JPH06123314A - 焼結含油軸受 - Google Patents

焼結含油軸受

Info

Publication number
JPH06123314A
JPH06123314A JP5079890A JP7989093A JPH06123314A JP H06123314 A JPH06123314 A JP H06123314A JP 5079890 A JP5079890 A JP 5079890A JP 7989093 A JP7989093 A JP 7989093A JP H06123314 A JPH06123314 A JP H06123314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
rotary shaft
peripheral surface
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079890A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kanezaki
昇 兼崎
Satoshi Murayama
敏 村山
Takeshi Tanaka
猛 田中
Daisuke Oba
大祐 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP5079890A priority Critical patent/JPH06123314A/ja
Publication of JPH06123314A publication Critical patent/JPH06123314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/103Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing
    • F16C33/104Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant retained in or near the bearing in a porous body, e.g. oil impregnated sintered sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 焼結含油軸受における摺動面の油膜の減少を
抑制するとともに、軸受に挿通される回転軸との周方向
に置ける位置決めを容易なものとすることを目的とす
る。 【構成】 多孔質状の焼結合金により形成された軸受本
体に、回転軸が挿通される軸受孔が形成された焼結含油
軸受において、上記軸受孔の内周面のうち、上記回転軸
が摺動する側の内周面の空孔を、上記軸受本体の圧粉成
形時に軸受本体の軸方向に潰して摺動面を形成するとと
もに、上記軸受本体の外周面の上記摺動面と所定の位置
関係を有する位置に、切り欠き部あるいは凸部を形成し
てなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、焼結含油軸受に係
り、特に、摩擦特性の優れた焼結含油軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】多孔質状の焼結合金により形成され、潤
滑油を含浸させて使用される焼結含油軸受は、無給油で
長時間使用できることから、各種機器の回転軸の軸受と
して広く用いられている。
【0003】この種の焼結含油軸受1は、図3に示すよ
うに、多孔質状の焼結合金により形成された軸受本体2
に形成された軸受孔3に、該軸受孔3より小径の回転軸
4を挿通し、回転軸4の回転に伴うポンプ作用によって
軸受本体2の多数の細かい含油孔(空孔)より吸出され
た潤滑油と、摩擦熱にもとづく膨張のために滲み出た潤
滑油とが軸受孔3の摺動面5に油膜を形成し、この油膜
により回転軸4を回転自在に支持するようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記焼結含
油軸受においては、回転軸4が摺動する軸受孔3の摺動
面5に潤滑油を含浸させる空孔が多数形成されているの
で、油膜が生じていても、上記空孔から潤滑油の一部が
漏れて油圧が低下し、その結果回転軸4と摺動面5との
局部的な接触が行われる。このように、局部的な接触が
行われると、含油軸受の摩擦係数が大きくなるという欠
点があった。
【0005】一方、このような不具合いを解消するため
に、例えば、実開昭50ー101735号公報に示され
る技術が提案されている。
【0006】この技術は、上記軸受本体の内周面のう
ち、負荷がかかる略半周部分を目つぶしし、回転軸との
摺動面からの潤滑油の漏れを抑制して、上記油膜の減少
を防止するようにしたものである。
【0007】しかしながら、このような技術において
も、なお、つぎのような問題点が残されている。
【0008】すなわち、上記従来の技術においては、軸
受本体の略半周にわたって目つぶしを行っていることか
ら、焼結含油軸受を機器に実装する場合、回転軸の荷重
方向と上記目つぶし部とを位置合わせしなければならず
(荷重方向の前方に目つぶし部を位置させなければな
ず)、その作業が煩雑であるといった問題点である。
【0009】また、上記目つぶしを施す際に、上記軸受
孔の目つぶしを施す部分の曲率を小さくしておき、この
部分の曲率が他の部分の曲率と一致するように切削する
ことによって目つぶしを行っていることから、制作工程
が多工程となり、制作面においても作業の煩雑化が生じ
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術において残されている問題点を有効に解消し得る
焼結含油軸受を提供せんとするもので、特に、多孔質状
の焼結合金により形成された軸受本体に、回転軸が挿通
される軸受孔が形成された焼結含油軸受において、上記
軸受孔の内周面のうち、上記回転軸が摺動する側の内周
面の空孔を、上記軸受本体の圧粉成形時に軸受本体の軸
方向に潰して摺動面を形成するとともに、上記軸受本体
の外周面の上記摺動面と所定の位置関係を有する位置
に、切り欠き部あるいは凸部を形成してなることを特徴
とする。
【0011】
【作用】本発明の焼結含油軸受にあっては、外周面に形
成された切り欠き部や凸部を基準にして組み付けること
により、上記摺動面の位置を確認しつつ組み付けること
ができる。また、上記摺動面の空孔を、軸受本体の圧粉
成形時に潰すようにしているので、摺動面の塑性変形が
円滑に行われて上記空孔の潰しが確実に行われる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の焼結含油軸受の一実施例を
説明する。図1に示す焼結含油軸受10は、多孔質状の
焼結合金により形成された軸受本体11に、回転軸12
が挿通される軸受孔13が形成された構成になってお
り、軸受孔13の内周面のうち、上記回転軸12が摺動
する側の略半周の範囲内において、上記回転軸12の停
止時における接触点Zを中心とした周方向に対象な複数
箇所(図1にS1・S2で示す摺動面)の空孔を、上記軸
受本体11の圧粉成形時に軸受本体11の軸方向に潰す
ことにより、上記摺動面S1・S2から潤滑油が漏れない
ようになっており、これらの摺動面S1・S2の間の内面
は空孔が残された油供給部Pとなされている。
【0013】そして、上記軸受本体11の外周面で、上
記両摺動面S1・S2間の中間点、すなわち、前記接触点
Zと反対側(すなわち周方向に180°の位置)には、
軸受本体11の長さ方向に沿う凹溝14が形成されてい
る。
【0014】次に、上記焼結含油軸受の製造方法を説明
する。まず、図5に示すように、通常の粉末成形の際に
使用するダイセットのダイ15内の所定の位置に円筒状
の下パンチ16を位置させるとともに、円柱状のコアロ
ッド17をダイ15の上面と面一にする。このとき、上
パンチ18はダイ15の上方に待機させておく。
【0015】ここで、上記コアロッド17の外周面の、
周方向に間隔を置いた2箇所には、他の部分より表面粗
度が大きい荒らし部19が形成されている(図中におい
ては、1箇所のみを表示してある)。これらの荒し部1
9はコアロッド17の軸方向に帯状に延びて形成されて
いるとともに、コアロッド17の外周面より若干窪んで
形成されている。
【0016】そして、これらの各荒し部19の周方向の
幅は、製造されるべき焼結含油軸受の軸受孔13の内周
面のうち回転軸12が摺動する軸方向に沿う各摺動面S
1・S2の幅に対応する大きさに設定され、具体的には成
形されるべき圧粉体の焼結による収縮を見込んだ幅に設
定され、かつ、これらの各摺動面S1・S2の間隔に応じ
て、上記収縮を見込んだ間隔をもって形成されている。
【0017】また、上記荒し部19は放電加工により形
成されたものであり、その表面には細かな凸部が多数形
成されている。荒し部19の表面粗度は成形すべき粉末
の粒径によって適宜選択されるが、この実施例では5〜
10Sに設定されている。
【0018】さらに、上パンチ18および下パンチ16
の外面には、上記軸受本体11の凹溝14と略同一形状
の凹溝18a・16aが、その長さ方向に沿って形成さ
れ、また、ダイ15の内面には、同じく上記凹溝14と
略同一断面形状を有する凸条20が長方向に沿って形成
され、これらの凸条20と凹溝18a・16aとは、圧
粉成形時に互いに嵌合するようになっているとともに、
これらに対して上記コアロッド17が周方向に180°
の位置に位置合わせされるようになっている。
【0019】これより、上記ダイ15内に粉末を充填し
た後、上パンチ18をダイ15内に下降させることによ
り、粉末を円筒状に圧縮成形する。この際、コアロッド
17の2箇所には荒し部19が形成されているので、こ
れらの荒し部19に接している圧粉体の表面の空孔は、
各荒し部19の多数の凸部により空孔の周囲の部分が押
圧され空孔内に塑性流動して潰される。また、荒し部1
9は上記のように若干窪んでいるので、成形された圧粉
体の荒し部19と接していた部分、すなわち摺動面13
となる部分は若干突出している。
【0020】その後、このようにして成形された圧粉体
をダイ15から取り出して所定の温度で焼結して焼結体
を得る。この焼結体は圧粉体のときに各摺動面S1・S2
に対応する面の空孔が潰されているので、焼結体におけ
る各摺動面S1・S2の空孔13は潰され、両摺動面S1
・S2間およびその両側の軸受孔13の空孔は残されて
おり、さらに、上記摺動面S1・S2と180°隔てた位
置の外周面に、軸受孔13の長さ方向に沿う凹溝14が
形成される。
【0021】そして、この焼結体を上記と同様のダイセ
ット(図示せず)に組み込み、圧縮してサイジング加工
を行って焼結体の各部を矯正することにより、焼結含油
軸受を製造する。このサイジング加工の際に、上記若干
突出していた摺動面S1・S2がダイセットのコアロッド
に押圧されて、軸受孔13の内周面と面一になり、か
つ、上記摺動面S1・S2が平滑化され、さらに、ダイセ
ットにより凹溝14が平滑化される。
【0022】しかして、上記焼結含油軸受10によれ
ば、上記摺動面S1・S2の位置が外周面に形成されてい
る凹溝14によって確認されるので、この凹溝14を基
準にして、機器へ組み付けることにより、回転軸12の
荷重方向に対して容易に上記摺動面S1・S2の位置決め
がなされる。これによって確実に回転軸12が摺動面S
1・S2に対向させられることとなり、確実な潤滑作用が
得られる。
【0023】また、軸受孔13の内周面のうち回転軸1
2が摺動する軸方向に沿う摺動面S1・S2の空孔が潰さ
れており、かつ、この潰しが軸受本体11の圧粉成形時
に行われることにより、空孔の潰しが確実に行われ、こ
れによって、摺動面S1・S2上の潤滑油が漏れること
がない。したがって、摺動面S1・S2には、油圧が低
下しない強固な油膜が形成され、しかも摺動面S1・S2
および回転軸12には、両摺動面S1・S2の間およびこ
れらの摺動面S1・S2の両側に位置する軸受孔13の内
周面の空孔から潤滑油が十分に供給される。よって、回
転軸12と摺動面13との局部的な接触が行われること
がないので、含油軸受の摩擦係数を小さくでき、かつ使
用限界の高い軸受特性を得ることができる。
【0024】また、本実施例においては、回転軸12の
停止時における接触点Zを中心として円周方向に対象な
2箇所に上記摺動面S1・S2を形成してあるので、上記
回転軸12が一方向へ回転して定常状態となった時点
で、この回転軸12が一方の摺動面S1に対向させら
れ、また、逆方向への回転時には、他方の摺動面S2に
対向させられる。
【0025】これによって、回転軸12の正逆両方向へ
の回転時において、その中心軸にずれが生じた場合に
も、確実に上記回転軸12が軸受本体11の摺動面S1
・S2に対向させられることとなる。したがって、上述
した潤滑油の円滑な供給と相俟って、摩擦係数の小さな
含油軸受を得ることができる。
【0026】さらに、圧粉体の成形の際に、摺動面S1
・S2となる部分の空孔を潰すようにしたので、上記摺
動面S1・S2の塑性変形が円滑に行われて、その空孔の
潰しが確実に行われるとともに、摺動面S1・S2の空孔
を潰す工程を新たに設ける必要がなく、従来と全く同様
の工程で焼結含油軸受を製造することができるという利
点がある。
【0027】なお、上記実施例では、コアロッド17に
荒し部19を形成するのに、放電加工を用いたがこれに
限ることなく、例えばローレット等による機械加工によ
り荒し部19を形成してもよい。
【0028】さらに、上記実施例においては、外周面に
凹溝14を形成した例について説明したが、図2に示す
ように、外周面を軸受本体11の軸線方向に平行に切り
欠き21を形成して平坦部とすることによっても同様の
作用を得ることができ、また、これらの凹溝14や切り
欠き21に代えて凸条とすることもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の焼結含
油軸受によれば、多孔質状の焼結合金により形成された
軸受本体に、回転軸が挿通される軸受孔が形成された焼
結含油軸受において、上記軸受孔の内周面のうち、上記
回転軸が摺動する側の内周面の空孔を、上記軸受本体の
圧粉成形時に軸受本体の軸方向に潰して摺動面を形成す
るとともに、上記軸受本体の外周面の上記摺動面と所定
の位置関係を有する位置に、切り欠き部あるいは凸部を
形成してなることを特徴とするもので、つぎのような優
れた効果を奏する。
【0030】摺動面の位置を外周面に形成されている切
り欠き部あるいは凸部によって確認することができ、こ
れらの切り欠き部あるいは凸部を基準にして、機器へ組
み付けることにより、回転軸の荷重方向に対して容易に
上記摺動面の位置決めを行うことができる。これによっ
て確実に回転軸を摺動面に対向させることができ、確実
な潤滑作用を得ることができる。
【0031】また、圧粉体の成形の際に、摺動面となる
部分の空孔を潰すようにしたので、摺動面の塑性変形を
円滑にして、空孔の潰しを確実なものとすることができ
るとともに、摺動面の空孔を潰す工程を焼結後に新たに
設ける必要がなく、従来と全く同様の工程で焼結含油軸
受を製造することができ、工程が簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の焼結含油軸受の正面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例の焼結含油軸受の正面図で
ある。
【図3】従来の焼結含油軸受の縱断面図である。
【図4】図1におけるA−A線視断面図である。
【図5】本発明の焼結含油軸受の製造方法を説明するた
めのダイセットの要部の断面図である。
【符号の説明】
10 焼結含油軸受 11 軸受本体 12 回転軸 14 凹溝 21 切り欠き S1・S2 摺動面 P 油供給部 Z 回転軸の停止時における接触点
フロントページの続き (72)発明者 村山 敏 新潟県新潟市小金町三番地1 三菱マテリ アル株式会社新潟製作所内 (72)発明者 田中 猛 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内 (72)発明者 大場 大祐 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質状の焼結合金により形成された軸
    受本体に、回転軸が挿通される軸受孔が形成された焼結
    含油軸受において、上記軸受孔の内周面のうち、上記回
    転軸が摺動する側の内周面の空孔を、上記軸受本体の圧
    粉成形時に軸受本体の軸方向に潰して摺動面を形成する
    とともに、上記軸受本体の外周面の上記摺動面と所定の
    位置関係を有する位置に、切り欠き部あるいは凸部を形
    成してなることを特徴とする焼結含油軸受。
JP5079890A 1992-08-26 1993-04-06 焼結含油軸受 Pending JPH06123314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079890A JPH06123314A (ja) 1992-08-26 1993-04-06 焼結含油軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-227589 1992-08-26
JP22758992 1992-08-26
JP5079890A JPH06123314A (ja) 1992-08-26 1993-04-06 焼結含油軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06123314A true JPH06123314A (ja) 1994-05-06

Family

ID=26420875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079890A Pending JPH06123314A (ja) 1992-08-26 1993-04-06 焼結含油軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06123314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040880A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-23 Mitsubishi Materials Corporation Palier fritté de rétention d'huile et procédé de production
CN109027006A (zh) * 2018-08-06 2018-12-18 长沙理工大学 一种复合滑动轴承及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209019A (ja) * 1989-10-24 1991-09-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 焼結含油軸受
JPH0464712A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Asmo Co Ltd 含油軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209019A (ja) * 1989-10-24 1991-09-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 焼結含油軸受
JPH0464712A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Asmo Co Ltd 含油軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040880A1 (fr) * 2000-11-14 2002-05-23 Mitsubishi Materials Corporation Palier fritté de rétention d'huile et procédé de production
CN109027006A (zh) * 2018-08-06 2018-12-18 长沙理工大学 一种复合滑动轴承及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002803B1 (ko) 소결함유 베어링
US5282688A (en) Sintered oil impregnated bearing and its manufacturing method
US7211219B2 (en) Oil-impregnant sintered bearing and manufacturing method thereof, and motor
JPH04307112A (ja) 焼結含油軸受の製造方法
CA2519005C (en) Sintered plain bearing with continual variation of the bore densification
JPH06123314A (ja) 焼結含油軸受
JPH06123313A (ja) 焼結含油軸受
JP2850135B2 (ja) 動圧グルーブ軸受の製造方法
JPH05180229A (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP2628540B2 (ja) 焼結含油軸受
JP3585693B2 (ja) 焼結含油軸受
JP3755737B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP2663481B2 (ja) 焼結含油軸受及びその製造方法
JP3377681B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP3623521B2 (ja) 焼結金属製含油軸受
JP3698352B2 (ja) 軸受の製造方法
JP3647008B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JP2740743B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法
JPH06129431A (ja) 焼結含油軸受
JP2001295845A (ja) 焼結含油軸受及びその製造方法
JP3307182B2 (ja) 焼結軸受およびその製造方法
JPH0828567A (ja) 目潰し含油軸受
JP3797465B2 (ja) 軸受の製造方法
JP4049351B2 (ja) 軸受の製造方法
JP2634003B2 (ja) 焼結含油軸受の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225