄片、希土類焼結磁石用合金粉末、希土類焼結磁石、ボンド磁石用合金粉末、及びボンド磁石並びに金属組織評価方法
WO2004081954A1 (ja) * 2003-03-12 2004-09-23 Neomax Co., Ltd. R-t-b系焼結磁石およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114571A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Showa Denko K.K. R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石
JP2008231535A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Showa Denko Kk R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
KR101106824B1 (ko) 2007-03-22 2012-01-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 R-t-b계 합금 및 r-t-b계 합금의 제조 방법, r-t-b계 희토류 영구 자석용 미분, r-t-b계 희토류 영구 자석
JP2015185850A (ja) * 2014-03-22 2015-10-22 沈陽中北通磁科技股▲ふん▼有限公司Shenyang Generalmagnetic Co.,Ltd. ネオジム鉄ホウ素希土類永久磁石部品の複合メッキ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070240790A1 (en) 2007-10-18
JP4260087B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891307B2 (ja) Nd−Fe−B系希土類永久焼結磁石材料
EP2387044B1 (en) R-T-B rare earth sintered magnet
EP1365422B1 (en) Method for preparation of permanent magnet
JPH0521218A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2010121167A (ja) 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
WO2005001856A1 (ja) R-t-b系希土類永久磁石及びその製造方法
JP4605013B2 (ja) R−t−b系焼結磁石および希土類合金
JP4743211B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2009302318A (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
EP0561650B1 (en) Process for making R-Fe-B permanent magnets
US4859254A (en) Permanent magnet
JP4821128B2 (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石
US20070240790A1 (en) Rare-earth sintered magnet and method for producing the same
JP4900085B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP2000234151A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JP2007266199A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2007294917A (ja) R−t−b系焼結磁石及びr−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2018060997A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP3151265B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP4534553B2 (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP3126199B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3298220B2 (ja) 希土類―Fe―Nb―Ga―Al―B系焼結磁石
JP2000331810A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JPH0521219A (ja) 希土類永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350