JPH06122151A - 成形品のシボ付け方法 - Google Patents

成形品のシボ付け方法

Info

Publication number
JPH06122151A
JPH06122151A JP4274532A JP27453292A JPH06122151A JP H06122151 A JPH06122151 A JP H06122151A JP 4274532 A JP4274532 A JP 4274532A JP 27453292 A JP27453292 A JP 27453292A JP H06122151 A JPH06122151 A JP H06122151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
embossing
textured
embossed
embossing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4274532A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nozaki
政博 野崎
Kiyoshi Shigeki
清 繁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP4274532A priority Critical patent/JPH06122151A/ja
Publication of JPH06122151A publication Critical patent/JPH06122151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体部又はリップ部の破損を招くことがな
く、良好な外観を呈する成形品を得ることができる成形
品のシボ付け方法を提供する。 【構成】 押出成形機にて、インサート4にEPDMゴ
ムを被覆するとともに、本体部2と保持リップ3とを一
体成形し押し出す。そして、その押し出し直後に保持リ
ップ3の背部の被シボ付け面F1に上流側シボ付けロー
ラ7のみでシボ付けを行う。さらに、上流側シボ付けロ
ーラ7によるシボ付け後、受けローラ9と協働して、上
流側シボ付けローラ7による被シボ付け面F1以外の被
シボ付け面F2に下流側シボ付けローラ8でシボ付けを
行い、シボ付け処理を完了する。このとき、上流側シボ
付けローラ7による被シボ付け面F1と、下流側シボ付
けローラ8による被シボ付け面F2とはラップ部Lにて
重なり合う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ウエザストリップや
トリム等の成形品のシボ付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ウエザストリップやトリムのシ
ボ付け加工は、押出工程と加硫工程との間に行われる。
【0003】従来のシボ付け方法を図6及び図7に示
す。図6に示すように、ウエザストリップ(成形品)2
1には、シール部22が形成されるとともに、図中左右
2個ずつの保持リップ23が形成されている。又、ウエ
ザストリップ21の内部にはインサート27が埋設され
ている。そして、図示しない押出成形機にてインサート
27にゴムが被覆されて押し出されたウエザストリップ
21は、外表面にシボ面24aを有するシボ付けローラ
24と、それに相対向する受けローラ25との間に導入
され、シボ付けが行われる。このとき、ウエザストリッ
プ21の保持リップ23は、受けローラ25に形成され
た凹部26に導入されるようになっている。
【0004】又、図7によれば、ウエザストリップ21
には左方2個、右方1個の保持リップ23が形成されて
いる。そして、図示しない押出成形機から押し出された
ウエザストリップ21はシボ付けローラ24と、それに
相対向する受けローラ25との間に導入され、シボ付け
が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
シボ付け方法では、以下のような問題が生じる。先ず、
シボ付けローラ24のシボ面24aが広い場合、シボ付
けローラ24と受けローラ25との圧接力が高くなる。
その結果、受けローラ25の凹部26間の細い部分(図
6中、P部)や、その他の受けローラ25の角部が保持
リップ23側のゴムに食い込んでしまい、インサート2
7が露出したり、保持リップ23が破損したりする。
【0006】又、図7に示すように、保持リップ23が
幅方向(図の左右方向)に大きく構成されると、受けロ
ーラ25の受け面積が小さくなり、上記問題、つまり、
受けローラ25の角部による食い込みの問題がさらに顕
著となる。
【0007】この発明は、上記問題に着目してなされた
ものであって、その目的とするところは、本体部又はリ
ップ部の破損を招くことがなく、良好な外観を呈する成
形品を得ることができる成形品のシボ付け方法を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の成形品のシボ付け方法は、押出成形機に
て、本体部とリップ部とを一体成形して押し出し、その
押し出し直後に前記リップ部の背部の被シボ付け面に第
1のシボ付けローラのみでシボ付けを行い、その後、受
けローラと協働して、前記第1のシボ付けローラによる
被シボ付け面以外の被シボ付け面に第2のシボ付けロー
ラでシボ付けを行うことを要旨とするものである。
【0009】又、この発明において、前記第1のシボ付
けローラによる被シボ付け面と、前記第2のシボ付けロ
ーラによる被シボ付け面とが重なり合うようにするのが
好ましい。
【0010】
【作用】上記構成によれば、押出成形機による押し出し
の直後に、リップ部の背部の被シボ付け面に第1のシボ
付けローラのみでシボ付けが行われる。そして、その
後、受けローラと協働して、第1のシボ付けローラによ
る被シボ付け面以外の被シボ付け面に第2のシボ付けロ
ーラでシボ付けが行われ、シボ付けが完了する。つま
り、第1のシボ付けローラによるシボ付けの際には、押
出成形機による押し出しの直後であるため、受けローラ
がなくとも良好なシボ付け面が得られる。そのため、従
来、受けローラの受け面積が小さいリップ部に受けロー
ラを用いるとリップ部等の破損の問題を招いたが、この
問題が解消される。
【0011】又、第1のシボ付けローラによる被シボ付
け面と、第2のシボ付けローラによる被シボ付け面とが
重なり合うようにすれば、シボ付けの未処理部分がなく
なり、良好なシボ付け面が得られる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を具体化した一実施例につい
て図面に従って説明する。図4に示すように、成形品と
してのウエザストリップ1は、断面略U字状をなすとと
もに、EPDMゴムからなる本体部2を備えている。そ
の本体部2の外周面にはシボ付け処理が施されている。
又、本体部2の内壁には、複数の保持リップ(リップ
部)3が形成されており、ウエザストリップ1が自動車
のトランクやドア等のボディ開口部周縁のフランジ部に
装着された場合には、保持リップ3にてフランジ部に挟
持できるようになっている。
【0013】本体部2の内部には、金属製(例えば、ス
テンレス製)のインサート4が埋設されている。インサ
ート4には、所定間隔毎にスリット(図示略)が設けら
れており、このスリットによりウエザストリップ1に可
撓性が付与されている。
【0014】図1には、ウエザストリップ1の製造工程
における押出、シボ付け、及び加硫工程の装置を簡略化
して示している。押出成形機5にはEPDMゴムを押出
成形機5に供給するための供給装置6が備え付けられて
いる。押出成形機5の直ぐ下流側(図の右方)には、第
1のシボ付けローラとしての上流側シボ付けローラ7が
配設されている。同上流側シボ付けローラ7の外表面に
はシボ面7aが形成されている。さらにその下流側に
は、第2のシボ付けローラとしての下流側シボ付けロー
ラ8が配設されるとともに、その下流側シボ付けローラ
8に相対向して受けローラ9が配設されている。同下流
側シボ付けローラ8の外表面にはシボ面8aが形成され
ている。又、下流側シボ付けローラ8及び受けローラ9
の下流側には、ゴムを加硫するための加硫槽10が配設
されている。
【0015】次に、上記装置を用いてウエザストリップ
1を製造する方法について図1〜図3に従って説明す
る。なお、図2は図1のX−X線(上流側シボ付けロー
ラ7の通過線)断面を示す図であり、図3は図1のY−
Y線(下流側シボ付けローラ8及び受けローラ9の通過
線)断面を示す図である。
【0016】先ず、帯状のインサート4が巻回されたド
ラム(図示略)からインサート4が取り出されるととも
に、このインサート4が押出成形機5に導入される。そ
して、押出成形機5において、供給装置6からEPDM
ゴムが供給され、そのゴムがインサート4に被覆されて
本体部2と保持リップ3とが一体成形される。このよう
にして、略平板状の前駆体1a(切断されてウエザスト
リップ1となる前の状態を示すもの)が得られる。
【0017】次いで、前駆体1aが上流側シボ付けロー
ラ7に導かれる。そして、図2に示すように、上流側シ
ボ付けローラ7のシボ面7aにて前駆体1aの表面(保
持リップ3の背部の被シボ付け面F1)にシボ付けが行
われる。このとき、押出成形機5の押し出し直後に、上
流側シボ付けローラ7によりシボ付けが行われるため、
受けローラがなくても、良好なシボ付け面が得られる。
【0018】続いて、前駆体1aが下流側シボ付けロー
ラ8と受けローラ9との間に導かれる。そして、図3に
示すように、同下流側シボ付けローラ8のシボ面8aに
て前駆体1aの表面(被シボ付け面F2)にシボ付けが
行われてシボ付け工程が完了する。このとき、受けロー
ラ9の受け面には保持リップ3が1個形成されている
が、受けローラ9の受け面積が充分に大きいため、凹部
9aの角部によってEPDMゴムが破損されることはな
い。又、このとき、上流側シボ付けローラ7による被シ
ボ付け面F1と下流側シボ付けローラ8による被シボ付
け面F2とは、ラップ部Lにて重なり合っている。
【0019】その後、前駆体1aは加硫槽10に導か
れ、加硫工程に供される。つまり、加硫槽10において
本体部2を形成するゴムの加硫が行われる。そして、加
硫された前駆体1aは屈曲ローラ(図示略)に導かれ、
前駆体1a内部のインサート4が屈曲疲労によって各々
の骨片に分離される。続いて、前駆体1aは曲げ加工機
(図示略)に導かれ、前駆体1aの本体部2が断面U字
状に曲げ加工される。そして、曲げ加工された前駆体1
aは、切断装置(図示略)に導かれ、所望の長さに切断
される。上記のような一連の製造工程にてウエザストリ
ップ1が製造される。
【0020】以上詳述したように、本実施例の成形品の
シボ付け方法では、押出成形機5にて、インサート4に
EPDMゴムを被覆するとともに、本体部2と保持リッ
プ3とを一体成形して押し出すようにした。そして、そ
の押し出し直後に保持リップ3の背部の被シボ付け面F
1に上流側シボ付けローラ7のみでシボ付けを行うよう
にした。さらに、上流側シボ付けローラ7によるシボ付
け後、受けローラ9と協働して、上流側シボ付けローラ
7による被シボ付け面F1以外の被シボ付け面F2に下
流側シボ付けローラ8でシボ付けを行い、シボ付け処理
を完了するようにした。そして、上流側シボ付けローラ
7による被シボ付け面F1と、下流側シボ付けローラ8
による被シボ付け面F2とはラップ部Lにて重なり合う
ようにした。
【0021】上記構成によれば、上流側シボ付けローラ
7によるシボ付けの際には、押出成形機5による押し出
しの直後であるため、受けローラがなくとも良好なシボ
付け面がえられる。そのため、従来、受けローラの受け
面積が小さい保持リップ3の形成部に受けローラを用い
ると、受けローラがゴムに食い込んだり、インサート4
が露出したりして、本体部2や保持リップ3の破損等の
問題を招いたが、この問題が解消される。又、上流側シ
ボ付けローラ7による被シボ付け面F1と、下流側シボ
付けローラ8による被シボ付け面F2とが重なり合うよ
うにすれば、シボ付けの未処理部分がなくなり、良好な
シボ付け面が得られる。
【0022】以上のように、本実施例によれば、本体部
2又は保持リップ3の破損を招くことがなく、良好な外
観を呈するウエザストリップ1(成形品)を得るという
発明の目的を達成することができる。
【0023】以下に、上記実施例の応用例を図5(図1
のY−Y線断面図)を用いて説明する。図5に示すよう
に、前駆体1aには図中左右2個ずつの保持リップ3が
形成されている。そして、上流側シボ付けローラ7は保
持リップ3の背部に2個配設され、これら上流側シボ付
けローラ7によって被シボ付け面F1にシボ付けが行わ
れる。又、上流側シボ付けローラ7の下流側であって、
同ローラ7の間には下流側シボ付けローラ8が配設さ
れ、その下流側シボ付けローラ8に相対向して受けロー
ラ9が配設されている。そして、下流側シボ付けローラ
8によって被シボ付け面F2にシボ付けが行われる。被
シボ付け面F1と被シボ付け面F2とはラップ部Lにて
重なり合っている。
【0024】この応用例においても前記実施例と同様
に、保持リップ3の背部のシボ付けの際には、受けロー
ラを必要とせず、従来生じていた諸問題を解消すること
ができるとともに、良好な外観を呈する成形品を得るこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、本体部又はリップ部
の破損を招くことがなく、良好な外観を呈する成形品を
得ることができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例を示す構成図であ
る。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】図1のY−Y線断面図である。
【図4】ウエザストリップを示す斜視図である。
【図5】応用例における図1のY−Y線断面図である。
【図6】従来のシボ付け方法を示す断面図である。
【図7】従来のシボ付け方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1…成形品としてのウエザストリップ、2…本体部、3
…リップ部としての保持リップ、5…押出成形機、7…
第1のシボ付けローラとしての上流側シボ付けローラ、
8…第2のシボ付けローラとしての下流側シボ付けロー
ラ、9…受けローラ、F1,F2…被シボ付け面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:20 B29L 31:26 4F 31:30 4F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出成形機(5)にて、本体部(2)と
    リップ部(3)とを一体成形して押し出し、その押し出
    し直後に前記リップ部(3)の背部の被シボ付け面(F
    1)に第1のシボ付けローラ(7)のみでシボ付けを行
    い、その後、受けローラ(9)と協働して、前記第1の
    シボ付けローラ(7)による被シボ付け面(F1)以外
    の被シボ付け面(F2)に第2のシボ付けローラ(8)
    でシボ付けを行うことを特徴とする成形品のシボ付け方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1のシボ付けローラ(7)による
    被シボ付け面(F1)と、前記第2のシボ付けローラ
    (8)による被シボ付け面(F2)とは重なり合う請求
    項1に記載の成形品のシボ付け方法。
JP4274532A 1992-10-13 1992-10-13 成形品のシボ付け方法 Pending JPH06122151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274532A JPH06122151A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 成形品のシボ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274532A JPH06122151A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 成形品のシボ付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06122151A true JPH06122151A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17543020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274532A Pending JPH06122151A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 成形品のシボ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06122151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003227A (en) * 1996-12-10 1999-12-21 Mannesmann Sachs Ag Process for manufacturing a piston ring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485737A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Kinugawa Rubber Ind Embossing roller of weatherstrip
JPH04235021A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Toyoda Gosei Co Ltd 押出成形品のしぼ付け方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485737A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Kinugawa Rubber Ind Embossing roller of weatherstrip
JPH04235021A (ja) * 1991-01-10 1992-08-24 Toyoda Gosei Co Ltd 押出成形品のしぼ付け方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003227A (en) * 1996-12-10 1999-12-21 Mannesmann Sachs Ag Process for manufacturing a piston ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100212620B1 (ko) 열가소성 물질로부터 스트립 생성물을 성형하는 방법
US4430374A (en) Channel-shaped trim
JPH02502555A (ja) スティフナーを内蔵する押出しビニール成形体
US5741573A (en) Recyclable pinch flange welt and method of making same
US4188424A (en) Metal carrier for trim
JPH05212465A (ja) 車両用ウェザーストリップとその芯体製作法
US3825459A (en) Method of making flexible molding strip
US4943335A (en) Method of manufacturing a profiled strip with smooth reinforcing insert
CN115023304A (zh) 作为用于边缘保护条的插入件的金属带和制造所述金属带的方法
JPH06122151A (ja) 成形品のシボ付け方法
US5800657A (en) Method of intermittent length stabilization
JP3169553B2 (ja) 押出成形品のシボ付け装置およびシボ付け方法
JP2622874B2 (ja) 長尺歯付ベルトの製造法
JP4102451B2 (ja) 押出熱可塑性プラスチック材料から自動車用のトリムストリップを形成する方法
JP2500394B2 (ja) 押出成形品のしぼ付け方法
JP3654014B2 (ja) 金属サイディングの成形方法及び成形装置
JP3343955B2 (ja) 芯金入りトリムの押出方法
MXPA96004301A (en) Method for stabilization of longitudintermite
GB1497405A (en) Expanded perforated metal strip for reinforcing synthetic plastics material and a method for producing same
JPH01178046A (ja) ゴム押出成形品
JPH07115082B2 (ja) 金属薄板材成形ロ−ル装置
JPH07117577A (ja) 車輌用モールのインサート
JP2000052892A (ja) ウエザストリップ等の周縁部材及びその芯金並びに芯金の製造方法
JP2559421Y2 (ja) 発泡成形品の外皮材
JPH09295192A (ja) 金属サイディング材の製造装置