JPH0611954A - 画像形成装置の露光装置 - Google Patents

画像形成装置の露光装置

Info

Publication number
JPH0611954A
JPH0611954A JP16944292A JP16944292A JPH0611954A JP H0611954 A JPH0611954 A JP H0611954A JP 16944292 A JP16944292 A JP 16944292A JP 16944292 A JP16944292 A JP 16944292A JP H0611954 A JPH0611954 A JP H0611954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
exposure
image forming
light
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16944292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takemura
幸男 竹村
Yuji Hasegawa
裕二 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16944292A priority Critical patent/JPH0611954A/ja
Publication of JPH0611954A publication Critical patent/JPH0611954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 露光用反射笠の研磨跡を考慮して反射笠を配
置することにより感光体上の画像部と非画像部の境界を
シャープにだす。 【構成】 感光体1の移動方向と直交する方向にシャー
プエッジを必要とする場合(画像先後端)には反射笠1
9、21の研磨跡(引き目)を感光体の移動方向と平行
に配置し、感光体の移動方向と平行にシャープエッジを
必要とする場合(画像幅)には反射笠20の引き目を感
光体の移動方向と直交する方向に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真複写装置に使用
される感光体上の不要電荷を消去する露光装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置は特公昭56ー189
53、特開57ー201267等で開示されているよう
に、1つの光源から生じる光線を反射板により2つに分
け、異なる部分を照射するように構成されている。特に
特開57ー201267では帯電前の前露(感光体上の
帯電前の残留電荷を全域消すための露光)と画像露光後
のブランク露光(画像域以外の残留電荷だけを消すため
の露光)が各々別の反射板によって感光体上に照射され
ており、反射板の位置や形状は高精度であることが要求
される。
【0003】反射板には従来から表面を高精度に研磨し
たアルミニウム板が使われているが、この種の部材の表
面には研磨した跡(微小な凹凸が筋状に形成されてい
る)が残っている。これを引き目(また他の呼称として
ラスター目)と呼んでいるが、このひき目を持つ板金表
面に入射する光線の方向によって反射光の拡散方向が異
なる。
【0004】図10(a)、(b)、図11(a)、
(b)に引き目の方向と光線の反射する様子を示す。図
10(a)、(b)のように引き目に対して直角に照射
された光線は、引き目に当たるとその直角方向に拡散し
反射するが、引き目方向への散乱は僅かであり、この光
量は入射光量に比較しほとんど無視できる量である。
【0005】図11(a)、(b)は引き目に対して平
行な方向から光線が照射された場合で、図10(a)、
(b)の場合とは逆の性質を示す。この場合、引き目部
分で反射した光線と引き目以外で反射した光線には僅か
なズレを生じるが、大きく拡散反射することはない。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】光源を前露光とブ
ランク露光の2つに分けて使用する場合、各々の反射光
線に要求される性質は異なっており、これを図12に示
す。
【0007】101は感光体、102は画像域、103
は画像域外で不要電荷を消去する必要のある領域、10
4は前露光用反射板で感光体移動方向に対して引き目が
平行となるように配置される。105は反射板104に
入射する光線、106は反射された光線、107はブラ
ンク露光用反射板で感光体移動方向に対して引き目が直
角となるように配置される。108は反射板107に入
射する光線、109は反射された光線、110は露光で
消去された画像端面、矢印111は感光体移動方向であ
る。
【0008】上述したように前露光は帯電前の感光体上
の不要電荷を全域消すことが目的であるため、図示のよ
うに感光体移動と直角方向に散乱しても問題なく、むし
ろ光量を平均化する意味で望ましい構成である。
【0009】これとは逆にブランク露光は画像域外の不
要な電荷を消去するのが目的であるため、消去された画
像端面110はシャープエッジであることが要求され
る。さらにブランク露光によって画像の先端及び後端も
消去しようとする場合は、感光体移動方向と直角方向の
画像端面もシャープエッジであることが要求される。
【0010】しかしながら反射板に対して引き目を配慮
した従来例はなく、したがって前露光が光源の配光特性
の影響をまともに受け感光体上の不要電荷を均一に消去
することができなかったり、ブランク露光による画像端
部の消え方がシャープでないといった不都合を生じてい
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一つの
光源からの光線を反射部材で複数の部分に照射する露光
装置において、感光体移動と直角方向に均一な露光を必
要とする場合や、感光体移動方向と直角な画像端面にシ
ャープエッジを必要とする場合には、反射部材の引き目
が感光体移動方向と平行になるように反射部材を配置
し、感光体移動方向と平行な画像端面にシャープエッジ
を必要とする場合には、反射部材の引き目が感光体移動
方向と直角になるように反射部材を配置したため、上述
した不都合を生じることがない。
【0012】
【実施例】第1の実施例を図1、図2、図3に示す。
【0013】図1は本発明の主断面図を示し、1は感光
ドラム、2は感光ドラム1が回転する方向を示す矢印、
3は感光ドラム1を均一に帯電する帯電器で図示されな
い高圧電源装置に接続される。4は前露光で帯電器3の
上流側5に照射され、帯電器3によって帯電される前の
残留電荷を消去する。6は幅ブランク露光で帯電器3の
下流側照射位置7に照射され、感光体移動方向と平行な
画像端面を形成する。8は先後端ブランク露光で帯電器
3の下流側照射位置9に照射され、感光体移動方向と直
角な画像端面を形成する。幅ブランク露光は画像形成中
は常時照射されるが先後端ブランク露光は後述するシャ
ッターによって画像線後端位置だけを照射し、両者の感
光ドラム1周方向における照射範囲はオーバーラップし
ている。
【0014】10はブランク露光ユニットで11は下フ
レーム、12、13、14は幅ブランク露光の感光体移
動と直角方向の通過範囲を制御するスライドシャッター
前、中、後で、下フレーム11に支持されるレール15
上をスライド移動する。
【0015】なお、スライドシャッター中13はスライ
ドシャッター前、後12、14に対して各々一部が係合
しつつレール15の長手方向に移動可能となっているた
め、スライドシャッター前、後12、14の間に常に存
在し、幅ブランク露光6はスライドシャッター前、後1
2、14の各々外側だけを通過可能となっている。
【0016】16はブランク露光ユニットの上フレーム
で、17は前露光4、幅ブランク露光6、先後端ブラン
ク露光8の各光源を兼用する感光ドラム1の軸方向に複
数個ならんだランプ、18はランプ17を支持するPC
Bで上フレーム16に支持されている。
【0017】20はランプ17の光を幅ブランク露光照
射位置7に導く反射笠で、照射位置7にある幅をもって
集光させるべく凹面形状になっている。
【0018】19、21はランプ17の光を先後端ブラ
ンク露光照射位置9に導く反射笠で、反射笠21は照射
位置7でシャープに集光させるべく凹面形状になってい
る。
【0019】反射笠は、軽量であり、加工が容易なアル
ミニウムの板金を素材としている。
【0020】表面には従来例で説明したように引き目が
形成され、入射光線の方向により反射光線の拡散状況が
異なる。
【0021】22ーa、22ーb、22ーcは反射笠1
8、19、21の引き目方区を示す矢印である。また反
射笠20は長手方向に平行な引き目となっている。上記
反射笠は支持板により長手方向両端部を支持され、上フ
レームと一体になっている。23は線後端ブランク露光
8の通過を選択的に制御するシャッターで、長手方向両
端部を回転中心24で回動可能に支持されている。
【0022】25はシャッター24のほぼ中央に一体に
形成されている舌状部材で、カシメ軸26を介してリン
ク27が係合している。リンク27は上フレーム16に
支持されたソレノイド28の鉄芯、29のカシメ軸30
にも係合しており、ソレノイド28を駆動することによ
り矢印31方向へ移動し、シャッター23を開閉する。
【0023】32、33、34、35はスリット板で、
長手方向での概略構成を図2に示す。36は感光ドラム
表面位置で、37はスリット板32の開口でこれにより
ランプ17を点光源とみなせるようになる。38、3
9、40はスリット板33、34、35の各開口で、感
光ドラム面に近付くにしたがって開口幅が広くなり、こ
れによって41で示すような迷光を防止でき、かつドラ
ム上の照射位置(特に隣り合うランプの各照射範囲がオ
ーバーラップする部分42)の位置精度を高めている。
【0024】図3は本実施例の上視図(図1におけるA
ーA断面)で、43、44はスライドシャッター前1
2、スライドシャッター後14を移動するワイヤー、4
5、46はワイヤー43、44を駆動する駆動プーリー
で各々モーター51、52により正逆回転制御される。
47、48、49、50はワイヤー43、44を支持す
る2個一組のアイドラープーリーで下フレーム11に固
定された軸に回転自在に支持されている。ワイヤー43
は一端がスライドシャッター前12の引っかけ53に係
合し、アイドラープーリー47、49、50、48の順
に各上側のプーリーに巻き掛けられて、スライドシャッ
ター前12の引っかけ54にもう一端が係合し、ループ
状のワイヤープーリー駆動系を形成する。ワイヤー44
は一端がスライドシャッター後14の引っかけ55に係
合し、アイドラープーリー48、50、49、47の順
に各下側のプーリーに巻き掛けられて、スライドシャッ
ター後14の引っかけ56にもう一端が係合し、もう一
つのループ状のワイヤープーリー駆動系を形成する。し
たがって、2つのワイヤープーリー駆動系は干渉するこ
となく、独立にスライドシャッター前、後12、14を
移動することが可能となっている。またスライドシャッ
ター前12にはフラグ57がスライドシャッター後14
にはフラグ58が形成され、各々のフラグ先端が下フレ
ーム11に固定されたフォトインターラプター前、後5
9、60のセンサーポイント前、後61、62に来る事
でスライドシャッター前、後12、14の絶対位置を知
ることができる。したがってスライドシャッター前、後
12、14に任意の位置に移動、停止可能であり、ラン
プ17による感光体1上への回転軸方向における露光範
囲を自在に制御可能となっている。
【0025】図4に本実施例の制御装置を中心とするブ
ロック図を示す。
【0026】第2の実施例を図5、図6に示す。
【0027】図5は第1の実施例の反射笠を、アルミニ
ウム以外の素材、例えば樹脂で構成したときの図であ
る。樹脂のような、剛性がアルミニウムより低い場合は
形状精度を確保するために板厚は、アルミよりやや厚く
する必要がある。
【0028】図6はこの反射笠200の表面拡大断面図
である。
【0029】表面には微小な凹凸が形成されその上に、
アルミ等の反射膜201が処理されている。
【0030】拡散反射方向(引き目)は、実施例1と同
一方向である。
【0031】これにより本実施例では高価なアルミ材以
外の材質でより安価(コストダウンした)な装置が提供
出来る。材質を樹脂にすることで軽量化が計れる。
【0032】第3の実施例を図7、図8に示す。
【0033】図7、図8は第2の実施例の反射部材の構
成を一部変更したものである。反射部材120は透明な
アクリル樹脂またはポリカーボ樹脂等の高分子樹脂の板
で形成され、片面は凹凸形状を成形しその上に反射膜1
21が処理されている。他方である片面122は、通常
の凹凸の無い「素透し面」であり光源からの光線は、こ
の素透し面側から入射し、樹脂内部を透過し、片面の反
射拡散面で拡散反射し再び樹脂内を透過し、素透し面か
ら出射し反射笠、感光体に指向する。
【0034】これにより本実施例ではアルミ材や反射面
の入射側の表面が凹凸面ではその凹凸部にホコリが入り
こんだり、また清掃しても凹凸部にホコリが引っ掛かっ
て清掃性が低く成りがちであり、装置の長時間の使用で
は、感光体への照射光量が低下してしまうといった欠点
も生じる恐れがあった。
【0035】しかし本実施例では表面がなめらかなため
にホコリが付きにくくなり、また清掃性も向上し、感光
体に長時間にわたって必要な光量が照射し続けられる。
【0036】第4の実施例を図9に示す。
【0037】第3の実施例の「素透し面」に導電性膜1
23を施し、帯電したホコリが「素透し面」に付着しよ
うとしたとき、この導電性膜123により、ホコリの除
電を行なう。
【0038】本実施例に適した導電膜の例としては「コ
ルコート」(登録商標)がある。
【0039】これにより本実施例では、ホコリの除電を
行なうことにより、ホコリが反射部材の表面に付着する
量がへり、反射光量を第3の実施例よりもさらに長時間
にわたって確保出来る。
【0040】
【発明の効果】前露光、先後端ブランク露光のための反
射笠はその引き目が感光体移動と平行方向に配置され、
光線が感光体の移動と直角方向に拡散するため前露光は
感光体移動と直角方向に均一な露光となる。そして線後
端ブランク露光についても感光体移動方向と直角な画像
端面にシャープエッジを形成する露光となる。
【0041】また幅ブランク露光のための反射笠はその
引き目が感光体移動と直角方向に配置されているため、
反射光線は感光体移動方向と平行な方向に拡散反射され
ただけで移動方向に直角な方向には拡散されず画像端面
にシャープエッジを形成する露光となり、上述したよう
な問題点を解決することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の説明図である。
【図2】第1の実施例の長手方向での概略構成図であ
る。
【図3】第1の実施例の上視図である。
【図4】第1の実施例のブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施例の説明図である。
【図6】第2の実施例の反射笠を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例の説明図である。
【図8】第3の実施例の反射笠を示す図である。
【図9】第4の実施例の反射笠を示す図である。
【図10】拡散反射特性の説明図である。
【図11】拡散反射特性の説明図である。
【図12】拡散板と感光体の関係を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 感光ドラム回転方向 3 帯電器 4 前露光光路 5 前露光の感光体上の照射位置 6 幅ブランク露光光路 7 幅ブランク露光の感光体上の照射位置 8 先後ブランク露光光路 9 先後ブランク露光の感光体上の照射位置 10 ブランク露光ユニット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体と、上記感光体を帯電する帯電手
    段と、上記感光体上を選択的に露光する露光装置を有す
    る画像形成装置において、上記露光装置は露光手段と、
    上記露光手段から照射される光線を反射する少なくとも
    2つ以上の反射部材を有し、 上記反射部材は、入射光の方向により拡散する方向が異
    なる反射拡散特性を持つものとし、 上記複数の反射部材の少なくとも1つはその拡散反射光
    が、上記感光体の移動方向に多く拡散される様に配置さ
    れ、かつ上記反射部材の少なくとも1つはその拡散反射
    光が上記感光体の移動方向に対して直角に多く拡散反射
    される様に配置したことを特徴とする画像形成装置の露
    光装置。
  2. 【請求項2】 拡散反射光が上記感光体の移動方向に対
    して平行方向に多く拡散反射される様に配置された反射
    部材からの反射光線は上記帯電手段より感光体下流側を
    露光し、また上記感光体の移動方向に対して直角に多く
    拡散反射されるように配置した反射部材の反射光線は上
    記帯電手段より感光体上流側及び下流側を露光する様に
    配置したことを特徴とする請求項1の画像形成装置の露
    光装置。
  3. 【請求項3】 上記露光装置は上記光線の少なくとも1
    つを選択的に通過させる手段と、上記光線の少なくとも
    1つの感光体の移動方向と直角方向の通過範囲を制御す
    る手段を有することを特徴とする請求項2の画像形成装
    置の露光装置。
  4. 【請求項4】 上記反射部材は、表面に微少な凹凸が直
    線状に多数形成されていることを特徴とする請求項1、
    2、3の画像形成装置の露光装置。
  5. 【請求項5】 上記反射部材は透明な板材の片面に拡散
    反射特性を持つ処理を施し、他の片面は素通し面とした
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4の画像形成装置
    の露光装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの反射部材に導電性膜を
    処理したことを特徴とする請求項4、5の画像形成装置
    の露光装置。
JP16944292A 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置の露光装置 Pending JPH0611954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944292A JPH0611954A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16944292A JPH0611954A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置の露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611954A true JPH0611954A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15886688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16944292A Pending JPH0611954A (ja) 1992-06-26 1992-06-26 画像形成装置の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687367A1 (en) Flow camera for large document reproductions
US4333130A (en) Slit illuminating device
US4541706A (en) Image display apparatus
US3560084A (en) Exposure device for copying apparatus
JPH0611954A (ja) 画像形成装置の露光装置
US4243312A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH0310520Y2 (ja)
JPH0619282A (ja) 画像形成装置の露光装置
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPH0741022Y2 (ja) 画像形成装置
US5459557A (en) Image forming apparatus
JPS5934582A (ja) 電子写真装置
JPH04270363A (ja) 画像形成装置
JPS60129736A (ja) 画像形成装置
JPS5853545Y2 (ja) 電子写真装置
US3620619A (en) Exposure window system for electrostatic copier
JP3200234B2 (ja) 画像形成装置
JPH01271771A (ja) 感光式画像記録装置
JPS5846020B2 (ja) 電子写真装置
JPS6151187A (ja) 電子写真装置
JP2509339Y2 (ja) 画像形成装置における変倍露光装置
JP2001066860A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JPH02210340A (ja) 光量補正装置
JPS6397985A (ja) 除電装置
JPS58148925A (ja) 光量分布測定装置