JPH06122676A - 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体 - Google Patents

5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体

Info

Publication number
JPH06122676A
JPH06122676A JP26032392A JP26032392A JPH06122676A JP H06122676 A JPH06122676 A JP H06122676A JP 26032392 A JP26032392 A JP 26032392A JP 26032392 A JP26032392 A JP 26032392A JP H06122676 A JPH06122676 A JP H06122676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
chloroform
halomethylthiazolidin
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26032392A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Takuma
勇樹 詫摩
Manabu Katsurada
学 桂田
Manami Sekine
真波 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP26032392A priority Critical patent/JPH06122676A/ja
Publication of JPH06122676A publication Critical patent/JPH06122676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (I)で表わされる5−ハロメチルチアゾリ
ジン−2−オン及び式(II)で表わされる5−ハロメチ
ルチアゾリジン−2−オン誘導体。 (Xはハロゲン原子を表わし、Rは水素原子またはハロ
ゲン原子を表わす。) 【効果】 上記化合物は医薬、農薬の中間体として有用
であり、工業的価値は高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な化合物及びその誘
導体に存する。詳しくは、医薬、農薬の中間体として有
用な5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びそのエ
ピスルホニウム塩に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本発明
の化合物は文献未記載の新規化合物である。類似の化合
物として、5,5−ジメチルチアゾリジン−2−オンが
N−メタリルチオウレタン−o−エチルエステルを二塩
化硫黄〔J.Prakt.Chem.,320(3),
123(1978)〕または、塩化水素〔J.Prak
t.Chem.,323(3),451(1981)〕
と反応させることにより得られ、また、5−ブロモメチ
ル−5−メチル−チアゾリジン−2−オンが、N−メタ
リルチオウレタン−o−エチルエステルを臭素と反応す
ることにより得られている〔J.Prakt.Che
m.,323(3),451(1981)〕。しかし、
これらの方法を用いて本発明化合物を得るのは容易では
ない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、医薬、農
薬において有用な新規中間体を得ようとして鋭意検討を
行った結果、上記の従来法のように原料物質としてチオ
ウレタンを用いるのではなく、イソチオシアネートを用
いることにより本発明化合物が得られることを見い出し
た。
【0004】即ち、本発明の要旨は、下記一般式(I)
及び(II)で表わされる5−ハロメチルチアゾリジン−
2−オン及びその誘導体に存する。
【0005】
【化3】
【0006】(上記式中、Xはハロゲン原子を表わ
す。)
【0007】
【化4】
【0008】(上記式中、Xはハロゲン原子を表わし、
Rは水素原子またはハロゲン原子を表わす。) 以下、本発明につき詳細に説明する。上記式(I)及び
式(II)において、X及びRで定義されるハロゲン原子
としては、塩素原子、フッ素原子、ヨウ素原子、臭素原
子等が挙げられる。上記式(I)で表わされる化合物と
しては、5−クロロメチルチアゾリジン−2−オン等
が、上記式(II)で表わされる化合物としては、5−ク
ロロメチル−2−ヒドロキシチアゾリジン−Δ2−1−
クロロスルホニウムクロリド、5−クロロ−5−クロロ
メチル−2−ヒドロキシチアゾリジン−Δ2−1−クロ
ロスルホニウムクロリド、5−ブロモ−5−クロロメチ
ル−2−ヒドロキシチアゾリジン−Δ2−1−クロロス
ルホニウムクロリド等が挙げられる。
【0009】上記一般式(I)及び(II)で表わされる
本発明の化合物は、下記反応式に従って製造することが
できる。
【0010】
【化5】
【0011】(式中、Xは前記と同義を表わし、R′は
ハロゲン原子を表わす。) アリルイソチオシアネートと塩素ガス等のハロゲンガス
1等量を塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素の溶媒
中−20〜150℃好ましくは0〜30℃で反応させた
後、水、アルコールの混合溶媒と−20〜150℃好ま
しくは、−15〜30℃で添加することにより上記一般
式(I)の化合物を得ることが出来る。
【0012】また上記一般式(I)で表わされる5−ハ
ロメチルチアゾリジン−2−オンと塩素ガス(1等量)
と塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−
ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素の溶媒中−20
〜150℃好ましくは−15〜30℃で反応させること
により上記一般式(IIa)の化合物を得ることができ
る。
【0013】さらに、上記一般式(IIa)で表わされる
化合物とハロゲン化剤(1等量)と塩化メチレン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素の溶媒中−20〜150℃好ましくは
−15〜30℃で反応させることにより上記一般式(II
b)の化合物を得ることができる。ハロゲン化剤として
は、塩素、塩化チオニル、塩化スルフリル、ホスゲン、
五塩化リン、オキシ塩化リン、臭素、チオニルブロマイ
ド、臭化スルフリル、五臭化リン、オキシ臭化リン等の
無機化合物の他、N−クロロコハク酸イミド、N−ブロ
モコハク酸イミドのような有機ハロゲン化合物が挙げら
れる。
【0014】なお、一般式(IIa),(IIb)の化合物
の純品を蒸留または、カラムクロマトグラフィー精製に
より得ることは困難であり、蒸留またはカラムクロマト
グラフィー精製によるとチアゾリジン環が開環した3−
クロロ−2−クロロスルフェニルプロピルイソチオシア
ネートまたは2,3−ジクロロ−2−クロロスルフェニ
ルプロピルイソチオシアネートが得られる。
【0015】しかしながら、反応に使用する化合物の量
を厳密に調節して反応を行った後溶媒を留去することに
より極めて容易に目的化合物を高純度かつ高収率で得る
ことができる。
【0016】
【実施例】次に本発明を更に具体的に説明するが、本発
明はその要旨を越えない限り、以下の例に限定されるも
のではない。
【0017】実施例1 5−クロロメチルチアゾリジン−2−オンの製造 アリルイソチオシアネート10.0gのクロロホルム2
5ml溶液中に、−10〜−5℃で、2.7M塩素のク
ロロホルム溶液37mlを5分間で添加した。−15〜
−10℃で1時間攪拌後含水メタノール10mlと−1
0〜−5℃で5分間で添加した。0℃で1時間反応後、
濃縮した。得られた粗生成物とシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し標記化合物10.28gを得た。
【0018】得られた化合物のNMR,IRスペクトル
を以下に示す。1 HNMR(CDCl3 )δppm:3.6−3.8
(m)4H,3.9〜4.0(m)1H,6.8(b
s)13 CNMR(CDCl3 )δppm:45.1,45.
4,46.4,174.0 IR(KBr)cm-1:3400,1680,148
0,1430,1360,1320,1270,125
【0019】実施例2 5−クロロメチル−2−ヒドロキシチアゾリジン−Δ2
−1−クロロスルホニウムクロリドの製造 5−クロロメチルチアゾリジン−2−オン4.5gのク
ロロホルム4.5ml溶液中に、−10〜−5℃で、
2.44M塩素のクロロホルム溶液12.3mlを15
分間で添加した。0〜5℃で2時間反応後濃縮し、標記
化合物6.35gを得た。
【0020】得られた化合物のNMR,IRスペクトル
を以下に示す。1 HNMR(CDCl3 )δppm:3.4−3.5
(m)2H,3.7〜3.8(m)1H,3.85−
4.0(m)2H,6.3(bs)1H,13 CNMR(CDCl3 )δppm:42.3,43.
3,53.4,148.3 IR(KBr)cm-1:3330,2260,175
0,1510,1440,1365,1295,120
【0021】実施例3 5−クロロ−5−クロロメチル−2−ヒドロキシチアゾ
リジン−Δ2−1−クロロスルホニウムクロリドの製造 5−クロロメチルチアゾリジン−2−オン0.50gの
クロロホルム1.6ml溶液中に5〜15℃で、2.6
0M塩素のクロロホルム溶液1.4mlを5分間で添加
した。0〜5℃で1時間攪拌後、さらに2.60Mの塩
素のクロロホルム溶液1.4mlを5分間で添加した。
0〜5℃で5時間攪拌した後、反応液を濃縮し、標記化
合物0.70gを得た。
【0022】得られた化合物のNMR,IRスペクトル
を以下に示す。
【表1】1H−NMR(CDCl3 )δppm: 4.05〜4.16(q)2H,6.3(bs)1H13 CNMR(CDCl3 )δppm:47.5,49.
1,80.2,148.4 IR(KBr)cm-1:3415,2265,175
0,1495,1429,1235,1200
【0023】実施例4 5−ブロモ−5−クロロメチル−2−ヒドロキシチアゾ
リジン−Δ2−1−クロロスルホニウムクロリドの製造 5−クロロメチルチアゾリジン−2−オン0.91gの
クロロホルム1ml溶液中に0〜10℃で、2.60M
塩素のクロロホルム溶液2.3mlを10分間で添加し
た。0〜5℃で1時間攪拌後、臭素0.96gを5分間
で添加した。0〜5℃で1時間攪拌した後、反応液を濃
縮し、標記化合物1.23gを得た。
【0024】得られた化合物のNMRスペクトルを以下
に示す。
【表2】1H−NMR(CDCl3 )δppm: 3.7〜4.0(m)2H,6.2(bs)1H
【0025】
【発明の効果】本発明の新規化合物は、医薬、農薬の中
間体として有用であり、その工業的価値は高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされる5−ハロ
    メチルチアゾリジン−2−オン。 【化1】 (上記式中、Xはハロゲン原子を表わす。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(II)で表わされる5−ハロ
    メチルチアゾリジン−2−オン誘導体。 【化2】 (上記式中、Xはハロゲン原子を表わし、Rは水素原子
    またはハロゲン原子を表わす。)
JP26032392A 1992-09-29 1992-09-29 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体 Pending JPH06122676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26032392A JPH06122676A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26032392A JPH06122676A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122676A true JPH06122676A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17346420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26032392A Pending JPH06122676A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
e Melo et al. Synthesis of 2-halo-2H-azirines
US4367348A (en) Novel trifluoromethyl benzal chlorides and process for the preparation thereof
JPH06122676A (ja) 5−ハロメチルチアゾリジン−2−オン及びその誘導体
JPH05262734A (ja) 5−置換された2−クロロピリジン類の製造方法
JP2003192675A (ja) 殺センチュウ性トリフルオロブテニルイミダゾールチオエーテル誘導体
JPH0115515B2 (ja)
RU2024480C1 (ru) Производные дифенилового эфира, обладающие гербицидной активностью
JPS6284064A (ja) 3−パ−フルオロアルキル−5−ヒドロキシイソオキサゾ−ル類
US4950813A (en) Preparation of substituted benzotrichlorides
KR950003333B1 (ko) α,β-불포화케톤 및 케토옥심유도체
US3458573A (en) Preparation of monochloroacetoacetamides
JP3887757B2 (ja) シアノベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPH0717948A (ja) クロロメチルピリジンを製造する方法
KR0163206B1 (ko) 친전자성 반응에 의한 방향족 화합물의 제조방법 및 방향족 화합물 유도체
KR100486316B1 (ko) 5,11-디히드로-6에이치-디벤즈[비,이]아제핀-6-온의새로운 제조방법
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JP3355797B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
JPS6019312B2 (ja) オキサゾリノアゼチジニルペンテン酸誘導体の製造法
JPH0543553A (ja) 3,5−ジクロロピラゾール−4−カルボン酸エステル類の製造方法
JPH0710845A (ja) 5−クロロピラゾール−4−カルボニルクロリド類の製造方法
US5631406A (en) Chemical compounds
JPH01121280A (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐ジクロロメチルチアゾールの製造法
JPH06247946A (ja) 4−オキソ−1,3−ベンゾオキサジン類の製造法