JPH0611697B2 - 経口投与持続性カプセル剤 - Google Patents

経口投与持続性カプセル剤

Info

Publication number
JPH0611697B2
JPH0611697B2 JP60039647A JP3964785A JPH0611697B2 JP H0611697 B2 JPH0611697 B2 JP H0611697B2 JP 60039647 A JP60039647 A JP 60039647A JP 3964785 A JP3964785 A JP 3964785A JP H0611697 B2 JPH0611697 B2 JP H0611697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
sustained
release
capsule
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60039647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200909A (ja
Inventor
收一 笠井
実 岡田
稔 鈴木
曜 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP60039647A priority Critical patent/JPH0611697B2/ja
Publication of JPS61200909A publication Critical patent/JPS61200909A/ja
Publication of JPH0611697B2 publication Critical patent/JPH0611697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は経口投与持続性カプセル剤、更に詳細には、末
梢血管拡張薬以外の薬理的活性物質(以下活性物質とす
る)の持続性軟カプセル及び硬カプセル剤に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
経口投与持続性製剤の多くは固型製剤、例えば、錠剤、
顆粒剤あるいは顆粒を充填した硬カプセル剤の型で市場
に供されている。
しかしながら、これらの経口投与持続性製剤を調製する
方法は煩雑で、かつ高度の技術を要するとともに得られ
た製剤からの活性物質の溶出性がバラツキやすく、品質
管理の面にも問題があった。
そこで、活性物質を懸濁液等の液状とし、これを軟カプ
セル若しくは硬カプセルに充填し、経口投与持続性製剤
とすることが要望されていた。しかし、液状の組成物か
らの活性物質の放出速度は固型製剤からの放出速度に比
べ大きく、持続性の製剤とするのが困難であるため未だ
市場に供されていないのが現状であった。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは種々の液状組成物を調製し、該組成物から
の活性物質の放出速度を検討していたところ、レシチン
を含有する油性液状組成物からの活性物質の放出速度は
他の液状組成物の放出速度より極めて低いこと、及び上
記液状組成物を用いれば経口投与持続性製剤が得られる
ことを見出し本発明を完成した。
したがって、本発明は経口投与可能な末梢血管拡張薬以
外の薬理的活性物質を、レシチンを含有する油性基剤に
分散し、カプセル剤皮中に充填したことを特徴とする経
口投与持続性カプセル剤を提供するものである。
本発明においてレシチンは、それのみを基剤として用い
ても良いが、他の油性成分、例えば油脂、液状脂肪酸、
液状パラフィン等の通常カプセル剤の調製に用いられる
成分と組合せ、これを基剤として用いてもよい。
本発明で用いるレシチンの例としては、大豆レシチン、
ヨークレシチン、精製レシチン等が、油性基剤の例とし
ては、ラッカセイ油、ダイズ油、紅花油、トウモロコシ
油、小麦胚芽油、トリ中鎖脂肪酸グリセリン、オレイン
酸、流動パラフィン等が挙げられる。
レシチンの配合量は、レシチン及び活性物質の種類によ
っても異なるが、0.5重量%以上、特に1重量%ないし
95重量%であることが好ましい。
本発明の経口投与持続性カプセル剤を調製するには、微
粉の若しくは予め微粉とした活性物質を、レシチンを含
有する基剤中に分散せしめるか、あるいは活性物質を該
基剤中に加えその中で微細化し、これを常法に従って軟
カプセルまたは硬カプセル剤皮中に充填すれば良い。
本発明において使用される活性物質は、末梢血管拡張薬
以外であれば経口投与可能なものであれば特に制限され
ないが、通常の配合量で油性基剤中に懸濁状態で存在す
るものが好ましく、例えばテオフィリン、ニコモール、
サリチルアミド、イブプロフェン。カフェイン、マレイ
ン酸クロルフェニラミン、ジクロフェナックナトリウ
ム、セファレキシン、ピンドロール等が挙げられる。
〔作用及び効果〕
斯くして得られた本発明の経口投与持続性カプセル剤
は、レシチンの作用によって活性成分の放出速度が低下
するため、優れた持続性を有する。また、活性物質の放
出速度は活性物質の含有量及びレシチンの含有比率に依
存するため、容易に所望の放出速度の経口投与持続性製
剤の製造が可能となった。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を説明する。
実施例1 予め微粉砕したテオフィリンを大豆レシチンとトリ中鎖
脂肪酸グリセリンよりなる基剤中に分散せしめて第1表
に示す持続性カプセル充填用剤組成物を調製した。この
組成物を常法に従って硬カプセルに充填後溶出試験を行
なった。この結果を第1図に示すが、0.5%以上の大豆
レシチンを含む基剤の使用によりテオフィリンの溶出速
度が低下することが明らかである。
(溶出試験法) 試験液として第10改正日本薬局方中の崩壊試験法の項
に規定される第1液(37℃)を用い、溶出試験法の第
2法(パドル法)によち毎分150回転で試験を行なっ
た。
(組成) 実施例2 下記組成の懸濁液を調製し、硬カプセルに充填して経口
投与持続性製剤を得た。
テオフィリン 100mg 大豆レシチン 10mg流動パラフィン 90mg 合 計 200mg 実施例3 下記組成の懸濁液を調製し、硬カプセルに充填して経口
投与持続性製剤を得た。
テオフィリン 100mg 精製ヨークレシチン 10mgトリ中鎖脂肪酸グリセリン 90mg 合 計 200mg 実施例4 下記組成の懸濁液を調製し、硬カプセルに充填して経口
投与持続性製剤を得た。
テオフィリン 100mg 大豆レシチン 50mgオレイン酸 50mg 合 計 200mg 実施例5 下記組成の懸濁液を調製し、硬カプセルに充填して経口
投与持続性製剤を得た。
テオフィリン 100mg 精製大豆レシチン 1mgトリ中鎖脂肪酸グリセリン 99mg 合 計 200mg 実施例6 実施例1と同様にして実施例2〜5で調製した経口投与
持続性製剤の溶出性を試験した。この結果を第2図に示
す。
実施例7 第2表に示す組成の懸濁液を調製し、常法により軟カプ
セルに充填後、実施例1の方法に従って溶出試験をおこ
なった。この結果を第3図に示す。
(組成)
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明組成物及び比較品の薬理的活性
物質の溶出率と経過時間の関係を示す図面である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経口投与可能な末梢血管拡張薬以外の薬理
    的活性物質を、レシチンを含有する油性基剤に分散し、
    カプセル剤皮中に充填したことを特徴とする経口投与持
    続性カプセル剤。
  2. 【請求項2】レシチンが大豆レシチン、ヨークレシチン
    及び精製レシチンよりなる群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第1項記載の経口投与持続性カプセル剤。
  3. 【請求項3】レシチンを0.5重量%以上含有する特許
    請求の範囲第1項記載の経口投与持続性カプセル剤。
JP60039647A 1985-02-28 1985-02-28 経口投与持続性カプセル剤 Expired - Lifetime JPH0611697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039647A JPH0611697B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 経口投与持続性カプセル剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60039647A JPH0611697B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 経口投与持続性カプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200909A JPS61200909A (ja) 1986-09-05
JPH0611697B2 true JPH0611697B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=12558873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039647A Expired - Lifetime JPH0611697B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 経口投与持続性カプセル剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9625589D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Boots Co Plc Therapeutic agents
JP4913340B2 (ja) * 2003-11-21 2012-04-11 湧永製薬株式会社 カプセル剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283923A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Insulin composition for rectal infusion
JPS61172831A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Nakanishi Michio 消炎鎮痛性医薬組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283923A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Insulin composition for rectal infusion
JPS61172831A (ja) * 1985-01-26 1986-08-04 Nakanishi Michio 消炎鎮痛性医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200909A (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727109A (en) Pharmaceutical preparation with an active substance of low solubility in water and gastric juices
US5431916A (en) Pharmaceutical compositions and process of manufacture thereof
EP0142561A1 (en) Long-acting nifedipine preparation
CA1214391A (en) Long-acting matrix tablet formulations
JP4209467B2 (ja) 経口投与用製剤組成物
JP2856817B2 (ja) 医薬組成物
EP0223369B1 (en) Pharmaceutical composition containing 2-(2-fluoro-4-biphenylyl)propionic acid or a salt thereof
HUP0004379A2 (hu) Ciklosporin-tartalmú mikroemulziós elősürített kompozíciók
EP0254978A1 (en) Substained-release drug preparation
EP0152292A2 (en) Acetaminophen gelatin capsules
EP0169236A1 (en) Controlled release liquid dosage formulations for pharmaceuticals
JPH0816051B2 (ja) 徐放性坐剤
JP3496158B2 (ja) トラネキサム酸配合ゼラチンカプセル製剤
JPH0611697B2 (ja) 経口投与持続性カプセル剤
JPH0465809B2 (ja)
JPH07549B2 (ja) 軟カプセル充填用組成物
US5275821A (en) Amantadine hydrochloride suspension with enhanced dissolution characteristics for use in soft gelatin capsules
JPS60218318A (ja) 軟カプセル充填用組成物
JP4983750B2 (ja) 経口投与用製剤
KR920008817B1 (ko) 조절된 방출성(서방성) 약학적 제제의 제조방법.
JPH10330250A (ja) メナテトレノン油性製剤
KR960007749B1 (ko) 제약적으로 유효한 물질의 경구 투여용 액체 제형
JP2001048809A (ja) ポリグリセリンベヘニン酸エステル含有徐放性坐剤
JP3748912B2 (ja) オーレオバシジン類の高濃度溶液製剤
JPH07228531A (ja) ニコランジルカプセル剤