JPH06118009A - 異物検査装置および異物検査方法 - Google Patents

異物検査装置および異物検査方法

Info

Publication number
JPH06118009A
JPH06118009A JP4265982A JP26598292A JPH06118009A JP H06118009 A JPH06118009 A JP H06118009A JP 4265982 A JP4265982 A JP 4265982A JP 26598292 A JP26598292 A JP 26598292A JP H06118009 A JPH06118009 A JP H06118009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
foreign matter
substrate
wavelength
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4265982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800587B2 (ja
Inventor
Toshio Hagi
敏夫 萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4265982A priority Critical patent/JP2800587B2/ja
Priority to US08/087,531 priority patent/US5402001A/en
Publication of JPH06118009A publication Critical patent/JPH06118009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800587B2 publication Critical patent/JP2800587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板上の異物検出の高感度化、感度安
定、高精度化を目的とする。 【構成】 多層薄膜基板に対して広域にわたるそれぞれ
の波長の光の反射率を測定し、反射率が極大となる波長
の光を異物検査法の検出光として各多層薄膜基板毎に選
択する。光源には広帯域光源を用い、選択された波長の
フィルターで狭帯域化された光をウェハー上に照射し、
検出光および半導体ウェーハを移動させることによりウ
ェーハ上の異物を検査する。 【効果】 半導体ウェーハ上に形成された堆積膜の膜厚
の微小変動に伴う検出感度の変動を抑制し、安定した感
度の異物検査を実現することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上の異物を
検出する異物検査に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、集積回路技術の高集積化により半
導体基板上に形成される素子のパターンは微細化の一途
を辿っている。このため、半導体基板上に異物が存在す
るとこれらの微細なパターン形成の妨げとなり、集積回
路の部留まりを低下させる。よって、半導体基板上の微
細な異物を検査し、これらの異物の個数や大きさ、分布
を管理することが必要になってくる。
【0003】従来、半導体基板上の異物検出にはレーザ
ー光源を半導体基板に入射させ、半導体基板上に異物が
ある場合、このレーザー光が散乱するのを検出するいわ
ゆるレーザー散乱方式が用いられてきた。(特開平3−
225939号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のレーザー散乱に
よる異物検査方式では光源に単一波長の光源を用いるた
め、異物検査をする基板として多層薄膜基板を適用した
場合、図5に示すように異物の散乱光が干渉をおこすた
め、異物の大きさを弁別する能力がおとる堆積膜厚領域
が存在したり、また、堆積膜厚が半導体プロセスによっ
て変動し、半導体基板ごとに堆積膜厚が微小に変動し、
そのため基板上の異物検出感度も変動してしまうといっ
た問題点を有していた。
【0005】本発明は、上記検出感度の劣化、変動を抑
制し、安定した異物検出感度を実現することができる異
物検査装置と異物検査方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、表面に異物
があるかどうかを検査する検査基板である、多層薄膜基
板に対して、広域にわたるそれぞれの波長に対する光の
反射率を測定し、反射率が極大となる波長の光を異物検
査法の検出光として各多層薄膜基板毎に選択する。
【0007】光源には広帯域光源を用い、検出光の波長
が選択できるように、波長フィルターを用い、これによ
り選択された波長に狭帯域化された光を、検査基板上に
照射し、検出光および被検査基板を移動させることによ
り検査基板上の異物を検査するものである。
【0008】
【作用】本発明の異物検査によれば、検査基板の反射率
が極大となる波長の光を検出光として用いている。反射
率が極大となる波長の光は、検査基板上の堆積膜厚の微
小変動の影響を受けにくいため、基板上に存在する異物
に対する検出感度が安定する。
【0009】また従来の波長が固定されている方式では
困難であった、多層薄膜基板で異物検出感度が劣化する
堆積膜厚領域を回避することができ、感度を最大にする
ことが可能となり、高感度かつ高精度の異物検査方法を
実現できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の異物検査装置の実施例を図面
を参照しながら説明する。
【0011】図1は本発明の異物検査装置の概略図を示
している。広帯域光源1から出た光は波長フィルター2
によって特定の波長に狭帯域化され、光ファイバー3を
通ってウェーハ6上に照射される。ここで広帯域光源1
から出た光を波長フィルター2を用いて狭帯域化してい
る理由は後述する。
【0012】基板6上に異物5がある場合には照射光は
散乱し、散乱光が散乱光ディテクタ4で検出され、その
光強度から粒径が特定される。
【0013】一方、真空チャック7に保持された半導体
基板6は、測定中にステップモータ8により回転する。
図4に示すように、半導体基板を一定の角速度で回転さ
せたとすると、半導体基板の外周付近Aの線速度が基板
の内周付近Bに比べて速くなってしまう。したがって、
一定の角速度で基板を回転させると、光ファイバーから
出た光のスポットが基板を走査する領域の面積が基板の
外周付近Aと内周付近Bとでは明らかに異なってしま
う。すると外周付近Aと内周付近Bとの検出感度が異な
ってしまうことになる。
【0014】そこで、本実施例では、基板のどの位置を
検出しても、その検出感度が一定となるように基板の外
周付近の検出から、基板の内周付近の検出をするよう基
板をX方向に移動させるにともない、基板の角速度を大
きくする構成としている。それによって、基板に照射し
た検出光のスポットが単位時間に走査する領域の面積が
一定となるため、基板のどの位置においても検出感度が
一定となる。
【0015】基板は、1回転するごとにX方向に約20
μmステップで移動する。これは、基板に照射した光の
スポットの大きさが約20μmであるからである。この
ようにして、照射光が基板上を走査し、異物の位置を検
出することができる。
【0016】このようにして検出された異物の粒径と位
置の情報は表示部10にまとめて表示される。
【0017】次に、本発明の異物検査装置で、基板を照
射する検出光の波長を選択する理由について図を参照し
ながら説明する。
【0018】図2は、検査基板としてシリコンを用い、
このシリコン基板上に酸化シリコン(SiO2)を25
nmと、さらにこの上にポリシリコンを350nm堆積
した基板の反射率を、400〜1200nmの波長の光
で照射したときの反射率の変化を示した結果である。被
検査基板は、ポリシリコンの膜厚を、340nm,350n
m,360nmとした3つの被検査基板とし、それぞれの反
射率を測定した結果である。
【0019】図2より、ポリシリコンの標準膜厚を35
0nmとした場合、反射率波形の極大値である1000
nm、820nm、680nmの反射率は、ポリシリコ
ン膜厚が±10nm変化しても、その他の波長の反射率
に比べてその変動幅が極めて小さいことがわかる。すな
わち、反射率波形の極大値を持つ波長を異物検査のモニ
タ光に用いると、下地膜厚の干渉効果の影響をうけにく
いことがわかる。したがって、この反射率波形の極大値
を持つ波長を異物検査の検査光として用いると、たとえ
下地膜厚がプロセス中で微小変動しても感度が変動せず
安定した異物検査を実現することができるほか、反射率
が高いために散乱光強度が大きく異物の検出感度を向上
することが可能となることがわかる。
【0020】次に、実際に上記波長選択方法にて決定さ
れた波長を検出光に用いて異物検査を実施した結果を示
す。図3は、図2の場合と同様の基板、すなわちシリコ
ン上に酸化シリコン(SiO2)を25nmと、この上
にポリシリコンを340、350、360nmそれぞれ
形成した基板を用意し、さらにその上に粒径が均一な標
準粒子をそれぞれの基板にほぼ同数付着させ、モニタ波
長に755nmを用いた場合(図3a)と、図2の反射
率波形の極大点の波長のひとつである820nmを用い
た場合(図3b)の異物検査の結果である。
【0021】図3aより検出光の波長に755nmを用
いた場合、下地膜であるポリシリコンの膜厚が±10n
mの間で変動すると、同数の標準粒子を付着させている
にもかかわらず、異物検出個数はそれぞれ大きく異なっ
ており異物検出感度が大きく変動することがわかる。
【0022】一方、図3bより検出光の波長に820n
mを用いた場合、ポリシリコン膜厚の微小変動にかかわ
らず、異物検出個数はほぼ同数であり、プロセス変動に
より堆積膜厚が変動しても検出感度は安定していること
がわかる。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明の異物検査装置及
び異物検査方法によれば、反射率が極大となる波長の光
は堆積膜厚の微小変動の影響を受けにくいため検出感度
が安定する。また従来の波長が固定されている方式では
困難であった多層薄膜基板で異物検出感度が劣化する堆
積膜厚領域を回避することができ、感度を最大にするこ
とが可能となり、高感度かつ高精度の異物検査を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による異物検査装置の構造図
【図2】ポリシリコン基板上での光の波長と反射率の関
係を示す図
【図3】ポリシリコン堆積基板上での異物検査結果を示
す図
【図4】半導体基板を一定速度で回転させたときにスポ
ットが走査する領域の面積を説明するための図
【図5】異物の散乱光が干渉する様子を説明するための
【符号の説明】
1 広帯域光源 2 波長フィルター 3 光ファイバー 4 散乱光ディテクタ 5 異物 6 半導体基板 7 真空チャック 8 ステップモータ 9 シャフト 10 X軸駆動部 11 光強度演算部 12 粒径演算部 13 表示部 14 位置演算部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単色光の散乱を用いて半導体基板上の異物
    を非破壊に検出する方式の異物検査方法において、前記
    半導体基板上に形成した多層薄膜の反射率に対して極大
    値をもつ波長の光を検出光として選択して、前記多層薄
    膜に照射することを特徴とする異物検査方法。
  2. 【請求項2】単色光の散乱を用いて半導体基板上の異物
    を非破壊に検出する方式の異物検査方法において、検出
    光の波長を各多層薄膜基板ごとに選択することを特徴と
    する異物検査方法。
  3. 【請求項3】多層薄膜基板に対して広域にわたるそれぞ
    れの波長の光の反射率を測定し、反射率が極大となる波
    長の光を異物検査の検出光として用いることを特徴とす
    る請求項2に記載の異物検査方法。
  4. 【請求項4】広帯域光源と、前記光源の光を特定の波長
    に狭帯域化する波長フィルターと、前記波長フィルター
    を通った光を基板に一定方向に照射する光照射手段と、
    前記基板を回転する基板駆動部とを備え、前記特定の波
    長は前記基板の反射率に対して極大となる波長であるこ
    とを特徴とする異物検査装置。
JP4265982A 1992-10-05 1992-10-05 異物検査装置および異物検査方法 Expired - Lifetime JP2800587B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265982A JP2800587B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 異物検査装置および異物検査方法
US08/087,531 US5402001A (en) 1992-10-05 1993-07-08 Method of checking for foreign matter on a substrate with light of maximum reflectivity for that substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265982A JP2800587B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 異物検査装置および異物検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118009A true JPH06118009A (ja) 1994-04-28
JP2800587B2 JP2800587B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17424725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4265982A Expired - Lifetime JP2800587B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 異物検査装置および異物検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5402001A (ja)
JP (1) JP2800587B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281162A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Topcon Corp 表面検査装置
JP2004264299A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 基板検査方法及び装置
JP2005274156A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Olympus Corp 欠陥検査装置
JP2007309713A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法及び光学式検査装置
JP2014510277A (ja) * 2011-03-10 2014-04-24 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 独立的に調節可能な走査ピッチを有する表面走査検査システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037404A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Sidney Braginsky Method of scanning semiconductor wafers to inspect for defects
US7719671B2 (en) 2006-02-24 2010-05-18 Hitachi High-Technologies Corporation Foreign matter inspection method and foreign matter inspection apparatus
FR2998047B1 (fr) * 2012-11-12 2015-10-02 Soitec Silicon On Insulator Procede de mesure des variations d'epaisseur d'une couche d'une structure semi-conductrice multicouche

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226937A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0146005B1 (en) * 1983-11-26 1991-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface defect inspecting apparatus
KR910000794B1 (ko) * 1985-03-28 1991-02-08 가부시끼가이샤 도오시바 기판의 표면검사방법 및 장치
DE3667855D1 (de) * 1985-09-09 1990-02-01 Siemens Ag Pruefanordnung zur beruehrungslosen ermittlung von defekten in nicht strukturierten flaechen.
US4823169A (en) * 1986-02-26 1989-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Reflection density measuring system
JPS62223651A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Hitachi Ltd 検査方法および装置
US4740708A (en) * 1987-01-06 1988-04-26 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer surface inspection apparatus and method
JPH0245735A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体結晶の混晶比測定法
US4967095A (en) * 1989-06-28 1990-10-30 Tencor Instruments Method and apparatus for detecting and sizing particles on surfaces
JP2830430B2 (ja) * 1990-09-03 1998-12-02 株式会社ニコン 異物検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226937A (ja) * 1987-03-16 1988-09-21 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281162A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Topcon Corp 表面検査装置
JP2004264299A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd 基板検査方法及び装置
JP4680517B2 (ja) * 2003-02-28 2011-05-11 三星電子株式会社 基板検査方法及び装置
JP2005274156A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Olympus Corp 欠陥検査装置
JP2007309713A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法及び光学式検査装置
JP2014510277A (ja) * 2011-03-10 2014-04-24 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 独立的に調節可能な走査ピッチを有する表面走査検査システム
JP2017096981A (ja) * 2011-03-10 2017-06-01 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 独立的に調節可能な走査ピッチを有する表面走査検査システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5402001A (en) 1995-03-28
JP2800587B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643139B2 (en) Method and apparatus for detecting defects
JP5980822B2 (ja) 表面検査を行う方法
US7864310B2 (en) Surface inspection method and surface inspection apparatus
JPH11173994A (ja) 光学的測定システム
JPH11101624A (ja) 欠陥評価装置およびその方法並びに半導体の製造方法
JP2008157638A (ja) 試料表面の欠陥検査装置及びその欠陥検出方法
US6806959B2 (en) Measurement of surface defects on a movable surface
JPH06118009A (ja) 異物検査装置および異物検査方法
JP2003509667A (ja) 層および表面特性の光学測定方法およびその装置
JPH08210985A (ja) 膜中粒子の検出方法および検出装置
JP2563589B2 (ja) 異物検査装置
US20120287426A1 (en) Pattern inspection method and device for same
JP2953742B2 (ja) 表面粗さ評価方法
JPH09115973A (ja) 異物検査方法
JPH08264605A (ja) 積層基板の検査方法、およびこれを用いたsoiウェハ、このsoiウェハを用いた半導体集積回路装置、ならびに積層基板の検査装置
JPS6342453A (ja) 表面欠陥検査システム
JPH02660B2 (ja)
JPS6180009A (ja) 磁気デイスクの表面欠陥検査方法および装置
JPH041559A (ja) 半導体装置の検査装置および検査方法
JP3770604B2 (ja) 異物検査装置及びdramの製造方法
JPH08159979A (ja) 表面検査装置
JP2000294610A (ja) 膜面状態検査装置
JPH06118011A (ja) 検査装置および検査方法
JPH04340407A (ja) X線による表面粗さ測定法
JPH053236A (ja) 微粒子検出装置