JPH0611646Y2 - チューナ同調回路 - Google Patents

チューナ同調回路

Info

Publication number
JPH0611646Y2
JPH0611646Y2 JP1988057592U JP5759288U JPH0611646Y2 JP H0611646 Y2 JPH0611646 Y2 JP H0611646Y2 JP 1988057592 U JP1988057592 U JP 1988057592U JP 5759288 U JP5759288 U JP 5759288U JP H0611646 Y2 JPH0611646 Y2 JP H0611646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning circuit
circuit
tuning
coupling
tuner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988057592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160728U (ja
Inventor
兵造 吉村
Original Assignee
関西日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関西日本電気株式会社 filed Critical 関西日本電気株式会社
Priority to JP1988057592U priority Critical patent/JPH0611646Y2/ja
Publication of JPH01160728U publication Critical patent/JPH01160728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611646Y2 publication Critical patent/JPH0611646Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、テレビジョン用VHFチューナに好適のチ
ューナ同調回路、特に複同調回路の反結合用容量手段に
関する。
従来の技術 従来のテレビジョン受像機用VHFチューナの段間回路
として例えば第2図に示す同調回路が用いられている。
このようなチューナの複同調回路に於いては、入力端子
1からの信号は、入力回路2を介して高周波増幅回路3
に入力され、この高周波増幅回路3の出力は複同調回路
4に入力され、複同調回路4において所望の信号が選択
され、直列に接続された可変容量ダイオードD5とコン
デンサC10、さらにこの回路と並列に接続されたコンデ
ンサC11を通って混合回路5に入力される構成とされて
おり、混合回路5には、局部発振回路6より発振信号が
加えられており、混合回路5より出力される中間周波信
号は、図外の中間周波増幅回路に導かれるようにされて
いる。
上記複同調回路4は、コイルL1、L3、コンデンサC
2、C3、可変容量ダイオードD1から成る同調回路T
1、及び、コイルL2、L4、コンデンサC5、C6、
可変容量ダイオードD4から成る同調回路T2を備えて
おり、各同調回路T1、T2間は誘導(M)結合されて
おり、且つ、反結合用コンデンサC0で結合されてい
る。また、この複同調回路4は、直列的に接続された同
調回路間をスイッチングダイオードD2、D3とコンデ
ンサC9を介して接地し、各ダイオードD2、D3を開
閉するための電圧を供給する端子7、8に選択的に電圧
を与えスイッチングダイオードD2、D3をオン・オフ
させて、コイルL3、L4を含む同調回路の両端をハイ
バンド選択時にコンデンサC9を介し高周波的に短絡し
てVHF帯のハイバンド、ローバンドの切換えが行われ
る。
尚、C1〜C10は直流阻止用コンデンサ、R1〜R7は
抵抗、9は同調電圧供給用端子である。
ここで、反結合用コンデンサC0は好ましくは、低い周
波数に対し大容量に設定され、高い周波に対し小容量に
設定されている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、チューナのカバーレンジが広い場合に
は、反結合用コンデンサC0を低周波領域に適合させて
大容量のものに設定すると、高周波数領域では、適正な
レスポンスが得られず、反対に、高周波数領域に適合さ
せるように容量を選定すると、低い周波数領域では所望
の帯域特性が得られないという問題が生ずる。このよう
な問題は、VHFテレビジョン受像機のチューナでCA
TVバンドをも受信する場合の如く、広帯域を受信する
必要のあるチューナで特に顕著に生ずるものである。
本考案は、従来のチューナ同調回路を改良することによ
って、広い周波数範囲に亙って優れた帯域特性を示すこ
とのできるチューナ同調回路を提供することを目的とし
ている。
課題を解決するための手段 上記目的達成するため、本考案は、可変容量ダイオード
を含む反結合用コンデンサが設けられたM結合複同調回
路であって、この可変容量ダイオードは複同調回路から
のRF信号を次段側に結合する結合容量としても兼用さ
せるべく、複同調回路のコイル間であって且つ出力側と
次段側間に接続されたことを特徴とするチューナ同調回
路である。
作用 上記チューナ同調回路においては、反結合用コンデンサ
とRF信号のミキサ注入用可変容量ダイオードが直列に
接続された構成になるため、広い周波数範囲に亙って所
望の帯域特性を得ることができる。
実施例 以下に、本考案の一実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は、本考案のチューナ同調回路の回路図を示し、
第2図の従来回路と同一部分は同じ参照符号を付し、そ
れらの説明は省略する。
同調回路T1,T2間には、従来回路と同様に反結合用
コンデンサが接続されているが、本実施例においては、
反結合用コンデンサC0の同調回路T2側の接続点が、
可変容量ダイオードD5とコンデンサC10の接続点に接
続されている。
従って、同調回路T1,T2間に接続されている反結合
用コンデンサC0は、等価的に可変容量ダイオードD5
と直列に接続された構成となり、可変容量ダイオードD
5の容量が変化すれば、反結合用コンデンサC0との合
成容量も変化することになる。
上記構成のM結合複同調回路4′においては、同調周波
数が低い場合には、低い同調電圧が抵抗R6より可変容
量ダイオードD5に印加され、可変容量ダイオードD5
の容量が大きくなり、反結合用コンデンサC0との合成
容量が大きくなる。反対に、同調周波数が高い場合に
は、高い同調電圧が可変容量ダイオードD5に印加さ
れ、その容量が小さくなり反結合用コンデンサC0との
合成容量が小さくなる。それ故、本実施例のチューナ同
調回路では、広い範囲の周波数に亘って所望の帯域特性
を得ることができる。
考案の効果 以上説明したように、本考案のチューナ同調回路におい
ては、反結合用コンデンサの容量を等価的に同調周波数
に対応して増減させることができるので、広い周波数範
囲に対して優れた帯域特性を得ることが可能となる。ま
た、反結合用コンデンサのうち、可変容量ダイオード等
を、複同調回路の次段側に結合する結合容量としても兼
用するため部品を余分に追加することなく、簡易な構成
により所望の帯域特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すチューナの段間複同調
回路図、第2図は従来例を示す回路図である。 4′……M結合複同調回路、 C0……反結合用コンデンサ、 L1〜L4……段間同調コイル、 D5……可変容量ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可変容量ダイオードを含む反結合用コンデ
    ンサを具備するM結合複同調回路であって、前記可変容
    量ダイオードは、複同調回路からのRF信号を次段側に
    結合する結合容量としても兼用させるべく、複同調回路
    のコイル間であって且つ出力側と次段側間に接続された
    ことを特徴とするチューナ同調回路
JP1988057592U 1988-04-28 1988-04-28 チューナ同調回路 Expired - Lifetime JPH0611646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988057592U JPH0611646Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チューナ同調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988057592U JPH0611646Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チューナ同調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160728U JPH01160728U (ja) 1989-11-08
JPH0611646Y2 true JPH0611646Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31283440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988057592U Expired - Lifetime JPH0611646Y2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 チューナ同調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611646Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201316A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Mitsubishi Electric Corp Coupling circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160728U (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348688B2 (ja)
JPS61205016A (ja) 数個の周波数範囲の切換を行うチユーナ用切換回路配置
JPH0611646Y2 (ja) チューナ同調回路
US4628540A (en) Tuning arrangement having a substantially constant frequency difference between an RF-circuit and an oscillator circuit
GB2312345A (en) Tuner and image trap circuit for TV with common frequency control
US7030937B2 (en) Simplified TV tuner intermediate frequency circuit
JP4511014B2 (ja) 同調可能な発振回路を有する発振器
JPS6228099Y2 (ja)
JPH11275478A (ja) テレビジョンチューナー
JPH0239889B2 (ja) Terebijonchuunanofukudochokairo
JP2515013Y2 (ja) チューナ回路
JP2798254B2 (ja) 高周波増幅装置
JPH0136360Y2 (ja)
JPH0129864Y2 (ja)
JPH0479162B2 (ja)
KR910007984Y1 (ko) 더블컨버젼 tv 튜너
JPS5931042Y2 (ja) オ−ルチヤンネルチユ−ナ
JP3106152U (ja) テレビジョンチューナ
JPH046274Y2 (ja)
JPS607853B2 (ja) 入力同調回路
JPS6216025Y2 (ja)
US6172578B1 (en) Oscillation circuit suitable for upper heterodyne receiver
JPH042509Y2 (ja)
JPH0127300Y2 (ja)
JPH0227612Y2 (ja)