JPH06115155A - スキャナ - Google Patents

スキャナ

Info

Publication number
JPH06115155A
JPH06115155A JP5068346A JP6834693A JPH06115155A JP H06115155 A JPH06115155 A JP H06115155A JP 5068346 A JP5068346 A JP 5068346A JP 6834693 A JP6834693 A JP 6834693A JP H06115155 A JPH06115155 A JP H06115155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
spot
composite
elements
diodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5068346A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank C Genovese
シー.ジェノヴェーセ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH06115155A publication Critical patent/JPH06115155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の光ビームの内少なくとも一つの強度が
変えられ、帯電感光性表面上の複合スポットの面積の中
心の位置を調節する。 【構成】 選択的に帯電感光性表面を放電するために適
用されるスキャナが、その上に電荷を放電するため複合
光スポット16を形成する帯電感光性表面に衝突する複
数の光ビームを曲線D1、D2、D3、D4で示される
強度分布になるように放射する。全体の電力供給を一定
に保持しながら複合光スポット16が図中(B)及び
(C)に示されるようにD1及びD4を必要に応じて変
化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子写真プリン
ターにおいてディジタルデータから光受容体(例えば、
感光体)に潜像を作り出す際に使用される光学スキャナ
用制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】レーザ
ー走査線が光導電表面に投射される電子写真プリンター
が良く知られている。レーザープリンター、ファクシミ
リ装置等の場合、ゼログラフィック印刷のために既帯電
光受容体(感光板、感光ベルト、または感光ドラム)に
結像される信号源としてラスター出力スキャナー(RO
S)を使用することが一般的に行われている。ROS
は、それが光受容体を横切って移動するかまたは走査す
る時に、変調される(スイッチを切ったり入れたり、ま
たは選択的に制御される)レーザー光線を出す。通例、
光受容体の表面は、光受容体に望ましい画像を形成する
ために、白く印刷されるべき位置にレーザーによって結
像方向(画像形成するよう)に選択的に放電される。光
受容体に望ましい潜像を作るための光線の変調は、レー
ザー光源を制御するディジタル電子データによって促進
される。光受容体を横切るビームによる走査を実施する
ための通常の技術は、回転する多角形(ポリゴン)表面
を使用する。ROSからのレーザービームは多角形の切
小面に反射し、光線の掃引動作を生じさせ、それにより
光受容体を横切る走査線を形成する。光受容体上の多数
の走査線が一緒になって望ましい潜像のラスターを形成
する。一度潜像が光受容体上に形成されると、潜像はそ
の後トナーで現像され、現像された画像は公知のゼログ
ラフィーの方法と同様にコピーシートに転写される。
【0003】図1は、例えば電子写真プリンターあるい
はファクシミリ装置において使用される走査システムの
基本的な構成を示している。印刷されるべき望ましい画
像のピクセルに相応するディジタルデータは、順次レー
ザー光源10に入力され、ディジタルデータの流れに応
じて変調される(スイッチのオン、オフ)。レーザービ
ーム10は回転する多角形14の切子面から反射される
コリメートされたレーザービーム12を生み出す。多角
形14の各切子面13は、次に結像(イメージング)レ
ンズ15を通してコリメート化レーザー光線12を偏向
し、光受容体18の既帯電表面に照射ビームスポット1
6を作り出す。望ましい画像の画素(ピクセル)に相応
する、光受容体18の表面の特定位置上のビームスポッ
ト16のエネルギーは白く印刷されるべき予定画像のピ
クセルのため表面を放電する。黒く印刷されるべきピク
セルを含む位置において、レーザー光源10は、ピクセ
ルに相応する光受容体18の表面上の位置が光線12に
よって放電されないように、走査が瞬間遮断される。グ
レイレベルがオン及びオフレベルの中間の露出レベルを
利用することによって同様の方法でイメージ(画像形
成)されることが理解されるであろう。このように、レ
ーザー光源10に入力されるディジタルデータは、光受
容体18上に静電潜像として走査線の一本づつ(ライン
単位で)表現される。レーザー光源10に入力される結
像方向(画像形成)のデータの流れと、多角形14及び
光受容体18の動きとの間に正確な調整が必要なことは
もちろんである。
【0004】このような走査システムのうち商業上実用
的な具体例では、光受容体上の画像はインチ当り600
ラインというように典型的に高い解像度を有する。従っ
て、光受容体上の各走査線20の幅はおよそ42.3ミクロ
ンである。この小規模の個々の走査線20は、光受容体
18の表面及びそれを横切るスポット16の動きを調節
する際に、必然的に非常に正確な公差を必要とする。ド
ラム型光受容体の速度調節用フィードバック制御を備え
たサーボモーターを使用する典型的な結像(イメージン
グ)システムにおいて、低周波速度エラーがサーボシス
テムの調節作用によって一般的に取り除かれるが、フィ
ードバックの帯域幅が限られているので、ドライブモー
ター及びドラム慣性からの受動的な減衰は高周波エラー
を抑制することに依存している。その結果、約1%のオ
ーダーで残留する速度エラーでミリメーター当り約0.5
から2サイクルの空間的な周波数で存在し、その規模で
は目が微妙な変動に最も敏感である。カラーシステムに
おいてこの速度エラーが印刷されたドキュメント(文
書)に及ぼす結果を、「バンディング」、「ストロービ
ング」あるいは「色相レインボー」と称する。
【0005】これらの通常のエラー源と関連する動く光
受容体に実際に起こる位置的エラーは典型的に数ミクロ
ンかそれ以下のオーダーであり、それは典型的な走査線
20の横断面よりはるかに小さなものである。従って、
その償いにスポット16の実効中心を移すことによる残
留運動エラーの補正は微量必要である。そのプロセス方
向でのラスター線22の非常に均一なスペーシングを確
実にするために、動く光受容体18に相対するスポット
16のこの移動(変位)は一般的に「ビームステアリン
グ」として知られている。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の一態様
は、選択的に帯電感光性表面を放電するために使用され
るスキャナであって、帯電感光性表面の電荷を放電する
ため複合光スポットを形成する帯電感光性表面に衝突す
る複数の光ビームを放射する手段と;複数の光ビームの
内少なくとも一つのビームの強度を変化させ、帯電感光
性表面の複合スポットの面積の中心の位置を調節する手
段と;を備えている。本発明は、電荷を放電するために
複合光スポットを形成する帯電感光性表面に衝突する複
数の光ビームエレメントを放射することによって、帯電
感光性表面を選択的に放電するために適用されるスキャ
ナである。複数の光ビームエレメントの内の少なくとも
一つのビームの強度が、プロセス(処理)方向での帯電
感光性表面上の複合スポットの露光の実行中心の相対的
位置を調節するために変えられる。
【0007】
【実施例】図1に戻って、光受容体18(この場合は回
転ドラム)はドラムの端に矢印によって示されているプ
ロセス(処理)方向に動くことが解るであろう。多角形
(ポリゴン)14の回転はビーム12によって作られる
スポット16を、プロセス方向を横断する方向に光受容
体18の幅を横切るように移動させる。図1に示される
ようなスキャナの実際的な応用において、静電画像を作
る際の決定的なエラー源は、走査線20の配置に不規則
を生じさせる光受容体18の運動における異常である。
光受容体18の運動におけるかかる異常は、光受容体を
回転させるモーターからの振動、光受容体18のための
駆動トレイン(列)における不正確さ(ギアシステムか
ら等)、あるいは外部的な振動等多くの要素によって生
じるものであり、その結果周期的あるいは非周期的な変
動をスポット16の通路に生じさせる。一般的に、移動
スポット16と動く光受容体18の相互作用は、ラスタ
ー22を形成する様々な走査線20が均一に間隔を保つ
ように、円滑で連続的な光受容体18の定速運動の仮定
の上に成り立っている。光受容体18の運動中の異常に
より、スポット16が光受容体18に沿った正確な並列
ラスター通路からはずれるか、あるいはラスター22中
の走査線20全体が隣接するラスター22中の走査線と
一致しないような間隔を空けられる。光受容体18の運
動におけるエラーにより光受容体18のプロセス方向に
沿った不適切なスペーシングが生じるので、こうしたエ
ラーを補正するためにプロセス方向に沿ってスポット1
6の配置を調節しなければならない。つまり、これらの
異常の補正は、光受容体18の時間的に依存する位置的
エラーを償うために、光受容体18のプロセス方向の
「上流」及び「下流」へスポット16をほんの少し動的
に移動させることによって行われる。
【0008】(本発明の好適態様を示す以下の記述にお
いては、その基本的な光源として複数の半導体レーザー
を使用しているが、本発明を実施するための添付請求の
例に従い他の種類の光源も使用できることが明らかであ
ろう。例えば、レーザー走査システムを使用する代わり
に、光受容体18の近くに置かれたプリンターの上に光
源を置くこともできることが考えられる。典型的にこの
ようなプリントバーはレーザー光を必要としない。同様
に、半導体レーザーの代わりに、光源は単一のガスレー
ザーの形であっても良く、そのビームは本発明の目的の
ために多数のビームに光学的に割り込むことが考えられ
る。)
【0009】図2(A),2(B)及び2(C)は図1
の線2−2を通る断面において走査線22を形成するス
ポット16の強度プロファイルを示し、本発明が「ビー
ムステアリング」、つまりスポット16の強度プロファ
イルの微小距離による調節を如何に実施するかを描写し
ている。本発明においては、スポット16は複数のオー
バーラッピング(重なり合い)の複合物、図においてD
1−D4で示される収束エレメント(より小さなスポッ
ト)として作られる。(以下の記述において、エレメン
トD1−D4は多くのエレメントの組合せである「スポ
ット」16と区別するために称され、またスポット16
も時には、「スポット」は光受容体上のビームの現れに
すぎないので、ビーム16と称する。)スポット16を
形成するエレメントD1−D4は図中、水平軸が光受容
体18のプロセス方向に沿う光受容体18の表面上の位
置に関連し、垂直軸が表面上の位置に対する任意の規模
の光強度を示すように描かれたグラフで表される。各エ
レメントD1−D4はレーザー光源10の単一の個々に
制御可能なレーザーダイオードに一致する。図に示され
た好適実施例において、4つのエレメントD1−D4は
光受容体のプロセス方向に沿ってオーバーラップするよ
うに一列に並んでいる。図中、エレメントD1は複合ス
ポット16の中心に関して「上流」に位置し、エレメン
トD4は「下流」に位置している。図2(A)、2
(B)、2(C)に示される具体例では、4つの構成エ
レメントが複合スポット16全体を形成し、外側エレメ
ントD1とD4は光受容体18上に形成される時に、ラ
スター22を形成する隣接する走査線20における外側
エレメントとオーバーラップするよう指定されている。
【0010】4つの収束ビームエレメントD1−D4は
共に、単一の複合スポット16を光受容体18上に形成
するようオーバーラップスペーシング(間隔)で焦点が
合わせられ、個々のエレメントD1−D4は少なくとも
通常「正規」である、つまり最大強度の単一モードで中
心モードから離れると強度が次第に衰退する光強度分布
を光受容体18の表面に作り上げる。これらの正規分布
が図2(A)−図2(C)において曲線で示されてい
る。図中、エレメントD1−D4のための特定強度曲線
は、先端を切られたあるいは「切り取られた」ガウス分
布の性質を帯びており、各分布曲線の外側部分が特定の
レーザー光源の性質の故に欠如している。しかしなが
ら、この一般的な正規分布の変形も可能である。複合ス
ポット16を形成するスポットエレメントD1−D4の
強度の合計を表す点線によって示されるように、これら
4つの正規分布が光受容体18の表面でオーバーラップ
する時、その合計は「面積の中心(図心)」として知ら
れる中心の対称点と関係がある。図心は複合スポット1
6の強度の「重心」として最も良く理解されよう。図心
はエレメントD1−D4を合計することによって生じる
そのプロファイルに沿ったリップルの故に、露光パター
ンにおける最大強度点と一致しなくても良い。
【0011】複合スポット16のステアリングを必要と
するエラーがない基本的なケースから始めると、図2
(A)の比較的高モードのエレメントによって示される
ようにエレメントD2及びD3は全電力(フルパワー)
で作られる一方、エレメントD1及びD4は比較的低モ
ードのビームD1及びD4により示されるように、平均
して全電力の50%で補足的なモードで駆動される。こ
れら4つのオーバーラッピングエレメントD1−D4を
合計する時、図2(A)で点線で示される複合スポット
16の全分布は、複合ビーム16の正確な中心に位置す
る面積の中心を持っているように見える。更に、外側の
エレメントD1とD4は、ラスター22を形成する隣接
線20中の外側のビームで光受容体18上に形成される
潜像の中でオーバーラップすることを覚えておく必要が
ある。このように、図示されたスポット中のD4の50
%の電力が隣接スポット16のビームD1の相応する値
とオーバーラップする時、二つのオーバーラッピングビ
ームは(画像上の両方の隣接点は光源がオンされること
を必要とすると仮定して)ラスター22に沿った実質的
に連続した強度水準のため合計されて100%の力にな
る。
【0012】図2(B)及び図2(C)は図2(A)の
場合と同じエレメントD1−D4を示しているが、複合
スポット16の面積の中心を移動させるためビームのス
テアリングを含んでいる。図2(B)においては、エレ
メントD1の強度(または電力)水準が減少され、エレ
メントD4の最大値がそれに相応して増加しているのが
解るであろう。中心のエレメントD2及びD3はしばら
くの間全電力のままである。個々の4エレメントが合計
されて複合スポット16を形成する時、複合スポット1
6の面積の中心(重みを付けられた露光中心)がエレメ
ントD3に向けて空間的に変位されているのが解るであ
ろう。しかしながら、複合スポット16の全幅が図2
(A)で示された基本的ケースでの全幅と同じであり、
またエレメントD4の強度がエレメントD1の犠牲によ
り増加するので、ひとまとめにして考慮される全てのエ
レメントD1−D4の全露光電力が不変であることに注
目すべきである。このように、スポット16の全幅とス
ポット16の全体の電力が不変のままであるが、スポッ
ト16の面積の中心は走査線20の中で空間的に移動
し、図中ページの外まで広がる。図2(C)は反対の場
合を示し、エレメントD1の強度はD4の犠牲により増
加し、複合スポット16の面積の中心(図心)をエレメ
ントD2のモードに近付けるように移動させる。この場
合もまた、複合ビーム16の全体の幅と全体の電力は不
変のままである。図2(B)において、複合スポット1
6の面積の中心は光受容体18のプロセス方向の「下
流」に移動したが、図2(C)のスポットでは面積の中
心は「上流」へ移動したと言える。複合スポット16の
最初と最後のエレメントの相対的な強度値の操作によ
り、複合スポットの面積の中心を非常に正確に再生可能
に走査線20の幅内に向けることができる。
【0013】図2(A)−図2(C)で示された場合で
はD1とD4と名称付けられている複合スポットにおけ
る最初と最後のエレメントの相対値は、駆動電流をエレ
メントD1及びD4に相応する各々のダイオードに制御
することにより変化される。本発明の好適実施例におい
て、エレメントD1及びD4と関連する正味光学電力
は、複合スポット16の不変の全体電力を面積の中心の
空間的な位置に関係なく維持するために、不変の全体値
を有している。所定の時間でのD1のD4に対する比率
の値は、光受容体18の運動における異常探知により必
要に応じて変えられる。典型的に、D1のD4の電力に
対する割合は、その「理想的な」タイミングに関する
(つまり、一定速度での連続的な運動を仮定した)エン
コーダパルスの遅れの尺度である制御語次第である。光
学電力の出力が入力駆動電流と直線であると概算する
と、一定の正味出力の電力の必要条件は一定の正味駆動
電流の等価な必要条件により満たされる。
【0014】本発明のビームステアリングの原則は以下
のように法則化することができる。本発明の上記4エレ
メントのディジタルデータ実施例にとって、各々エレメ
ントD1−D4のためのP1−P4で示される電力は以下
の様に与えられる:P1=a[L];P2=P3=
[L];P4=(1−a)[L];a≦1式中、[L]
は露光される(オンまたはオフ)ピクセル用データ次第
で論理上1か0を示し、ビームは必要に応じてaを調節
することにより電子的に操縦される。a=0.5でダイオ
ードD1及びD4が一つの電力単位を共有する時、ビー
ムは公称上中心に置かれる。単一の中心ダイオードを使
用し、光受容体18上に比例上狭い強度プロファイルを
形成する3エレメントヴァージョン用には:P1=a
[L];P2=[L];P3=(1−a)[L];a≦1
である。
【0015】図3は回転式光受容体のエラー補正のた
め、本発明のビームステアリング原則を実施する一方法
を示す簡略化された一般的なシステム線図である。エン
コーダ30は光受容体の物理的な運動を公知の方法で監
視するため、動く光受容体18に機能的に取り付けられ
ている。エンコーダはモーター制御フィードバックルー
プに使用されるものと同一のものであると仮定するが、
必ずしも同一でなくても良い。エンコーダ30は光受容
体18の増分運動に相応して、交流ディジタル信号のよ
うな信号を生成する。エンコーダ30の出力はフェイズ
ロックループ32に送られ、更に直接アンドゲート34
に分岐される。フェイズロックループ32は、光受容体
18の理想的な運動を表す平均化された理想周波数を得
るために、はずみ車の手法で周波数をエンコーダにロッ
クし、約90゜遅らせた整合方形波を放出する。フェイ
ズロックループ32の時定数は、フェイズロックループ
32の出力周波数がロックされた時にエンコーダ30を
通して公称システムスピードを追跡するが、残留高周波
運動雑音がないように、残留雑音スペクトルに対する主
寄与より長く、つまり50から100ミリセカンドにな
るように選択する。利得と時定数が適切に調節されて、
露光位置がエンコーダ30からの波連によって表される
瞬間的な信号よりむしろ、フェイズロックループ32か
らの相対的に安定した周波数の写像(マッピング)にな
る。
【0016】エラー補正システムに関連する波形の典型
的な同時存在例が図4に示されている。ここではAで示
されているエンコーダ30からの直接の信号が、アンド
ゲート34のフェイズロックループ32からの信号Bと
比較されている。フェイズロックループ32からの波形
Bのパルスは波形Aのパルスに約90゜遅れている。し
かしながら、波形Aのパルスの継続時間は波形Bのパル
スが一定であるのに対して一定ではない。波形Aのパル
ス持続時間の不一致は波形Cのパルス持続時間において
明らかである。図3に示されているシステムにおいて、
波形Cの各パルスの継続時間は、本例において図示され
た8MHzの周波数を持つ外部発振器36がカウンター3
8及び40を駆動し、256の等しく割り当てられた時
間ユニットの解像度を持つエラー信号Cの測定を得るよ
うな配置により測定される。図示されているシステムに
おいて、カウンター38と40は波形Cの変化する持続
時間を持ったパルスの各々リード(先端)エッジとトレ
イル(後端)エッジによって起動されたり停止され、こ
のようにしてエラー信号Cのパルスの長さを正確に測定
し、次にD1及びD4からのビームの相対的強度を制御
するように適用され、次に光受容体18上のスポット1
6の面積の中心位置に直接的な影響を与える。このよう
に、光受容体18の運動の時機を合わせた異常がエンコ
ーダ30の出力信号として現れ、複合スポット16の上
流・下流位置が補償のために調節される。
【0017】図3に示されている実施例では、各エラー
信号Cの時を指定した持続時間値が8ビットカウンター
40からラッチ42にロードされ、ラッチ42はディジ
タルアナログ(D/A)変換器44に送られるスポット
16の面積の中心位置の必要な補償に対応するディジタ
ル語を保持する。ディジタルアナログ変換器44は2つ
の相補的な出力を有しており、一方はダイオードD1の
出力強度を制御し、他方はダイオードD4を制御し、ひ
とまとめで考えられるダイオードD1とD4の電力出力
強度の合計が常に不変であるような方法で配置されてい
る。エラー信号Cの持続時間を測定するために8ビット
カウンター40を使用し、D1及びD4の相対値が25
6ユニットの一部の解像度に調節される。このD1及び
D4の電力間の鮮明な解像度は、複合ビーム16の面積
の中心位置の比較的正確な調節に移る。図3で示される
ように、ステアリング回路46はビームD2及びD3用
ダイオードに一定の全電力駆動を提供し、D1及びD4
用ダイオードに供給される相補的電力を提供する。(な
ぜなら、例示されているような簡単な形態では、エレメ
ントD1−D4の結果として光受容体表面上の電力放射
はダイオードD1−D4と関連する電力出力に対して一
対一の関係を持ち、同じ参照番号が結果として生じるス
ポットエレメントとその対応するソースダイオードに適
用される。)ステアリング回路46は示されているよう
に、各々の外側ダイオードD1及びD4と関連するトラ
ンジスター(または等しい電流源)を備えた一組の並列
レーザーダイオードD1−D4を持つ。ディジタルアナ
ログ(D/A)変換器44は相対的電流を制御し、それ
により上記の関係において外側ダイオード間に望ましい
電力関係を作り上げるために、相補的アナログ電圧レベ
ルを持った二つのトランジスターの基礎を提供すること
により、外側ダイオードの出力光学力を制御する。広い
操作範囲に亙って使用される時に、正確に装置のしきい
値を調整し、傾斜効率を調和させ、実際の商業的レーザ
ーダイオード装置に存在するであろう二次的影響を補正
するために、図3のディジタルアナログ変換器44の種
々の出力電圧と、外側レーザーダイオードD1及びD4
によって出される相応する光学強度との間に正確に一対
一の関係を提供するためには、図3に示されたものとは
異なるより精巧な特注回路ネットワークを必要とするこ
とは電子工学に関係する業者にとっては自明のことであ
ろう。しかしながら、多くの商業的に利用可能な装置に
とって、駆動電流を持った出力強度の線形性が優れてお
り、しきい値が公称操作点の近くでは精巧なネットワー
クを必要としない程度に充分調和している。
【0018】回路46に示された各々のダイオードは光
受容体に直接光を放射するレーザーダイオードである。
ダイオードD1−D4への最終的な入力はトランジスタ
ー48から行われ、望ましい画像の走査において所定の
点で望ましい画像の特定のピクセルが活性化されている
か(つまり、白く印刷されている)、または不活性化さ
れている(つまり、黒く印刷されている)かによって、
入力が行われたり、行われなかったりする。所定の時間
に光受容体18に写される特定ピクセルが黒く印刷され
ている場合、ステアリング回路46のトランジスターか
ら如何なる電流も流されない。
【0019】ラッチ42からディジタルアナログ変換器
44に送られる制御語は、理想的なタイミングに関する
エンコーダパルスの遅れの尺度である。スポット16の
面積の中心の最大下流限度に相応するエンコーダ信号の
エラーのため、ダイオードD1はD4をオフにした状態
で、電力全開の状態になる。エンコーダ信号の上流限度
に相応する信号で、ダイオードD1は完全にオフになり
D4が電力全開になる。エンコーダ30の解像度とカウ
ンター40の予負荷値は、ディジタルアナログ変換器4
4の出力がエラーのない場合のためほぼ平均化される。
ダイオードD1−D4に適用される補正度合を制御する
補正回路の利得、及び信号Cにおける所定のタイミング
エラーのための光受容体18上のスポット16の複合ビ
ーム面積の中心の位置における効果的な移動は、ディジ
タルアナログ変換器44に供給される基準電圧を変化さ
せるか、もしくはその代わりに、カウンター40の予負
荷値に適当な変更を加えて発振器36の公称操作周波数
を変えることによって調整することができる。ディジタ
ルアナログ変換器44の基準電圧の変更により、アナロ
グ出力電圧が比例的に概算され、それに従って面積の中
心の位置が所定のタイミングエラーのため多少移動され
る。代わりに発振器36の操作周波数の変更は、全体の
感度を増減させ、そのため信号Cにおける所定のタイミ
ングエラーがカウンター40の終了点において、またデ
ィジタルアナログ変換器44を制御するラッチ42の内
容において多少の微分変更を生じさせる。
【0020】図5は駆動電流の相対値を示し、またそれ
によりディジタルアナログ変換器44にロードされるデ
ィジタルエラー信号の関数としてD1及びD4によって
放射される光学力を示すグラフである。詳細に示される
ように、入力がディジタルで行われるので、グラフの対
角線は実際のところ連続のユニタリーステップである。
ディジタルアナログ変換器の出力を制御するラッチ42
のディジタル内容はエラー信号Cの持続時間と直線的に
関係し、従って光受容体の時間的遅れ、つまり光受容体
18の正味の位置と直線的に関係する。
【0021】光受容体18の純粋な位置的エラーがピク
セルの一部分(つまり、複合スポット16の幅の一部
分)を決して越えない場合、フェイズロックループ32
は光受容体の速度制御サーボモーターのための(およそ
概算された)基準として使用される同じ周波数の電源と
置き換えても良い。フェイズロックループ32はエンコ
ーダ30の平均または中間の周波数を自動的に追跡し、
比較的寛大なロック周波数帯を有する安定化周波数を提
供するための簡単な方法である。
【0022】光受容帯18の運動における異常に加え
て、ラスター22を形成する走査線20の配置における
エラーの他の二つの主要原因は、光受容体18を横切っ
てビームスポット16を移動させる際の多角形14の運
動における不完全性、主に切子面のサインと称されるエ
ラー及びぐらつきとして知られる不完全性から生じてい
る。
【0023】製造段階での小さなエラーのため、多角形
14の異なった切子面13は、多角形の回転軸に関して
一様に必ずしも全てが正確に整列しているとは限らな
い。このように、多角形14上の連続した切子面13か
らの反射により生じたスポット16が光受容体18のプ
ロセス方向に横断して移動するので、かかる不完全性に
よって、プロセス方向に関する公称通路から上流及び下
流への、結果的に生じた走査線20の意図しない転置が
生じる。一般的に回転式多角形14の「サイン」と称さ
れるかかる切子面対切子面エラーの補正は、ビームステ
アリング計画に包含することができるが、但し、そのサ
インが充分小さく、つまりビーム幅の一部分より小さく
て、運動特性プラス切子面エラーの補正のための混合ス
テアリングがピクセルの3分の1より小さくなければな
らない。これは動的走査ごとの基準でルックアップ表か
らカウンター40に適切な数値を予めロードすることに
より最も簡単に実施できる。
【0024】ぐらつきとして知られる不完全性は、多角
形集団の回転及びその軸受けのモーター駆動軸に関連す
る小さく非周期的な幾何学的エラーである。実際的な応
用において、多角形は必然的にかなり速い速度で回転し
なければならないことを理解しておく必要がある。軸受
けの種類及びデザインによって、示差加熱及び運転荷重
にもかかわらず、かなりの軸受け寿命と円滑な操作に矛
盾しない最小の間隙がある。結果として、小さな機械的
不整、動的不均衡、及びジャイロ力の相互作用により軸
受けの圧力内で多角形軸アセンブリの効果的な回転軸の
不規則な極微方向付けが起こる。該かるエラーを一般的
に「ぐらつき」と称し、性質上非周期的でありがちであ
る。切子面サインとぐらつきエラーの両方をひとまとめ
にして、「ビームぐらつき」と称することが一般的であ
る。どちらの異常も光受容体自体の運動におけるエラー
によって生じるものと同じ結果を生じるが、かかるエラ
ーの原因が実際には、光受容体の運動における変化より
むしろ多角形14の幾何学における不整によるものであ
ることに注目する必要がある。
【0025】図6(A)−図6(D)は多角形14の無
作為のぐらつきにより生じる異常を、多角形14と光受
容体18の間に配置された円筒レンズと共に、本発明の
マルチスポット・システムを使用してどのように補正す
るかを示している。図6(A)はかかる円筒レンズ70
の一般的な機能を示している。多角形14の切子面13
の表面上の定点からの拡散光が光受容体18の表面に収
束されるように、円筒レンズ70の曲率及び位置を決め
る。この構成では、物体距離Lと画像距離Fは円筒レン
ズ70の光学的共役である。ここで述べている好適実施
例では、円筒レンズ70の物体距離Lは画像距離Fに比
べて非常に大きく、L対Fの割合は約30:1の縮小と
なる。図6(A)−図6(D)において、通路Lはまっ
すぐに示されているが、当業者にとっては、効果的な物
体距離Lは硬質平面鏡の単純配列の数によるコンパクト
マシン構造物内に収容されることが自明であろう。
【0026】図6(B)は多角形14の回転につれて、
多角形14の切子面の表面方位が如何に変化しあるいは
ぐらつくかを示している。通常、このようなぐらつきは
多角形14の切子面からのビームの反射によって生じる
スポット16を誤配置するという結果を生み出す。しか
しながら、図6(B)に示すように、システムにこのよ
うに配置された時、円筒レンズ70の影響により多角形
14の幾何学における小さな角エラーが妨げられ、その
結果多角形14からレンズ70を貫通する狭ビームがレ
ンズ70の中心に向けて収束され、かかる狭ビームが実
際にレンズ70を貫通する場所に関係なく、スポット1
6がレンズ70の軸に平行な線に沿って光受容体18上
に形成される。シリンダー(レンズ)70の最適形状は
横断面において完全に円形の弓形からわずかにはずれて
いることが当業者には理解できるであろう。
【0027】図6(C)は本発明のマルチスポット・コ
ンセプトの4スポット例が、如何にしてビームのぐらつ
き補正のために円筒レンズを使用する光学スキャナ構造
物に具体化されるかを示す概略線図である。多角形の切
子面で拡散する連続したビームを生じさせ、光受容体1
8上の共通の線に再収束させ、それによってぐらつきを
取り消すことに加えて、円筒レンズ70は多角形の切子
面に位置する虚像源D1−D4により放射される光の個
々に拡散する波面を再配向し、一般的に焦点またはビー
ムウエストと称される収束波面を光受容体18の表面に
形成させるためにも使用される。図6(C)に示されて
いるように、多角形14の表面のぐらつき平面で垂直に
転置された4つの虚像源は、光受容体18上に4つの垂
直に隣接して集められたスポットまたはビームウエスト
を投射する。30:1という好ましいL対Fの割合で、
円筒レンズ70は虚像源D1−D4の1:30の間隔で
光受容体上に4スポットを構成する光学的に縮小された
画像を形成する。図6(D)は円筒レンズ70のぐらつ
き補正特性が如何にして個々の光源のために同時に保た
れるかを示している。
【0028】典型的な多角形ビームは1アーク分あるい
は0.29ミリラジアンのオーダーの残留ぐらつきを示す。
商業的に実用的な寸法のスキャナーでは、これは円筒レ
ンズ70の表面で約10ミル上下するビームのぐらつき
を意味する。シリンダーで結合されるビームのぐらつき
及びビーム幅は約30ミルで、シリンダーのほんのわづ
かな部分だけが実際に使用されていることを示唆してい
る。円筒レンズ70の適正な幅は約5ミリであることが
解っている。ぐらつきが無ければ、被写界深度はビーム
ウエストの範囲によって決定される。ぐらつきが加えら
れると、ビーム収束の極端な状態が効果的な焦点深度に
寄与する。
【0029】図7はラスター22の走査線20であるか
のように、空間的に一緒に結ばれた多数の複合スポット
16の補外である。複合スポット16の個々のエレメン
トが50%の点でスポット内でオーバーラップするよう
計画され、複合スポット16の外側エレメントが連続す
る走査の外側エレメントにオーバーラップするよう意図
されている場合、公称条件は外側スポットが50%の電
力で操作されることであり、その結果各複合スポット1
6の効果的なビーム幅は各々個々のダイオードD1−D
4から放出される単一エレメントの公称幅の3倍とな
る。示されている隣接走査線中のピクセルが黒く印刷さ
れる(光受容体の放電がない)場合、該ピクセルの4つ
のエレメント全ては隣接走査の該部分で切られる(オフ
にされる)。このような条件下では、黒くなるよう意図
されている前の走査のエレメントD4が、白くなるよう
意図されている次の走査のエレメントD1とオーバーラ
ップする光受容体上の点が、隣接走査の黒と白のピクセ
ル間の境界を限定する50%レベルで露光される。次の
走査において両方のピクセルが黒か白のどちらかである
場合、次の走査でエレメントD1及びD4からの2つの
類似した半露光をオーバーラップさせることにより、隣
接走査において連続する露光レベルを指示する0%(D
1黒+D4黒=黒)か100%(D1白+D4白=白)
の光受容体の放電を生じさせる。全ての場合において、
均一の露光のための唯一の必要条件は、電力レベルD1
+D4が常に一定であるように複合スポットのエレメン
トが駆動されることである。
【0030】本発明の前述の記述は、複合スポット16
が定義され、3つか4つのエレメントによって満足でき
る解像度に舵取りされる具体例に適用される。光受容体
18の運動における欠陥を全体として装置のデザインに
よって制限することができれば、上記デザインは最も効
果的であり、各スポット16の配置におけるエラーがわ
ずかにピクセルの幅の3分の1に抑えられる。言い替え
ると、面積の中心の舵取り(ステアリング)範囲が光受
容体上の複合スポット16の幅よりかなり小さく制限さ
れているので、より大きなエラーの度合いは簡単には補
償できない。しかしながら、本発明をより大きな範囲の
異常の補正のために更に修正することができる。
【0031】本発明が光受容体18の運動におけるエラ
ーを補償する方法であるビームステアリングは、上述し
たように、複合ビーム16の面積の中心を光受容体が動
くプロセス方向の「上流」または「下流」にわずかに移
動させる。ビームスポット16が複数の線20を通して
走査されラスター22を形成し、運動エラーを補償する
ために露光する4エレメントスポットの効果的中心をそ
の幅の3分の1以上移動させる必要がある時、効果的な
複合光源とそれによって生じる露光スポットの中心の変
位範囲を伸ばすために追加的な光源エレメントなしに
は、適切に「補正された」ビームスポット16を生み出
すことができない。つまり、光受容体表面の機械的位置
エラーにより必要とされるビームスポット16の効果的
な変位が、ラスター22を形成する走査線20の細かさ
に匹敵する場合、補正システムの修正が必要となる。
【0032】大規模な光学補正の問題を解決するための
技術の一つは、ラスター22の複数の走査線20を光受
容体18の表面に同時に搬送するために応用されるエレ
メントを広範囲に配列した形態のレーザー光源10を提
供することである。本発明のビームステアリング技術を
このようなマルチラインシステムに具体化する(組み込
む)ことができる。マルチラインシステムで、例えば複
数の個々のしかしオーバーラップした3エレメント走査
線を光受容体18に同時に適用することができる。本発
明のビームステアリングは、この広ビーム配列の効果的
位置を各々の個々の線の外側ビームエレメントの相対強
度を同時に制御することにより必要に応じて移動できる
やり方で具体化できる。多数の線が一度に露光されるの
で、(光受容体18または多角形14のぐらつきの運動
によって生じた)運動特性エラーは、全ての線に露光時
に同様に影響を与え、線20の間の異常からの目に見え
る欠点を避ける。
【0033】図8−図10は走査線20の複数配列のス
テアリングを実施するためのサーキットリーの部分を示
している。図8では、この場合は3エレメントによって
形成された単一の複合ビームスポットを作り上げるサー
キットリーが示されている。ステアリング回路は図3で
描かれたステアリング回路46の3スポットバージョン
にすぎないので、46’で示されている。同様に、ディ
ジタルアナログ変換器44’も、図3の回路の機能と同
様に機能するので、そうした番号が付けられている。こ
の実施例における複数(多重)走査線の個々の走査線は
かかる3スポットステアリング回路46’により制御さ
れる。各ピクセルのための画像形成データはオン・オフ
制御(ここではトランジスタースイッチの形態である)
48’により提供される。
【0034】図9は複数の入力(データ0、データ1、
その他でマークされている線として示されている)から
のデータを複数の並列ダイオードの出力に変換するた
め、複数のステアリング回路46’が並列形態で配列さ
れる様子を示している。図9において、スイッチ48’
により制御される異なったデータ線が各々のステアリン
グ回路46’に各々接続されており、それらは各グルー
プの外側ダイオードが隣接のステアリング回路46’に
より共有されるように配列されているのが解るであろ
う。各ステアリング回路46’には、a、b、cとマー
クされ、並列した3つのトランジスターが含まれてい
る。各出力回路46’の外側のトランジスターは隣接線
の隣接する外側トランジスターで並列回路を形成してい
る。これらの隣接走査線の隣接外側トランジスターは一
つのダイオードを共有し、それは隣接線の外側ダイオー
ドのための出力の相補性を付与する。一組の走査線の全
てが同じ量を操作するので、一つの走査線のD1への電
力と隣接走査線の(3スポットシステムでは)D3への
電力が常に合計されて全電力になる。望ましい画像を描
く際に所定の点で一つかそれ以上の線がオフの(つまり
黒く印刷される)場合、隣接する「オン」の線のスポッ
トD1及びD3がステアリングの程度に一致する部分電
力の必要レベルで作動する。
【0035】図10は図9の各出力回路46’に重ねら
れる光学回路を示しており、それによってトランジスタ
ーcの制御値が各出力回路46’用隣接トランジスター
a及びbへの出力平均から引き出される。図10の回路
は、全てのダイオードが同じ様に共通の尺度を持ち、デ
ィジタルアナログ変換器44’への単一の基準電圧入力
により制御されるように、ダイオードへの全体の電流を
調節する簡単な方法を提供する。画像表面の走査速度が
特種なプロジェクターレンズを用いるような走査角の関
数である場合、これは動的露光調節を提供するための有
効な配列である。
【0036】2n+1の接触ダイオードのストリングを
各々異なるデータを持ったn本の並列露光ビームを操縦
(ステアー)するために使用することができる。全ての
データラインに影響を及ぼす同時的な運動エラーの故
に、単一のステアリングパラメーターを全ての露光に同
時に適用することができる、つまりダイオードD1−D
nと各々関連する電力P0−Pnが次のように配列され
る: P0=a[L0];P1=[L0];P2=(1−a)[L
0]+a[L1]; P3=[L1];P4=(1−a)[L1]+a[L2];
P5=[L2]; P6=(1−a)[L2]+a[L3];.... Pn=[Lm];Pn-1=(1−a)[Lm-1]+a[L
m]; Pn+1=(1−a)[Lm]+a[Lm+1]; この並列データは左からの(1−a)及び右の隣接デー
タ源からの(a)と比例した中間ダイオードと共に全て
の他のダイオードに直接供給される。前述の例における
ように、ビームはa=0.5の時に公称上平均化されてい
る。
【0037】並列した複数走査線の同時結像(イメージ
ング)用光源配列を使用する構造物は、各々4エレメン
ト及び3エレメント複合スポットの場合で論じた、3分
の1及び2分の1のピクセル限度を越える運動エラー補
正用の直線的技術に有益である。延長された光源配列は
ラスター22を形成する走査線20の内で様々な隣接エ
レメントに一定手順に従って送られる実際のデータ出力
を取り替えることによりビームステアリングを可能にす
る。即ち、走査線20を形成するために送られる画像用
データは事実上、同時に書き込まれた並列走査線内のビ
ームステアリングの延長になるように処理される。図1
1、12において、各ダイオードが光受容体上の単一ス
ポットエレメント用の位置に相応するダイオードの配列
は、連続のダイオードの中の3つの隣接ダイオードの選
択されたサブセットが操縦された3エレメント複合ビー
ムを、多くを上述した発明の3エレメントの実施例にお
ける複合ビーム16として、作るために使用できるよう
に制御される。3つの選択されたダイオードの位置が光
受容体上のビームの位置に影響を及ぼすので、図11の
回路を必要なだけのダイオードで延長することによりビ
ーム位置とステアリングの範囲を簡単に増加させること
ができる。回路の各ダイオードと関連して一組の3トラ
ンジスタースイッチがあり、ここでは下記に於て論じら
れる回路の端子と一致するよう1から15まで番号付け
られており、望ましい位置に複合スポットのエレメント
を形成するよう活性化される3つの隣接ダイオードのサ
ブセットのダイオード配列に沿った位置を選択するよう
選択的に作動される。例えば、図11の回路の左端の3
つのダイオードから3つのエレメントスポットを形成す
ることが望ましい場合、図11において「0」とマーク
されたトランジスターだけが活性化される。この条件下
で、駆動電流が線図の左端の3つのダイオードにだけ供
給される。動く光受容体の位置的エラーが非常に大きく
て、この第一セットの3ダイオードのステアリングで可
能な面積の中心の転置(変位)では不十分である場合、
回路の中で「0」とマークされたスィッチが切られ、例
えば「1」とマークされたスィッチが入れられる。図1
1の回路から、「0」から「1」への変更が図の中の左
から二番目、三番目、四番目のダイオードを活性化させ
(作動し)、その結果最初のセットと比較してダイオー
ド間の間隔に等しい長さだけ右へ転置(変位)された新
しい3エレメントスポットが現れることが理解されるで
あろう。3ダイオードのどのセットが選ばれようと、該
セットの外側2つのエレメントに供給される駆動電流を
割り当てることによりビームを操縦する3つのトランジ
スターa、b、cと直列に、活動的な(作動)ダイオー
ドが配置され、該方法は上述の本発明の実施例にまさし
く類似している。
【0038】本配置の利点は、3エレメントスポット
(3つの活性化された隣接ダイオードにより形成される
複合スポットの面積の中心)の転置(変位)が単なるビ
ームステアリングによって可能な転置より大きくなけれ
ばならない場合、ビーム制御のためのデータが最初のも
のに関連して次に隣接する位置にある3つのダイオード
の別のセットに単に移されるだけであることである。望
ましい転置をするために適切なスイッチを入れることに
より、より大きな直線配列の中の3つの隣接ダイオード
のサブセットが必要に応じて選ばれる。もっと入り組ん
だスイッチング網では、並列データの一つ以上の線が図
11に示されたダイオードの直線アンテナ列に入り込む
ことが当業者には自明であろう。例えば、それに関連す
る3つのダイオードを持つ1つのデータ線だけを受け入
れるのではなく、例えば3つか4つの隣接走査線20に
相応し、3つか4つの並列データ線と関連する多数のエ
レメントの活性化のためにアンテナ列に充分な数のダイ
オード源を必要とする、3つか4つの隣接データ線をも
受け入れるように回路を拡張することができる。N本の
並列データ線システムは予期される最大補正範囲を満足
させる追加的な端エレメントに加えて、3エレメントデ
ザインでは2N+1個のダイオードを必要とし、3エレ
メントデザインでは3N+1個のダイオードを必要とす
る。
【0039】図12は図11の配置が上記図3に示され
たような運動エラー補正システムに含まれることを示す
システム線図である。図3及び図12において、同型の
エレメントには同様の参照番号が与えられている。図3
の基本的システムと図12の拡張システムとの間の主な
相違点は、図3において40で示された(図12におい
ては40’で示されている)8ビットカウンターがオー
バーフローカウンターを含んでおり、それはつまりカウ
ンター40’が図3の対応するシステムより長い持続期
間のタイミングエラーをカウントできることである。同
様に、余分のカウント能力は、タイミングデータの多く
のバイナリーディジット用規定はあるが、図3のラッチ
42と機能においては同じであるラッチ42’のために
余分なビット数を必要とする。例示された実施例におい
て、カウントにおいて大きなバイナリーディジットであ
るラッチ42’からのタイミングデータの最重要部分
は、ディジタルアナログ変換器44にはロードされず、
150で示されるデコーダーにロードされる。このよう
にしてタイミングエラーの空間的補正のための目盛りが
得られる。活性化(作動)されるべき回路の隣接ダイオ
ードのグループ選択を制御するために、大きなバイナリ
ーディジットがデコーダー150に送られ(即ち、ビー
ムスポットの大きな目盛りの転置)、一方タイミングデ
ータの「正確な部分」と呼ばれる、複合ビームの細かい
転置に相応する小さなディジットがディジタルアナログ
変換器44に送られ、そこで選択されたダイオードの電
力配分によって複合ビームを操縦する際に使用される。
デコーダー150のアドレス入力として適用される「大
きな目盛りの」データビットが16の出力線の一つを選
択的に活性化させ、各出力線が一組の3ダイオードと関
連する。図12において0−15でマークされている出
力線が、図11の回路においてダイオードを制御する等
しい番号が付けられたスイッチに相応する。
【0040】図8−図10あるいは図11−図12の修
正されたシステムは、画像書き込み速度またはデータ帯
域幅を増大させ、大きな範囲の絶対的転置に拡張するた
めに、基本的ビームステアリングメカニズムの複数走査
線への拡張を示す例として使用されている。該システム
は光受容体18の運動により生じる位置的エラーを補正
するために必要な転置の範囲もしくは正確度を拡張する
ためだけでなく、多角形14の欠点により生じるエラー
の補正のためにも使用でき、その上ページからページへ
の画像表示のためにラスター20を形成する走査線22
の正確な軌跡を再位置決めし、走査線の歪みを取り除
き、タンデムカラー構造物のような精密イメージング)
システムにおける重要な問題である走査線の弓形をまっ
すぐにするような静的及び偽静的補正にも適用される。
【0041】提案できる本発明のシステムの別の変形
は、単一走査線20における走査中のビームステアリン
グ技術である。この技術は「歪み」及び「弓形」として
知られる走査装置の共通の光学的問題を解決するのに効
果的である。歪みは光受容体に関する走査線の回転方位
におけるエラーである。図1に戻って、走査線20は光
受容体18の軸と平行な線に相関してわずかに回転され
る。光受容体が平面あるいはベルトである場合、走査線
20はベルトの端に垂直な線のように、重要な基準線に
相関して歪むことがある。更に、多くのラスター22が
カラードキュメント・プリンターにおけるように重複す
る場合、異なるラスターの異なる歪みがドキュメント上
の点から点にカラーの帯模様や色相変化を導く顕著な干
渉結果を生じさせ、コピーの品質に重大な損害を与え
る。弓形は光受容体上にまっすぐな線ではなく、中心の
中点付近でたわむ線を形成する走査線の特性である。単
色プリンターでは、ラスター内の線のわずかな弓形は通
常顕著なものではない。しかしながら、カラープリンタ
ーあるいは複写機では、各々の重複したカラーラスター
にとって弓形の異なる程度及び/または方向が、ドキュ
メント上に顕著なカラーの帯模様を生じさせる重大な原
因となる。製造状態では、走査線20に明白な歪み及び
弓形の両方が同時に生じることも一般的である。
【0042】歪み及び弓形の問題は、スポット16の面
積の中心が装置の光学的配置に固有の歪みや弓形を妨げ
るために操縦されるような方法で、各々の走査線20を
走査中のビームステアリングによって解決される。画像
表示の目的のための静的リーディングエッジ調整を、例
えば、粗雑な画像の一列整列のための走査線の再編成を
少量の補正のためのビームステアリングと組み合わせる
ことによって実施することができる。歪みを正すために
は、スポットを形成するエレメントが動的に調節され
て、歪んだ方位に起因して走査に沿って直線的に変化す
る本来の転置エラーを妨げる方向に、光受容体の上流ま
たは下流方向へと面積の中心を移動させる。スポットが
走査の始めから終わりまで移動するにつれて、面積の中
心は予定通路の中の中心に保たれるように量を変化させ
ることによって再位置決めされる。このように、相入れ
ない感覚の固有の歪みを妨げるため、スポットが走査の
始めには上流に、そして走査の終わりには下流に配置さ
れても良く、それによって未補正及び補正された通路が
交差するために如何なる転置も適用されない走査の中心
近くの点を必然的に通る。弓形も装置の固有の弓形を妨
げる補正転置を行うために同様の方法で、走査線の終わ
りにスポット16をある方向に操縦し、ゆっくりと連続
した方法で走査線の中間に向けて反対の方向に操縦する
ことにより正される。
【0043】歪み及び/または弓形補正にふさわしいラ
イン間ビームステアリングを行う可能性のある方法の一
つは、走査線20に沿ったスポット16の位置に反応す
るビームステアリング制御を、いつ何時でも印刷される
ピクセルのアドレスから簡単に決定される所定の時に提
供することであろう。スポット16が光受容体を横切っ
て移動するにつれて、ステアリングの範囲を微妙に変化
させるビームステアリング・ルーチンは、多角形14の
切子面及びピクセルアドレスに示されたディジタルルッ
クアップ表で制御され、各切子面13が通る度に循環さ
れる。このような配置は、各走査線20、つまり各切子
面13にとって同じであることが期待される歪み及び弓
形の補正、及び使用中の切子面に依存する切子面サイン
エラーの補正を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】走査システムのエレメントの簡易化された正面
図である。
【図2】(A)、(B)及び(C)は、図1の線2−2
の横断面を通して見られるように、光受容体上の個々の
走査線の強度プロファィル図である。
【図3】走査システムにおいて運動エラー補正に使用さ
れるような、本発明のビームステアリング原則の一例を
示すシステム線図である。
【図4】図3に示された本発明の一例の操作を示す一連
の波形線図である。
【図5】図3に示された本発明の一例の操作において、
二つの半導体レーザー光源に供給される電力の関係を示
すグラフである。
【図6】(A)、(B)、(C)及び(D)は、本発明
のビームステアリング原則を具体化する走査システムに
おいて円筒レンズの操作を示す一連の平面図である。
【図7】本発明の実施例により作られる一連の収束ビー
ムエレメントを示す線図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す一連の回路の内の一
回路図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す一連の回路の内の一
回路図である。
【図10】本発明の他の実施例を示す一連の回路の内の
一回路図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す回路の線図であ
る。
【図12】本代替例の別の局面を示すシステム線図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択的に帯電感光性表面を放電するため
    に使用されるスキャナであって、 帯電感光性表面の電荷を放電するため複合光スポットを
    形成する帯電感光性表面に衝突する複数の光ビームを放
    射する手段と;複数の光ビームの内少なくとも一つのビ
    ームの強度を変化させ、帯電感光性表面の複合スポット
    の面積の中心の位置を調節する手段と、 を備えたスキャナ。
JP5068346A 1992-04-02 1993-03-26 スキャナ Pending JPH06115155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US862154 1992-04-02
US07/862,154 US5319393A (en) 1992-04-02 1992-04-02 Multiple-spot beam control for a raster output scanner an electrophotographic printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115155A true JPH06115155A (ja) 1994-04-26

Family

ID=25337813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5068346A Pending JPH06115155A (ja) 1992-04-02 1993-03-26 スキャナ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5319393A (ja)
JP (1) JPH06115155A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679952A3 (en) * 1994-04-28 1996-11-06 Mita Industrial Co Ltd Electrophotographic method using a photosensitive material based on amorphous silicon.
JPH09197776A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003322811A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP2007001057A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2007008132A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Ricoh Co Ltd ドット位置補正装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2007249172A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2008040088A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
US7936493B2 (en) 2005-06-21 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Dot position correcting apparatus, optical scanning apparatus, imaging apparatus, and color imaging apparatus
JP2012078849A (ja) * 2006-02-17 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、カラー画像形成装置
US8253768B2 (en) 2005-12-09 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05191626A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Minolta Camera Co Ltd 画像処理装置及び複写機
JP3257646B2 (ja) * 1993-04-05 2002-02-18 富士ゼロックス株式会社 レーザービームプリンター
US5940113A (en) * 1994-12-19 1999-08-17 Xerox Corporation Lensless printing system with a light bar printhead
US6133932A (en) * 1994-12-19 2000-10-17 Xerox Corporation Method and apparatus for adjusting a line synchronization signal in response to photoreceptor motion
US5530242A (en) * 1995-02-13 1996-06-25 Xerox Corporation Fiber optic scanning beam detector with Start-Of-Scan detection
US5903140A (en) * 1995-07-26 1999-05-11 Bensys, Inc. Low dissipation controllable electron valve
JP3234855B2 (ja) * 1995-08-29 2001-12-04 株式会社日立製作所 電子写真記録装置
US6396042B1 (en) * 1999-10-19 2002-05-28 Raytheon Company Digital laser image recorder including delay lines
US6292208B1 (en) 1999-11-24 2001-09-18 Xerox Corporation Sensing system to allow side-by-side writing of photonic imagers to create wide and seamless xerographic images
US6838638B2 (en) * 2000-07-31 2005-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laser beam machining method
JP4386423B2 (ja) * 2004-01-28 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置
US20060108340A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-25 Jan Lipson Apparatus for dynamic control of laser beam profile
WO2007055691A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Quintessence Photonics Corporation Apparatus for dynamic control of laser beam profile
US8217975B2 (en) * 2008-04-01 2012-07-10 Xerox Corporation Apparatus for forming an image and corresponding methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207062A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Canon Inc 画像処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743378A (en) * 1971-07-30 1973-07-03 Ampex Optical intensity matching means for two light beams
USRE33931E (en) * 1981-12-21 1992-05-19 American Semiconductor Equipment Technologies Laser pattern generating system
US4428647A (en) * 1982-11-04 1984-01-31 Xerox Corporation Multi-beam optical system using lens array
US4514739A (en) * 1983-11-02 1985-04-30 Xerox Corporation Cross scan beam positioner for multiple channel laser ROS
US5063292A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Xerox Corporation Optical scanner with reduced end of scan wobble having an even number of beam reflections

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207062A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679952A3 (en) * 1994-04-28 1996-11-06 Mita Industrial Co Ltd Electrophotographic method using a photosensitive material based on amorphous silicon.
JPH09197776A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003322811A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US7936493B2 (en) 2005-06-21 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Dot position correcting apparatus, optical scanning apparatus, imaging apparatus, and color imaging apparatus
JP2007001057A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4662250B2 (ja) * 2005-06-22 2011-03-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2007008132A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Ricoh Co Ltd ドット位置補正装置、光走査装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
US8253768B2 (en) 2005-12-09 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus
JP2007249172A (ja) * 2006-02-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP2012078849A (ja) * 2006-02-17 2012-04-19 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置、カラー画像形成装置
JP2008040088A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5319393A (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06115155A (ja) スキャナ
EP0526000B1 (en) Microaddressability via overscanned illumination for optical printers and the like having high gamma photosensitive recording media
US6172788B1 (en) Light scanning device, optical device, and scanning method of optical device
JP4912071B2 (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4863840B2 (ja) 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置
US20040125199A1 (en) Pixel clock generation apparatus, pixel clock generation method, and image forming apparatus capable of correcting main scan dot position shift with a high degree of accuracy
US5589870A (en) Spot profile control using fractional interlace factors in a polygon ROS
US6476370B1 (en) Method of controlling turn-on of light source and image forming apparatus
US5920336A (en) Beam deflecting for resolution enhancement and banding reduction in a laser printer
US6157400A (en) Method and apparatus for controlling a pixel clock in a rotating polygon type image forming apparatus
EP0893780B1 (en) Method for resolution conversion of print data for a printer
JP4326522B2 (ja) バンディングアーティファクトが低減されたレーザプリンタ
US7978214B2 (en) Apparatus and method of reducing banding artifact visibility in a scanning apparatus
JP2011008238A (ja) 画像形成装置
JP2022128010A (ja) 画像形成装置
JP7166942B2 (ja) パルス信号生成回路、および当該パルス信号生成回路を備える画像形成装置
US20080100691A1 (en) Frequency modulator
US7193643B2 (en) Scan non-linearity correction using frequency modulation and synchronization with a master clock
JP2008026541A (ja) 光ビーム走査装置
US20080285987A1 (en) Electrophotographic Device Utilizing Multiple Laser Sources
JP4365297B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3419502B2 (ja) 光学プリンタの歪を除去する方法
JPH08234126A (ja) ラスタ走査光学システム
JPH05289014A (ja) 画像形成装置
JP2004272126A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960416