JPH06119060A - 湯水混合装置 - Google Patents

湯水混合装置

Info

Publication number
JPH06119060A
JPH06119060A JP26584792A JP26584792A JPH06119060A JP H06119060 A JPH06119060 A JP H06119060A JP 26584792 A JP26584792 A JP 26584792A JP 26584792 A JP26584792 A JP 26584792A JP H06119060 A JPH06119060 A JP H06119060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
valve body
pressure
water side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26584792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321847B2 (ja
Inventor
Shigeru Shirai
白井  滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26584792A priority Critical patent/JP3321847B2/ja
Publication of JPH06119060A publication Critical patent/JPH06119060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321847B2 publication Critical patent/JP3321847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピストンを有した混合弁体の駆動手段の低電
力化および小型化ができる湯水混合装置を提供する。 【構成】 湯側弁体26、水側弁体27と、湯側流路2
3と水側流路24を仕切る仕切りピストン29と、水側
流路24から湯側弁体26に連結された湯側圧力ピスト
ン30および水側弁体27に連結された水側圧力ピスト
ン31に至る湯側パイロット圧導入路34および水側パ
イロット圧導入路35の流路面積を可変するパイロット
圧可変手段39を備えている。そして、混合湯温を温度
検出器41で検出して、制御器42で設定手段43の設
定温度と比較フィードバック制御し適温を得るものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湯と水を混合して適温
を得る、給湯用の湯水混合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の湯水混合装置には、図3に
示すようなものがあった(例えば、特開平1−3122
79号公報)。
【0003】図3において、湯流路1と水流路2を経て
供給される湯と水は、自動調圧弁3によって、減圧され
るとともに湯と水の混合比が調節される。自動調圧弁3
は、湯流路1の1次圧力PH1を減圧する湯側弁体4、
湯側弁座5と、水流路2の1次圧力PC1を減圧する水
側弁体6、水側弁座7と、湯側弁体4と水側弁体6を連
結する弁軸8と、シリンダ9内に設けられた湯と水の1
次圧PH1,PC1の圧力差で動作するピストン9aと
で構成されており、湯または水の圧力が急変してもその
圧力で自動調圧弁3が左右に移動し、湯側弁体4と水側
弁体6の2次圧PH2とPC2とが常に等しく保たれる
ように作用する。さらに、弁軸8にバイアス駆動手段1
0が設けられ、バイアス駆動手段10は、弁軸8の端部
に結合されたボビン11と、そのボビン11上に巻回さ
れ絶縁されたコイル12、およびコイル12をはさむよ
うに設けられた永久磁石13を有し、前記コイル12
は、可撓部14を介して制御手段18に接続されてい
る。制御手段18からコイル12に電流を流すと、その
電流は永久磁石13によって発生している磁界を横切る
ので、フレミングの法則によって弁軸8にバイアス力が
付与される。このためバイアス力の分だけ自動調圧点が
ずれ、例えば湯と水の2次圧PH2とPC2とが2:1
の点で常に調圧されるようになり、結果的に出湯温度が
高くなる。このように、コイル12への電流を変化する
ことにより混合湯温を変える。19は湯と水の混合部で
あり、混合後は流量調節開閉弁20を介して出湯される
が、その温度は混合湯温検出手段(例えばサーミスタ)
15によって、またその流量は流量検出手段16によっ
て検出され、設定手段17の値に一致させるべく制御手
段18がバイアス駆動手段10と流量調節開閉弁駆動手
段21を付勢し温度調節を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、次のような課題を有していた。
【0005】例えば湯側と水側の供給1次圧、すなわち
PH1とPC1との圧力差が大きい場合、湯と水の混合
比を可変するためのバイアス駆動手段10の必要駆動力
が大きくなり、バイアス駆動手段10の容量の増大およ
び消費電力が増大するという課題を有していた。例え
ば、湯側の供給1次圧が1kg/cm2 (9.8×104
a)で、水側の供給1次圧が2kg/cm2 (19.61×1
4 Pa)で、仕切りピストン9aの直径が15mmの場
合、バイアス駆動手段10は約1.8kgf(=17.3N)
以上の力を発生できなくてはならない。したがって、バ
イアス駆動手段10は外形寸法が大型化し、消費電力も
大きくならざるを得なかった。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、ピストンを有した構造の混合弁において湯と水の供
給圧の差が大きい場合にも対応でき、かつ駆動手段の低
電力、および小型化を実現できる湯水混合装置を提供す
ることを第1の目的としている。
【0007】本発明の第2の目的は、ピストンを有した
構造の混合弁において特に小型で低電力のモータ1個で
駆動できる湯水混合装置を提供することにある。
【0008】本発明の第3の目的は、ピストンを有した
構造の混合弁において組立工数を低減するとともに、制
御のズレが少なく、かつ小型化ができる湯水混合装置を
提供することにある。
【0009】本発明の第4の目的は、ピストンを有した
構造の混合弁において、弁位置を確実に把握でき、迅速
な制御をし易い湯水混合装置を提供することにある。
【0010】本発明の第5の目的は、ピストンを有した
構造の混合弁における駆動手段の低電力、および小型化
を実現できると共に、特にゴミ噛みを防止しつつ混合比
の可変制御範囲の広い湯水混合装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために本発明の湯水混合装置は、湯側流路に設けら
れた湯側弁座および湯側弁体と、水側流路に設けられた
水側弁座および水側弁体と、前記湯側弁体と前記水側弁
体に弁軸を介して連結された湯側流路と水側流路とを仕
切る仕切りピストンと、前記水側弁体と連結された水側
圧力ピストンと、前記湯側弁体と連結された湯側圧力ピ
ストンと、前記水側弁体の1次側流路の水圧を前記湯側
圧力ピストンへ導入する湯側パイロット圧導入路と、前
記水側弁体の1次側流路の水圧を前記水側圧力ピストン
へ導入する水側パイロット圧導入路と、前記湯側圧力ピ
ストンへの導入圧を前記湯側弁体の2次側流路へ排出す
る湯側パイロット圧排出路と、前記水側圧力ピストンへ
の導入圧を前記水側弁体の2次側流路へ排出する水側パ
イロット圧排出路と、前記湯側パイロット圧導入路の流
路面積および前記水側パイロット圧導入路の流路面積を
加減するパイロット圧可変手段と、湯と水が合流する混
合流路に設けた温度検出器と、混合湯温を設定する設定
手段と、この設定手段と前記温度検出器の信号を比較し
て前記パイロット圧可変手段を制御する制御器とを備え
て構成するものである。
【0012】また第2の目的を達成するために本発明の
湯水混合装置は、湯側流路に設けられた湯側弁座および
湯側弁体と、水側流路に設けられた水側弁座および水側
弁体と、前記湯側弁体と前記水側弁体に弁軸を介して連
結された湯側流路と水側流路とを仕切る仕切りピストン
と、前記水側弁体と連結された水側圧力ピストンと、前
記湯側弁体と連結された湯側圧力ピストンと、前記水側
弁体の1次側流路の水圧を前記湯側圧力ピストンへ導入
する湯側パイロット圧導入路と、前記水側弁体の1次側
流路の水圧を前記水側圧力ピストンへ導入する水側パイ
ロット圧導入路と、前記湯側パイロット圧導入路および
前記水側パイロット圧導入路とに交又する1本のパイロ
ット弁軸と前記パイロット弁軸を回転制御する1個のモ
ータからなるパイロット圧可変手段と、湯と水が合流す
る混合流路に設けた温度検出器と、混合湯温を設定する
設定手段と、この設定手段と前記温度検出器の信号を比
較して前記パイロット圧可変手段を制御する制御器とを
備えて構成するものである。
【0013】また第3の目的を達成するために本発明の
湯水混合装置は、パイロット弁軸は、モータの出力軸の
表面の一部に切り欠きとOリング溝を形成し、前記モー
タの出力軸が前記パイロット弁軸を兼用した構成を備え
たものである。
【0014】また第4の目的を達成するために本発明の
湯水混合装置は、パイロット圧可変手段は、パイロット
弁軸と、前記パイロット弁軸が水側弁体の1次側流路と
湯側パイロット圧導入路との連通を閉ざし、前記水側弁
体の1次側流路と水側パイロット圧導入路との連通開度
を全開する回転位置から、前記水側弁体の1次側流路と
前記水側パイロット圧導入路との連通を閉ざし、前記水
側弁体の1次側流路と前記湯側パイロット圧導入路との
連通開度を全開する回転位置までの回転範囲を越えよう
とする位置に、前記パイロット弁軸の回転を規制する回
転規制部材を設けたステッピングモータとを備えて構成
するものである。
【0015】また第5の目的を達成するために本発明の
湯水混合装置は、湯側流路に設けられた湯側弁座および
周囲に旋回翼を形成した湯側弁体と、水側流路に設けら
れた水側弁座および水流により周囲に前記湯側弁体と同
じ方向に回転力を発生する旋回翼を形成した水側弁体
と、前記湯側弁体と前記水側弁体に弁軸を介して連結さ
れた湯側流路と水側流路とを仕切る仕切りピストンと、
前記水側弁体と連結された水側圧力ピストンと、前記湯
側弁体と連結された湯側圧力ピストンと、前記水側弁体
の1次側流路の水圧を前記湯側圧力ピストンへ導入する
湯側パイロット圧導入路と、前記水側弁体の1次側流路
の水圧を前記水側圧力ピストンへ導入する水側パイロッ
ト圧導入路と、前記湯側圧力ピストンへの導入圧を前記
湯側弁体の2次側流路へ排出する前記湯側圧力ピストン
外周に設けた40〜90マイクロメートルの湯側径方向
隙間と、前記水側圧力ピストンへの導入圧を前記水側弁
体の2次側流路へ排出する前記水側圧力ピストン外周に
設けた30〜80マイクロメートルの水側径方向隙間
と、前記湯側パイロット圧導入路の流路面積および前記
水側パイロット圧導入路の流路面積を加減するパイロッ
ト圧可変手段と、湯と水が合流する混合流路に設けた温
度検出器と、混合湯温を設定する設定手段と、この設定
手段と前記温度検出器の信号を比較して前記パイロット
圧可変手段を制御する制御器とを備えて構成するもので
ある。
【0016】
【作用】本発明の湯水混合装置は上記した構成によっ
て、湯側パイロット圧可変手段および水側パイロット圧
可変手段を、制御器からの信号で駆動することにより、
湯側圧力ピストンおよび水側圧力ピストンに作用する圧
力が変化する。それにともなって、圧力バランス作用に
より、連結してなる湯側弁体と仕切りピストンおよび水
側弁体を移動させ、湯と水の混合比を可変するように作
用する。しかも、湯側および水側パイロット圧導入路の
流路面積は、湯側および水側弁体や仕切りピストンの受
圧面積と比較して桁違いに小さいため、パイロット圧可
変手段に必要な駆動力は桁違いに小さくできるものであ
る。
【0017】また、本発明の湯水混合装置は前記構成に
より、湯側パイロット圧導入路および水側パイロット圧
導入路とに交又する1本のパイロット弁軸をモータで回
転制御することによって、水側弁体の1次側流路の水圧
を湯側圧力ピストンに導いたり、水側圧力ピストンに導
いたりの切替えや、湯側パイロット圧導入路および水側
パイロット圧導入路の流路面積が変化するように作用す
る。したがって例えば、パイロット弁軸をモータが回転
し、そのパイロット弁軸に形成された切り欠きが湯側パ
イロット圧導入路に背を向け、水側パイロット圧導入路
にかかり始めその度合が増して行くと、水側弁体の1次
側流路と湯側パイロット圧導入路とは連通を閉ざされ、
水側パイロット圧導入路の通路面積が増大して行く。す
ると湯側弁体が湯側弁座に近ずく方向に押そうとする湯
側圧力ピストンへの作用圧は低下し、水側弁体が水側弁
座に近ずく方向に押そうとする水側圧力ピストンへの作
用圧が増大する。逆にパイロット弁軸をモータが回転
し、そのパイロット弁軸に形成された切り欠きが水側パ
イロット圧導入路に背を向け、湯側パイロット圧導入路
にかかり始めその度合が増して行くと、水側弁体の1次
側流路と水側パイロット圧導入路とは連通を閉ざされ、
湯側パイロット圧導入路の通路面積が増大して行く。す
ると水側弁体が水側弁座に近ずく方向に押そうとする水
側圧力ピストンへの作用圧は低下し、湯側弁体が湯側弁
座に近ずく方向に押そうとする湯側圧力ピストンへの作
用圧が増大する。以上にともなって、圧力バランス作用
により、連結してなる湯側弁体と仕切りピストンおよび
水側弁体を移動させ、湯と水の混合比を可変するように
作用する。このように細い1本のパイロット弁軸を回転
制御するだけなので、小さい回転駆動力があればよく、
小型で低電力のモータ1個で湯水混合制御を可能にする
ものである。
【0018】また、本発明の湯水混合装置は前記構成に
より、モータの出力軸がパイロット弁軸であるため、モ
ータの出力軸の回転がそのままパイロット弁軸の回転と
なるように作用し、モータの出力軸とパイロット弁軸を
連結する自在継手などの部品やそのスペースおよび組立
工数などのすべてが不要であり、組立工数の低減,構成
スペースの削減による小型化ができ、さらに自在継手部
分等のあそびガタによるバックラッシ等がなく、そのバ
ックラッシやあそびガタによる正逆転時の制御のズレも
少なくできるものである。
【0019】また、本発明の湯水混合装置は前記構成に
より、ステッピングモータでパイロット弁軸を回転して
湯水の混合比を可変する際、湯側弁体が全開して水側弁
体が全閉するパイロット弁軸の回転位置までパイロット
弁軸が回転すると、それ以上ステッピングモータに回転
電流パルスを送っても回転規制部材によってパイロット
弁軸の回転が制止され、逆回転させた場合も水側弁体が
全開して湯側弁体が全閉するパイロット弁軸の回転位置
までパイロット弁軸が回転すると、それ以上ステッピン
グモータに回転電流パルスを送っても回転規制部材によ
ってパイロット弁軸の回転が制止されるように作用し、
パイロット弁軸の回転両端位置のいずれにも確実に制止
することができる。したがってそのどちらかの位置を零
点として認識して、ステッピングモータへ制御器から送
る回転パルスによって正確にパイロット弁軸の位置を確
実に把握しつつ回転が制御できるため、迅速かつ的確な
制御をやり易くできるものである。たとえステッピング
モータが脱調した場合でも両端位置にきた時に、零点補
正ができるため問題がない。
【0020】また、本発明の湯水混合装置は前記構成に
より、湯側弁体および水側弁体の周囲に、湯水の流れを
受けて同じ方向に回転力を発生する旋回翼を形成してあ
り、湯や水が流れると湯側圧力ピストン,湯側弁体,仕
切りピストン,水側弁体,水側圧力ピストンが旋回す
る。この旋回によってゴミ等の異物も同時に旋回し、一
部に集中することなく分散されて流れ去りゴミ噛みが防
止でき、旋回によって水垢等の堆積も防止できるように
作用する。しかも旋回によって、弁軸の軸心方向へ移動
するとき、摺動抵抗が小さく円滑に動作する。しかも湯
側圧力ピストンおよび水側圧力ピストンの外周に数十マ
イクロメータの径方向隙間を設け、湯側および水側のパ
イロット圧排出路は別には設けることなく、前記の湯側
および水側圧力ピストン外周の径方向隙間が兼ねる構成
により、構造も簡単になると共に別途にパイロット圧排
出路を形成した時よりも、最小混合洩れ量を少なくでき
湯水混合比の広い可変制御範囲を可能にするものであ
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1において混合弁本体22には、湯側流路23と
水側流路24があって、湯側流路23および水側流路2
4から供給される湯と水は、混合弁体25に至る。混合
弁体25は、湯側弁体26と水側弁体27と、これに弁
軸28を介して連結された湯側流路23と水側流路24
を仕切る仕切りピストン29、さらに湯側弁体26と連
結された湯側圧力ピストン30および水側弁体27と連
結された水側圧力ピストン31から成っている。湯側弁
体26と水側弁体27は、それぞれ湯側流路23の湯側
弁座32、水側流路24の水側弁座33に臨んで設けら
れており、湯と水の流量比を反比例的に変えるように構
成されている。
【0022】さらに混合弁体25には、水側弁体27の
1次側流路24の水圧を湯側圧力ピストン30へ導入す
る湯側パイロット圧導入路34と、水側弁体27の1次
側流路24の水圧を水側圧力ピストン31へ導入する水
側パイロット圧導入路35と、湯側圧力ピストン30へ
の導入圧を湯側弁体の2次側流路36へ排出する湯側パ
イロット圧排出路37と、水側圧力ピストン31への導
入圧を水側弁体27の2次側流路36へ排出する水側パ
イロット圧排出路38と、湯側パイロット圧導入路34
および水側パイロット圧導入路35の流路面積を加減す
るパイロット圧可変手段39が設けられている。混合弁
体25を経て混合比率を調節された湯と水は、混合流路
40で合流して混ざり、温度検出器41に至り混合湯温
が検出される。この温度検出器41で検出された混合湯
温の信号は制御器42に取り込まれ、制御器42で設定
手段43で設定された信号と比較され、温度偏差を無く
すように、制御器42がパイロット圧可変手段39を制
御する。なお、設定手段43では温度の設定のほか、給
湯の開始、停止の設定、流量の設定ができるようになっ
ている。また流量検出器44は、混合弁体25の混合流
路40の下流で、かつ流量制御兼切替弁45の上流に設
けられ、検出した流量信号を制御器42へフィードバッ
クする構成にしてある。設定手段43での給湯の湯温、
流量、開始、停止等の設定指示に従って、制御器42を
介して混合弁体25および流量制御兼切替弁45が制御
される。流量制御兼切替弁45を経た混合湯は、カラン
46やシャワー47などの給湯対象に供給される。
【0023】次に、パイロット圧可変手段39について
さらに詳述する。パイロット圧可変手段39は、水側弁
体27の1次側流路24の水圧を湯側圧力ピストン30
および水側圧力ピストン31へ導入する湯側パイロット
圧導入路34および水側パイロット圧導入路35とに交
又するように1本のパイロット弁軸48が設けてあり、
かつパイロット弁軸48には図2に示すように一部に切
り欠き49およびOリング溝50が形成されており、そ
のパイロット弁軸48を回転させるモータ51を設けた
構成である。したがってパイロット弁軸48の回転角度
位置を制御器42の指示にてモータ51を制御すること
によって、水側弁体27の1次側流路24の水圧を湯側
圧力ピストン30に導いたり、水側圧力ピストン31に
導いたりの切替えや、湯側パイロット圧導入路34およ
び水側パイロット圧導入路35の流路面積の可変ができ
る構成である。
【0024】次に、パイロット弁軸48についてさらに
詳述する。パイロット弁軸48は、モータ51の出力軸
の表面の一部に切り欠き49とOリング用Oリング溝5
0を形成し、モータ51の出力軸がパイロット弁軸48
を兼用した構成である。
【0025】次に、パイロット圧可変手段39について
さらに詳述する。パイロット圧可変手段39は、パイロ
ット弁軸48と、そのパイロット弁軸48が水側弁体2
7の1次側流路24と湯側パイロット圧導入路34との
連通を閉ざし、水側弁体27の1次側流路24と水側パ
イロット圧導入路35との連通開度を全開する回転位置
から、水側弁体27の1次側流路24と水側パイロット
圧導入路35との連通を閉ざし、水側弁体27の1次側
流路24と湯側パイロット圧導入路34との連通開度を
全開する回転位置までの回転範囲を越えようとする位置
に、パイロット弁軸48の回転を規制する回転規制部材
56を設けたステッピングモータ51とを備えた構成で
ある。
【0026】次に、湯側弁体26および水側弁体27や
湯側圧力ピストン30および水側圧力ピストン31につ
いてさらに詳述する。
【0027】湯側弁体26および水側弁体27の周囲に
は、湯水の流れを受けて同じ方向に回転力を発生するよ
うに、それぞれ旋回翼52,53を形成してある。これ
ら旋回翼52,53は、湯側弁体26および水側弁体2
7の外周に、弁軸28の軸心に対して約40度の角度傾
斜して数枚の羽根を固着形成したものである。つまり湯
側流路23および水側流路24からの湯水の流れの力に
より、湯側圧力ピストン30,湯側弁体26,仕切りピ
ストン29,水側弁体27,水側圧力ピストン31,弁
軸28が共に旋回する構成である。また、湯側圧力ピス
トン30および水側圧力ピストン31の外周にはそれぞ
れ40〜90マイクロメータおよび30〜80マイクロ
メータの径方向隙間54,55を設け、湯側および水側
のパイロット圧排出路37,38は別には設けることな
く、前記の湯側圧力ピストン30および水側圧力ピスト
ン31の外周の径方向隙間54,55が兼ねる構成であ
る。57はシリンダである。
【0028】次に上記実施例の作用、動作について説明
する。まず、湯側流路23から供給された湯の圧力は、
湯側弁体26および仕切りピストン29に作用する。一
方、水側流路24から供給された水の圧力は、水側弁体
27および仕切りピストン29に作用する。そこで湯側
パイロット圧導入路34および水側パイロット圧導入路
35の流路面積を可変するパイロット圧可変手段39
を、制御器42からの信号でモータ51を駆動すること
により、湯側圧力ピストン30および水側圧力ピストン
31に作用する圧力が変化する。それにともなって、圧
力バランス作用により、湯側圧力ピストン30および水
側圧力ピストン31が連結してなる湯側弁体26と仕切
りピストン29および水側弁体27を移動させ、湯と水
の混合比を可変するように作用する。
【0029】例えば、パイロット圧可変手段39が水側
流路24と水側パイロット圧導入路35との連通開度を
増すと、水側流路24から水が水側パイロット圧導入路
35を通って入り、水側圧力ピストン31に作用する圧
力が、水側弁体27の1次圧に近づいて大きくなり、そ
の圧力が水側圧力ピストン31を押して、水側弁体27
を閉じる方向に動かす力が増大することになる。そこで
力のバランスとしては、湯側弁体26を閉じ水側弁体2
7を開ける方向の力よりも、湯側弁体26を開き水側弁
体を閉じる方向の力が勝り、結果として図1のように水
に対して湯を多く混合する状態になる。逆に、パイロッ
ト圧可変手段39が水側流路24と水側パイロット圧導
入路35との連通開度を減少させ、水側流路24と湯側
パイロット圧導入路34との連通開度を増大させると、
水側流路24から水が湯側パイロット圧導入路34を通
って入り、湯側圧力ピストン30に作用する圧力が、水
側弁体27の1次圧に近づいて大きくなり、その圧力が
水側圧力ピストン30を押して、湯側弁体26を閉じる
方向に動かす力が増大することになる。一方、水側圧力
ピストン31に作用する圧力は減少するため、この場
合、湯側弁体26を閉じ水側弁体27を開ける方向に移
動し、結果として湯に対して水を多く混合する状態にな
る。このように、制御器42からの信号により、モータ
51でパイロット圧可変手段39のパイロット弁軸38
を回転し、湯側と水側の各パイロット圧導入路34,3
5の流路面積を制御することによって、湯と水の混合比
を可変制御することができる。しかも、湯側パイロット
圧導入路34および水側パイロット圧導入路35の流路
面積は、湯側弁体26および水側弁体27や仕切りピス
トン29の受圧面積と比較して桁違いに小さいため、パ
イロット圧可変手段39に必要な駆動力は桁違いに小さ
くできる。ちなみに従来例で必要駆動力が約1.8kgf
(17.3N)と説明したときと水と湯の圧力を同じ条件
で比較すると、本実施例で湯側パイロット圧導入路34
および水側パイロット圧導入路35の流路径が2mmの場
合、必要駆動力は約1/50と極めて小さくできる。し
たがって、パイロット圧可変手段39は、低消費電力で
小型コンパクトにすることができる。
【0030】つまり、パイロット圧可変手段39を、制
御器42からの信号で駆動することにより、湯側圧力ピ
ストン30および水側圧力ピストン31に作用する圧力
が変化する。それにともなって、圧力バランス作用によ
り、連結してなる湯側弁体26と仕切りピストン29お
よび水側弁体27を移動させ、湯と水の混合比を可変で
きる。しかも低消費電力で小型コンパクトな湯水混合装
置が可能になる。
【0031】また、上記実施例の湯水混合装置は前記構
成により、パイロット弁軸48の回転角度位置を制御器
42の指示にてモータ51を制御することによって、水
側弁体27の1次側流路24の水圧を湯側圧力ピストン
30に導いたり、水側圧力ピストン31に導いたりの切
替えや、湯側パイロット圧導入路34および水側パイロ
ット圧導入路35の流路面積の可変ができる。例えば、
パイロット弁軸48をモータ51が回転し、そのパイロ
ット弁軸48に形成された切り欠き49が湯側パイロッ
ト圧導入路34に背を向け、水側パイロット圧導入路3
5にかかり始めその度合が増して行くと、水側弁体27
の1次側流路24と湯側パイロット圧導入路34とは連
通を閉ざされ、水側弁体27の1次側流路24と水側パ
イロット圧導入路35との通路面積が増大して行く。す
なわち水側流路24からの水がパイロット弁軸48の切
り欠き49を通り、さらに水側パイロット圧導入路35
を通り、水側圧力ピストン31に達する流路開度がパイ
ロット弁軸48の切り欠き49が水側パイロット圧導入
路35の方へ向くにしたがって拡大するためである。す
ると湯側弁体26が湯側弁座32に近ずく方向に押そう
とする湯側圧力ピストン30への作用圧は低下し、水側
弁体27が水側弁座33に近ずく方向に押そうとする水
側圧力ピストン31への作用圧が増大する。逆にパイロ
ット弁軸48をモータ51が回転し、そのパイロット弁
軸48に形成された切り欠き49が水側パイロット圧導
入路35に背を向け、湯側パイロット圧導入路34にか
かり始めその度合が増して行くと、水側弁体27の1次
側流路24と水側パイロット圧導入路35とは連通を閉
ざされ、湯側パイロット圧導入路34の通路面積が増大
して行く。すると水側弁体27が水側弁座33に近ずく
方向に押そうとする水側圧力ピストン31への作用圧は
低下し、湯側弁体26が湯側弁座32に近ずく方向に押
そうとする湯側圧力ピストン30への作用圧が増大す
る。以上にともなって、圧力バランス作用により、連結
してなる湯側弁体26と仕切りピストン29および水側
弁体27を移動させ、湯と水の混合比を可変するように
作用する。このように直径が約2〜3mm程度の細い1本
のパイロット弁軸48を回転制御するだけなので、Oリ
ングシールしていてもトルク約0.1kgcm程度の極めて小
さい回転駆動力があればよく、アクチュエータとしては
低電力で小型のモータ51を1個設けるだけで湯水混合
制御を可能にすることができる。
【0032】また、上記実施例の湯水混合装置は前記構
成により、モータ51の出力軸がパイロット弁軸48で
あるため、モータ51の出力軸の回転がそのままパイロ
ット弁軸48の回転となるように作用し、モータ51の
出力軸とパイロット弁軸48を連結する自在継手などの
部品やそのスペースおよび組立工数などのすべてが不要
であり、組立工数の低減,構成スペースの削減による小
型化ができ、さらに自在継手部分等のあそびガタによる
バックラッシ等がなく、そのバックラッシやあそびガタ
による正逆転時の制御のズレも少なくできるものであ
る。
【0033】また、上記実施例の湯水混合装置は前記構
成により、ステッピングモータ51でパイロット弁軸4
8を回転して湯水の混合比を可変する際、湯側弁体26
が全開して水側弁体27が全閉するパイロット弁軸48
の回転位置までパイロット弁軸48が回転すると、それ
以上ステッピングモータ51に回転電流パルスを送って
も回転規制部材56によってパイロット弁軸48の回転
が制止され、逆回転させた場合も水側弁体27が全開し
て湯側弁体26が全閉するパイロット弁軸48の回転位
置までパイロット弁軸48が回転すると、それ以上ステ
ッピングモータ51に回転電流パルスを送っても回転規
制部材56によってパイロット弁軸48の回転が制止さ
れるように作用し、パイロット弁軸48の回転両端位置
のいずれにも確実に制止することができる。したがっ
て、そのどちらかの位置を零点として認識して、ステッ
ピングモータ51へ制御器42から送る回転パルスによ
って正確にパイロット弁軸48の位置を確実に把握しつ
つ回転が制御できるため、迅速かつ的確な制御をやり易
くできるものである。たとえ、ステッピングモータ51
が脱調した場合でも両端位置にきた時に、零点補正がで
きるため問題がない。
【0034】また、上記実施例の湯水混合装置は前記構
成により、パイロット圧可変手段39にて、湯側パイロ
ット圧導入路34および水側パイロット圧導入路35の
流路面積を可変すると、湯側圧力ピストン30および水
側圧力ピストン31に作用する圧力が変化し、湯側弁体
26および水側弁体27が駆動され、湯水の混合比が変
化する。しかも、一般的に水側流路24の圧力は湯側流
路23の圧力よりも高く、湯側圧力ピストン30および
水側圧力ピストン31へは、湯側パイロット圧導入路3
4および水側パイロット圧導入路35を介していずれに
も圧力の高い水側流路24の水圧を導き、その湯側パイ
ロット圧導入路34および水側パイロット圧導入路35
に設けたパイロット圧可変手段39を制御する構成にし
たことによって、例えばパイロット圧可変手段39にて
湯側パイロット圧導入路34の流路面積を全閉し、水側
パイロット圧導入路35の流路面積を全開すると、水側
弁体27が水側弁座33を全閉し、湯側弁体26が湯側
弁座32を全開するように作用し、逆にパイロット圧可
変手段39にて湯側パイロット圧導入路34の流路面積
を全開し、水側パイロット圧導入路35の流路面積を全
閉すると、水側弁体27が水側弁座33を全開し、湯側
弁体26が湯側弁座32を全閉するように作用する。つ
まり、湯水の混合比を広範囲に大きく変化させることが
可能となる。
【0035】もう少し詳しく説明すると、まず湯側流路
23からの湯の圧力は、ほぼ同じ受圧面積の湯側弁体2
6および仕切りピストン29にそれぞれ逆向きに作用し
て、相互の力でほぼ打ち消し合う。一方、水側流路24
からの水の圧力は、仕切りピストン29およびそれとほ
ぼ同じ受圧面積の水側弁体27とにそれぞれ逆向きに作
用して、相互の力でほぼ打ち消し合う。そこで、湯側圧
力ピストン30および水側圧力ピストン31に、湯側パ
イロット圧導入路34および水側パイロット圧導入路3
5を介していずれにも水側流路24の水圧が導かれる
が、その湯側パイロット圧導入路34および水側パイロ
ット圧導入路35に設けたパイロット圧可変手段39を
制御器42で行うことにより、圧力バランス作用によっ
て、湯側弁体26および水側弁体27の開度を任意に可
変できる。つまり、湯と水の混合比は、ほとんど水だけ
の状態からほとんど湯だけの状態まで、パイロット圧可
変手段39の小さい駆動力によって、広範囲に大きく任
意に制御することができる。
【0036】なお、上記実施例の湯水混合装置は、湯水
が流れると湯側弁体26,仕切りピストン29,水側弁
体27,湯側圧力ピストン30,水側圧力ピストン31
が旋回する。それは、湯側弁体26および水側弁体27
の周囲に、湯水の流れを受けて同じ方向に回転力を発生
する旋回翼52,53を形成してあることによる。すな
わち、旋回翼52,53は、湯側弁体26および水側弁
体27の外周に、弁軸28の軸心に対して約40度の角
度傾斜して数枚の羽根を固着形成してあるため、湯や水
が湯側流路23および水側流路24から混合流路40へ
流れる際、旋回翼52,53へ当りながら流れるので、
この湯水の流れの力によって、湯側弁体26,仕切りピ
ストン29,水側弁体27,湯側圧力ピストン30,水
側圧力ピストン31,弁軸28が共に旋回する。この旋
回をすることによって、仕切りピストン29とシリンダ
57との間のゴミ噛み等による混合弁体25の固着が防
止できる。これは仕切りピストン29等が旋回すること
によって、ゴミなどの異物も同時に旋回し、一部に集中
することなく分散されて流れ去ったり、旋回することに
よって水垢等の堆積も防止できることなどの理由が考え
られる。模擬的なゴミ混入によるゴミ詰まり耐久実験に
おいても、旋回による混合弁体25の固着防止効果は顕
著である。またそれだけではなく、旋回翼52,53を
設けた構成により、湯側弁体26,仕切りピストン2
9,水側弁体27,弁軸28,湯側圧力ピストン30,
水側圧力ピストン31等が共に旋回することによって、
弁軸28の軸心方向に移動するときの摺動抵抗が極小に
でき、パイロット圧可変手段39の制御に忠実で、かつ
円滑な混合比制御が可能になるといった効果もある。
【0037】つまり上記実施例の湯水混合装置は前記構
成により、湯側弁体23および水側弁体24の周囲に、
湯水の流れを受けて同じ方向に回転力を発生する旋回翼
52,53を形成してあり、湯や水が流れると湯側圧力
ピストン30,湯側弁体26,仕切りピストン29,水
側弁体27,水側圧力ピストン31が旋回する。この旋
回によってゴミ等の異物も同時に旋回し、一部に集中す
ることなく分散されて流れ去りゴミ噛みが防止でき、旋
回によって水垢等の堆積も防止できる。しかも旋回によ
って、弁軸28の軸心方向へ移動するときの摺動抵抗が
小さく、円滑に動作できる。しかも湯側圧力ピストン3
0および水側圧力ピストン31の外周にそれぞれ40〜
90マイクロメータおよび30〜80マイクロメータの
径方向隙間54,55を設けてあるので、湯側および水
側のパイロット圧排出路37,38は別には設けること
なく、高くなったパイロット圧を2次側流路36へ排出
できる。かつ湯側流路23と水側流路24の入口に30
マイクロメータ以上のゴミの通過を阻止するフィルター
を設けておけば、30マイクロメータ以下のゴミや異物
は湯側圧力ピストン30および水側圧力ピストン31の
部分で詰まることなく通過させることができる。また前
記の湯側圧力ピストン30および水側圧力ピストン31
の外周の径方向隙間54,55が兼ねる構成により、構
造も簡単になると共に別途にパイロット圧排出路37,
38を形成した時よりも、最小混合洩れ量を少なくでき
湯水混合比の可変制御範囲を広くできる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明の湯水混合装置によ
れば、次の効果が得られる。 (1)湯側パイロット圧導入路および水側パイロット圧
導入路の流路面積を可変するパイロット圧可変手段を、
制御器からの信号で駆動し、湯側圧力ピストンおよび水
側圧力ピストンに作用する圧力を変化させる構成なの
で、極めて小さい駆動力で、湯と水の混合比を可変でき
る。したがって、低消費電力で小型コンパクトな湯水混
合装置が得られる。
【0039】(2)湯側パイロット圧導入路および水側
パイロット圧導入路に交叉する細い1本のパイロット弁
軸を回転して、湯側および水側のパイロット圧を可変す
る構成で、極めて小さい回転駆動力があればよく、アク
チュエータとしては桁違いに低電力で小型のモータを1
個設けるだけの簡単な構成でかつ小型の湯水混合装置が
得られる。
【0040】(3)モータの出力軸がパイロット弁軸を
兼ねた構成なので、モータの出力軸の回転がそのままパ
イロット弁軸の回転となるように作用し、モータの出力
軸とパイロット弁軸を連結する自在継手などの部品やそ
のスペースおよび組立工数などのすべてが不要であり、
組立工数の低減,構成スペースの削減による小型化がで
き、さらに自在継手部分等のあそびガタによるバックラ
ッシ等がなく、そのバックラッシやあそびガタによる正
逆転時の制御のズレも少なくできる。
【0041】(4)ステッピングモータでパイロット弁
軸を回転し、そのパイロット弁軸の回転範囲を規制する
回転規制部材を設けた構成なので、ステッピングモータ
へ制御器から送る回転パルスによって正確にパイロット
弁軸の位置を確実に把握しつつ回転が制御でき、迅速か
つ的確な制御ができる。
【0042】(5)湯側弁体および水側弁体の周囲に、
湯水の流れを受けて同じ方向に回転力を発生する旋回翼
を形成し、湯や水が流れると湯側圧力ピストン,湯側弁
体,仕切りピストン,水側弁体,水側圧力ピストンが旋
回する構成で、かつその湯側圧力ピストンおよび水側圧
力ピストンの外周に数十マイクロメータの径方向隙間を
設けた構成なので、ゴミ噛みや水垢等の堆積が防止で
き、円滑な動作が得られ、湯側および水側のパイロット
圧排出路は別には設ける必要がなく、前記の湯側および
水側圧力ピストン外周の径方向隙間が兼ねる構成によ
り、構造が簡単で、最小混合洩れ量が少なく湯水混合比
の可変制御範囲の広い湯水混合装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における湯水混合装置の断面図
【図2】同湯水混合装置のパイロット圧可変手段の斜視
【図3】従来の湯水混合装置の断面図
【符号の説明】
23 湯側流路 24 水側流路 26 湯側弁体 27 水側弁体 28 弁軸 29 仕切りピストン 30 湯側圧力ピストン 31 水側圧力ピストン 32 湯側弁座 33 水側弁座 34 湯側パイロット圧導入路 35 水側パイロット圧導入路 36 2次側流路 37 湯側パイロット圧排出路 38 水側パイロット圧排出路 39 パイロット圧可変手段 40 混合流路 41 温度検出器 42 制御器 43 設定手段 48 パイロット弁軸 49 切り欠き 50 Oリング溝 51 モータ 52 旋回翼 53 旋回翼 54 径方向隙間 55 径方向隙間 56 回転規制部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】湯側流路に設けられた湯側弁座および湯側
    弁体と、水側流路に設けられた水側弁座および水側弁体
    と、前記湯側弁体と前記水側弁体に弁軸を介して連結さ
    れた湯側流路と水側流路とを仕切る仕切りピストンと、
    前記水側弁体と連結された水側圧力ピストンと、前記湯
    側弁体と連結された湯側圧力ピストンと、前記水側弁体
    の1次側流路の水圧を前記湯側圧力ピストンへ導入する
    湯側パイロット圧導入路と、前記水側弁体の1次側流路
    の水圧を前記水側圧力ピストンへ導入する水側パイロッ
    ト圧導入路と、前記湯側圧力ピストンへの導入圧を前記
    湯側弁体の2次側流路へ排出する湯側パイロット圧排出
    路と、前記水側圧力ピストンへの導入圧を前記水側弁体
    の2次側流路へ排出する水側パイロット圧排出路と、前
    記湯側パイロット圧導入路の流路面積および前記水側パ
    イロット圧導入路の流路面積を加減するパイロット圧可
    変手段と、湯と水が合流する混合流路に設けた温度検出
    器と、混合湯温を設定する設定手段と、この設定手段と
    前記温度検出器の信号を比較して前記パイロット圧可変
    手段を制御する制御器を備えた湯水混合装置。
  2. 【請求項2】湯側流路に設けられた湯側弁座および湯側
    弁体と、水側流路に設けられた水側弁座および水側弁体
    と、前記湯側弁体と前記水側弁体に弁軸を介して連結さ
    れた湯側流路と水側流路とを仕切る仕切りピストンと、
    前記水側弁体と連結された水側圧力ピストンと、前記湯
    側弁体と連結された湯側圧力ピストンと、前記水側弁体
    の1次側流路の水圧を前記湯側圧力ピストンへ導入する
    湯側パイロット圧導入路と、前記水側弁体の1次側流路
    の水圧を前記水側圧力ピストンへ導入する水側パイロッ
    ト圧導入路と、前記湯側パイロット圧導入路および前記
    水側パイロット圧導入路とに交又する1本のパイロット
    弁軸と前記パイロット弁軸を回転制御する1個のモータ
    からなるパイロット圧可変手段と、湯と水が合流する混
    合流路に設けた温度検出器と、混合湯温を設定する設定
    手段と、この設定手段と前記温度検出器の信号を比較し
    て前記パイロット圧可変手段を制御する制御器を備えた
    湯水混合装置。
  3. 【請求項3】パイロット弁軸は、モータの出力軸の表面
    の一部に切り欠きとOリング溝を形成した請求項2記載
    の湯水混合装置。
  4. 【請求項4】パイロット圧可変手段は、パイロット弁軸
    と、前記パイロット弁軸が水側弁体の1次側流路と湯側
    パイロット圧導入路との連通を閉ざし、前記水側弁体の
    1次側流路と水側パイロット圧導入路との連通開度を全
    開する回転位置から、前記水側弁体の1次側流路と前記
    水側パイロット圧導入路との連通を閉ざし、前記水側弁
    体の1次側流路と前記湯側パイロット圧導入路との連通
    開度を全開する回転位置までの回転範囲を越えようとす
    る位置に、前記パイロット弁軸の回転を規制する回転規
    制部材を設けたステッピングモータから成る請求項2記
    載の湯水混合装置。
  5. 【請求項5】湯側流路に設けられた湯側弁座および周囲
    に旋回翼を形成した湯側弁体と、水側流路に設けられた
    水側弁座および水流により周囲に前記湯側弁体と同じ方
    向に回転力を発生する旋回翼を形成した水側弁体と、前
    記湯側弁体と前記水側弁体に弁軸を介して連結された湯
    側流路と水側流路とを仕切る仕切りピストンと、前記水
    側弁体と連結された水側圧力ピストンと、前記湯側弁体
    と連結された湯側圧力ピストンと、前記水側弁体の1次
    側流路の水圧を前記湯側圧力ピストンへ導入する湯側パ
    イロット圧導入路と、前記水側弁体の1次側流路の水圧
    を前記水側圧力ピストンへ導入する水側パイロット圧導
    入路と、前記湯側圧力ピストンへの導入圧を前記湯側弁
    体の2次側流路へ排出する前記湯側圧力ピストン外周に
    設けた湯側径方向隙間と、前記水側圧力ピストンへの導
    入圧を前記水側弁体の2次側流路へ排出する前記水側圧
    力ピストン外周に設けた水側径方向隙間と、前記湯側パ
    イロット圧導入路の流路面積および前記水側パイロット
    圧導入路の流路面積を加減するパイロット圧可変手段
    と、湯と水が合流する混合流路に設けた温度検出器と、
    混合湯温を設定する設定手段と、この設定手段と前記温
    度検出器の信号を比較して前記パイロット圧可変手段を
    制御する制御器を備えた湯水混合装置。
JP26584792A 1992-10-05 1992-10-05 湯水混合装置 Expired - Fee Related JP3321847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26584792A JP3321847B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 湯水混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26584792A JP3321847B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 湯水混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06119060A true JPH06119060A (ja) 1994-04-28
JP3321847B2 JP3321847B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17422900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26584792A Expired - Fee Related JP3321847B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 湯水混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321847B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383831B1 (ja) * 2017-04-05 2018-08-29 アトムメディカル株式会社 医療機器用流体流量制御機構及びこれを備える保育器
KR102392647B1 (ko) * 2021-12-23 2022-04-29 주식회사 스페이스솔루션 미세한 온도 조절이 가능한 온도제어 피드백 밸브

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383831B1 (ja) * 2017-04-05 2018-08-29 アトムメディカル株式会社 医療機器用流体流量制御機構及びこれを備える保育器
KR102392647B1 (ko) * 2021-12-23 2022-04-29 주식회사 스페이스솔루션 미세한 온도 조절이 가능한 온도제어 피드백 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321847B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10941699B2 (en) Exhaust gas turbocharger with combined adjustment device for bypass valve and flow connection
US20060037594A1 (en) Adjustable two-way valve device for a combustion engine
WO2017029772A1 (ja) 燃焼装置
JPH06119060A (ja) 湯水混合装置
JP3881798B2 (ja) ミキシングバルブ
JP3263983B2 (ja) 湯水混合装置
JP3289345B2 (ja) 湯水混合装置
JPH06257772A (ja) 湯水混合装置
JP3376631B2 (ja) 流量制御弁
JPH0744243A (ja) 湯水混合装置
JPH08128560A (ja) 湯水混合装置
JP2950161B2 (ja) 混合弁および湯水混合装置
JPH06332539A (ja) 湯水混合装置
JPH06332540A (ja) 湯水混合装置
JP3289334B2 (ja) 湯水混合装置
JP3371459B2 (ja) 流量制御弁
JPH07121243A (ja) 湯水混合装置
JPH05149459A (ja) 湯水混合用回転式バルブ装置及び湯水混合装置
JPH11248018A (ja) 混合バルブ装置
JP2988061B2 (ja) 湯水混合装置
JP3326894B2 (ja) 給湯装置
JPH03107683A (ja) 湯水混合装置
JPH0553655A (ja) 湯水混合器
JP2697030B2 (ja) 湯水混合装置
JP2696977B2 (ja) 湯水混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees