JPH06115646A - 部材間連結用金具および枠組棚 - Google Patents

部材間連結用金具および枠組棚

Info

Publication number
JPH06115646A
JPH06115646A JP26774992A JP26774992A JPH06115646A JP H06115646 A JPH06115646 A JP H06115646A JP 26774992 A JP26774992 A JP 26774992A JP 26774992 A JP26774992 A JP 26774992A JP H06115646 A JPH06115646 A JP H06115646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
brace
bending
members
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26774992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Nobukawa
俊二 信川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP26774992A priority Critical patent/JPH06115646A/ja
Publication of JPH06115646A publication Critical patent/JPH06115646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ばね弾性に抗して両平行状部32を離間動さ
せ、第2係止部33間に生じた隙間を通して第1部材17A
に外嵌させ、第1係止部31を第1部材17Aに係合させ
る。第1係止部31による係合部分を支点として回動さ
せ、両平行状部32を第2部材17Bに係合させ、第2係止
部33を第1部材17A係合させ、以て部材間連結用金具30
により、両部材17A,17Bを肌すきの無い状態で連結す
る。 【効果】 部材側に面倒な加工を施すことなく部材間の
交差部での連結を容易に行え、部材間連結用金具は、ば
ね材の折り曲げ成形により容易にかつ安価に得られる。
部材間連結用金具を使用してブレースの交差部の連結を
行った枠組棚を得られ、ブレース間の連結は、フラット
バーやロッドに関係なく、常に確実に強固に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばフオークリフ
トなどにより荷を出し入れする棚や、自動化倉庫におけ
る棚などを構成する部材間の連結用金具、ならびに部材
間連結用金具を使用した枠組棚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の枠組棚としては、たとえ
ば特開平3−195610号公報(または特開昭63−154503号
公報)に見られる構造が提供されている。すなわち支柱
の所定位置にブレース取り付け板を設け、そしてブレー
ス取り付け板間に、横ビームやブレースを連結してい
る。ここでブレースはクロス状に配置され、その両端が
ボルトなどを介してブレース取り付け板に連結されてい
る。このような枠組棚の多くは、出し入れ装置(クレー
ン)と組み合わせて自動倉庫を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来構成におい
ては、クロス状に配置されたブレースの交差部で僅かの
肌すき(隙間)がある場合には、出し入れ装置の走行振
動でブレースどうしが衝突し、騒音を発することにな
る。これを解決するために、ブレースがフラットバーの
ときには両ブレースの交差位置に孔を明け、これら孔間
に亘って緊締具(ボルトナット)を作用させているが、
この場合に孔明け作業が面倒であり、さらに孔の存在で
ブレースの断面が減少して弱くなるなど、構造上から見
て得策ではなかった。またブレースがロッドのときに
は、孔明けを行えないことから交差部を針金で縛ってい
るが、この場合には見栄えが悪かった。
【0004】本発明の目的とするところは、部材側に面
倒な加工を施すことなく部材間の交差部での連結を容易
に行える部材間連結用金具、ならびに、この部材間連結
用金具を使用してブレースの交差部の連結を行った枠組
棚を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本第1発明の部材間連結用金具は、交差した一対の部
材間を連結するに使用する部材間連結用金具で、ばね材
の中央部を屈曲して形成した第1係止部と、この第1係
止部に連なる部分を第1係止部に対して直角状に変位し
屈曲して形成した一対の平行状部と、両平行状部の遊端
を相対向する側にフック状に屈曲して形成した第2係止
部とを有せしめて構成している。
【0006】また本第2発明の枠組棚は、支柱間に配設
したブレースの交差部を連結するに、ばね材からなる部
材間連結用金具を使用し、この部材間連結用金具は、ば
ね材の中央部を屈曲して形成されかつ第1ブレースに対
して第2ブレースとは反対側から係合自在な第1係止部
と、この第1係止部に対して直角状に変位し屈曲して形
成されかつ第2ブレースに対して第1ブレースとは反対
側から係合自在な一対の平行状部と、両平行状部の遊端
を相対向する側にフック状に屈曲して形成されかつ第1
ブレースに対して第2ブレースとは反対側から係合自在
な第2係止部とを有せしめて構成している。
【0007】
【作用】上記した本第1発明の構成によると、一対の部
材の交差部を部材間連結用金具により連結するに、ま
ず、第1係止部のばね弾性に抗して両平行状部を離間動
させ、両第2係止部間に隙間を生じしめた状態で、この
隙間を通して第1部材に外嵌させ、第1係止部を第1部
材に対して第2部材とは反対側から係合させるととも
に、両平行状部ならびに第2係止部を第2部材の外方に
位置させる。
【0008】次いで、第1係止部による係合部分を支点
として第1部材側へと回動させ、両平行状部を第2部材
に対して第1部材とは反対側から係合させるとともに、
平行状部の遊端側の半分を、この平行状部のばね弾性に
抗して折り曲げ状とし、両第2係止部を第1部材の外方
に位置させる。
【0009】この状態で、第1係止部の弾性力により両
平行状部を接近動させて両第2係止部間の隙間を無くし
たのち、両平行状部の弾性力により折り曲げを無くする
ことで、両第2係止部を、第1部材に対して第2部材と
は反対側から係合させ得、以て部材間連結用金具によ
り、両部材を肌すきの無い状態で連結し得る。
【0010】また本第2発明の構成によると、上述した
部材間連結用金具を使用して、クロスしたブレースの交
差部を連結して枠組棚を組み立て得る。
【0011】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図1〜図6に基づ
いて説明する。図5、図6に示すように枠組棚1は、枠
体10と複数の中間部材20とにより構成される。前記枠体
10は、前後および左右に所定間隔を置いて配設した立設
支柱11と、前後の立設支柱11の所定位置間を互いに連結
固定する複数の水平材12、ならびに複数の斜材13と、左
右の立設支柱11の所定位置間を互いに連結固定する横ビ
ーム14とにより形成されている。その際に連結はボルト
やリベツトなどで行われ、また各立設支柱11の下端部に
は着座部材15が取り付けられる。そして枠体10の背面側
において、立設支柱11と横ビーム14の交差部にはブレー
ス取り付け板16が設けられ、これらブレース取り付け板
16間にブレース17がクロス状に取り付けられる。
【0012】前記中間部材20は、左右の立設支柱11間で
所定間隔置きの複数箇所に配設されている。これら中間
部材20は、前後で二本(複数本)の支持支柱21と、両支
持支柱21の両側面からそれぞれ左右方向でかつ水平方向
に突出させた腕木22と、前後で対向した腕木22の遊端間
に取り付けた腕木レール23とにより形成される。そして
中間部材20の上部を、枠体10を構成する横ビーム14側に
嵌合するとともに、中間部材20の下部は、横揺れなどし
ないように横ビーム14側に位置決め状態で支持してい
る。
【0013】また枠体10を構成する各立設支柱11の側面
にも、中間部材20と同様に、左右方向でかつ水平方向に
突出した腕木18と、前後で対向した腕木18の遊端間に取
り付けた腕木レール19とが設けられる。そして枠体10や
中間部材20の左右の腕木レール19,23間で荷2を支持す
べく構成される。
【0014】前記ブレース17は断面を緩い山形としたフ
ラットバーにより形成され、その両端は扁平な連結板部
に形成されるとともに、この連結板部がボルトナットか
らなる連結具24を介して前記ブレース取り付け板16に連
結されている。このブレース17は交差した一対の部材の
一例であって、以下においては、交差した一対のブレー
スを第1ブレース17Aと第2ブレース17Bとして説明す
る。そして両ブレース17A,17Bの交差部を、部材間連
結用金具30を介して連結している。
【0015】この部材間連結用金具30は図1に示すよう
に、ばね材の中央部を緩い山形に屈曲して形成した第1
係止部31と、この第1係止部31に連なる部分を第1係止
部31に対して直角状に変位し屈曲して形成した一対の平
行状部32と、両平行状部32の遊端を相対向する側にフッ
ク状に屈曲して形成した第2係止部33とを有せしめて構
成している。ここで両第2係止部33は緩い山形に屈曲し
て形成されるとともに、平行状部32の長さ方向において
位相をずらせている。
【0016】かかる構成の部材間連結用金具30は図2〜
図4に示すように、前記第1係止部31が第1ブレース17
Aに対して第2ブレース17Bとは反対側から係合自在で
あり、そして両平行状部32が第2ブレース17Bに対して
第1ブレース17Aとは反対側から係合自在であり、さら
に両第2係止部33が第1ブレース17Aに対して第2ブレ
ース17Bとは反対側から係合自在となる。
【0017】上記実施例において、枠組棚1の組み立て
は次のようにして行われる。すなわち前後の立設支柱11
間を水平材12や斜材13を介して連結固定し、そして左右
の立設支柱11間を、この立設支柱11に設けたブレース取
り付け板16を介して横ビーム14により連結固定すること
で、枠体10を形成し得る。さらに左右の立設支柱11間に
中間部材20が配置されたのち、枠体10側に嵌合ならびに
位置決め状態で支持され、また立設支柱11側に、腕木18
を介して腕木レール19が設けられる。
【0018】そしてブレース取り付け板16間に亘ってブ
レース17A,17Bがクロス状に配設される。すなわちブ
レース17A,17Bの配設は、その両端を連結具24を介し
てブレース取り付け板16に連結することにより行われ
る。その際に、ブレース17A,17Bの交差部が部材間連
結用金具30により連結される。
【0019】すなわち部材間連結用金具30は、まず第1
係止部31のばね弾性に抗して両平行状部32を離間動さ
せ、両第2係止部33間に隙間を生じしめる。そして、こ
の隙間を通して第1ブレース17Aに外嵌させ、図4の仮
想線イで示すように、第1係止部31を第1ブレース17A
に対して第2ブレース17Bとは反対側から係合させると
ともに、両平行状部32ならびに第2係止部33を第2ブレ
ース17Bの外方に位置させる。
【0020】次いで、前述したように隙間を生じしめた
状態で、第1係止部31による係合部分を支点として第1
ブレース17A側へと回動させ、両平行状部32を第2ブレ
ース17Bに対して第1ブレース17Aとは反対側から係合
させるとともに、平行状部32の遊端側の半分を、平行状
部32のばね弾性に抗して折り曲げ状とし、図4の仮想線
ロで示すように両第2係止部33を第1ブレース17Aの外
方に位置させる。
【0021】この状態で、第1係止部31の弾性力により
両平行状部32を接近動させて両第2係止部33間の隙間を
無くしたのち、両平行状部32の弾性力により折り曲げを
無くすることで、図2〜図4の実線で示すように、両第
2係止部33を、第1ブレース17Aに対して第2ブレース
17Bとは反対側から係合させ得、以て部材間連結用金具
30により、第1ブレース17Aと第2ブレース17Bとを肌
すきの無い状態で連結し得る。
【0022】上記のようにして組み立てられる枠組棚1
は、図5に示すように、通路3を置いて並設され、そし
て通路3内に出し入れ装置(クレーン)4を配設するこ
とで自動倉庫を構成し得る。さらに背面どうしを相対向
させて一体化した両面使用の枠組棚1Aを採用すること
で、複数の自動倉庫を並設した構成にし得る。
【0023】図7は本発明の別の実施例を示す。すなわ
ちロッド材から形成された第1ブレース17Aと第2ブレ
ース17Bとの交差部を、部材間連結用金具30を介して連
結する形式で、この場合に前記第1係止部31や第2係止
部33は、ロッド外周面に沿って緩い円弧部に形成されて
いる。
【0024】上記実施例では、枠組棚1を構成するブレ
ース17A,17Bの交差部を部材間連結用金具30で連結す
る構造を示したが、本第1発明の部材間連結用金具30
は、別な構築物や装置における一対の部材間の連結や、
枠組棚1の他の箇所での部材間の連結などに使用できる
ものである。
【0025】
【発明の効果】上記構成の本第1発明によると、部材側
に面倒な加工を施すことなく部材間の交差部での連結を
容易に行うことができ、しかも部材間連結用金具は、ば
ね材の折り曲げ成形により、容易にかつ安価に得ること
ができる。
【0026】また本第2発明によると、この部材間連結
用金具を使用してブレースの交差部の連結を行った枠組
棚を得ることができ、しかもブレース間の連結は、この
ブレースがフラットバーであってもロッドであっても、
断面形状に関係なく、常に確実に強固に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、部材間連結用金具の
斜視図である。
【図2】同部材間連結用金具による連結状態を示す斜視
図である。
【図3】同部材間連結用金具による連結状態を示し、図
2のA矢視図である。
【図4】同部材間連結用金具による連結状態を示し、図
2のB矢視図である。
【図5】同枠組棚の側面図である。
【図6】同枠組棚の背面図である。
【図7】本発明の別の実施例を示し、部材間連結用金具
による連結状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 枠組棚 4 出し入れ装置 10 枠体 11 立設支柱 16 ブレース取り付け板 17 ブレース(部材) 17A 第1ブレース 17B 第2ブレース 24 連結具 30 部材間連結用金具 31 第1係止部 32 平行状部 33 第2係止部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交差した一対の部材間を連結するに使用
    する部材間連結用金具で、ばね材の中央部を屈曲して形
    成した第1係止部と、この第1係止部に連なる部分を第
    1係止部に対して直角状に変位し屈曲して形成した一対
    の平行状部と、両平行状部の遊端を相対向する側にフッ
    ク状に屈曲して形成した第2係止部とを有せしめて構成
    したことを特徴とする部材間連結用金具。
  2. 【請求項2】 支柱間に配設したブレースの交差部を連
    結するに、ばね材からなる部材間連結用金具を使用し、
    この部材間連結用金具は、ばね材の中央部を屈曲して形
    成されかつ第1ブレースに対して第2ブレースとは反対
    側から係合自在な第1係止部と、この第1係止部に対し
    て直角状に変位し屈曲して形成されかつ第2ブレースに
    対して第1ブレースとは反対側から係合自在な一対の平
    行状部と、両平行状部の遊端を相対向する側にフック状
    に屈曲して形成されかつ第1ブレースに対して第2ブレ
    ースとは反対側から係合自在な第2係止部とを有せしめ
    て構成したことを特徴とする枠組棚。
JP26774992A 1992-10-07 1992-10-07 部材間連結用金具および枠組棚 Pending JPH06115646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774992A JPH06115646A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 部材間連結用金具および枠組棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26774992A JPH06115646A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 部材間連結用金具および枠組棚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115646A true JPH06115646A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17449047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26774992A Pending JPH06115646A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 部材間連結用金具および枠組棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115646A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542563U (ja) * 1977-06-03 1979-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542563U (ja) * 1977-06-03 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421257B2 (ja) 運動減衰装置
JPH06115646A (ja) 部材間連結用金具および枠組棚
JPH0233009A (ja) 枠組棚の連結構造
JP2836385B2 (ja) 安全ネット付き枠組棚
JP2982514B2 (ja) 安全ネット付き構造物
JP3094689B2 (ja) 枠組棚のブレース取付け構造
JP2669162B2 (ja) 枠組棚
JPH0613126Y2 (ja) 収納ラック
JP2003193562A (ja) 耐震倒壊防止金物
JPH0820417A (ja) 支柱取付け部材および支柱取付け部材使用の枠組棚
JPH0632422A (ja) 締結部を有する枠組棚
JPH0687504A (ja) ネット取付け用金具および安全ネット付き構造物
JP2611619B2 (ja) 親綱固定方法
JPH0680222A (ja) ラック装置の構成部材
JPS5921228Y2 (ja) 足場板継構造
JP2593628Y2 (ja) テント骨組の接続構造
JP2003093170A (ja) キャビネット
JPH0826426A (ja) 支柱への腕木装置取付け構造ならびに腕木装置付き棚装置
JPH0620327U (ja) ラック装置の構成部材
JP2577282Y2 (ja) 枠組棚の支柱構造
JPH0829813B2 (ja) 枠組棚のブレース取付け部構造
JPS6246650Y2 (ja)
JP2588545Y2 (ja) 棟用タイトフレーム
JPH0624531A (ja) ラック装置の構成部材
JPH0692407A (ja) ネット取付け用連結具および安全ネット付き構造物