JPH0611495U - 食品成形装置 - Google Patents

食品成形装置

Info

Publication number
JPH0611495U
JPH0611495U JP074739U JP7473991U JPH0611495U JP H0611495 U JPH0611495 U JP H0611495U JP 074739 U JP074739 U JP 074739U JP 7473991 U JP7473991 U JP 7473991U JP H0611495 U JPH0611495 U JP H0611495U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
cloth
product
inner cylinder
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP074739U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557359Y2 (ja
Inventor
秀夫 小野
宏幸 岡泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP1991074739U priority Critical patent/JP2557359Y2/ja
Publication of JPH0611495U publication Critical patent/JPH0611495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557359Y2 publication Critical patent/JP2557359Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上生地と下生地でフィリングを包み込んだ菓
子を製造するにあたり、従来二工程に分かれていた、焼
成時フィリングから発生するガスの抜き穴をあける工程
と、フィリングの周囲を圧着させる工程とを一体化し
た。 【効果】 従来製品の全面に不規則にあけられていたガ
ス抜き穴が、整然と規則的・効果的にあけられることと
なり製品の見栄えが向上し、またその製造工程が合理化
された。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はフィリング入り菓子を製造する装置に関し、詳しくは下生地上にフィ リングを吐出充填しその上に上生地をかぶせて覆い、下生地と上生地とを圧着し 、該フィリングを封入し、型抜きして前記製品を得るための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来これらの製品を製造する場合には、フィリングが充填された下生地を上生 地で覆い、フィリング周囲を押圧して上下生地を結着し、結着した部分を切断型 抜きする手段が知られている。 例えば図10に示すように結着する手段は押圧部を有する回転ローラータイプ (a)や上下動する型押しタイプ(b)、また切断型抜きも同じローラータイプ や上下動タイプが用意されて、またこの結着と型抜きを同時に行う手段(c)等 が知られている。 しかし、上生地と下生地の間にフィリングを封入する際、焼成時にフィリング から発生するガスによる製品の破裂を防ぐ為の抜き穴を予め上生地の全面にあけ 、下生地の上に吐出されたフィリングを前記上生地で覆い、フィリングの周りの 下生地と上生地とを圧着させ、圧着させた部分の処で生地を切り抜くという装置 を用いていた。 この予め生地に多数の小穴を設けることは、これらの装置を封着、切断装置の 他に別途用意しなければならなかった。 またガス抜き穴が型抜き後のフィリング入りパイ製品の上面に整然と並んであ いた状態となる訳ではないので焼成後の製品の外観においても見劣りのする感が あるのは否めなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の課題を解決する為、上生地にガス抜き穴をあける装置と下生地 と上生地を圧着させる装置とを一つにまとめた装置を提供するものであり、下生 地を搬送するコンベアと前記下生地上にフィリングを充填する装置と、前記下生 地に上生地を重ねる装置と、前記上生地上方から充填されたフィリングの周囲を 押圧する装置、及び押圧された位置を切断する装置とを設けたものにおいて、前 記押圧装置は下側が開口した外筒でその下端周囲が押圧部を有し、前記外筒の内 側に摺動可能に嵌装された内筒を設け、前記内筒を出入り自在の用意される針を 設けることにより行うものである。
【0004】
【作用】
穴あけ装置と圧着装置を一体としたことで、最終製品におけるガス抜き穴が結 着部分にあくことはなくなり、また整然とした位置にあけられることとなるので 製品の見栄えが良くなり付加価値が高まることとなる。 また装置全体も省スペース化されるものである。
【0005】
【実施例】
本考案の詳細を一実施例に基づいて説明する。 下生地1及び上生地4はフィリング入りパイの外皮を形成するパイ生地である 。吐出装置2は下生地1上にフィリング3を吐出充填する装置である。 5は本考案の対象となるスタンプ装置であり、ベース6に筒状に下向きに六角 形の押圧部61を持つ外筒62と、外筒62の内側に上下方向に摺動可能に装嵌 された内筒7がある。 内筒7はベース8に係止し、ベース8はエアシリンダー9に上下動可能に支持 されている。 内筒7の上蓋71及びベース8を貫いてピン10が貫通し、ピン10はピンベ ース11に係止され、ピンベース11はエアシリンダー12により上下動するよ うに支持されているのでピン10は内筒の下方を出入り自在に構成される。 尚ベース6は図示しない駆動装置により上下動可能に支持され、またスタンプ 装置5全体も図示しない装置により生地進行方向に前後動可能に支持されている 。 13はフィリング入りパイ製品14を個々に切り離す為の切断装置である。
【0006】 以上の様な構成によるスタンプ装置5の動作説明を以下に詳述する。 図1に示すように、まず下生地1は矢印の方向に移動し、充填装置2によりそ の上面にフィリング3を充填される。 フィリング3が載置された下生地1が搬送され、上生地4がその全面にわたっ てかぶせられ、フィリング3は下生地1と上生地4とで挟まれた状態となってス タンプ装置5の処に進んで行く。
【0007】 スタンプ装置5は下生地1と同速度で前進する際、外筒62の中心がフィリン グ3の位置と合致するようにコンベア20と同期して運行する。 スタンプ装置5が前進しているとき、まず図2の如くベース6が下降して外筒 62の押圧部61がフィリング3の周囲部分の上から押しつけ、上生地4と下生 地1とを圧着させる。(図3) 次いでピン10が下降し図4に示した様に上生地4に穴をあけ、穴あけ後ピン 10は上昇して元の位置に戻る。(図5) その後内筒7が下降し図6の如く上生地4を下生地1に押しつけると同時にベ ース6が上昇し、外筒62の押圧部61が上生地4から離れる。(図7) ベース6は更に上昇を続け、それに伴って内筒7の下面も図8の如く上生地4 より離れベース6は元の位置に戻り、内筒7も上昇して図2に示した状態に戻り 、スタンプ装置5全体も後退して元の位置に戻り、生地圧着作業の一工程が終了 する。 このスタンプ装置5は初期の位置からコンベア20に沿って同速度での前進し ながらの下降動作と、前進端から上昇しながらの後退動作によって復帰する一工 程であり上記した生地圧着および穴あけ工程は前記重ねられた生地の搬送に同調 した前進運動時に行われる。 フィリング3を下生地1と上生地4とで完全密封し上面にガス抜き穴をあけら れたフィリング入りパイは切断装置13によって下生地1と上生地4の圧着部分 の処で個々の製品14に切り離される。
【0008】
【考案の効果】
以上説明してきた構成による成形装置によれば食品工場の省スペース化の一助 とすることができ、また従来生地搬送速度、穴あけ工程・圧着工程の位置調整な どを二ケ所で行っていたものを一ケ所で行えるので生産性の向上にもつながるこ ととなり、更に製品の外観も向上し高付加価値化に貢献することとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における斜視断面図
【図2】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図3】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図4】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図5】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図6】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図7】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図8】本考案の動作説明の為の一部側面断面図
【図9】本考案におけるパイ製造装置の全体平面図
【図10】本考案に係る従来技術の側面断面図
【符号の説明】
1 下生地 2 吐出装置 3 フィリング 4 上生地 5 スタンプ装置 6 ベース 61 押圧部 62 外筒 7 内筒 71 上蓋 8 ベース 9 エアシリンダ 10 ピン 11 ピンベース 12 エアシリンダ 13 切断装置 14 製品 20 コンベア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下生地を搬送するコンベアと前記下生地
    上にフィリングを充填する装置と、前記下生地に上生地
    を重ねる装置と、前記上生地上方から充填されたフィリ
    ングの周囲を押圧する装置、及び押圧された位置を切断
    する装置とを設けたものにおいて、前記押圧装置は下端
    が開口した外筒の押圧部を有し、前記外筒の内側に摺動
    可能に嵌装された内筒を設け、前記内筒内を出入り自在
    に針を設けたことを特徴とする食品成形装置。
JP1991074739U 1991-08-23 1991-08-23 食品成形装置 Expired - Lifetime JP2557359Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991074739U JP2557359Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 食品成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991074739U JP2557359Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 食品成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611495U true JPH0611495U (ja) 1994-02-15
JP2557359Y2 JP2557359Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13555915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991074739U Expired - Lifetime JP2557359Y2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 食品成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557359Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557359Y2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1984250B1 (de) Verpackungsmaschine für die herstellung einer verpackung mit einem rücksprung in dem verpackungsmuldenrand
EP0093785B1 (en) Method for forming cakes
US5204125A (en) Machine for forming a dough product
WO2004022431A1 (de) Verfahren und verpackungsmaschine zum verpacken eines in einer schale befindlichen produktes
US2960045A (en) Making molded pastry
GB988591A (en) Method and apparatus for the continuous production of moulds, particularly for confectionery
US6048556A (en) Method for making a stuffed pizza crust
JPH0956321A (ja) シューマイ成形機
JPH0611495U (ja) 食品成形装置
AU639299B2 (en) Apparatus for deep drawing an open bowl
US3660198A (en) Method of making double walled plastic articles
GB2266221A (en) Pie manufacture
JPS63203241A (ja) フランジ付きボスの成形方法
JPH082552B2 (ja) キャップ付き軸部の形成方法及びその方法により形成されるキャップ付き軸部並びにキャップ付き軸部の形成装置
JP3893312B2 (ja) 米飯成型装置
JP2004229591A (ja) 包餡おむすびの製造装置及び製造方法
CN205695304U (zh) 一种春卷包馅装置
US3446169A (en) Foil container and machine for making foil containers
JPS6321455B2 (ja)
JPS62262978A (ja) 包子の製造装置
US7144536B2 (en) Methods for making pluralities of air diffusers from a single blank
JPH09289866A (ja) 包あん装置
JPS62262977A (ja) 包子の製造装置
JPH04161318A (ja) 容器成形装置
JPS6332638Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term