JP4365297B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4365297B2
JP4365297B2 JP2004268963A JP2004268963A JP4365297B2 JP 4365297 B2 JP4365297 B2 JP 4365297B2 JP 2004268963 A JP2004268963 A JP 2004268963A JP 2004268963 A JP2004268963 A JP 2004268963A JP 4365297 B2 JP4365297 B2 JP 4365297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
correction
area
image forming
clocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004268963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082364A (ja
Inventor
真也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004268963A priority Critical patent/JP4365297B2/ja
Publication of JP2006082364A publication Critical patent/JP2006082364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365297B2 publication Critical patent/JP4365297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明はレーザプリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置におけるビーム走査型画像形成装置に関し、特に複数色の画像を形成する際に、光ビームのパルス幅またはパルスの位相を調整して、画像の位置合わせを行い、色ずれのない高品質なカラー画像を形成する画像形成装置及び画像形成方法に関する。
レーザプリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置は、レーザ光をポリゴンミラー等の走査手段により感光体等の被走査面上で主走査方向に走査するとともに、被走査面を副走査方向に移動させて感光体上に1ライン分ずつ画像を書き込む装置を搭載したビーム走査型画像形成装置が用いられている。このビーム走査型画像形成装置では、レーザ光はポリゴンミラーにより等角速度で偏向され、被走査面上における走査速度を一定にするために、fθレンズやfθミラーが用いられている。
しかし、fθレンズやfθミラーを介したレーザ光は、被走査面上での走査速度が完全に一定にはならず、像面上での画像倍率は像高によって粗密が生じる。これは、レーザ光がレーザダイオードから出射されてから像面に到達するまでに通るガラス、レンズ、ミラーといった光学素子の形状、取り付け位置が異なること、fθレンズの厚みが像高で異なることなどによる。
このような像高による画像倍率の粗密は、形成画像に影響を与え、特にカラー画像形成装置では色ズレとして感知されてしまうため、ビーム走査型画像形成装置では、像高による倍率を微調整することが要求されている。この調整を実施するために、画像データに応じて点灯制御される発光源と、発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、画素クロックの位相を可変制御できる手段を有し、画素クロックの位相を画素クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の1箇所または複数箇所で可変することにより、主走査方向のビームスポット位置の疎密を補正する機能備え、上記画素クロック補正手段として、走査領域を分割し、分割されたエリア毎に補正クロック挿入比率を設定する手段と、像高による倍率補正情報を記憶する記憶手段とを設け、この補正情報を読み出し補正クロック挿入比率設定値に反映することにより、像高によるビームスポット粗密を補正することを可能とする画像形成装置が提案されている。
ここで、像高とは、出力画像の中心を0とし、主走査の走査開始側をマイナスとし、走査終了側をプラスとしたときの像の高さをいう(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2003−15068号公報 特開2003−103830号公報
しかし、走査領域を分割し、分割されたエリア毎に補正クロック挿入比率を設定する構成の場合、各エリアについて個別に補正値を記憶する手段を有する必要が生じてしまう。
また、各領域の可変クロック挿入は、書き込み制御機能を有するゲートアレイにて制御されることが一般的であるが、領域毎に可変クロック挿入比率を変更可能な機能を有する構成とする場合、回路が複雑になり、コストアップの要因ともなってしまう。
そこで本発明の主たる目的は、簡素な構成で、低コストで、ビームスポット位置補正が可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。また、本発明の第2の目的は、さらに良好なビームスポット位置補正を可能とする画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。さらに本発明の第3の目的は、エリア設定回路が煩雑な構成になることを防止し、低コストな構成で、ビームスポット位置補正が可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
また、挿入補正クロック数を負の同一値に設定とする場合は、補正される各画素クロック周期は短くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も縮小されてしまう。
そこで、本発明の第4の目的は、画像領域走査幅の縮小が相殺可能な画像形成装置及び画像形成方補を提供することにある。
一方、補正クロック数を正の同一値に設定とする場合、補正される各画素クロック周期は長くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も拡大されてしまう。
そこで、本発明の第5の目的は、画像領域走査幅の拡大が相殺可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、画像データに応じて点灯制御される発光源と、該発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、上記光ビームを集光する走査結像光学系と、上記光ビームが集光されたビームスポットの位置間隔の疎密を補正するビームスポット位置補正手段と、を備え、上記ビームスポット位置補正手段は、上記光ビームの発光タイミングを、上記発光源の点灯制御用クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて、上記点灯制御用クロックの位相を上記点灯制御用クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の複数位置で補正制御する補正クロック数設定手段を有し、上記点灯制御用クロックの補正制御される位置は、走査領域を複数にエリア分割する分割手段と、分割されたエリア毎に補正クロック数を設定する設定手段とにより決定される画像形成装置において、上記補正クロック数設定手段は、上記分割されたエリア毎の補正クロック数を同一値とすることにより、上記ビースポットの位置間隔の疎密を補正するようにしたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、分割されたエリア毎の補正クロック数を、同一値とする手段を設け、ビームスポット位置の補正を近似的に実施する構成とすることにより、記憶手段の記憶容量の増大を招くことなく、低コストな構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、分割された各エリアで同一数にて挿入される補正クロック数mを、複数種類選択する選択手段を有し、前記補正クロック数設定手段は、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、分割された各エリアで同一数にて挿入される補正パルス数を、複数種類選択する手段を有することになり、請求項1の効果と同様に低コストな構成となり、さらに良好なビームスポット位置補正が可能となる。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の発明において、同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割する分割手段を有し、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする。
請求項3記載の発明によれば、同一の補正クロックを挿入する各領域を、等間隔に分割することにより、容易な構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明において、エリア毎の補正クロック数mを負の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より低く設定することを特徴とする。
請求項4記載の発明によれば、挿入補正クロック数を負の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周期は短くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も縮小されてしまうが、補正前の画素クロック周波数を意図的に低く設定することにより、画像領域走査幅も縮小を相殺することが可能となる。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明において、エリア毎の補正クロック数mを正の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より高く設定することを特徴とする。
請求項5記載の発明によれば、挿入補正クロック数を正の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周期は長くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も拡大されてしまうが、補正前の画素クロック周波数を意図的に高く設定することにより、画像領域走査幅の拡大を相殺することが可能となる。
請求項6記載の発明は、画像データに応じて点灯制御される発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向し、上記光ビームが集光されたビームスポットの軌跡が形成する照射面上における該ビームスポットの位置間隔の疎密をビームスポット位置補正手段で補正する際に、上記ビームスポット位置補正手段として、上記光ビームの発光タイミングを、上記発光源の点灯制御用クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて、上記点灯制御用クロックの位相を上記点灯制御用クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の複数位置で補正制御し、上記点灯制御用クロックの補正制御される位置を、走査領域を複数にエリア分割し、分割されたエリア毎に補正クロック数を設定することにより決定する画像形成方法において、上記分割されたエリア毎の補正クロック数を同一値とすることにより、上記ビームスポットの位置間隔の疎密を補正することを特徴とする。
請求項6記載の発明によれば、分割されたエリア毎の補正クロック数を、同一値とする手段を設け、ビームスポット位置の補正を近似的に実施する構成とすることにより、記憶手段の記憶容量の増大を招くことなく、低コストな構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明において、分割された各エリアで同一数にて挿入される補正クロック数mを、複数種類選択可能とし、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする。
請求項7記載の発明によれば、分割された各エリアで同一数にて挿入される補正パルス数を、複数種類選択する手段を有するため、請求項1、6記載の発明の効果と同様に低コストな構成となり、さらに良好なビームスポット位置補正が可能となる。
請求項8記載の発明は、請求項6または請求項7記載の発明において、同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割する分割手段を有し、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする。
請求項8記載の発明によれば、同一の補正クロックを挿入する各領域を、等間隔に分割することにより、容易な構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。
請求項9記載の発明は、請求項6記載の発明において、エリア毎の補正クロック数mを負の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より低く設定することを特徴とする。
請求項9記載の発明によれば、挿入補正クロック数を負の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周期は短くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も縮小されてしまうが、補正前の画素クロック周波数を意図的に低く設定することにより、画像領域走査幅も縮小を相殺することが可能となる。
請求項10記載の発明は、請求項6記載の発明において、エリア毎の補正クロック数mを正の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より高く設定することを特徴とする。
請求項10記載の発明によれば、挿入補正クロック数を正の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周期は長くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も拡大されてしまうが、補正前の画素クロック周波数を意図的に高く設定することにより、画像領域走査幅の拡大を相殺することが可能となる。
本発明によれば、分割されたエリア毎の補正クロック数を、同一値とする手段を設け、ビームスポット位置の補正を近似的に実施する構成とすることにより、記憶手段の増大を招くことなく、低コストな構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。
本発明の画像形成装置は、画像データに応じて点灯制御される発光源と、発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、光ビームを集光する走査結像光学系と、光ビームが集光されたビームスポットの位置間隔の疎密を補正するビームスポット位置補正手段と、を備え、ビームスポット位置補正手段は、光ビームの発光タイミングを、発光源の点灯制御用クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて、点灯制御用クロックの位相を上記点灯制御用クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の複数位置で補正制御する補正クロック数設定手段を有し、点灯制御用クロックの補正制御される位置は、走査領域を複数にエリア分割する分割手段と、分割されたエリア毎に補正クロック数を設定する設定手段とにより決定される画像形成装置であって、補正クロック数設定手段は、分割されたエリア毎の補正クロック数を同一値とすることにより、ビームスポットの位置間隔の疎密を補正するようにしたものである。
本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、分割された各エリアで同一数にて挿入される補正クロック数mを、複数種類選択する選択手段を有し、補正クロック数設定手段は、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)としてもよい。
さらに本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割する分割手段を有し、補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)としてもよい。
ここで、補正クロック数と記憶手段の容量との関係について述べる。
記憶手段の容量のうち、エリア毎の補正クロック数を記憶する領域が8ビット(256値:0〜255)あるとし、補正クロック数の正負を記憶する領域が1ビット(+もしくは−)あるとすると、設定範囲は−255〜+255となり、負の整数を含めて511種類の補正クロック数を選択できることになる。
次に補正クロック数と記憶手段の容量、画素クロック生成回路との関係について述べる。
画素クロック生成回路の構成は、補正クロック数が−127〜+127の範囲しか処理できないとすると、設定範囲が−255〜+255であったとしても、実際は−127〜+127しか処理できないことになる。このため、「設定値を記憶する記憶手段の容量や画素クロック生成回路の処理できる数に制限される値」とは「設定値を記憶する記憶手段に設定できる数」及び「画素クロック生成回路の処理できる数」のうち、「いずれか絶対値の少ない方に制限される値」となる。
また、本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、エリア毎の補正クロック数mを負の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、点灯制御用クロックの周波数を補正前より低く設定してもよい。
例えば、補正クロックが全体で+100個入るとして、1個あたりの補正クロックが10nsの時間に相当する場合、全体では1msの時間が延びることになる。この1msの時間の延びを相殺できる周波数に変更することを意味する。
またさらに、本発明の画像形成装置は、上記構成に加え、エリア毎の補正クロック数mを正の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、点灯制御用クロックの周波数を補正前より高く設定してもよい。
次に、図1は本発明の画像形成方法を適用した画像形成装置の書込光学系の部品配置の一実施の形態を示す配置図であり、図2は図1に示した配置図における光路の一実施の形態を示す光路図である。
図1において、感光体40の近傍にレーザダイオード(LD)63が配置され、LD63の光軸上にコリメートレンズ64、アパーチャー65、シリンダレンズ66がこの順で一列に配置されている。シリンダレンズ66の出射光軸上には反射面が位置するようにポリゴンミラー67が配置されている。ポリゴンミラー67の放射状の反射光軸上にはfθレンズ68が光軸と交差するように配置されている。fθレンズ68の出射光軸上には反射光が感光体40の表面を長手方向に沿って照射するように長尺状の折り返しミラー69が配置されている。折り返しミラーの近傍には同期センサー61が配置され、感光体40と折り返しミラー69との間には防塵ガラス70が配置されている。LD63はLD駆動部62により駆動され、LD駆動部62には書込制御部60からの信号により駆動される。書込制御部60には画像データ及び同期センサー61からの信号が入力される。
図2において、プリント基板72に取り付けられたLD63と、LD63の光軸上に配置されたコリメートレンズ64及びアパーチャー65とでLDモジュール71が構成されている。LDモジュール71の出射光軸上に配置されたシリンダレンズ66の出射光はポリゴンミラー(図の上側)67に照射されるようになっている。図の下側のポリゴンミラー67はポリゴンモータ73の出力軸に取り付けられ回転するようになっている。ポリゴンミラー67からの反射光軸上にはfθレンズ68、レンズ74、折り返しミラー69、及び同期センサー61が配置されている。折り返しミラー69の反射光軸上には防塵ガラス70及び感光体40が配置されている。
図1において、主走査タイミングを検出する同期センサー61からの位相同期信号が入力されると、その位相同期信号などに基づいて走査方向の各画素位置を決める後述の画素クロック生成回路によって画素クロックを生成し、読み取った原稿の画像データと共に、LD駆動部62を駆動させ、LD63を点灯制御する。
LD63から出射されたレーザ光は、コリメートレンズ64とアパーチャー65を介して整形され、シリンダレンズ66を透過した後、回転偏向させるためのポリゴンミラー67によって入射したレーザ光が偏向走査される。このポリゴンミラー67は、ポリゴンモータ73によって所定の回転数で矢印方向に回転駆動される。このポリゴンミラー67によって反射されたレーザ光は、fθレンズ68を透過し、折り返しミラー69で反射され、さらに防塵ガラス70を透過して記録媒体としての感光体40上に集光される。
この感光体40には、例えばSe(セレン)等を材料とする感光体ドラムが用いられ、不図示の回転駆動部によって回転駆動され、帯電器により帯電された後、レーザ光によって主走査方向(長手方向)に繰り返し走査することによって画像が書き込まれ、静電潜像が形成される。
この感光体ドラム40上に形成された静電潜像は、不図示の現像装置により現像されてトナー像となり、転写装置によって転写紙などの記録材に転写され、定着装置により記録材に定着される。
このように、LD63から出射されるレーザ光は、ポリゴンミラー67により等角速度(ωとする)で偏向される。ポリゴンミラー67の回転中心軸から一定の距離(rとする)における速度(vとする)はrωとなるが、ポリゴンミラー67で反射されるレーザ光の被走査面は直線状であるため、一定とはならない。そこで、感光体40の被走査面上での走査速度を一定にするため、ポリゴンミラー67、fθレンズ68、あるいは折り返しミラー69等の光学素子が用いられている。
しかし、「発明が解決しようとする課題の欄」で説明したように、これらの光学素子には形状や取り付け位置にばらつきや不均一性が存在するため、感光体の被走査面上における走査速度が完全に一様とはならず、複数の画像形成部を使って画像を合成するカラー画像の場合には色ずれとして表れてくる。
そこで、以下の図面を用いて本発明の原理を説明するとともに、上記課題の解決手段について説明する。
図3(a)は、図1および図2に示した感光体及びセンサーを示し、図3(b)は図3(a)における長手方向の像高に対する光ビームの走査速度の分布を示した分布図である。図3(b)において、横軸は像高を示し、縦軸は走査速度を示す。図4は、図3(b)に示した像高に対する走査速度分布に基づいて逆特性となる補正量を求めた特性曲線である。図4において、横軸は像高を示し、縦軸は補正量を示す。図5は、位相データに基づいて点灯制御用クロックとしての画素クロックを生成する画素クロック生成回路の構成を示したブロック図である。
図3(a)、(b)に示すように、感光体40を中心として同期センサー61を含む範囲でレーザ光を偏向走査する際に、感光体40の主走査方向の中央を像高0とすると、その左右方向に有効書込領域が存在することになる。図3(a)に示した感光体40の幅に対応した線図は、像高0から像高±150までの位置が対応するように横軸が描かれ、縦軸は像高0の時の走査速度を100%とした場合に、各像高位置における走査速度を百分率で表した線図である。この図から分かるように、光学系の特性等に起因して、レーザ光による主走査の走査速度がばらつく傾向にある。
このため、図3(b)に示した走査速度分布の傾向に基づいて、その逆数をとることにより、各像高位置での走査速度の補正量を求めたものが図4に示した線図である。つまり、像高0を100%として、各像高位置でどの程度走査速度を補正すれば、感光体の被走査面上を常に像高0の位置と同じ走査速度で一様に走査できることがわかる。もちろん、図3(b)の走査速度分布の傾向が変われば、それに応じて図4に示した補正量の分布も変わってくる。
図4に示した補正量分布を使って走査速度を補正する手段の一つとして、図5に示す画素クロック生成回路80を用いている。これは、画像領域における各画素位置は画素クロックにより決定されるため、主走査方向の局所的な走査速度のばらつきを補正するには、主走査中に画素クロック周波数を局所的に変化させることによって実現が可能となるからである。
図5に示した画素クロック生成回路80は、画素クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて画素クロックの周期を変化させる回路であって、高周波クロック生成回路81 、カウンタ82 、比較回路83、および画素クロック制御回路84などにより構成されている。
高周波クロック生成回路81は、生成される画素クロックPCLKの基準となる高周波クロックVCLKを生成する回路である。
カウンタ82は、ここでは高周波クロックVCLKの立ち上がりで動作するようにして、その高周波クロックVCKLのカウントを行うものである。このカウンタ82は、後述する比較回路83からリセット信号が入力されると、カウント値がリセットされる。
比較回路83は、カウンタ82からのカウント値、あらかじめ設定された値、および外部から与えられる画素クロックの遷移タイミングとして位相シフト量を指示する位相データとを比較し、その比較結果に基づいて制御信号aと制御信号bとを出力するものである。この位相データは、fθレンズ68の特性によって生ずる走査ムラを補正したり、ポリゴンミラー67の回転ムラによるドット(ビームスポット)の位置ずれを補正したり、レーザ光の色収差によって生ずるドット位置ずれを補正するために画素クロックの位相のシフト量を指示するためのデータであって、数ビットのデジタル値で与えることができる。
画素クロック制御回路84は、比較回路83から入力される制御信号aと制御信号bとに基づいて、生成される画素クロックPCLKの遷移タイミングを制御する回路である。
次に、クロック位相制御にかかる動作について説明する。
図6(a)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「7」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートであり、図6(b)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「8」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートであり、図6(c)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「6」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートである。
図6(a)で生成する画素クロックPCLKは、高周波クロック生成回路81で生成された高周波クロックVCLKの8分周とし、デューティー比を標準的な50%とするものであり、図5に示した画素クロック生成回路80に入力される位相データとして「7」の値が与えられ、比較回路13にはあらかじめ「3」の値が設定されているものとする。
図5に示したカウンタ82は、高周波クロック生成回路81で生成された高周波クロックVCLKの立ち上がりで動作しながらカウントを行う。比較回路83には、あらかじめ「3」の値が設定されているため、カウンタ82のカウンタ値が「3」になったところで制御信号aが出力される。制御信号aが出力されると、画素クロック制御回路84は、入力された制御信号aが「H」となるため、図中(1)のクロックタイミングで画素クロックPCLKを「H」から「L」に遷移させる。
続いて、比較回路83では、与えられた位相データとカウンタ値とを比較し、一致したら制御信号bを出力するようにする。図6(a)では、カウンタ82のカウンタ値が「7」になったところで、比較回路83が制御信号bを出力する。画素クロック制御回路84は、制御信号bが「H」になっていることから、図中(2)のクロックタイミングで画素クロックPCLKを「L」から「H」に遷移させる。この時、比較回路83は、同時にカウンタ82にリセット信号を送ってリセットし、再び0からカウントさせるようにする。これにより、図7に示すように、高周波クロックVCLKの8分周に相当するデューティー比50%の画素クロックPCLKを生成することができる。
また、図6(a)で生成される画素クロックPCLKを基本とし、位相を変化させることによって、一定領域内での画素密度を変化させることができる。例えば、図6(b)では、高周波クロックVCLKの8分周クロックに対して1/8クロックだけ位相を進めた画素クロックPCLKを生成し、図6(c)では、高周波クロックVCLKの8分周クロックに対して1/8クロックだけ位相を遅らせた画素クロックPCLKを生成することができる。
このように、画素クロック生成回路80に入力する位相データを変えるだけで、生成される画素クロックPCLKの位相を自由に進ませたり、遅れさせたりすることにより、画素クロック密度(一定領域内に入る画素数)を変化させることができる。このため、感光体40の主走査面上での画素密度が均一になるように補正することができる。
この補正は、感光体40の主走査面上での走査速度が光学系などによって不均一になっていることが原因であるため、その走査速度の不均一の状況に合わせて画素密度を可変制御する割合を主走査中に不均一に分散させることによって行う必要がある。
つまり、図4に示すように、像高に対応する補正量に応じた位相データを図5の画素クロック生成回路80に入力し、これによって生成される画素クロックPCLKを使ってLD駆動部62を駆動し、LD63から発射されるレーザ光を使って偏向走査を行うことにより、走査速度の不均一による画素密度の不均一が補正されて、主走査面上での画素密度を均一化することができる。
上記実施の形態で説明したように、1クロック毎に位相を変化させることにより、主走査速度の高精度な補正が可能となるが、全主走査に対応して1クロックごとに補正を実施する場合には、相当量の位相データや比較回路の設定値を記憶しておくメモリが必要となるため、コストアップとなる。
そこで、本実施形態の特徴は、主走査領域を複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数は、同一値とするようにした点にある。
図7は、本実施形態にかかる画像形成装置の特徴的な構成を説明するブロック図である。図8は、図7に示した画像形成装置により主走査領域を複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数は、同一値とした例を示すタイムチャートである。図8において、横軸は時間軸を示し、縦軸はラインクリア信号、走査エリア分割信号、補正クロック入力/非入力選択、挿入補正クロック数、及び画素クロック周波数を示す。
図7に示す画像形成装置は、上述した画素クロック生成回路80に加えて、入力されるデータ領域設定値に基づいて、主走査領域を複数にエリア分割するための設定信号を生成する補正領域設定信号生成回路90と、その補正領域設定信号生成回路90からのデータ領域設定信号に基づいて、画素クロックの位相シフト量を決める位相シフト信号生成回路91と、その位相シフト信号生成回路91で生成された位相データとを備え、同期センサー61から入力される位相同期信号に基づいて画素クロック生成回路80により画素クロックPCLKを生成する装置である。
本実施形態において、走査速度特性が連続的に変化するような場合であっても、領域を複数にエリア分割して、エリア毎の補正クロック数は、同一値として、画素クロック周波数を1走査中にて可変となるようにしたので、補正領域設定信号生成回路90が簡素な構成となり、また、メモリ容量を大幅に低減させることが可能となり、コストダウンを図ることができる。これは、本発明の主たる目的を反映している。
図9に示す画像形成装置は、他の実施の形態を示す図であり、図7に示す画像形成装置に対して、補正クロック数mの設定値に基づいて、各エリアの補正クロック数設定信号が画素クロック生成回路80に入力される機能が追加される。図10は、図9の画像形成装置により主走査領域を複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値とし、さらにエリア毎の補正クロック数mの値を可変とした例を示すタイムチャートである。図10において、横軸は時間軸を示し、縦軸はラインクリア信号、走査エリア分割信号、補正クロック入力/非入力選択、補正クロック数選択、挿入補正クロック数、画素クロック周波数(N<0)、画素クロック周波数(N>0)を示す。
本実施形態において、走査速度特性が連続的に変化するような場合であっても、領域を複数にエリア分割して、エリア毎の補正クロック数mは、同一値として、さらにエリア毎の補正クロック数mの値を可変としたので、補正領域設定信号生成回路90が簡素な構成としたまま、高精度な走査速度の補正が可能となる。これは、本発明の第2の目的を反映している。
図11は、主走査領域を等間隔で複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値とし、さらにエリア毎の補正クロック数mの値を可変とした例を示すタイムチャートである。
本実施形態において、走査速度特性が連続的に変化するような場合であっても、領域を複数にエリア分割して、エリア毎の補正クロック数mは、同一値として、さらに同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割することにより、補正領域設定信号生成回路90をさらに簡素な構成で、ビームスポット位置補正の実施が可能となる。これは、本発明の第3の目的を反映している。
図12は、主走査領域を等間隔で複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値としたときの、画素クロック周波数fclkと画素の相対位置との関係を示すチャートである。図12にて、補正前の画素クロック周波数をf0と表している。
本実施形態において挿入補正クロック数を負の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周波数は早くなる。このとき、クロック周期は短くなる側のみの補正となり、図12の画素相対位置(fclk=f0)のように、補正後の画像領域走査幅も縮小されてしまう。そこで、補正前の画素クロック周波数を意図的に低く設定することにより、図12の画素相対位置(fclk=f0+Δf)のように画像領域走査幅の縮小が相殺可能となる。これは、本発明の第4の目的を反映している。
一方、挿入補正クロック数を正の同一数と設定とする場合、補正される各画素クロック周期は長くなる側のみの補正となり、これに起因し補正後の画像領域走査幅も拡大されてしまう。そこで、補正前の画素クロック周波数を意図的に高く設定することにより、画像領域走査幅の拡大を相殺可能となる。これは、本発明の第5の目的を反映している。
本発明は、レーザプリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置に適用できる。
本発明の画像形成方法を適用した画像形成装置の書込光学系の部品配置の一実施の形態を示す配置図である。 図1に示した配置図における光路の一実施の形態を示す光路図である。 (a)は、図1および図2に示した感光体及びセンサーを示し、(b)は(a)における長手方向の像高に対する光ビームの走査速度の分布を示した分布図である。 図3(b)に示した像高に対する走査速度分布に基づいて逆特性となる補正量を求めた特性曲線である。 位相データに基づいて点灯制御用クロックとしての画素クロックを生成する画素クロック生成回路の構成を示したブロック図である。 (a)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「7」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートであり、(b)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「8」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートであり、(c)は、図5に示した画素クロック生成回路の位相データを「6」にした場合の動作例を説明するタイミングチャートである。 本実施形態にかかる画像形成装置の特徴的な構成を説明するブロック図である。 図7に示した画像形成装置により主走査領域を複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数は、同一値とした例を示すタイムチャートである。 本発明の画像形成方法を適用した画像形成装置の他の実施の形態を示す図である。 図9の画像形成装置により主走査領域を複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値とし、さらにエリア毎の補正クロック数mの値を可変とした例を示すタイムチャートである。 主走査領域を等間隔で複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値とし、さらにエリア毎の補正クロック数mの値を可変とした例を示すタイムチャートである。 主走査領域を等間隔で複数にエリア分割し、エリア毎の補正クロック数mは、同一値としたときの、画素クロック周波数fclkと画素の相対位置との関係を示すチャートである。
符号の説明
40 感光体
60 書込制御部
61 同期センサー
62 LD駆動部
63 レーザダイオード(LD)
64 コリメートレンズ
65 アパーチャー
66 シリンダレンズ
67 ポリゴンミラー
68 fθレンズ
69 折り返しミラー
70 防塵ガラス

Claims (10)

  1. 画像データに応じて点灯制御される発光源と、該発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、上記光ビームを集光する走査結像光学系と、上記光ビームが集光されたビームスポットの位置間隔の疎密を補正するビームスポット位置補正手段と、を備え、
    上記ビームスポット位置補正手段は、上記光ビームの発光タイミングを、上記発光源の点灯制御用クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて、上記点灯制御用クロックの位相を上記点灯制御用クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の複数位置で補正制御する補正クロック数設定手段を有し、
    上記点灯制御用クロックの補正制御される位置は、走査領域を複数にエリア分割する分割手段と、分割されたエリア毎に補正クロック数を設定する設定手段とにより決定される画像形成装置において、
    上記補正クロック数設定手段は、上記分割されたエリア毎の補正クロック数を同一値 とすることにより、上記ビームスポットの位置間隔の疎密を補正するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 分割された各エリアで同一数にて挿入される補正クロック数mを、複数種類選択する選択手段を有し、
    前記補正クロック数設定手段は、
    補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、
    分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の画像形成装置において、
    同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割する分割手段を有し、
    補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、
    分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載の画像形成装置において、
    エリア毎の補正クロック数mを負の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より低く設定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1記載の画像形成装置において、
    エリア毎の補正クロック数mを正の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より高く設定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像データに応じて点灯制御される発光源から出力される光ビームを主走査方向に偏向し、上記光ビームが集光されたビームスポットの軌跡が形成する照射面上における該ビームスポットの位置間隔の疎密をビームスポット位置補正手段で補正する際に、
    上記ビームスポット位置補正手段として、上記光ビームの発光タイミングを、上記発光源の点灯制御用クロックの遷移タイミングを指示する位相データに基づいて、上記点灯制御用クロックの位相を上記点灯制御用クロック1周期の1/n単位(n=2以上の整数)で主走査方向の複数位置で補正制御し、
    上記点灯制御用クロックの補正制御される位置を、走査領域を複数にエリア分割し、分割されたエリア毎に補正クロック数を設定することにより決定する画像形成方法において、
    上記分割されたエリア毎の補正クロック数を同一値とすることにより、上記ビームスポットの位置間隔の疎密を補正することを特徴とする画像形成方法。
  7. 分割された各エリアで同一数にて挿入される補正クロック数mを、複数種類選択可能とし、
    補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、
    分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
  8. 請求項6または請求項7記載の画像形成方法において、
    同一の補正クロックを挿入する各エリアを、等間隔に分割する分割手段を有し、
    補正前の周期がTであるクロックに対し、分割されたエリア内のクロックのうち正の整数A分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1+1/n)とし、
    分割されたエリア内のクロックのうち負の整数Bの絶対値分のクロックだけ補正する場合、エリア毎の補正されたクロック周期をT×(1−1/n)とすることを特徴とする画像形成方法。
  9. 請求項6記載の画像形成方法において、
    エリア毎の補正クロック数mを負の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より低く設定することを特徴とする画像形成方法。
  10. 請求項6記載の画像形成方法において、
    エリア毎の補正クロック数mを正の同一値と設定したとき、最適な補正がなされるように、前記点灯制御用クロックの周波数を補正前より高く設定することを特徴とする画像形成方法。
JP2004268963A 2004-09-15 2004-09-15 画像形成装置及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP4365297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268963A JP4365297B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268963A JP4365297B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082364A JP2006082364A (ja) 2006-03-30
JP4365297B2 true JP4365297B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36161255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268963A Expired - Fee Related JP4365297B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365297B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023121140A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 주식회사 엘엑스세미콘 주파수 발생기 및 주파수 발생기의 주파수 보정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023121140A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 주식회사 엘엑스세미콘 주파수 발생기 및 주파수 발생기의 주파수 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082364A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912071B2 (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置、プログラム、記録媒体
JP4863840B2 (ja) 画素形成装置、光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置
US6172788B1 (en) Light scanning device, optical device, and scanning method of optical device
JP5078836B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4868841B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US9665031B2 (en) Image forming apparatus that forms latent image by irradiating photosensitive member with light
JP5947529B2 (ja) 画像形成装置
EP1844943B1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US7215353B2 (en) Method and apparatus for image forming capable of effectively controlling a light beam with a pulse width modulation
JP5063012B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
KR100590897B1 (ko) 멀티빔 화상형성장치 및 화상형성방법
JP5262602B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム
EP2001217B1 (en) Image forming apparatus and control program of image forming apparatus
JP4582782B2 (ja) 多色画像形成装置および色ずれ補正方法
JP4365297B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4612857B2 (ja) 画像形成装置及び画像の歪み補正方法
JP4455084B2 (ja) 画像形成装置
JP5445250B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4386277B2 (ja) 画像形成装置
JP2005178041A (ja) 画像形成装置
JP4545533B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2006305879A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4860968B2 (ja) 画像形成方法、画像形成装置、マルチビーム画像形成装置、多色画像形成装置
US7839427B2 (en) Multi-beam image forming apparatus configured to perform droop correction
JP2008026852A (ja) 光走査装置、光走査方法、画像形成装置、カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees