JPH061227A - 車両用ブレーキ装置 - Google Patents

車両用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH061227A
JPH061227A JP16480492A JP16480492A JPH061227A JP H061227 A JPH061227 A JP H061227A JP 16480492 A JP16480492 A JP 16480492A JP 16480492 A JP16480492 A JP 16480492A JP H061227 A JPH061227 A JP H061227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
brake
check valve
pump
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16480492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Shimonishi
康晴 下西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16480492A priority Critical patent/JPH061227A/ja
Publication of JPH061227A publication Critical patent/JPH061227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンパクトな構成で、アンチスキッド制御時
にブレーキ制御用の液圧ポンプの駆動力が無駄に消費さ
れるのを防止できるようにする。 【構成】 アンチスキッド制御用のABSポンプ37
と、このABSポンプ37を駆動する駆動モータ17と
を備えた車両用ブレーキ装置において、駆動輪にブレー
キ圧を発生させるブレーキ制御用の液圧ポンプ11を設
け、この液圧ポンプ11を上記アンチスキッド制御用の
駆動モータ17によって駆動するように構成するととも
に、アンチスキッド制御時に上記液圧ポンプ17を非作
動状態とする作動規制手段24を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加速時に車輪のスリッ
プを抑制するトラクション制御もしくは緊急時に自動的
に制動力を付与する自動ブレーキ制御等のブレーキ制御
機能と、制動時に車輪のロックを防止するアンチスキッ
ド制御機能とを有する車両用ブレーキ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平2−169357号
公報に示されるように、制動時に車輪のロックを防止す
るアンチスキッド制御機能を有する車両用ブレーキ装置
に、加速時に車輪のスリップを抑制するトラクション制
御もしくは登り坂での発進時にブレーキを制御する発進
補助制御等を実行するブレーキ制御機能を付加すること
により、簡単な構成で車両の制動力を適正に制御できる
ようにしたものが知られている。すなわちアンチスキッ
ド制御時に、蓄圧器内に蓄えられたブレーキ圧をマスタ
シリンダ内に戻すフィードバックポンプを上記ブレーキ
制御用の液圧ポンプとして使用することが行なわれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにアンチス
キッド制御用のフィードバックポンプをブレーキ制御用
の液圧ポンプとして使用した場合には、アンチスキッド
制御装置に特別なアクチュエータを付加することなく、
トラクション制御等のブレーキ制御を実行することがで
きるという利点を有する反面、このブレーキ制御の実行
時に、上記フィードバックポンプによってマスタシリン
ダに設けられたリザーバ内のブレーキ液を駆動輪の制動
部に供給し得るように、上記リザーバおよび液圧供給管
の構成を特殊なものにする必要がある。
【0004】また、上記アンチスキッド制御用のフィー
バックポンプと、ブレーキ制御用の液圧ポンプとを別体
に形成することにより、上記リザーバの構成および配管
の構造等が複雑化するのを防止し、かつ両ポンプの駆動
モータを共用化することにより、ブレーキ装置全体の構
成を簡略化することも考えられる。このように構成した
場合には、アンチスキッド制御時に上記駆動モータが作
動状態となると、ブレーキ制御用の液圧ポンプが駆動さ
れてその駆動力が無駄に消費されるという問題がある。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、コンパクトな構成で、アンチスキッ
ド制御時にブレーキ制御用の液圧ポンプの駆動力が無駄
に消費されるのを防止できるようにすることを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
アンチスキッド制御用のABSポンプと、このABSポ
ンプを駆動する駆動モータとを備えた車両用ブレーキ装
置において、車輪の制動部にブレーキ圧を供給するブレ
ーキ制御用の液圧ポンプを設け、この液圧ポンプを上記
アンチスキッド制御用の駆動モータによって駆動するよ
うに構成するとともに、アンチスキッド制御時に上記液
圧ポンプを非作動状態とする作動規制手段を設けたもの
である。
【0007】請求項2に係る発明は、ブレーキペダルの
踏み込み動作に応じて作動するマスタシリンダから供給
される液圧に応じ、液圧ポンプを非作動状態とする作動
規制手段を設けたものである。
【0008】請求項3に係る発明は、液圧ポンプに連通
するリザーバに液圧が逆流するのを阻止するチェック弁
を上記液圧ポンプの吐出部に設けるとともに、アンチス
キッド制御時に上記チェック弁を開放することによって
液圧ポンプを非作動状態とするように構成したものであ
る。
【0009】請求項4に係る発明は、液圧ポンプの吐出
部と、この液圧ポンプに液圧を供給するリザーバとの間
に、チェック弁を有するリターン通路を配設し、アンチ
スキッド制御時に上記チェック弁を開放することによっ
て液圧ポンプを非作動状態とするように構成したもので
ある。
【0010】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、アンチスキ
ッド制御用のABSポンプの駆動部と、ブレーキ制御用
の液圧ポンプの駆動部とを共用化したにも拘らず、アン
チスキッド制御時に液圧ポンプが駆動されてその駆動力
が無駄に消費されることが防止されることになる。
【0011】上記請求項2記載の発明によれば、ブレー
キペダルが踏み込まれてアンチスキッド制御が実行され
る可能性が生じた場合に、マスタシリンダが供給される
液圧に応じて液圧ポンプが非作動状態とされ、その駆動
力の浪費が防止されることになる。
【0012】上記請求項3記載の発明によれば、アンチ
スキッド制御時に液圧ポンプの吸入部に設けられたチェ
ック弁が開放されることにより、液圧ポンプの吐出部か
ら液圧が導出されることが防止される。
【0013】上記請求項4記載の発明によれば、アンチ
スキッド制御時にリターン通路に設けられたチェック弁
が開放され、液圧ポンプの吐出部とリザーバとが短絡さ
れることにより、液圧ポンプから吐出された液圧が加圧
シリンダの駆動部等に供給されることが防止される。
【0014】
【実施例】図1は、後輪駆動車に設けられた本発明に係
る車両用ブレーキ装置の実施例を示している。このブレ
ーキ装置は、ブレーキペダル1の踏み込み量に応じたブ
レーキ圧を発生するマスタシリンダ2と、このマスタシ
リンダ2に接続された第1,第2の液圧回路3,4と、
トラクション制御時に駆動輪となる後輪RL,RRの制
動部にブレーキ圧を供給するブレーキ制御ユニット5
と、アンチスキッド制御時に各車輪RL,FR,FL,
RRの制動部に付与されるブレーキ圧を制御するアンチ
スキッド制御ユニット6とを備えている。
【0015】上記ブレーキ装置は、第1の液圧回路3が
上記ブレーキ制御ユニット5およびアンチスキッド制御
ユニット6を介して右後輪RRおよび左後輪RLに接続
されるとともに、第2の液圧回路4が上記アンチスキッ
ド制御ユニット6を介して左前輪FLおよび右前輪FR
の制動部に接続されている。
【0016】上記ブレーキ制御ユニット6には、第1の
液圧回路3に設けられた加圧シリンダ7と、この加圧シ
リンダ7の駆動部に液圧を供給するアキュムレータ8
と、このアキュムレータ8内の液圧を調節する調圧弁9
と、リザーバ10内の液圧を上記アキュムレータ8に供
給する液圧ポンプ11とが設けられている。また、上記
アキュムレータ8と加圧シリンダ7との間には、電磁開
閉弁12が配設され、加圧シリンダ7の駆動部とリザー
バ10との間には、リリーフ弁13を有するリターン通
路14が配設されている。
【0017】上記加圧シリンダ7には、トラクション制
御時に上記アキュムレータ8から供給される液圧に応じ
て前進してブレーキ圧を後輪RR,RLに供給する加圧
ピストン15と、上記ブレーキ液圧がマスタシリンダ2
側に供給されるのを阻止するチェック弁16とが設けら
れている。
【0018】上記液圧ポンプ11は、アンチスキッド制
御ユニット6に設けられた後述するABSポンプの駆動
モータ17によって駆動されるプランジャー18と、こ
のプランジャー18の先端部に設けられた弁箱19とを
有し、この弁箱19の吐出部には、上記アキュームレー
タ8に連通するとともに、このアキュムレータ8からの
液圧の逆流を阻止する第1チェック弁20が設けられて
いる。
【0019】また、上記弁箱19の吸入部には、上記リ
ザーバ10に連通するとともに、このリザーバ10への
液圧の逆流を防止する第2チェック弁21と、マスタシ
リンダ2に連通する連通管22と、ブレーキペダル1の
操作時に上記マスタシリンダ2から供給される液圧に応
じて上記第2チェック弁21を強制的に開放状態とする
ピストン23とが配設され、この第2チェック弁21と
ピストン23とによって後述する作動規制手段24が構
成されている。
【0020】上記アンチスキッド制御ユニット6を構成
する各部品は、図2に示すように、第1ケーシング25
に一体の状態で組み込まれ、この第1ケーシング25の
側面に上記駆動モータ17が直結されている。また、上
記第1ケーシング25の上端面には、上記ブレーキ制御
ユニット5が組み込まれた第2ケーシング26の取付け
部27が設けられている。この取付け部27には、上記
第2ケーシング25の取付けボルト28が螺着されるね
じ孔29および上記液圧ポンプ11を構成するプランジ
ャー18の設置孔30が形成されている。
【0021】また、図3に示すように、液圧ポンプ11
のプランジャー18が設置された上記設置孔30の下方
には上記駆動モータ17によって回転駆動される駆動カ
ム31が設置されている。また、上記駆動カム31の左
右には、アンチスキッド制御ユニット6に設けられたA
BSポンプ用のプランジャー(図示せず)がそれぞれ設
置されている。
【0022】上記アンチスキッド制御ユニット6は、図
4に示すように、液圧回路3,4に設けられた一対のプ
ロポーショナルバルブ32と、各車輪毎に配設された第
1,第2電磁開閉弁33,34と、第1電磁開閉弁33
と並列に設置されたチェック弁35と、上記プロポーシ
ョナルバルブ32を介してリザーバ36内のブレーキ圧
を上記マスタシリンダ2に戻す一対のABSポンプ37
とを備えている。
【0023】上記第1,第2電磁開閉弁33,34は、
アンチスキッド制御時に、図外のコントローラから出力
される制御信号に応じて開閉操作されて各車輪の制動部
に供給されるブレーキ圧を増圧、減圧もしくは保持状態
とすることにより、各車輪の制動力を個別に制御するよ
うに構成されている。すなわち、上記第1電磁開閉弁3
3が閉止状態とされるとともに、第2電磁開閉弁34が
開放状態とされた場合には、各車輪の制動部内のブレー
キ圧がリザーバ36に導出されて減圧状態となる。この
リザーバ36内に導出されたブレーキ圧は、駆動モータ
17によって駆動される上記ABSポンプ37により、
マスタシリンダ2に戻されるようになっている。
【0024】また、上記第1電磁開閉弁33が開放状態
とされるとともに、第2電磁開閉弁34が閉止状態とさ
れた場合には、マスタシリンダ2内のブレーキ圧が各車
輪の制動部内に供給されて増圧状態となり、両電磁開閉
弁33,34が共に閉止状態とされた場合には、ブレー
キ圧の循環が阻止されてブレーキ圧が保持状態となるよ
うに構成されている。
【0025】上記構成においてアキュムレータ8内の液
圧が予め設定された基準値以下に低下すると図外のコン
トローラから出力される制御信号に応じ、電磁開閉弁1
2が閉止された状態で、駆動モータ17が作動して駆動
カム31が回転駆動される。そして、上記駆動カム31
の回転に伴ってプランジャー18が往復駆動されること
により、リザーバ10内の液圧が、第2チェック弁21
から弁箱19内に導入された後、第2チェック弁20か
らアキュムレータ8に供給される。
【0026】なお、上記アキュムレータ8内の液圧が上
記基準値以上になると上記駆動モータ17の回転が停止
されるとともに、上記調圧弁9が開放状態となって余分
な液圧がリザーバ10に導出される。
【0027】また、トラクション制御時には、コントロ
ーラから出力される制御信号に応じて上記電磁開閉弁1
2が開放され、アキュームレータ8内の液圧が電磁開閉
弁12を通って加圧シリンダ7の駆動部に供給されるこ
とにより、加圧ピストン15が前進して加圧シリンダ7
内のブレーキ液が第1の液圧回路3を通ってアンチスキ
ッド制御ユニット6に供給される。
【0028】上記アンチスキッド制御ユニット6に供給
されたブレーキ圧は、駆動輪となる後輪RL,RRの第
1電磁開閉弁33を通って制動部に供給され、この後輪
RL,RRに制動力を付与する。なお、上記液圧ポンプ
11から吐出された液圧は、加圧ピストン15を前進さ
せた後、上記リターン通路14のリリーフ弁13を通っ
てリザーバ10に戻されることになる。
【0029】そして、トラクション制御の非実行時にブ
レーキペダル1が踏み込まれると、マスタシリンダ2か
ら供給される液圧に応じて液圧ポンプ11の第2チェッ
ク弁21が開放される。上記の状態でアンチスキッド制
御状態に移行してABSポンプ37用の駆動モータ17
が作動した場合には、これに応じて上記液圧ポンプ11
のプランジャー18も駆動されることになるが、上記第
2チェック弁21が開放されているため、その液圧が吐
出部側に供給されることなくリザーバ10に戻されるこ
とになり、これによって上記液圧ポンプ11が実質的に
ポンプとしての機能を果たさず、上記液圧ポンプ11が
非作動状態に維持されることになる。
【0030】このようにアンチスキッド制御用のABS
ポンプ37を駆動する駆動モータ17によってトラクシ
ョン制御用の液圧ポンプ11を駆動するように構成し、
上記駆動モータ17と、駆動カム31からなる駆動部材
とをアンチスキッド制御およびトラクション制御の両方
に共用化するようにしたため、上記両ポンプ37,11
を駆動する駆動モータ等をそれぞれ別々に設けた場合に
比べて装置の構造を簡略化してその重量を軽減化するこ
とができる。しかも上記ABSポンプ37と、液圧ポン
プ11とを別体に構成したため、この両ポンプ37,1
1の機能を単一のポンプによって果たすように構成した
場合に比べ、その配管およびリザーバ等の構造を簡略化
することができる。
【0031】そして上記液圧ポンプ11の吐出部に第2
チェック弁21およびピストン23からなる作動規制手
段24を設け、ブレーキペダル1が踏み込まれた場合
に、上記マスタシリンダ2から供給される液圧に応じて
上記第2チェック弁21を開放状態とするように構成し
たため、液圧ポンプ11から吐出された液圧がアキュム
レータ8に供給されるのを防止し、これによってアキュ
ムレータ8内の液圧が不必要に高くなるのを防止するこ
とができるとともに、液圧ポンプ11の駆動力が無駄に
消費されるのを確実に防止することができる。
【0032】すなわち、ブレーキペダル1が踏みまれて
アンチスキッド制御が実行される可能性が生じた場合に
は、トラクション制御が実行される可能性はないため、
上記第2チェック弁21を開放して液圧ポンプ11を非
作動状態とすることができる。そして上記第2チェック
弁21を開放状態とすることにより、上記アンチスキッ
ド制御時に駆動モータ17が駆動状態となった場合に、
上記液圧ポンプ11が作動することによる駆動力の損失
の発生を防止することができる。
【0033】また、上記のようにトラクション制御ユニ
ット5からなるブレーキ制御ユニットと、アンチスキッ
ド制御ユニット6とをそれぞれ個別にユニット化した場
合には、この両ユニット5,6を組合せることにより、
上記アンチスキッド制御機能とトラクション制御機能と
の両方を有するブレーキ装置を提供することができとと
もに、上記両ユニット5,6の基本的構成を変化させる
ことなく、両者を分離することにより、上記両制御機能
の一方のみを有するブレーキ装置を提供することができ
る。
【0034】すなわち、上記アンチスキッド制御ユニッ
ト6が組み込まれた第1ケーシング25の上端面に、上
記ねじ孔29およびフランジャー18の設置孔30を有
する第2ケーシング26の取付け部27を設け、この取
付け部27に上記第2ケーシング26を取付けるだけ
で、上記アンチスキッド制御機能およびトラクション制
御機能の両方を有するブレーキ装置を形成することがで
きる。また上記第1ケーシング25の設置孔30を省略
し、あるいはこの設置孔30を蓋体によって閉止する等
により、第1ケーシング25内に組み込まれたアンチス
キッド制御ユニット6のみを有するブレーキ装置を形成
することができる。
【0035】なお、上記実施例では、加圧シリンダ7内
にチェック弁16を設け、トラクション制御時に加圧シ
リンダ7内のブレーキ液圧がマスタシリンダ2に逆流す
るのを上記チェック弁16によって阻止する構成してい
るが、図5に示すように、加圧シリンダ8と、チェック
弁16とを別体に形成するとともに、このチェック弁1
6と並列に電磁開閉弁38を設けた構造としてもよい。
この場合には、トラクション制御の非実行時に上記電磁
開閉弁38を開放状態とすることにより、上記チェック
弁16に詰まりが生じた場合においても、上記マスタシ
リンダ2に対してブレーキ圧を戻すことができなくなる
という事態の発生を確実に防止することができる。
【0036】また、上記実施例では、ブレーキペダル1
の踏み込み操作に応じてマスタシリンダ2から供給され
る液圧により、液圧ポンプ11を自動的に非作動状態と
する第2チェック弁21およびピストン23からなる作
動規制手段24を設けた例について説明したが、この構
成に代えて、アンチスキッド制御時に上記液圧ポンプ1
1を非作動状態とする電磁開閉弁等からなる作動規制手
段を設けた構造としてもよい。
【0037】また、例えば図6に示すように、第1の液
圧回路3が左後輪RLおよび右前輪FRに接続されると
ともに、第2液圧回路4が左前輪FLおよび右後輪RR
に接続されてなるダイゴナルスプリット方式のブレーキ
装置において、液圧ポンプ11の吐出部と、リザーバ1
0との間に、通常時には閉止状態に維持されたチェック
弁39と、マスターシリンダ2から供給される液圧に応
じて上記チェック弁39を開放状態とするピストン40
とからなる作動規制手段41を有するリターン通路42
を設けるとともに、リターン通路14にリリーフ弁13
と、フェイルセイフ用の電磁開閉弁43とを設けた構造
としてもよい。
【0038】上記のように構成した場合には、トラクシ
ョン制御時に上記液圧ポンプ11から吐出された液圧が
上記リターン通路42を通ってリザーバ10に戻される
ことが上記チェック弁35によって阻止される結果、上
記液圧が第1,第2の液圧回路3,4にそれぞれ設けら
れた加圧シリンダ7の駆動部に供給され、この加圧シリ
ンダ7が駆動されることになる。
【0039】そしてブレーキペダル1が踏みまれた時点
で、上記マスターシリンダ2から供給される液圧に応じ
て上記チェック弁39が開放状態となって液圧ポンプ1
1の吐出部とリザーバ10とが上記リターン通路42に
よって短絡状態となるため、アンチスキッド制御時に上
記液圧ポンプ11から吐出された液圧が加圧シリンダ7
に供給されることによる駆動力の浪費を防止することが
できる。
【0040】また、上記実施例では、各車輪毎に一対の
電磁開閉弁33,34が設けられてなる8バルブ方式の
アンチスキッド制御ユニット6を設けた例について説明
したが、この構成に代えてフローコントロールバルブを
有するアンチスキッド制御ユニットを設けた構造として
もよい。また、上記第2ケーシング26にトラクション
制御ユニット5が組み込まれてなる上記構成に代え、セ
ンサによって障害物が検出された場合等に、自動的に制
動力を付与する自動ブレーキ制御ユニットを設置した構
造とすることもできる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、アンチ
スキッド制御用のABSポンプと、ブレーキ制御用の液
圧ポンプとを別体に形成するとともに、両ポンプを共通
の駆動モータによって駆動するように構成したブレーキ
装置において、アンチスキッド制御時に上記液圧ポンプ
を非作動状態とする作動規制手段を設けたため、装置の
構造が複雑化したり大型化する等の問題を生じることな
く、上記アンチスキッド制御時に駆動モータが駆動状態
となった場合においても、液圧ポンプが作動してその駆
動力が無駄に消費されるという事態の発生を防止するこ
とができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクション制御ユニットの構成を示す配管図
である。
【図2】本発明に係る車両用ブレーキ装置の外観構成を
示す分解斜視図である。
【図3】トラクション制御装置の内部構造を示す断面図
である。
【図4】アンチスキッド制御ユニットの構成を示す配管
図である。
【図5】加圧シリンダの別の例を示す部分配管図であ
る。
【図6】トラクション制御ユニットの別の例を示す配管
図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル 2 マスタシリンダ 5 トラクション制御ユニット(ブレーキ制御ユニッ
ト) 6 アンチスキッド制御ユニット 10 リザーバ 11 液圧ポンプ 17 駆動モータ 21,39 チェック弁 24,41 作動規制手段 42 リターン通路 37 ABSポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンチスキッド制御用のABSポンプ
    と、このABSポンプを駆動する駆動モータとを備えた
    車両用ブレーキ装置において、車輪の制動部にブレーキ
    圧を供給するブレーキ制御用の液圧ポンプを設け、この
    液圧ポンプを上記アンチスキッド制御用の駆動モータに
    よって駆動するように構成するとともに、アンチスキッ
    ド制御時に上記液圧ポンプを非作動状態とする作動規制
    手段を設けたことを特徴とする車両用ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 ブレーキペダルの踏み込み動作に応じて
    作動するマスタシリンダから供給される液圧に応じ、液
    圧ポンプを非作動状態とする作動規制手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の車両用ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 液圧ポンプに連通するリザーバに液圧が
    逆流するのを阻止するチェック弁を上記液圧ポンプの吐
    出部に設けるとともに、アンチスキッド制御時に上記チ
    ェック弁を開放することによって液圧ポンプを非作動状
    態とするように構成したことを特徴とする請求項1記載
    の車両用ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 液圧ポンプの吐出部と、この液圧ポンプ
    に液圧を供給するリザーバとの間に、チェック弁を有す
    るリターン通路を配設し、アンチスキッド制御時に上記
    チェック弁を開放することによって液圧ポンプを非作動
    状態とするように構成したことを特徴とする請求項1記
    載の車両用ブレーキ装置。
JP16480492A 1992-06-23 1992-06-23 車両用ブレーキ装置 Pending JPH061227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480492A JPH061227A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16480492A JPH061227A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061227A true JPH061227A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15800240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16480492A Pending JPH061227A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500725B2 (en) 2001-04-17 2009-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
JP2015030333A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500725B2 (en) 2001-04-17 2009-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control unit
JP2015030333A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222787A (en) Electro-hydraulic braking system
JPS63154456A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2002002464A (ja) 電動車両用制動装置
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
JPH01262248A (ja) 車輌用油圧式ロック防止制動系
JPS63159169A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH08133059A (ja) 車両用制動力制御装置
EP1083102B1 (en) Vehicle anti-lock brake control system
JPS61160343A (ja) キツクバツク防止形アンチスキツド液圧ブレ−キ装置
JP2001213295A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH061227A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3580459B2 (ja) ブレーキシステム
JP3249564B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置におけるポンプモータの供給電圧制御装置およびポンプモータの供給電圧制御方法
JP3438234B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2001328515A (ja) 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法
JPH1067311A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
JP2001071881A (ja) ブレーキ液圧源装置
JP2001213294A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH0537891Y2 (ja)
JP2000344080A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
US6925801B2 (en) Brake hydraulic pressure controller for a vehicle
JPH08150911A (ja) 車両のアンチロックブレ−キ装置
KR100512439B1 (ko) 차량 안티록 브레이크 시스템의 제어회로
JP2000238626A5 (ja)
JP2001213296A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置