JPH0612275A - 電子計算機システムの試験方法 - Google Patents

電子計算機システムの試験方法

Info

Publication number
JPH0612275A
JPH0612275A JP4167116A JP16711692A JPH0612275A JP H0612275 A JPH0612275 A JP H0612275A JP 4167116 A JP4167116 A JP 4167116A JP 16711692 A JP16711692 A JP 16711692A JP H0612275 A JPH0612275 A JP H0612275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
information
computer system
electronic computer
operating environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4167116A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Tanaka
旬 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4167116A priority Critical patent/JPH0612275A/ja
Publication of JPH0612275A publication Critical patent/JPH0612275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電子計算機システムの試験方法に関
し、操作者のミスによるハードウェア障害の誤検出を防
止して試験精度を向上させることを目的とする。 【構成】 電子計算機システム1のシステム構成、及び
動作モードに適応した試験環境で、ハードウェアの試験
を実施する電子計算機システムの試験方法において、試
験項目4−1、4−2、・・・4−n毎に、試験を実行
する際の動作環境情報3−1、3−2、・・・3−nを
設定しておき、試験の制御を行う試験プログラム制御部
2が、予め設定されている電子計算機システム1のシス
テム構成情報及び動作モード情報M1を読み出すと共
に、上記各動作環境情報3−1、3−2、・・・3−n
を読み出して、両者を比較することにより、試験環境を
識別して試験の実行可否を決定し、該当する試験項目で
試験を実行するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機のハードウ
ェア試験に利用される電子計算機システムの試験方法に
関する。
【0002】近年の電子計算機システムの構成要素の増
大に伴い、システム構成及び、動作モードに合致した試
験プログラムが要求されている。このため、各システム
構成及び動作モード毎に試験プログラムが提供されてい
る。
【0003】しかし、システム構成及び動作モードと試
験プログラムの組み合わせを操作者が行う必要があり、
この点の改善が望まれていた。
【0004】
【従来の技術】従来、電子計算機システム装置試験にお
いては、システム構成及び動作モードに応じた試験プロ
グラムを、操作者が選択して走行していた。ところが、
試験プログラムへ通知するシステム構成情報が多く、操
作ミスの発生が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1) 上記のような操作ミスが発生すると、ハードウェア
障害の誤検出の原因となる。
【0006】(2) 例えば、上記のような操作ミスが発生
すると、ハードウェアが正しく動作しているにもかかわ
らず、障害として検出し、正しい障害の検出が出来な
い。 (3) 操作者が試験プログラムの選択処理等を行う必要が
あり、手間と時間がかかる。
【0007】本発明はこのような従来の課題を解決し、
操作者のミスによるハードウェア障害の誤検出を防止し
て、試験精度を向上させることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1中、1は電子計算機システム、2は試験
プログラム制御部、3−1、3−2、・・・3−nは動
作環境情報、4−1、4−2、・・・4−nは試験項
目、M1は(システム構成情報+動作モード情報)、M
2は(動作環境情報+試験項目)、M3は情報収集領域
を示す。
【0009】本発明は上記の課題を解決するため、次の
ように構成した。すなわち、電子計算機システム1のシ
ステム構成、及び動作モードに適応した試験環境で、ハ
ードウェアの試験を実施する電子計算機システムの試験
方法において、試験項目4−1、4−2、・・・4−n
毎に、試験を実行する際の動作環境情報3−1、3−
2、・・・3−nを設定しておき、試験の制御を行う試
験プログラム制御部2が、予め設定されている電子計算
機システム1のシステム構成情報及び動作モード情報M
1を読み出すと共に、上記各動作環境情報3−1、3−
2、・・・3−nを読み出して、両者を比較することに
より、試験環境を識別して試験の実行可否を決定し、該
当する試験項目で試験を実行するようにした。
【0010】
【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、図1に基づ
いて説明する。電子計算機システムのハードウェア試験
は、次のようにして実施する。先ず、試験プログラム制
御部2では、電子計算機システム1の「システム構成情
報+動作モード情報」M1を読み出し、情報収集領域M
3に格納すると共に、試験項目4−1、4−2、・・・
4−n毎の動作環境情報3−1、3−2、・・・3−n
の内、1つの動作環境情報(例えば、3−1)を読み出
し、情報収集領域M3に格納する。
【0011】そして、情報収集領域M3に格納した「シ
ステム構成情報+動作モード情報」M1と、動作環境情
報(例えば、3−1)とを比較することにより、試験の
実行可否を決定する。
【0012】もし、実行可となれば、その動作環境情報
(例えば、3−1)に対応した試験項目(この例では、
4−1)で試験を実行する。この様な処理を、動作環境
情報3−2、・・・3−nについて順次行い、試験の実
行が可と決定されて場合にのみ、試験を実行する。
【0013】このようにすれば、試験プログラム制御部
が自動的に試験環境を識別して、試験の実行可否を決定
し、自動的にハードウェアの試験を実行する事ができ
る。すなわち、電子計算機システムのシステム構成及
び、動作モードに適応した試験項目を自動的に実施出来
ると共に、従来のような操作者の試験項目選択ミスによ
るハードウェア障害の誤検出を防止することが出来る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図7は、本発明の第1実施例を示した図で
あり、図2〜図7中、図1と同じものは、同一符号で示
してある。また、CPUは中央処理装置、MCUは記憶
制御装置、MSUは記憶装置、CHPはチャネル制御装
置、CHEはチャネル装置、SVPはサービスプロセッ
サ、KBはキーボード(操作者指令用)、MTは磁気テ
ープ、PIOはチャネル試験装置、HSAはシステム情
報域、M1はシステム構成情報及び動作モード情報、M
2は動作環境情報及び試験項目、M3は情報収集領域、
はチャネル構成情報、はPIO装置情報を示す。
【0015】本実施例は、チャネルの試験に適用した例
であり、以下、図を参照しながら説明する。本実施例に
おける電子計算機システムは、キーボード(操作者指令
用)KB、サービスプロセッサSVP、中央処理装置C
PU、チャネル制御装置CHP、チャネル装置CHE、
記憶装置MSU、記憶制御装置MCU、磁気テープ装置
等で構成する。
【0016】そして、チャネル装置CHE(被試験装
置)に対し、試験を実施する。この試験を実施するた
め、上記電子計算機システムに、チャネル試験装置PI
Oを接続し、磁気テープ装置の磁気テープMTに、試験
プログラムを設定しておく。
【0017】また、記憶装置MSUには、上記試験プロ
グラムを読み込むための領域と、システム情報域HSA
を設定しておく。上記磁気テープMT上の試験プログラ
ムの構成を図3に示す。
【0018】図示のように、磁気テープMT上には、先
頭方向から、(制御プログラム)、(動作環境情報1+
試験項目1)、(動作環境情報2+試験項目2)、・・
・(動作環境情報i+試験項目i)、・・・(動作環境
情報n+試験項目n)の順で記録されている。
【0019】以下、本実施例の試験方法を、図4の処理
フローチャートに基づいて説明する。なお、図4の各処
理番号は、カッコ内に示す。先ず、システム構成情報及
び、動作モード情報の読み出し(S1)を行う。次に、
試験項目毎の動作環境情報の読み出し(S2)を行う。
そして、読み出した情報を比較して、試験が実施可能な
環境かどうかを判断(S3)する。
【0020】その結果、実施可能な環境でなければ、次
の試験項目を選択するが、実施可能な環境であれば、該
当する試験項目について、試験を実施(S4)する。試
験が終了すると、次の試験項目を選択して、上記と同様
の処理(S1−S4)を行う。
【0021】このようにして、全ての試験項目が終了す
ると、試験を終了する。上記の処理を更に具体的に説明
する。 (1) 図2において、操作者は、キーボードKBを操作し
て指示を出し、磁気テープMT上の試験プログラムの
内、制御プログラムを読み込み、記憶装置MSUへ格納
して、起動する。以下、記憶装置MSUに格納された制
御プログラムを、制御部と呼ぶ。
【0022】(2) 次に、制御部により、磁気テープMT
上の「動作環境情報1+試験項目1」を読み込み、それ
ぞれ、記憶装置MSUの試験部に格納する。そして、こ
の情報、すなわち、「動作環境情報+試験項目」をM2
とする。
【0023】(3) 制御部がチャネル構成情報読み込み命
令によって、チャネル構成情報を読み込み、情報収集
領域M3に格納する。 (4) 制御部がPIO装置情報読み込み命令によって、チ
ャネル試験装置PIOのPIO装置情報を読み込み、
情報収集領域M3に格納する。
【0024】(5) 制御部がシステム構成情報読み込み命
令によって、システム情報域HSA内の「システム構成
情報+動作モード情報」M1を読み込み、情報収集領域
M3に格納する。
【0025】なお、上記(3)、(4)、(5)で情報
収集域M3に収集した情報を、まとめて「システム構成
情報及び動作モード情報」(図4参照)とする。 (6) 制御部では、情報収集領域M3の「システム構成情
報及び動作モード情報」と、試験部の「動作環境情報
1」(M2内の一部の情報)を比較することにより、試
験が実行可能な環境かどうかを(実行の可否)を決定す
る。
【0026】(7) 上記(6)の処理で、試験の実行が可
能であると決定した場合には、被試験装置(チャネル装
置)を試験する。この場合、制御部では、試験の実行が
可能であると決定した動作環境情報1と、1対1で対応
している試験項目1を、試験部のM2から取り出し、そ
の試験項目1について、試験を実行する。
【0027】(8) 上記の試験が終了した場合、或いは、
(6)の比較処理で、試験の実行が不可と決定された場
合は、次の「動作環境情報+試験項目」について、上記
(2)〜(7)の処理を繰り返して行う。
【0028】すなわち、磁気テープMT上の(動作環境
情報2+試験項目2)、・・・(動作環境情報i+試験
項目i)、・・・(動作環境情報n+試験項目n)から
なる各1対の「動作環境情報+試験項目」を、上記のよ
うに、順次1組づつ読み込んで比較処理を行い、試験の
実施可能な環境であれば、試験を実行する。 そして、
全ての「動作環境情報+試験項目」の処理が終了する
と、試験が終了となる。
【0029】(動作環境情報及びシステム構成情報例の
説明)・・・図5〜図7参照 上記動作環境情報及びシステム構成情報例を、図5〜図
7に示す。図5は動作環境情報例、図6はシステム構成
情報例である。また、図7Aは、図5の動作環境情報
を、更に具体化した例(メモリ上の形式例)であり、図
7Bは、図6のシステム構成情報を更に具体化した例
(メモリ上の形式例)である。
【0030】例えば、図5の動作環境情報と、図6のシ
ステム構成情報を、ビット単位同士、或いは、文字形式
と、ビット形式で比較し、条件が一致した場合、該動作
環境情報と対応した試験項目を実施する。
【0031】条件判定は、上記制御部に依存し、試験項
目には、実行環境のみ存在する。また、実行の可否は、
制御部で行うため、実行環境の変更が生じても、実行環
境情報のみ修正すればよく、試験項目の変更は、不要で
ある。
【0032】図7の例では、次のようになる。例えば、
図7Aのバイト「004」のビット「0」がオンの場
合、「KISO」モデルで試験部が動作する。また、図
7Bのバイト「004」のビット「0」から、バイト
「008」のビット「31」の値が図示の形式の場合、
「KISO」モデルである。
【0033】なお、図7では、2進数表現をしている
が、16進数表現では、「D2C9E2D640404
040」であり、EBCDICコードで「KISO」を
表現している。
【0034】
【他の実施例】以上実施例について説明したが、本発明
は次のようにしても実施可能である。 (1) 試験は、チャネル装置に限らず、電子計算機システ
ムの全てのハードウェアに適用出来る。
【0035】(2) 試験プログラムは、磁気テープ以外か
ら入力しても、上記実施例と同様に実施出来る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) 電子計算機システムのシステム構成及び、動作モー
ドに適応した試験項目を自動的に実施出来る。
【0037】(2) 操作者の試験項目選択ミスによるハー
ドウェア障害の誤検出を防止することが出来る。従っ
て、試験精度を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の説明図である。
【図3】本発明の実施例における磁気テープ(MT)上
の試験プログラムの構成を示した図である。
【図4】本発明の実施例における試験時の処理フローチ
ャートである。
【図5】本発明の実施例における動作環境情報例であ
る。
【図6】本発明の実施例におけるシステム構成情報例で
ある。
【図7】図5、図6の情報の具体例である。
【符号の説明】
1 電子計算機システム 2 試験プログラム制御部 3−1、3−2、・・・3−n 動作環境情報 4−1、4−2、・・・4−n 試験項目 M1 システム構成情報及び動作モード情報 M2 動作環境情報+試験項目 M3 情報収集領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子計算機システム(1)のシステム構
    成、及び動作モードに適応した試験環境で、ハードウェ
    アの試験を実施する電子計算機システムの試験方法にお
    いて、 試験項目(4−1、4−2、・・・4−n)毎に、試験
    を実行する際の動作環境情報(3−1、3−2、・・・
    3−n)を設定しておき、 試験の制御を行う試験プログラム制御部(2)が、予め
    設定されている電子計算機システム(1)のシステム構
    成情報及び動作モード情報(M1)を読み出すと共に、 上記各動作環境情報(3−1、3−2、・・・3−n)
    を読み出して、両者を比較することにより、 試験環境を識別して試験の実行可否を決定し、該当する
    試験項目で試験を実行することを特徴とした電子計算機
    システムの試験方法。
JP4167116A 1992-06-25 1992-06-25 電子計算機システムの試験方法 Withdrawn JPH0612275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167116A JPH0612275A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子計算機システムの試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167116A JPH0612275A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子計算機システムの試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612275A true JPH0612275A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15843739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167116A Withdrawn JPH0612275A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 電子計算機システムの試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012054A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fujitsu Ltd 試験実行装置、試験実行方法および試験実行プログラム
JP2010061605A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Nec Corp 環境生成装置、環境生成システム、環境生成プログラム、および、環境生成方法
JP2012221170A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd 実行環境構築装置および実行環境構築システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012054A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fujitsu Ltd 試験実行装置、試験実行方法および試験実行プログラム
JP2010061605A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Nec Corp 環境生成装置、環境生成システム、環境生成プログラム、および、環境生成方法
JP2012221170A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Hitachi Ltd 実行環境構築装置および実行環境構築システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5109514A (en) Method and apparatus for executing concurrent CO processor operations and precisely handling related exceptions
KR102025556B1 (ko) 처리 장치, 추적 유닛 및 진단 장치
US5038348A (en) Apparatus for debugging a data flow program
JPS5851292B2 (ja) 診断/デバツク計算システム
JPH0574099B2 (ja)
JPH0612275A (ja) 電子計算機システムの試験方法
US5481705A (en) Method for executing a program with branch-to modifying instructions
JP2967741B2 (ja) Cpu互換性テスト装置
JPS6266338A (ja) パイプライン機構の試験方法
JP2697288B2 (ja) プログラム障害自動診断装置
PL241975B1 (pl) Sposób rejestracji akcji wykonywanych za pomocą systemu komputerowego, sposób automatycznego odtwarzania akcji za pomocą systemu komputerowego oraz system komputerowy
JP2684966B2 (ja) 入出力処理装置のデバッグ装置
JPH0287237A (ja) Execute命令制御方式
JPS6270947A (ja) デバグ割込み制御方式
JPH10289124A (ja) データフロー異常検査装置
JPS6220579B2 (ja)
JPH01169641A (ja) ソフトエラー検出方式
JPH05216718A (ja) デバッグ方法
JP2002055846A (ja) 障害検出システムおよび障害検出方法
JPS63193235A (ja) 条件コ−ド検査方法
JPH11184728A (ja) デバッグ処理方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JPH05181697A (ja) 情報処理システム診断方法
JPH03168845A (ja) 命令実行制御方式
JPH03263134A (ja) データ処理装置のテスト処理方式
JPH0279271A (ja) 磁気ディスク装置の障害処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831