JPH06122196A - インクジェット記録ヘッド、及び製造方法 - Google Patents
インクジェット記録ヘッド、及び製造方法Info
- Publication number
- JPH06122196A JPH06122196A JP29785392A JP29785392A JPH06122196A JP H06122196 A JPH06122196 A JP H06122196A JP 29785392 A JP29785392 A JP 29785392A JP 29785392 A JP29785392 A JP 29785392A JP H06122196 A JPH06122196 A JP H06122196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming member
- flow path
- piezoelectric
- vibrator
- ink flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 縦振動モード圧電振動子を使用したインクジ
ェット記録ヘッドの組み立て作業の簡素化と精度の向上
を図ること。 【構成】 複数のノズル開口17,17,17‥‥を備
えたインク流路形成部材16と、複数の縦振動モードの
圧電振動子14,14,14‥‥を固定板15に接着し
てなる振動子ユニット13とを、断面「T」型に形成さ
れて圧電振動子貫通窓を有するインク流路形成部材保持
部3及び圧電振動子14が対向する領域に凹部5が形成
された圧電振動子保持部2とを備えた基台1を介して固
定する。基台1の両側、及び上面が開放されているた
め、振動子14の先端の位置を確認しながら固定が可能
となり、また比較的加工精度を上げやすい平板で構成さ
れた固定板15の一方の面を基準として圧電振動子1
4,14,14‥‥を基台1に固定する。
ェット記録ヘッドの組み立て作業の簡素化と精度の向上
を図ること。 【構成】 複数のノズル開口17,17,17‥‥を備
えたインク流路形成部材16と、複数の縦振動モードの
圧電振動子14,14,14‥‥を固定板15に接着し
てなる振動子ユニット13とを、断面「T」型に形成さ
れて圧電振動子貫通窓を有するインク流路形成部材保持
部3及び圧電振動子14が対向する領域に凹部5が形成
された圧電振動子保持部2とを備えた基台1を介して固
定する。基台1の両側、及び上面が開放されているた
め、振動子14の先端の位置を確認しながら固定が可能
となり、また比較的加工精度を上げやすい平板で構成さ
れた固定板15の一方の面を基準として圧電振動子1
4,14,14‥‥を基台1に固定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦振動モードの圧電素
子を利用したインクジェット記録ヘッド、及びその製造
技術に関する。
子を利用したインクジェット記録ヘッド、及びその製造
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】縦振動モードを利用したインクジェット
記録ヘッドは、複数のノズル開口が穿設されたノズルプ
レートと振動板とを間隙を持たせて配置する一方、ノズ
ル開口に対向する振動板の背面に縦振動モードの圧電素
子の先端を取り付けて構成されており、インク流路から
のインクをノズルプレートと振動板で形成された圧力室
に導き、圧電振動子を印刷データに一致させて駆動させ
ることにより圧力室のインクをインク滴としてノズル開
口から飛翔させるものである。このような構造によれば
圧電振動子のノズル開口に対向する断面積を小さくでき
て解像度の向上が図れ、また圧電振動子を積層構造とし
て構成し易く、駆動電圧の低減を図ることができる反
面、圧電振動子の幅が50乃至100μm程度と極めて
小さくなるため、組み立て作業が困難であるという問題
を抱えている。このような問題を解消するために、圧電
振動板の一端を基板に固定し、他端側にダイシングソウ
等などの切断手段によりスリットを形成し、もって複数
の圧電振動子を基板に固定したユニットに構成し、これ
を予めインク流路形成部材が固定されている基台の振動
ユニット収容室に落とし込んで組み立てたインクジェッ
ト記録ヘッドを前に提案した。
記録ヘッドは、複数のノズル開口が穿設されたノズルプ
レートと振動板とを間隙を持たせて配置する一方、ノズ
ル開口に対向する振動板の背面に縦振動モードの圧電素
子の先端を取り付けて構成されており、インク流路から
のインクをノズルプレートと振動板で形成された圧力室
に導き、圧電振動子を印刷データに一致させて駆動させ
ることにより圧力室のインクをインク滴としてノズル開
口から飛翔させるものである。このような構造によれば
圧電振動子のノズル開口に対向する断面積を小さくでき
て解像度の向上が図れ、また圧電振動子を積層構造とし
て構成し易く、駆動電圧の低減を図ることができる反
面、圧電振動子の幅が50乃至100μm程度と極めて
小さくなるため、組み立て作業が困難であるという問題
を抱えている。このような問題を解消するために、圧電
振動板の一端を基板に固定し、他端側にダイシングソウ
等などの切断手段によりスリットを形成し、もって複数
の圧電振動子を基板に固定したユニットに構成し、これ
を予めインク流路形成部材が固定されている基台の振動
ユニット収容室に落とし込んで組み立てたインクジェッ
ト記録ヘッドを前に提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構造によれ
ば、インク流路形成部材と基台とが一定の精度で固定さ
れていさえすれば、振動子ユニットを収容室に落とし込
むだけで、振動子の先端をノズル開口に対向する位置に
固定することができる反面、振動子ユニット及び振動子
ユニット収容室の相対的寸法を極めて高い精度で管理し
なければならないという不都合がある。本発明はこのよ
うな問題に鑑みてなされたものであってその目的とする
ところは、組み立て作業の簡素化を図りつつ、しかも各
部材の加工精度の低減を図ることができる新規なインク
ジェット記録ヘッドを提供することである。また、本発
明の他の目的は、インクジェット記録ヘッドの製造方法
を提案することである。
ば、インク流路形成部材と基台とが一定の精度で固定さ
れていさえすれば、振動子ユニットを収容室に落とし込
むだけで、振動子の先端をノズル開口に対向する位置に
固定することができる反面、振動子ユニット及び振動子
ユニット収容室の相対的寸法を極めて高い精度で管理し
なければならないという不都合がある。本発明はこのよ
うな問題に鑑みてなされたものであってその目的とする
ところは、組み立て作業の簡素化を図りつつ、しかも各
部材の加工精度の低減を図ることができる新規なインク
ジェット記録ヘッドを提供することである。また、本発
明の他の目的は、インクジェット記録ヘッドの製造方法
を提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、複数のノズル開口を穿設し
てなるノズルプレートとこのノズルプレートと一定の間
隙を持って固定された振動板とからなるインク流路形成
部材、複数の縦振動モードの圧電振動子を固定板に接着
してなる振動子ユニット、断面「T」型に形成されて圧
電振動子貫通窓を有するインク流路形成部材保持部と、
圧電振動子が対向する領域に凹部が形成された圧電振動
子保持部とからなる基台とを備えるようにした。
るために本発明においては、複数のノズル開口を穿設し
てなるノズルプレートとこのノズルプレートと一定の間
隙を持って固定された振動板とからなるインク流路形成
部材、複数の縦振動モードの圧電振動子を固定板に接着
してなる振動子ユニット、断面「T」型に形成されて圧
電振動子貫通窓を有するインク流路形成部材保持部と、
圧電振動子が対向する領域に凹部が形成された圧電振動
子保持部とからなる基台とを備えるようにした。
【0005】
【作用】組立時に基台の両側、及び上面が開放されてい
るため、振動子先端の位置を確認しながら固定が可能と
なり、また比較的加工精度を上げやすい平板の一方の面
を基準として圧電振動子を基台に固定する。
るため、振動子先端の位置を確認しながら固定が可能と
なり、また比較的加工精度を上げやすい平板の一方の面
を基準として圧電振動子を基台に固定する。
【0006】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図2は本発明のインクジェット記
録ヘッドに使用する基台の一実施例を示すものであっ
て、図中符号1は、基台で、圧電振動子ユニット固定部
2と、インク流路形成部材固定部3とからなり、圧電振
動子ユニット固定部2の下面のほぼ中央に流路形成部材
固定部3が垂直に位置するように構成されている。振動
子ユニット固定部2は、複数の圧電振動子を固定してい
る振動子固定板を支持する固定面4,4と、振動子の振
動を妨害しないように振動子との間に空隙を確保する凹
部5とが設けられており、またインク供給路となる通孔
6を穿設して構成されている。一方、インク流路形成部
材固定部3は、圧電振動子ユニット13の先端が突出可
能な窓7,7を形成して構成されている。なお図中符号
10,10は、インク流路形成部材の当接する位置に形
成した凹部で、開口部11,11を大気に開放されてい
る。
に基づいて説明する。図2は本発明のインクジェット記
録ヘッドに使用する基台の一実施例を示すものであっ
て、図中符号1は、基台で、圧電振動子ユニット固定部
2と、インク流路形成部材固定部3とからなり、圧電振
動子ユニット固定部2の下面のほぼ中央に流路形成部材
固定部3が垂直に位置するように構成されている。振動
子ユニット固定部2は、複数の圧電振動子を固定してい
る振動子固定板を支持する固定面4,4と、振動子の振
動を妨害しないように振動子との間に空隙を確保する凹
部5とが設けられており、またインク供給路となる通孔
6を穿設して構成されている。一方、インク流路形成部
材固定部3は、圧電振動子ユニット13の先端が突出可
能な窓7,7を形成して構成されている。なお図中符号
10,10は、インク流路形成部材の当接する位置に形
成した凹部で、開口部11,11を大気に開放されてい
る。
【0007】図3は、前述の圧電振動子ユニット13の
一実施例を示すもので、縦振動モードでの振動を発生す
る複数の圧電振動子14,14,14‥‥を一定の間隔
で配列して、その一端部を振動子固定板15に接着剤等
で固定して構成されている。これら各振動子には駆動電
極が設けられていて、印字信号に対応してそれぞれ独立
に縦振動するように構成されている。また振動子固定板
15の少なくとも圧電振動子固定面15a、及び少なく
とも一方の側端面15bは、その平滑及び平面度を一定
の精度となるように仕上げ加工されている。
一実施例を示すもので、縦振動モードでの振動を発生す
る複数の圧電振動子14,14,14‥‥を一定の間隔
で配列して、その一端部を振動子固定板15に接着剤等
で固定して構成されている。これら各振動子には駆動電
極が設けられていて、印字信号に対応してそれぞれ独立
に縦振動するように構成されている。また振動子固定板
15の少なくとも圧電振動子固定面15a、及び少なく
とも一方の側端面15bは、その平滑及び平面度を一定
の精度となるように仕上げ加工されている。
【0008】このように構成された圧電振動子ユニット
13は、図4に示したように圧電振動子14,14‥‥
の先端を基台1の窓7,7に挿入して振動子固定板15
を基台1の固定面4に接着剤で固定して中間組立体に組
み付けられる。
13は、図4に示したように圧電振動子14,14‥‥
の先端を基台1の窓7,7に挿入して振動子固定板15
を基台1の固定面4に接着剤で固定して中間組立体に組
み付けられる。
【0009】図5、図6はこの時の状態を示すものであ
って、圧電振動子14,14,14は、基台1の凹部5
により基台1と間隙を保たれ、振動を阻害されることの
ない状態で基台1に固定されている。また圧電振動子1
4,14,14‥‥の上端は基台1の窓7,7,7‥‥
により周囲に空間を確保され、またほぼインク流路形成
部材固定部3の表面3aと同一の高さとなるように位置
決めされている。
って、圧電振動子14,14,14は、基台1の凹部5
により基台1と間隙を保たれ、振動を阻害されることの
ない状態で基台1に固定されている。また圧電振動子1
4,14,14‥‥の上端は基台1の窓7,7,7‥‥
により周囲に空間を確保され、またほぼインク流路形成
部材固定部3の表面3aと同一の高さとなるように位置
決めされている。
【0010】このようにして基台1に圧電振動子ユニッ
ト13,13が組み付けられた段階で、インク流路形成
部材固定部3に予め組み上げられたインク流路形成部材
16を固定することにより、図1に示したように記録ヘ
ッドが完成する。これにより、図7に示したように圧電
振動子14,14,14の先端14a,14a,14a
‥‥がインク流路形成部材の圧力室18,18,18‥
‥に接し、またインク供給路6が共通のインク室19に
連通することになる。
ト13,13が組み付けられた段階で、インク流路形成
部材固定部3に予め組み上げられたインク流路形成部材
16を固定することにより、図1に示したように記録ヘ
ッドが完成する。これにより、図7に示したように圧電
振動子14,14,14の先端14a,14a,14a
‥‥がインク流路形成部材の圧力室18,18,18‥
‥に接し、またインク供給路6が共通のインク室19に
連通することになる。
【0011】このように構成されたインクジェット記録
ヘッドは、インク供給路6からのインクを一旦共通のイ
ンク室19で受け、次いで各圧力室18,18,18‥
‥に分配する。この状態で印字信号が入力すると、対応
する圧電振動子14,14‥‥が縦振動して圧力室のイ
ンクを圧縮してノズル開口17,17,17‥‥から飛
翔させることになる。
ヘッドは、インク供給路6からのインクを一旦共通のイ
ンク室19で受け、次いで各圧力室18,18,18‥
‥に分配する。この状態で印字信号が入力すると、対応
する圧電振動子14,14‥‥が縦振動して圧力室のイ
ンクを圧縮してノズル開口17,17,17‥‥から飛
翔させることになる。
【0012】図8は、上述の記録ヘッドを組み立てるの
に適した治具の一実施例を示すものであって、図中符号
20は、基台1の取り付けが可能な第1の面で、基台1
のインク流路形成部材固定部3の3面3b、3c、3d
を規制する内面21b、21c、21dを備え、残りの
1面21eには固定具、この実施例ではボルト22と嵌
合してするねじ孔23,23を備えた窓21が形成され
ている。また、固定具22と対向する側には、圧電振動
子ユニット13の固定板15の一側端15b、もしくは
後述する圧電振動子ユニット組み立て基板の一側端と当
接する第2の面24が、第1の面20に垂直となるよう
に設けられている。
に適した治具の一実施例を示すものであって、図中符号
20は、基台1の取り付けが可能な第1の面で、基台1
のインク流路形成部材固定部3の3面3b、3c、3d
を規制する内面21b、21c、21dを備え、残りの
1面21eには固定具、この実施例ではボルト22と嵌
合してするねじ孔23,23を備えた窓21が形成され
ている。また、固定具22と対向する側には、圧電振動
子ユニット13の固定板15の一側端15b、もしくは
後述する圧電振動子ユニット組み立て基板の一側端と当
接する第2の面24が、第1の面20に垂直となるよう
に設けられている。
【0013】この実施例において、図9に示したように
基台1のインク流路形成部材固定部3を治具の窓7に挿
入し、一定の段差gを持たせた状態で、固定具22,2
2により固定する。これにより基台1は、インク流路形
成部材固定部3の3面3b、3c、3dを治具の窓21
の3面21b、21c、21dに規制され、第2の面2
4と一定の関係をもって固定される。この状態で、振動
子ユニット13の振動子固定板15の振動子側15aの
面に接着剤を塗布し、振動子の先端14a,14a,1
4aを窓7に挿入し、ついで振動子固定板の一側端13
bを第2の面24に押し付けつつ、振動子の先端14a
がインク流路形成部材固定部3の表面3aとほぼ同一高
さとなるように位置合わせする。これにより振動子ユニ
ット13が基台1に所定の関係でもって固定されること
になる。
基台1のインク流路形成部材固定部3を治具の窓7に挿
入し、一定の段差gを持たせた状態で、固定具22,2
2により固定する。これにより基台1は、インク流路形
成部材固定部3の3面3b、3c、3dを治具の窓21
の3面21b、21c、21dに規制され、第2の面2
4と一定の関係をもって固定される。この状態で、振動
子ユニット13の振動子固定板15の振動子側15aの
面に接着剤を塗布し、振動子の先端14a,14a,1
4aを窓7に挿入し、ついで振動子固定板の一側端13
bを第2の面24に押し付けつつ、振動子の先端14a
がインク流路形成部材固定部3の表面3aとほぼ同一高
さとなるように位置合わせする。これにより振動子ユニ
ット13が基台1に所定の関係でもって固定されること
になる。
【0014】図10乃至図14は前述の圧電振動子ユニ
ットの製造方法の一実施例を示すものであって、図中符
号30は、一側面30aに圧電振動子固定板32を一定
の姿勢で収容するのに適した凹部30bを形成した組み
立て基板で、熱溶融可能な接着剤でもって凹部30bに
振動子固定板32を固定できるように構成されている。
このようにして組み立て基板30に振動子固定板32が
固定された状態で、振動子固定板32の露出面32aに
圧電振動板34を、その一端が組立基板30から突出す
るようにして固定する(図11)。
ットの製造方法の一実施例を示すものであって、図中符
号30は、一側面30aに圧電振動子固定板32を一定
の姿勢で収容するのに適した凹部30bを形成した組み
立て基板で、熱溶融可能な接着剤でもって凹部30bに
振動子固定板32を固定できるように構成されている。
このようにして組み立て基板30に振動子固定板32が
固定された状態で、振動子固定板32の露出面32aに
圧電振動板34を、その一端が組立基板30から突出す
るようにして固定する(図11)。
【0015】次いで、組み立て基板30をダイシングソ
ウ等の切断手段に固定し、その自由端側から所定位置ま
でダイシングソウ等によりスリット36,36,36‥
‥を形成して、複数の圧電振動子38,38,38‥‥
に切分ける(図12)。これに振動子38,38,38
‥‥の表面に形成された電極とケーブル44の共通パタ
ーン42との導通をとる共通電極40を固定部材32に
取り付けて振動子38,38,38‥‥の非活性領域、
つまり非振動領域に弾接させて振動子38,38,38
‥‥を振動子固定板32に確実に固定して導通をとる
(図13)。さらに各振動子38,38,38‥‥に信
号を供給するための導電パターン42,42,42‥‥
が形成されたケーブル44を接続して振動子ユニット4
6に仕上げる。
ウ等の切断手段に固定し、その自由端側から所定位置ま
でダイシングソウ等によりスリット36,36,36‥
‥を形成して、複数の圧電振動子38,38,38‥‥
に切分ける(図12)。これに振動子38,38,38
‥‥の表面に形成された電極とケーブル44の共通パタ
ーン42との導通をとる共通電極40を固定部材32に
取り付けて振動子38,38,38‥‥の非活性領域、
つまり非振動領域に弾接させて振動子38,38,38
‥‥を振動子固定板32に確実に固定して導通をとる
(図13)。さらに各振動子38,38,38‥‥に信
号を供給するための導電パターン42,42,42‥‥
が形成されたケーブル44を接続して振動子ユニット4
6に仕上げる。
【0016】このようにして完成した圧電振動子ユニッ
ト46を、振動子固定板32に接着剤を塗布し、組み立
て基板30に固定したまま、基台1を取り付けた治具に
移動し(図15)、圧電振動子38,38,38‥‥の
先端38a,38a,38a‥‥を基台1の窓7に挿入
する。そして組み立て基板30の側面30aを治具の第
2の面24に合わせて振動子の先端38aを基台1のイ
ンク流路形成部材固定部表面3aに一致させる(図1
6)。同様の工程により基台1の他方の面にも圧電振動
ユニットを取り付ける。なお、圧電振動子板34を振動
子固定板32に取り付ける際に、その先端34aと組み
立て基板30の上端30bとの長さを、組立基板30の
上端30bが基台1のインク流路形成部材固定部3の裏
面に当接したときに振動子38がインク流路形成部材固
定部表面3aに一致するように調整することにより基台
1への振動ユニットの取り付け作業の簡素化を図ること
ができる。
ト46を、振動子固定板32に接着剤を塗布し、組み立
て基板30に固定したまま、基台1を取り付けた治具に
移動し(図15)、圧電振動子38,38,38‥‥の
先端38a,38a,38a‥‥を基台1の窓7に挿入
する。そして組み立て基板30の側面30aを治具の第
2の面24に合わせて振動子の先端38aを基台1のイ
ンク流路形成部材固定部表面3aに一致させる(図1
6)。同様の工程により基台1の他方の面にも圧電振動
ユニットを取り付ける。なお、圧電振動子板34を振動
子固定板32に取り付ける際に、その先端34aと組み
立て基板30の上端30bとの長さを、組立基板30の
上端30bが基台1のインク流路形成部材固定部3の裏
面に当接したときに振動子38がインク流路形成部材固
定部表面3aに一致するように調整することにより基台
1への振動ユニットの取り付け作業の簡素化を図ること
ができる。
【0017】ついで、圧電振動子の先端38a、38
a、38a‥‥、及びインク流路形成部材固定部3の表
面に所定量の接着剤を塗布して、治具とインク流路形成
部材固定部3の表面3aとの段差gにより形成されてい
る凹部に、インク流路形成部材48を落とし込む(図1
7)。これにより各振動子の先端38aがインク流路形
成部材48の各圧力室に当接した状態で3者が固定され
ることになる。そして接着剤が固化した段階で、組立基
板30を加熱して振動子固定板32から取り外し(図1
8)、また必要に応じて外枠やケースを装着して外力に
よる損傷防止策を施す。
a、38a‥‥、及びインク流路形成部材固定部3の表
面に所定量の接着剤を塗布して、治具とインク流路形成
部材固定部3の表面3aとの段差gにより形成されてい
る凹部に、インク流路形成部材48を落とし込む(図1
7)。これにより各振動子の先端38aがインク流路形
成部材48の各圧力室に当接した状態で3者が固定され
ることになる。そして接着剤が固化した段階で、組立基
板30を加熱して振動子固定板32から取り外し(図1
8)、また必要に応じて外枠やケースを装着して外力に
よる損傷防止策を施す。
【0018】図19、及び図20は、前述のインク流路
形成部材の製造方法の一実施例を示すもので、予めノズ
ル開口列50,50‥‥が穿設されたノズルプレ−ト5
1を用意し(図19 i)、これのインク流路側となる
表面に露光により硬化する感光性樹脂フィルム52を溶
着する(図19ii)。ついで振動プレ−ト62との間
隙を確保するとともに隔壁となるスペ−サ部53,及び
共通のインク室と圧力室との流路抵抗部を構成するイン
ク制限部54に一致させて窓55,56が形成された露
光マスク57を介して感光性樹脂フィルム52を露光す
る(図19iii)。これにより光照射を受けなかった
領域58が未硬化状態のまま残ってエッチングが可能で
あるから、現像を行なうと光照射を受けた領域59だけ
が選択的に残され、ノズルプレ−ト51にスペ−サ部5
3、インク制限部54が形成されることになる(図19
iv)。
形成部材の製造方法の一実施例を示すもので、予めノズ
ル開口列50,50‥‥が穿設されたノズルプレ−ト5
1を用意し(図19 i)、これのインク流路側となる
表面に露光により硬化する感光性樹脂フィルム52を溶
着する(図19ii)。ついで振動プレ−ト62との間
隙を確保するとともに隔壁となるスペ−サ部53,及び
共通のインク室と圧力室との流路抵抗部を構成するイン
ク制限部54に一致させて窓55,56が形成された露
光マスク57を介して感光性樹脂フィルム52を露光す
る(図19iii)。これにより光照射を受けなかった
領域58が未硬化状態のまま残ってエッチングが可能で
あるから、現像を行なうと光照射を受けた領域59だけ
が選択的に残され、ノズルプレ−ト51にスペ−サ部5
3、インク制限部54が形成されることになる(図19
iv)。
【0019】一方、前述と同様に振動プレ−ト構成基板
60に感光性樹脂フィルムを溶着し、これを所定のパタ
−ンで露光してスペ−サ部61を形成した振動プレ−ト
62を用意し、ノズルプレ−ト51のスペ−サ部材53
と振動プレ−ト62のスペ−サ部材61とが突き合わさ
るように位置合わせした上で(図20v)、ノズルプレ
−ト51と振動プレ−ト62に平均に圧力を掛けて熱溶
着する。これによりスペ−サ部材53,61を挟んで圧
力室63が、また共通インク室64と圧力室63との間
に連絡流路65,65が形成されることになる(図20
vi)。
60に感光性樹脂フィルムを溶着し、これを所定のパタ
−ンで露光してスペ−サ部61を形成した振動プレ−ト
62を用意し、ノズルプレ−ト51のスペ−サ部材53
と振動プレ−ト62のスペ−サ部材61とが突き合わさ
るように位置合わせした上で(図20v)、ノズルプレ
−ト51と振動プレ−ト62に平均に圧力を掛けて熱溶
着する。これによりスペ−サ部材53,61を挟んで圧
力室63が、また共通インク室64と圧力室63との間
に連絡流路65,65が形成されることになる(図20
vi)。
【0020】図21は、ノズルプレ−トに感光性樹脂フ
ィルムによって形成されたスぺ−サのパタ−ンの一例を
示すもので、隔壁部70により取り囲まれた内側には共
通のインク室となる空所71と、中央部には各ノズル開
口の配列ピッチに合わせて一端で空所71と連通する圧
力室を形成する空所72,72‥‥が設けられている。
ィルムによって形成されたスぺ−サのパタ−ンの一例を
示すもので、隔壁部70により取り囲まれた内側には共
通のインク室となる空所71と、中央部には各ノズル開
口の配列ピッチに合わせて一端で空所71と連通する圧
力室を形成する空所72,72‥‥が設けられている。
【0021】図22乃至図27は、本発明の他の実施例
を示すもので、図中符号80は、ガラス等の透明基板に
より構成された組み立て補助具で、基台1の隣接する2
つの側面を規定する2本の基準線81,82と、圧電振
動子の先端の位置を規定する基準線83,84が描かれ
ている。そして、圧電振動子13の振動子固定板15の
側端を固定手段86に固定して(図22)、基準線8
1,82を基台1のインク流路構成部材固定部3の側面
に合わせ、次いで圧電振動子14,14‥‥の先端を基
準線83,84に位置合わせする。これにより、振動ユ
ニット13は、その先端を補助具80の下面によりイン
ク流路構成部材固定部3の表面3aに一致する高さで、
また窓7とは補助具80の基準線81〜84により規定
される関係でもって基台1に固定されることになる(図
23)。
を示すもので、図中符号80は、ガラス等の透明基板に
より構成された組み立て補助具で、基台1の隣接する2
つの側面を規定する2本の基準線81,82と、圧電振
動子の先端の位置を規定する基準線83,84が描かれ
ている。そして、圧電振動子13の振動子固定板15の
側端を固定手段86に固定して(図22)、基準線8
1,82を基台1のインク流路構成部材固定部3の側面
に合わせ、次いで圧電振動子14,14‥‥の先端を基
準線83,84に位置合わせする。これにより、振動ユ
ニット13は、その先端を補助具80の下面によりイン
ク流路構成部材固定部3の表面3aに一致する高さで、
また窓7とは補助具80の基準線81〜84により規定
される関係でもって基台1に固定されることになる(図
23)。
【0022】次いで、平板90の表面にインク流路形成
部材48の2つの側面に合わせた基準線91,92と、
基台1のインク流路形成部材固定部3の2つの側面に合
わせた基準線93,94を描いた補助具を用い(図2
4)、先ずインク流路形成部材48をノズル開口が平板
側となるようにして基準線91,92に合わせて平板上
に位置決めし(図25)、続いて前述の工程で圧電振動
ユニット13が固定された基台1を、そのインク流路形
成部材固定部3の表面、及び圧電振動子14の先端に接
着剤を塗布して、インク流路形成部材固定部3を下方と
して基準線93,94に合わせて降下させる(図2
6)。これによりインク流路形成部材48、及び圧電振
動ユニット13が基台1に所定の位置関係でもって固定
されることになる(図27)。
部材48の2つの側面に合わせた基準線91,92と、
基台1のインク流路形成部材固定部3の2つの側面に合
わせた基準線93,94を描いた補助具を用い(図2
4)、先ずインク流路形成部材48をノズル開口が平板
側となるようにして基準線91,92に合わせて平板上
に位置決めし(図25)、続いて前述の工程で圧電振動
ユニット13が固定された基台1を、そのインク流路形
成部材固定部3の表面、及び圧電振動子14の先端に接
着剤を塗布して、インク流路形成部材固定部3を下方と
して基準線93,94に合わせて降下させる(図2
6)。これによりインク流路形成部材48、及び圧電振
動ユニット13が基台1に所定の位置関係でもって固定
されることになる(図27)。
【0023】なお、この実施例においてはノズル開口を
2列形成したものに例を採って説明したが、1列、若し
くは3列以上のものに適用しても同様の作用を奏するこ
とは明らかである。また、この実施例においては、圧電
振動子ユニットを片持梁状に固定しているが、圧電振動
子ユニットの両端を固定するようにしても同様の作用を
奏することは明らかである。さらに、振動子固定板の圧
電振動子固定側の面を基台に固定しているため、固定部
材の面を基準として振動子先端の位置を正確に決定する
ことができる。
2列形成したものに例を採って説明したが、1列、若し
くは3列以上のものに適用しても同様の作用を奏するこ
とは明らかである。また、この実施例においては、圧電
振動子ユニットを片持梁状に固定しているが、圧電振動
子ユニットの両端を固定するようにしても同様の作用を
奏することは明らかである。さらに、振動子固定板の圧
電振動子固定側の面を基台に固定しているため、固定部
材の面を基準として振動子先端の位置を正確に決定する
ことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
複数のノズル開口を穿設してなるノズルプレートとこの
ノズルプレートと一定の間隙を持って固定された振動板
とからなるインク流路形成部材と、複数の縦振動モード
の圧電振動子を固定板に接着してなる振動子ユニット
と、断面「T」型に形成されて圧電振動子貫通窓を有す
るインク流路形成部材保持部と、圧電振動子が対向する
領域に凹部が形成された圧電振動子保持部とを備えた基
台により構成したので、組立時には基台の両側、及び上
面が開放されているため、振動子先端の位置を確認しな
がら固定ができるため、組み立てミスが少なく、また比
較的加工精度を上げやすい平板の一方の面を基準として
圧電振動子を基台に固定できるため、組み立て精度を比
較的簡単に上げることができる。
複数のノズル開口を穿設してなるノズルプレートとこの
ノズルプレートと一定の間隙を持って固定された振動板
とからなるインク流路形成部材と、複数の縦振動モード
の圧電振動子を固定板に接着してなる振動子ユニット
と、断面「T」型に形成されて圧電振動子貫通窓を有す
るインク流路形成部材保持部と、圧電振動子が対向する
領域に凹部が形成された圧電振動子保持部とを備えた基
台により構成したので、組立時には基台の両側、及び上
面が開放されているため、振動子先端の位置を確認しな
がら固定ができるため、組み立てミスが少なく、また比
較的加工精度を上げやすい平板の一方の面を基準として
圧電振動子を基台に固定できるため、組み立て精度を比
較的簡単に上げることができる。
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明のインクジェット記録ヘッドを構成する
基台の一実施例を示す斜視図である。
基台の一実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明のインクジェット記録ヘッドを構成する
振動子ユニットの一実施例を示す斜視図である。
振動子ユニットの一実施例を示す斜視図である。
【図4】基台に振動子ユニットを固定した状態を示す斜
視図である。
視図である。
【図5】基台に振動子ユニットを固定した状態における
断面図である。
断面図である。
【図6】基台に振動子ユニットを固定した状態における
上面図である。
上面図である。
【図7】本発明のインクジェット記録ヘッドにおける圧
電振動子先端部領域の構造を示す説明図である。
電振動子先端部領域の構造を示す説明図である。
【図8】上記各部材を組み立てるための治具の一実施例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図9】基台を治具に取り付けた状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図10】圧電振動子ユニットの組立工程の内、組み立
て基板の構造を示す図である。
て基板の構造を示す図である。
【図11】圧電振動子ユニットの組立工程の内、振動子
固定板と圧電振動子との取り付け工程を示す図である。
固定板と圧電振動子との取り付け工程を示す図である。
【図12】圧電振動子ユニットの組立工程の内、圧電振
動板を複数の圧電振動子に切分ける工程を示す図であ
る。
動板を複数の圧電振動子に切分ける工程を示す図であ
る。
【図13】圧電振動子ユニットの組立工程の内、共通電
極の取り付け工程を示す図である。
極の取り付け工程を示す図である。
【図14】圧電振動子ユニット組立工程の内、ケーブル
の取り付け工程を示す図である。
の取り付け工程を示す図である。
【図15】圧電振動ユニットの基台への取り付け工程を
示す図である。
示す図である。
【図16】1つの振動子ユニットを基台に固定した状態
を示す図である。
を示す図である。
【図17】インク流路形成部材の取り付け工程を示す図
である。
である。
【図18】インク流路形成部材を取り付けてインクジェ
ット記録ヘッドとして完成した状態を示す図である。
ット記録ヘッドとして完成した状態を示す図である。
【図19】(i)乃至(iv)はそれぞれインク流路形
成部材の製造法を示す図である。
成部材の製造法を示す図である。
【図20】(v)、(vi)はそれぞれインク流路形成
部材の製造方法を示す図である。
部材の製造方法を示す図である。
【図21】インク流路の一実施例を示す図である。
【図22】本発明のインクジェット記録ヘッドの製造に
使用する補助具と、これにより位置決めされる部材との
関係を示す図である。
使用する補助具と、これにより位置決めされる部材との
関係を示す図である。
【図23】補助具を用いて圧電振動ユニットを基台に固
定した状態を示す図である。
定した状態を示す図である。
【図24】補助具によりインク流路形成部材を位置決め
する工程を示す図である。
する工程を示す図である。
【図25】インク流路形成部材を位置決めした状態を示
す図である。
す図である。
【図26】振動子ユニットを固定した基台とインク流路
構成部材との位置決め工程を示す図である。
構成部材との位置決め工程を示す図である。
【図27】振動子ユニットとインク流路形成部材を基台
に固定した状態を示す図である。
に固定した状態を示す図である。
1 基台 2 圧電振動子ユニット固定部 3 インク流路形成部材固定部 5 凹部 6 インク供給路 7 窓 13 振動子ユニット 14 圧電振動子 15 振動子固定板 16 インク流路形成部材 17 ノズル開口 20 治具の第1の面 21 窓 22 固定具 24 治具の第2の面 30 圧電振動子ユニット組み立て基板 32 圧電振動子固定板 34 圧電振動子板 38 圧電振動子 44 ケーブル 46 圧電振動子ユニット
Claims (3)
- 【請求項1】 複数のノズル開口を穿設してなるノズル
プレートとこのノズルプレートと一定の間隙を持って固
定された振動板とからなるインク流路形成部材、 複数の縦振動モードの圧電振動子を固定板に接着してな
る振動子ユニット 断面「T」型に形成されて圧電振動子貫通窓を有するイ
ンク流路形成部材保持部と、圧電振動子が対向する領域
に凹部が形成された圧電振動子保持部とからなる基台と
を備えてなるインクジェット記録ヘッド。 - 【請求項2】 前記圧電振動子の固定板は、振動子取り
付け面側を基台に接着されていることを特徴とする請求
項1のインクジェット記録ヘッド。 - 【請求項3】 2つの基板部を端部で突き合わせて断面
「L」字状とするとともに、一方の基板部に前記インク
流路形成部材保持部を3側面を拘束して保持する窓を備
えた組み立て治具を用い、前記基台のインク流路形成部
材保持部を前記窓に固定する工程と、前記振動子ユニッ
トの基板の一端を他方の基板部に突き合わせて位置決め
をする工程と、前記インク流路形成部材保持部に前記イ
ンク流路形成部材を固定する工程とからなるインクジェ
ット記録ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29785392A JPH06122196A (ja) | 1992-10-09 | 1992-10-09 | インクジェット記録ヘッド、及び製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29785392A JPH06122196A (ja) | 1992-10-09 | 1992-10-09 | インクジェット記録ヘッド、及び製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06122196A true JPH06122196A (ja) | 1994-05-06 |
Family
ID=17852002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29785392A Withdrawn JPH06122196A (ja) | 1992-10-09 | 1992-10-09 | インクジェット記録ヘッド、及び製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06122196A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241346B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-06-05 | Seiko Epson Corporation | Ink jet recording head including a connecting member for controlling the displacement of piezoelectric vibrators |
US6624552B2 (en) * | 1998-09-17 | 2003-09-23 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric vibrator unit, method for manufacturing the same, and ink jet recording head comprising the same |
JP2004345281A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置の製造方法および液体噴射装置 |
JP2010201937A (ja) * | 2010-05-19 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置の製造方法および液体噴射装置 |
-
1992
- 1992-10-09 JP JP29785392A patent/JPH06122196A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241346B1 (en) * | 1997-02-21 | 2001-06-05 | Seiko Epson Corporation | Ink jet recording head including a connecting member for controlling the displacement of piezoelectric vibrators |
US6624552B2 (en) * | 1998-09-17 | 2003-09-23 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric vibrator unit, method for manufacturing the same, and ink jet recording head comprising the same |
JP2004345281A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置の製造方法および液体噴射装置 |
JP4539029B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2010-09-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置の製造方法 |
JP2010201937A (ja) * | 2010-05-19 | 2010-09-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置の製造方法および液体噴射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0985535B1 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus comprising the same | |
US6616270B1 (en) | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus comprising the same | |
US5963234A (en) | Laminated ink jet recording head having flow path unit with recess that confronts but does not communicate with common ink chamber | |
EP0863007B1 (en) | Ink jet recording head | |
JP3452129B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
US5630274A (en) | Method of making an ink jet recording head | |
US6286942B1 (en) | Ink jet recording head with mechanism for positioning head components | |
JP3404750B2 (ja) | インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置 | |
US6231169B1 (en) | Ink jet printing head including a backing member for reducing displacement of partitions between pressure generating chambers | |
JPH06122196A (ja) | インクジェット記録ヘッド、及び製造方法 | |
JP2002361862A (ja) | インクジェットプリントヘッド | |
JPH05220956A (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JP3539653B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP4797259B2 (ja) | インクジェットプリントヘッドの製造方法及びインクジェットプリントヘッド並びにインクジェット記録装置 | |
JP3185812B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2000280470A (ja) | 圧電ヘッド装置及びその製造方法 | |
JP3553972B2 (ja) | インクジェットヘッド用圧電アクチュエータの製造方法及び同アクチュエータの支持フレーム | |
JP3381790B2 (ja) | 積層型インクジェット記録ヘッドの圧力発生ユニット | |
JP3327332B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用の圧電駆動体 | |
JP3362787B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用圧電ユニット | |
JP3109013B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、及びその製造方法 | |
JP3427894B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド用圧電ユニット、及びその製造方法 | |
JPH11105282A (ja) | インクジェットヘッド及びその製造方法 | |
JP2000158650A (ja) | プリントヘッド及びその製造方法 | |
JPH09277524A (ja) | インクジェットヘッドおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000104 |