JPH061180B2 - 物品表面の光学的検査方法 - Google Patents

物品表面の光学的検査方法

Info

Publication number
JPH061180B2
JPH061180B2 JP60069533A JP6953385A JPH061180B2 JP H061180 B2 JPH061180 B2 JP H061180B2 JP 60069533 A JP60069533 A JP 60069533A JP 6953385 A JP6953385 A JP 6953385A JP H061180 B2 JPH061180 B2 JP H061180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
article
inspection method
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60069533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61228305A (ja
Inventor
隆 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutual Corp
Original Assignee
Mutual Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutual Corp filed Critical Mutual Corp
Priority to JP60069533A priority Critical patent/JPH061180B2/ja
Priority to DE19853587927 priority patent/DE3587927T2/de
Priority to EP19850305228 priority patent/EP0172663B1/en
Publication of JPS61228305A publication Critical patent/JPS61228305A/ja
Publication of JPH061180B2 publication Critical patent/JPH061180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は物品表面に刻印等の凹凸のある画像の凹部また
は凸部の像から刻印の内容即ちその良否を判定する物品
表面の光学的検査方法に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
物品表面、側面等に凹凸のあるもの例えば錠剤、ケース
等においては錠剤やケースに刻印をつけて製品の品質、
ロット番号等必要な情報を明記している。この刻印良否
の判定は従来その被検体である物品に対し一方向から投
光し影を発生させ、その影の面積から刻印良否の判定を
行っている。しかし、この方法では刻印が一方向を向い
ている場合問題はないが、刻印の方向が異なる場合、例
えば刻印が縦向、横向、逆向、斜向等のように変われ
ば、それに従って影の面積も変化し全面に影ができず良
否判定が不正確なものとなる。
この欠点を補うため物品に対し三乃至四方向から照射
し、順次一方向ずつ投光し影を合成させる方法を提案さ
れているが、この方法では、異なる複数方向からの照射
を順次経時的に行うため判定処理の時間がかかり、異な
る方向数が増すだけ判定時間が長くなり大量生産品の刻
印判定には不適当である。
〔問題点の解決手段〕
本発明はこれに鑑みてなしたもので、少なくとも異なる
二方向から夫々異なる波長の光を被検体物品表面に向か
って照射するとともにこれを各波長に対応した波長を受
光する受光手段にて撮影し、それぞれ投射光を通さない
影の部分の両光量変化部分のみを二値化して合成し、合
成された影部分の面積を標準面積と比較し良否を判定す
ることを要旨とするものである。
〔作用〕
両受光部はそれぞれ方向の異なる照射光により影が発生
し、これを二値化し合成することにより影は正確な形と
して表示できる。この面積を標準値と比較することによ
り、良否が判定する。
〔実施例〕
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
今第1図に示す如き表面が円弧形に膨出した錠剤に刻印
を打った物品の刻印判定を行う方法について説明する。
物品1に対しある方向Gから一定波長G′の光を照射し
この投射によって生じる影をテレビカメラGCにて受光
(受像)させる。
またこれと異なる他の方向R(例えば90度をずれた位
置)から別の一定波長R′をもつ光を照射し、これによ
って生じる影をテレビカメラRCにて受像せしめる。こ
の時G,Rの方向から同一波長の光を夫々照射しても影
はできないがG,R方向からの照射光の波長が異なって
いるとそれぞれの波長に対応した影が生じることとな
る。この物品1の表面に山なる字が刻印されているとす
ると、G方向からの照射光に対し、その波長G′のみを
感光するテレビカメラRCにおける受光部ではその刻印
文字の影として例えば山の縦線のみが発生する。またR
方向からのR′波長の照射光に対しては例えば山の横線
の影が発生する。この縦と横の二つの影を2値化して合
成するとその影は山の字として鮮明に表れる。この面積
を予め定めておき、これと次に生じる合成影とを比較判
定することによりその良否を判定できるものである。従
って物品の方向が変化してもそれによって発生する影を
合成すれば刻印山の字がその方向が変化して生じるもの
となり同様に正確な判定ができるものである。このそれ
ぞれ方向によって一定波長をもち、かつ方向毎によって
波長が異なる光を照射する方向は上記実施例においては
二方向について説明したが、これを三方向、四方向、五
方向あるいはそれ以上としてもよく、これらの数は物品
形状、刻印形状等によって照射方向数、角度等を適当に
定めるものとする。また照射光として三色を使用する場
合カラーテレビカメラのモニター画面上には真の色映像
が生じるものとなる。なおカメラはGC,RCの中間に
1台おき(第1図鎖線位置)カメラ内で光学的、電気的
に分離する方法としてもよい。
〔発明の効果〕
而して本発明によるときは異なる複数方向から照射され
る異なる波長の光によって各波長に対応する影を同時に
作り出すことができ、これを同時に受像し判定処理を同
時に行うため、さらに物品の方向が変わっても影は変わ
らなく全影を取り出すことができるため処理時間を大幅
に短縮し、かつ物品の方向に関係なく正確な判定が行え
る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の判定検査方法を示す説明図、第2図は
物品の一実施例図である。 1は物品、2は刻印、G,Rは照射方向、G′,R′は
一定波長の光線、GC,RCはカメラ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも異なる二方向から夫々異なる波
    長の光を被検体物品表面に向かって照射するとともにこ
    れを各波長に対応した波長を受光する受光手段にて撮影
    し、それぞれ投射光を通さない影の部分の両光量変化部
    分のみを二値化して合成し、合成された影部分の面積を
    標準面積と比較し良否を判定することを特徴とする物品
    表面の光学的検査方法。
  2. 【請求項2】夫々異なる方向から照射される光の波長は
    照射位置によって異なるも一方向からの照射波長は予め
    指定された一定波長である特許請求の範囲第1項記載の
    物品表面の光学的検査方法
  3. 【請求項3】異なる方向からの照射光を同時に受光し同
    時に判定処理するようになした特許請求の範囲第1項記
    載の物品表面の光学的検査方法
JP60069533A 1984-07-23 1985-04-01 物品表面の光学的検査方法 Expired - Fee Related JPH061180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069533A JPH061180B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 物品表面の光学的検査方法
DE19853587927 DE3587927T2 (de) 1984-07-23 1985-07-23 Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Untersuchung von Tabletten.
EP19850305228 EP0172663B1 (en) 1984-07-23 1985-07-23 Method and apparatus for inspecting tablets automatically

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069533A JPH061180B2 (ja) 1985-04-01 1985-04-01 物品表面の光学的検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228305A JPS61228305A (ja) 1986-10-11
JPH061180B2 true JPH061180B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=13405456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069533A Expired - Fee Related JPH061180B2 (ja) 1984-07-23 1985-04-01 物品表面の光学的検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061180B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105170B2 (ja) * 1989-11-27 1994-12-21 松下電工株式会社 外観検査機
JP2010190786A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤の印字検査方法及び装置
JP6100136B2 (ja) 2013-09-30 2017-03-22 富士フイルム株式会社 薬剤認識装置及び方法
WO2021006093A1 (ja) 2019-07-09 2021-01-14 富士フイルム富山化学株式会社 画像生成装置、薬剤識別装置、薬剤表示装置、画像生成方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155205A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Toshiba Corp Form detector
JPS58115314A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Matsushita Electric Works Ltd 平坦度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61228305A (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629455B2 (ja) 外観検査装置、照明装置、撮影照明装置
US6011620A (en) Method and apparatus for the automatic inspection of optically transmissive planar objects
US6424414B1 (en) Method and apparatus for detecting refractive defects in transparent containers
JPS62184908A (ja) タイヤの自動判別方法
CA2150524A1 (en) Method and system for inspecting packages
GB1532901A (en) Inspection of masks and wafers by image dissections
CA2017518A1 (en) Colour-range imaging
DE59006727D1 (de) Verfahren und anordnung zur optoelektronischen vermessung von gegenständen.
JPH04233440A (ja) 光学的検査装置
JPH0674907A (ja) 透明板状体の欠点検出方法
US6304323B1 (en) Method for detecting defect in bottle
JPH061180B2 (ja) 物品表面の光学的検査方法
JP2517062B2 (ja) 3次元計測装置
JPH04118546A (ja) 瓶検査装置
JPS6180018A (ja) 色彩検出装置
JPH04216445A (ja) 瓶検査装置
JPS59135353A (ja) 表面傷検出装置
JPS6232345A (ja) 欠点検出装置
JPH0514951B2 (ja)
JPH033884B2 (ja)
JP2002350360A (ja) 凹凸パターン検知装置、凹凸パターン検知処理装置、凹凸パターン検査装置及び検査装置
SU677683A3 (ru) Способ определени формы контролируемого предмета
JP2821047B2 (ja) 2値化閾値の設定方法
JPS57173705A (en) Method for checking mask for printed substrate
JPH02190707A (ja) 表面欠陥の検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees