JPH06121303A - テレビ電話装置および保留処理方法 - Google Patents

テレビ電話装置および保留処理方法

Info

Publication number
JPH06121303A
JPH06121303A JP4265966A JP26596692A JPH06121303A JP H06121303 A JPH06121303 A JP H06121303A JP 4265966 A JP4265966 A JP 4265966A JP 26596692 A JP26596692 A JP 26596692A JP H06121303 A JPH06121303 A JP H06121303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
processing unit
screen
holding
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4265966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Isaka
清美 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4265966A priority Critical patent/JPH06121303A/ja
Publication of JPH06121303A publication Critical patent/JPH06121303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ電話において、2者以上と回線を切り
替えて通話する場合、ディスプレイ上に領域をとって現
在通話中以外の相手を表示し、保留呼の存在や保留先を
視覚的に通知する。また、この領域のポインティングで
回線を切り替えることによって、利用者の操作性を向上
させる。保留開始時に静止画像や保留開始の信号を送る
ことにより、被保留中の画面表示を可能にする。 【構成】 通信中の呼を保留するとき、保留画像処理部
から表示処理部へ画像の取り込みを要求し、画面上に表
示されている画像をフリーズして静止画メモリに取り込
む。この後表示処理部は、静止画メモリ内の画像を通話
中の相手から送られる動画像と重ね合わせて表示する。
入力処理部において、保留中の相手を示す画像の選択を
検知すると、通信処理部に保留の切り替えを要求する。
また、保留処理部で保留開始、解除の信号を保留先へ送
信し、受信側の保留処理部で画像を切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、三者通話機能を有する
テレビ電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビ電話で、ISDNの付加サ
ービスであるコールウェイティングや三者通話を行う場
合、2人の通信相手のうち通話している相手とは回線が
つながり画像が送られてきているが、保留されている相
手との呼は交換機で保留されている。この状態での画面
表示は、通常の1対1で通話している場合と同じであ
り、保留されている相手がいることを画面上で確認する
ことはできなかった。通話相手を切り替える場合は、所
定の切り替え手順を起動し、通話中の相手と保留中の相
手を切り替えていた。
【0003】また、保留される側の場合、保留の開始が
制御チャネルの信号としては通知されず、保留された時
点からデータが届かない状態になっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のテレビ電話装置
では、前述のように保留されている相手がいることを画
面上で確認することはできなかった。通信相手を切り替
える場合には、端末によって決められている切り替え手
順を起動することが必要であった。また、保留される側
では、相手から画像データが送られてこないため、画面
表示をする事ができなかった。
【0005】本発明は、保留中の相手や、保留されてい
る間の画面表示を可能とし、通信相手の切り替えのため
の操作が容易なテレビ電話装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明のテレビ電話装置は、静止画1枚分のデー
タを記憶する静止画メモリを有し、受信した動画像と静
止画メモリ上に記憶された静止画を、画面上に重ね合わ
せて表示する手段を有する表示処理部を備える。
【0007】さらに、表示画面上に表示している動画像
を静止画メモリ上にフリーズする手段を有する保留画像
処理部と、表示画面上に領域をとり前記静止画メモリの
内容を表示中の動画像と重ね合わせて表示する手段を有
する表示処理部を備える。
【0008】また、座標指定手段によって画面上へ指定
された座標を読みとる手段と、画面上に表示された保留
相手を示す静止画領域の座標を指定されたことを判断し
た場合に通話相手の切り替えを通信処理部に要求する手
段を有する入力処理部を備える。
【0009】また、回線の保留を伴うサービスの要求時
に、保留先に保留開始を示す信号を送出する手段と、保
留が解除された後に保留解除を示す信号を送出する手段
を有する保留処理部を備える。
【0010】さらに、保留開始を示す信号の受信によっ
て保留モードに移行する手段と、保留解除を示す信号の
受信によって保留モードを解除する手段を有する保留処
理部と、保留モード中は静止画メモリの内容を画面表示
させるよう切り替える手段を有する表示処理部を備え
る。
【0011】
【作用】テレビ電話の通話中にコールウェイティングや
三者通話を起動するために通話中の呼を保留する場合、
保留画像処理部で表示画面上に表示している動画像を静
止画メモリ上にフリーズする。その後、表示処理部にお
いて、表示画面上に領域をとり静止画メモリの内容を表
示中の動画像と重ね合わせて表示することによって、保
留中の相手を示す画像を画面上に表示する。通話相手を
切り替える場合には、入力処理部において、座標指定手
段によって画面上へ指定された座標を読みとり、画面上
に表示された保留相手を示す静止画領域の座標を指定さ
れた場合には通話相手の切り替えを通信処理部に要求す
る。
【0012】また、上記のような回線の保留を伴うサー
ビスを要求する際に保留処理部において、保留先に保留
開始を示す信号を送出する。被保留側のテレビ電話装置
において、保留処理部で保留開始を示す信号の受信によ
って保留モードに移行し、表示処理部では保留モード中
は静止画メモリの内容を画面表示させるよう切り替え
る。保留が解除されると、保留を開始した側の装置の保
留処理部より保留解除を示す信号を送出し、被保留側の
装置の保留処理部では、保留解除を示す信号の受信によ
って保留モードを解除する。
【0013】
【実施例】以下、本発明のテレビ電話装置の実施例を図
面を用いて説明する。
【0014】(実施例1)本発明の実施例1を図1、図
2を参照して説明する。
【0015】図1は本発明の実施例1におけるテレビ電
話装置の概略構成図である。図中、テレビ電話装置8
は、静止画1枚分のデータを記憶する静止画メモリ1
と、保留相手の画像を静止画メモリ1上に取り込む保留
画像処理部2と、静止画メモリ1の内容と表示中の動画
像とを重ね合わせて表示する表示処理部3と、座標指定
手段によって画面上へ指定された座標を読みとって処理
する入力処理部4と、画像データを回線上を送受信する
形に変換する動画処理部5と、自局側の画像を撮影する
カメラ6と、通信処理を行う通信処理部7によって構成
される。
【0016】図2は本発明の実施例1における端末の画
面表示を示す図である。前述のように構成された本実施
例の装置の動作を以下に説明する。
【0017】1対1で通話中の時、自局側の画像はカメ
ラ6で撮影され、動画処理部5で符号化されて通信処理
部7を介して網へ送信される。逆に、相手側の画像は網
を介して受信し、動画処理部5で復号化し、表示処理部
3で画面上に表示される。
【0018】利用者が加入者Aと通信中、画面表示は図
2(a)のようになる。この状態において加入者Bから
着信を受けた場合、利用者は通信処理部7へコールウェ
イティングサービスを要求する。通信処理部7は規定の
プロトコル処理を行い、網に対してコールウェイティン
グサービスを要求する。コールウェイティングの要求が
受け付けられると、網側から加入者Aとの間の呼の保留
が通知される。このとき通信処理部7は保留画像処理部
2に回線が保留されることを通知をする。通知を受けた
保留画像処理部2は表示処理部3に表示されている画像
を静止画メモリ1上にフリーズする。その後、通信処理
部7によって加入者Bとの間の呼が設定されると、表示
画面上に領域を確保し、静止画メモリ1の内容を読みだ
して、表示中の加入者Bからの動画像と重ね合わせて表
示する。表示画面は(図2)(b)のようになる。
【0019】加入者Aの呼と加入者Bの呼を切り替える
場合、表示画面上に確保された保留相手を示す画像を座
標指定手段によって選択する。入力処理部4で、画面上
へ指定された座標を読みとり、この座標が画面上に表示
された保留相手を示す静止画領域であれば、通話相手の
切り替えを通信処理部7に要求する。通信処理部7では
規定のプロココル処理によって、加入者Bとの呼を保留
し、加入者Aとの呼の保留を解除する。このとき、前記
と同様の処理を行うことによって、加入者Bの画像を静
止画メモリ1にフリーズし、加入者Aから送られる動画
像と重ね合わせて表示する。表示画面は図2(c)のよ
うになる。
【0020】以上の処理によって、保留中の相手を画面
上に表示させる。また、この画像を選択することによっ
て、簡単に通話相手を切り替えられるようにする。
【0021】なお、本実施例では、保留相手を示す画像
を表示画面上に表示している動画像より作成したが、網
を介して受信した静止画像を静止画メモリ1に取り込ん
で利用することも可能である。
【0022】また、本実施例はコールウェイティング機
能を用いて三者の切り替え通話を行ったが、三者通話機
能を用いいる場合も同様の処理によって保留中の相手を
画面に表示する。
【0023】(実施例2)本発明の実施例2を図3を参
照して説明する。図3は本発明の実施例2におけるテレ
ビ電話装置の概略構成図である。
【0024】同図において、静止画メモリ1、表示処理
部3、動画処理部5、カメラ6、通信処理部7は、図1
の構成と同様なものである。図1と異なるのはテレビ電
話装置12に、保留処理部11を設けた点である。
【0025】以上のように構成されたテレビ電話装置に
ついて、以下その動作を説明する。利用者Aが、コール
ウェイティングや三者通話などの回線の保留を伴うサー
ビスを起動する場合、以下の処理を行う。
【0026】利用者Aが利用者Bと通話し、利用者Aの
使用するテレビ電話を端末A、利用者Bの使用するテレ
ビ電話を端末Bとする。
【0027】利用者Aが通信中に回線の保留を伴うサー
ビスを要求すると、端末Aの保留処理部11において保
留開始を示す信号を作成し、公衆網を介して端末Bに送
る。端末Bが保留開始を示す信号を受信すると、保留処
理部11で端末Bの状態を保留モードに移行させる。端
末Bの表示処理部3では、保留モードになったことを検
知すると、画面表示を静止画メモリからの画像に切り替
える。
【0028】利用者Aの指示による通話相手の切り替え
などで保留が解除されると、端末Aの保留処理部11よ
り端末Bに対して保留解除を示す信号を送出する。端末
Bが保留解除を示す信号を受信すると、保留モードを解
除し、動画処理部5からの画像に画面表示を切り替え
る。
【0029】以上の処理によって、保留される側の端末
に、保留解除されるまで画面に画像を表示できるように
する。
【0030】なお、本実施例では保留中に表示させる画
像を表示画面上に表示している動画像より作成したが、
網を介して受信した静止画像を静止画メモリ1に取り込
んで利用することも可能である。また、あらかじめ保留
中に表示するための画像を端末B内に用意しておき、保
留開始の信号の受信で、この用意しておいた画像を表示
することもできる。
【0031】本実施例はテレビ電話装置に本発明の保留
処理方式を適用したものであるが、データ端末等、他の
ISDNに接続される端末装置においても、保留モード
中にテキスト表示での利用者への通知など、通信中とは
違う処理を起動することが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は、保留されている
相手を示す画像が画面上に表示されているので、現在の
保留されている相手がいるかどうか、保留相手は誰なの
か等の保留状況について、一目で確認することができ
る。また、この表示部分をポインティングするだけで、
通話相手を切り替えができるので、利用者が回線を切り
替えるときの手間を軽減することができる。
【0033】また、保留される側である場合は、保留前
に送られてきた画像を表示するか、もしくは保留開始の
信号によって画面をフリーズすることにより、保留中に
も画面上に画像を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるテレビ電話装置の概
略構成図
【図2】本発明の実施例1における端末の画面表示を示
す図
【図3】本発明の実施例2におけるテレビ電話装置の概
略構成図
【符号の説明】
1 静止画メモリ 2 保留画像処理部 3 表示処理部 4 入力処理部 7 通信処理部 8 テレビ電話装置 11 保留処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静止画1枚分のデータを記憶する静止画メ
    モリを有し、受信した動画像と静止画メモリ上に記憶さ
    れた静止画を、画面上に重ね合わせて表示する手段を有
    する表示処理部を備えたことを特徴とするテレビ電話装
    置。
  2. 【請求項2】表示画面上に表示している動画像を静止画
    メモリ上にフリーズする手段を有する保留画像処理部
    と、表示画面上に領域をとり前記静止画メモリの内容を
    表示中の動画像と重ね合わせて表示する手段を有する表
    示処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載のテレ
    ビ電話装置。
  3. 【請求項3】座標指定手段によって画面上の指定された
    座標を読みとる手段と、画面上に表示された保留相手を
    示す静止画領域の座標が指定されたことを判断した場合
    に通話相手の切り替えを通信処理部に要求する手段を有
    する入力処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のテレビ電話装置。
  4. 【請求項4】回線の保留を伴うサービスの要求時に、保
    留先に保留開始を示す信号を送出する手段と、保留が解
    除された後に保留解除を示す信号を送出する手段を有す
    ることを特徴とする保留処理方法。
  5. 【請求項5】回線の保留を伴うサービスの要求時に、保
    留先に保留開始を示す信号を送出する手段と、保留が解
    除された後に保留解除を示す信号を送出する手段を有す
    る保留処理部と、保留開始を示す信号の受信によって保
    留モードに移行する手段と、保留解除を示す信号の受信
    によって保留モードを解除する手段を有する保留処理部
    と、保留モード中は静止画メモリの内容を画面表示させ
    るよう切り替える手段を有する表示処理部を備えたこと
    を特徴とするテレビ電話装置。
JP4265966A 1992-10-05 1992-10-05 テレビ電話装置および保留処理方法 Pending JPH06121303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265966A JPH06121303A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 テレビ電話装置および保留処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265966A JPH06121303A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 テレビ電話装置および保留処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06121303A true JPH06121303A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17424527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265966A Pending JPH06121303A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 テレビ電話装置および保留処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06121303A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740480A2 (en) * 1995-04-24 1996-10-30 AT&T Corp. Call forwarding in intelligent networks
WO2002045426A1 (fr) * 1999-06-03 2002-06-06 Ginganet Corporation Terminal video, systeme de communication de terminal video, et systeme de visioconference
JP2008092155A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc 電話システムおよび画像データ管理装置
WO2009130843A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 パナソニック株式会社 車載装置、サーバ装置および通信システム
JP2009290902A (ja) * 2009-09-07 2009-12-10 Kyocera Corp 携帯型テレビ電話装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740480A2 (en) * 1995-04-24 1996-10-30 AT&T Corp. Call forwarding in intelligent networks
EP0740480A3 (en) * 1995-04-24 1997-12-29 AT&T Corp. Call forwarding in intelligent networks
WO2002045426A1 (fr) * 1999-06-03 2002-06-06 Ginganet Corporation Terminal video, systeme de communication de terminal video, et systeme de visioconference
AU2001215568B2 (en) * 2000-12-01 2006-10-19 Ginganet Corporation Video terminal, video terminal communicating system, and videoconference system
US7161632B2 (en) 2000-12-01 2007-01-09 Ginganet Corporation Video terminal, video terminal communicating system, and videoconference system
JP2008092155A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Saxa Inc 電話システムおよび画像データ管理装置
WO2009130843A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 パナソニック株式会社 車載装置、サーバ装置および通信システム
JP2009267562A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Panasonic Corp 車載装置、サーバ装置および通信システム
CN101983504A (zh) * 2008-04-23 2011-03-02 松下电器产业株式会社 车载装置、服务器装置以及通信系统
US8396943B2 (en) 2008-04-23 2013-03-12 Panasonic Corporation Vehicle mounted device, server device, and communication system
JP2009290902A (ja) * 2009-09-07 2009-12-10 Kyocera Corp 携帯型テレビ電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH06121303A (ja) テレビ電話装置および保留処理方法
JPS62179288A (ja) 画像・音声通信装置
JP2002325128A (ja) 電子メール連動ボタン電話装置およびその発信制御方法
JPH09214915A (ja) テレビ電話装置
JP2994879B2 (ja) 通信システム装置
JPH10174134A (ja) ボタン電話装置
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JP2002152364A (ja) 電話情報表示装置及びそれに接続される電話機並びに電話情報表示方法
JP2741551B2 (ja) Isdn電話機
JP3270335B2 (ja) ボタン電話装置および着信応答方法
JPH0248887A (ja) 留守番静止画テレビ電話
JPH033541A (ja) 電話機
JPH05168006A (ja) テレビ電話装置
JPS63151242A (ja) フアクシミリ交換システム
JPH04137967A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH11103349A (ja) Isdn電話交換システムにおける回線保留方法およびisdn電話サービスシステム
JPS5850879A (ja) テレビ電話方式
JPH02250484A (ja) 画像通信装置
JPH01160275A (ja) テレビ電話装置
JPH10178662A (ja) 電話装置
JPH0364240A (ja) 可変不在転送方式
JPS61123253A (ja) 多機能電話機の文字表示方式
JPH03183241A (ja) 通話中応答方式
JPH01297957A (ja) 構内電話交換機