JPH0611592B2 - カ−ド - Google Patents

カ−ド

Info

Publication number
JPH0611592B2
JPH0611592B2 JP60281999A JP28199985A JPH0611592B2 JP H0611592 B2 JPH0611592 B2 JP H0611592B2 JP 60281999 A JP60281999 A JP 60281999A JP 28199985 A JP28199985 A JP 28199985A JP H0611592 B2 JPH0611592 B2 JP H0611592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card body
transparent film
printed
individual information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60281999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62142692A (ja
Inventor
研治 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRIME CO Ltd
Original Assignee
PRIME CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRIME CO Ltd filed Critical PRIME CO Ltd
Priority to JP60281999A priority Critical patent/JPH0611592B2/ja
Publication of JPS62142692A publication Critical patent/JPS62142692A/ja
Publication of JPH0611592B2 publication Critical patent/JPH0611592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、キャッシュカード,クレジットカード,クー
ポンカード,入室管理カード,社員証や学生証等の身分
証明用カード,病院の診察券カード,会員券カードある
いは運転免許証などとして幅広く使用されているカード
に関する。
〔従来技術とその問題点〕
この種のカードは、カード発行者やカード使用者に関す
る個別情報等を表示したカード本体の表面又は表裏両面
に、透明プラスチック製の保護シートもしくはフィルム
を被覆して積層構造に形成されている。
また、この積層構造のカードに超薄型のLSIチップを
挟み込んでマイコンと記憶装置を内蔵させたICカード
や、磁気ストライプを形成した磁気カード、あるいはバ
ーコードを印刷した光カード等のように付加的機能を具
備するものもある。
ところで、例えば社員の身分証明証として使用するカー
ドを製造する場合には、プラスチックシートもしくはプ
ラスチック薄板等の表面にカードを発行する会社の住所
及び名称等と社員の氏名,生年月日,社員番号及び所属
等を書き込む個別情報の記入欄とを印刷したカード本体
と、該カード本体の表面に被覆される透明プラスチック
製の保護シートもしくはフィルムとを夫々別個に製作す
る。
そして、カードのユーザーとなる会社が、カード本体に
印刷された記入欄に従って各社員の個別情報を書き込
み、その上から保護シートもしくはフィルムを被覆して
カードが完成する。
この際、カード本体の記入欄に個別情報を手書きして書
き込むと、カードの外観及び部位を著しく損なうから、
従来はカード本体に印刷された記入欄に対応して各社員
の個別情報をタイプ用紙,ワープロ用紙等の用紙に印字
し、この用紙を記入欄のスペースに合わせて所定のサイ
ズに切り取ってカード本体の所定位置に貼付することと
している。
しかしながら、この場合には、印字した用紙の切り取り
サイズが少しでも狂っていると、カード本体に貼付する
用紙がカード本体に印刷された文字等を隠蔽するように
被さってしまうことがあるから、用紙の切り取り作業は
極めて慎重を要し、カード発行の作業能率を極めて悪か
った。
特に、カード本体に印刷された生年月日の記入欄が「昭
和○○年○○月○○日」の如く印刷されている場合に
は、用紙に印字された数字をカード本体に印刷された字
間の空白に埋まるように非常に細かい紙片に切り刻んで
貼らなければならず、極めて煩雑な作業を強いられてい
た。
また、カード本体の地色と同一の色彩及び明度を有する
用紙を選択することが非常に難しく、カード本体と用紙
の色が多少でも違っていると、いかにも紙片を貼り付け
たとの印象を与えて見栄えが非常に悪かった。
更に、カード本体に所定の地模様等が印刷されている場
合には、その模様が切り貼りした用紙で隠されて寸断さ
れるという欠点があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、カード本体の地色と異なる部分を形成
することがないと同時に、カード本体に印刷された文字
や模様等を隠蔽するおそれも全くなく、しかもカード本
体の記入欄に従って極めて簡便な作業で各個別情報を活
字で書き込むことができるカードを提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために、本発明のカードは、カード
本体に印刷された記入欄に従って書き込むべき個別情報
を所定位置に印字した透明フィルムが、その印字した個
別情報を前記記入欄の書込位置に対応させてカード本体
に重ね合わされ、その上から、透明プラスチック製の保
護シートもしくはフィルムが、前記透明フィルムをカー
ド本体との間に挟むようにして当該カード本体に被覆さ
れていることを特徴とする。
〔発明の作用〕
本発明によれば、カード本体の記入欄に従って個別情報
が所定位置に印字された透明フィルムをカード本体に適
正に重ね合わせることにより、当該カード本体の地色や
その上に印刷された文字及び模様等をそのまま透過した
状態で記入欄の所定位置に個別情報が活字で書き込まれ
ることとなる。
したがって、従来のようにカード本体に印刷された文字
や模様等が隠蔽されるおそれがないと共に、カバー本体
の地色と異なる部分が形成されることも全くない。
また、カード本体の記入欄が印刷された文字間の空白を
埋める形式のものであっても、従来のように各空白ごと
に書き込まれる活字を細かく切り刻んで貼付する必要が
ない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第1図は本発明によるカードの一例を示す製作過程の説
明図、第2図はその完成図である。
本例では、本発明によるカードを社員証となる身分証明
用カードに適用した場合を示し、不透明なプラスチック
シートで成るカード本体1の両面に夫々透明プラスチッ
ク製の保護シート2及び3を被覆して積層構造にしたカ
ード(通称、ラミネートカード)を用いられている。
カード本体1の表面には、カード使用者となる各社員の
顔写真4を貼り付ける写真貼付欄5が余白として設けら
れると共に、社員の個別情報を記入する記入欄6a〜6
dと、カード発行者となる会社の住所,名称等とが印刷
表示されている。
記入欄6a〜6dは、社員の氏名,生年月日,社員番号
及び所属を記入する欄であって、夫々に罫線となる下線
が付されている。
なお、生年月日の記入欄6bは、元号を表す「昭和」の
文字と「年」,「月」,「日」の各文字が夫々所定間隔
で印刷されて各字間の任意の数字を書き込むようになさ
れている。
カード本体1の両面と、該カード本体1に重ねて被され
る保護シート2及び3の内面には、夫々所定温度以上に
加熱されたときに接着作用を奏するホットメルト型接着
剤が塗布されている。
また、保護シート3には、その上部に沿って磁気テープ
を貼付して磁気ストライプ7が形成されている。
8は、カード本体1に印刷された各記入欄6a〜6dに
従って書き込まれる個別情報9a〜9dが印字された透
明フィルムであって、例えばポリプロピレン,ポリエチ
レン,セロファン,ポリスチレン,ポリ塩化ビニル,ポ
リ塩化ビニリデン等で製作され、その表面に氏名9a,
生年月日の数字9b,社員番号の数字9c及び所属部所
9dが熱転写プリンタ等によって印字されている。
透明フィルム8は、第1図に示す如くその表面に印字さ
れた個別情報9a〜9dの周囲が方形に裁断されて適当
なサイズに形成されている。
しかして、まず写真貼付欄5に社員の顔写真4を貼付す
ると共に、透明フィルム8を第1図鎖線図示のようにカ
ード本体1の表面に対して各個別情報9a〜9dが夫々
各記入欄6a〜6dの書込位置に対応するように重ね合
わせる。
そして、その上から保護シート2をカード本体1に密着
するように被せると共に、カード本体1の裏面にも保護
シート3を密着して被せる。
この状態で、カード本体1の両面側を加圧下に加熱する
と、カード本体1と保護シート2,3との間に塗布され
たホットメルト型接着剤でカード本体1の両面に夫々保
護シート2及び3が加熱圧着されて、第2図に示す如き
身分証明用のカードCが完成する。
なお、この際、透明フィルム8の片面又は両面にもホッ
トメルト型接着剤を塗布しておけば、透明フィルム8が
カード本体1及び/又は保護シート2に接着され、カー
ドCの無理な折り曲げや捻じれによって位置ずれを生ず
ることがない。
以上の如く形成されたカードCは、カード本体1の記入
欄6a〜6dに書き込まれた個別情報9a〜9dが、あ
たかもカード本体1の表面に活字で直接印字されたよう
に見える。
即ち、カード本体1の記入欄6a〜6dに書き込むべき
個別情報9a〜9dが透明フィルム8に印字されている
から、該透明フィルム8が記入欄6a〜6dの印刷文字
やその下に付された罫線等に重なって被さっても、これ
を隠蔽することがなく、またカード本体1の地色及び地
模様等もそのまま透視される。
このように、透明フィルム8は、その周縁が記入欄6a
〜6dの印刷文字や罫線等に重なっても何ら支障を生ず
ることがないから、その切り取りサイズに多少の大小,
不揃いがあっても全く差し支えなく、カード発行の作業
能率が著しく向上される。特に、従来のように生年月日
の数字9bを記入欄6bの字間に合わせて個々に細かく
切り刻む煩雑な作業が全く不要となる。
また、透明フィルム8は外部から全くと言ってよいほど
視認することができず、カードCの外観を損なうことが
ないから、カードの品位を高めてその商品価値も著しく
向上させることができる。
なお、実施例においては、カード本体1と保護シート
2,3とをホットメルト型接着剤で一体化する場合につ
いて説明したが、ホットメルト型接着剤を使用せずに、
例えばカード本体1及び保護シート2,3とを何れもポ
リ塩化ビニル,ポリエチレン等の熱可塑性プラスチック
で形成し、これらを加熱ロール又は高周波加熱機等によ
って加熱融着させる場合であっても良く、この場合には
透明フィルム8として例えばポリプロピレン,ポリスチ
レン,ポリ塩化ビニル,ポリエチレン,ポリ塩化ビニリ
デン等のプラスチック製フィルムで成るヒートシール
や、あるいはセロファンの表面にニトロセルロース又は
ポリ塩化ビニリデンを貼り合わせて成るヒートシールを
使用して、該透明フィルム8をカード本体1及び保護シ
ート2に対して一体的に加熱融着させることにより、カ
ードCを無理に折り曲げたり捻じったりしたときに位置
ずれを生じないようにすることができる。
また、カード本体1に適正に重ね合わせた透明フィルム
8を指で押さえながら、その上から保護シート2を被せ
て行えば、通常はカード本体1と保護シート2との間に
挟む透明フィルム8がずれるという問題はないが、より
確実に期すためには、透明フィルム8の片面に感圧接着
剤を塗布しておけば良い。なお、この場合には透明フィ
ルム8の接着層に剥離紙を貼付して熱転写プリンタで印
字可能なようにし、カード本体1に重ね合わせる際にそ
の剥離紙を剥がすようにすれば良い。
また、透明フィルム8は、カード本体1と略同一の形状
及び大きさに成形されたものであってもよく、この場合
には透明フィルム8をヒートシールで形成するか、ある
いは両面にホットメルト型接着剤を塗布するなどして、
カード本体1と保護シート2とが透明フィルム8を介し
て一体的に接着されるようにする。これにより、カード
Cを無理に折り曲げてもカード本体1と保護シート2と
が互いに剥離することが防止される。また、透明フィル
ム8をカード本体1と同一の形状及び大きさに成形する
ことにより、該透明フィルム8に感圧接着剤等を塗布す
ることなく、これをカード本体1と保護シート2との間
にずれることなく挟むことができるという利点がある。
更に、この場合には、カード本体1の記入欄が二箇所以
上互いに離隔して設けられていても、個別情報を印字す
る透明フィルム8は一枚でもよいという利点もある。
また、実施例では、カード本体1及び保護シート2,3
をプラスチックシートで形成したラミネートカードにつ
いて説明したが、本発明はこれに限らず、カード本体を
プラスチック薄板で形成しその上からプラスチック製の
保護フィルムを被覆するプラスチックカード等であって
も良い。
更に、本発明は、用途的には実施例の如き身分証明用カ
ードCに限らず、キャッシュカード,クレジットカード
等の各種カードに適用することができ、また機能的には
磁気ストライプ7が形成された磁気カードに限らず、I
Cカード,光カード等の各種カードにも適用することが
できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、個別情報の記入欄
が設けられたカード本体に透明プラスチック製の保護シ
ートもしくはフィルムを被覆するように成されたカード
において、そのカード本体の地色と異なる部分を形成す
ることがなく、またカード本体に印刷された文字や模様
等を隠蔽することもなく、極めて簡便な作業によりカー
ド本体の記入欄に従って各個別情報を活字で書き込むこ
とができるという優れた効果がある。
したがって、カードの外観及び部位を著しく高めて品質
を向上させることができると共に、その製作コストも低
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカードの一例を示す製作過程の説
明図、第2図はその完成図である。 符号の説明 1……カード本体、2,3……保護シート(もしくはフ
ィルム)、6a〜6d……記入欄、8……透明フィル
ム、9a〜9d……個別情報。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード本体(1)に印刷された記入欄(6a〜6
    d)に従って書き込むべき個別情報(9a〜9d)を所定位
    置に印字した透明フィルム(8)が、その印字した個別情
    報(9a〜9d)を前記記入欄(6a〜6d)の書込位置に対応
    させてカード本体(1)に重ね合わされ、その上から、透
    明プラスチック製の保護シート(2)もしくはフィルム
    が、前記透明フィルム(8)をカード本体(1)との間に挟む
    ようにして当該カード本体(1)に被覆されていることを
    特徴とするカード。
  2. 【請求項2】前記透明フィルム(8)の片面又は両面にホ
    ットメルト型接着剤が塗布されている前記特許請求の範
    囲第1項記載のカード。
  3. 【請求項3】前記透明フィルム(8)がヒートシールであ
    る前記特許請求の範囲第1項記載のカード。
  4. 【請求項4】前記透明フィルム(8)が前記カード本体(1)
    と略同一の形状及び大きさに成形されると共に、その両
    面にホットメルト型接着剤が塗布されている前記特許請
    求の範囲第1項記載のカード。
  5. 【請求項5】前記透明フィルム(8)が前記カード本体(1)
    と略同一の形状及び大きさに成形されたヒートシールで
    ある前記特許請求の範囲第1項記載のカード。
  6. 【請求項6】前記透明フィルム(8)の片面に感圧接着剤
    が塗布されている前記特許請求の範囲第1項記載のカー
    ド。
JP60281999A 1985-12-17 1985-12-17 カ−ド Expired - Lifetime JPH0611592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281999A JPH0611592B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281999A JPH0611592B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 カ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142692A JPS62142692A (ja) 1987-06-26
JPH0611592B2 true JPH0611592B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17646812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281999A Expired - Lifetime JPH0611592B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611592B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534954Y2 (ja) * 1987-04-13 1993-09-03
US5244234A (en) * 1988-09-12 1993-09-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Image receiving medium
DE68925419T3 (de) * 1988-09-12 2001-04-12 Dainippon Printing Co Ltd Bildempfangsmedium
JP4433604B2 (ja) * 2000-12-19 2010-03-17 株式会社デンソー ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255381A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 山中 桂 ラミネ−トカ−ドの製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145770U (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 大日本印刷株式会社 証書

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255381A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 山中 桂 ラミネ−トカ−ドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62142692A (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608203A (en) Credit card with magnifying lens
AU2002226931B2 (en) Multiple computer generated multi-web moisture proof identification bracelets on a single form with window
EP1045652B1 (en) Computer generated multi-web moisture proof identification bracelet
US4479579A (en) Non-dublicable magnetic disk jacket and method of manufacture
JPH0312555B2 (ja)
JP2006515234A (ja) 個別セキュリティー・ドキュメント
US20050001422A1 (en) Printable intermediate construction incorporating registrably positioned laminate components that can be imaged and then easily formed into a laminated card or decal on demand
JPH0611592B2 (ja) カ−ド
IE75679B1 (en) Identification cards membership cards and the like
JPS61100436A (ja) 追加記入容易な証明カ−ドの作成方法
JPS63104892A (ja) カ−ドシ−トおよびカ−ドの作製方法
JP2538445Y2 (ja) 認証識別カード
JP3042784B2 (ja) 情報積層体及びその製造方法
JPH0437783B2 (ja)
JP2566439Y2 (ja) 情報カード用基材
JPH0453969Y2 (ja)
JPH0227730B2 (ja)
JPS6113440A (ja) 紙製カ−ドの製造方法
JP2002337488A (ja) 封書形成用複写シート
JPH06255291A (ja) 情報カード用基材
JPH0346935Y2 (ja)
JP3556016B2 (ja) 改ざん防止複写ラベルを有するシート・カード
JPH03176198A (ja) 葉書とその製造方法
JPH0630462Y2 (ja) カード管理用シート
JPH0534954Y2 (ja)