JPH0611388Y2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0611388Y2
JPH0611388Y2 JP13735088U JP13735088U JPH0611388Y2 JP H0611388 Y2 JPH0611388 Y2 JP H0611388Y2 JP 13735088 U JP13735088 U JP 13735088U JP 13735088 U JP13735088 U JP 13735088U JP H0611388 Y2 JPH0611388 Y2 JP H0611388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
shutter
cylinder
accumulator
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13735088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258141U (ja
Inventor
孝雄 中楯
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP13735088U priority Critical patent/JPH0611388Y2/ja
Publication of JPH0258141U publication Critical patent/JPH0258141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611388Y2 publication Critical patent/JPH0611388Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば車両の振動を緩衝するのに好適に用い
られるサスペンション装置に関し、特に、ピストンロッ
ドの突出端側にアキュムレータを設けたサスペンション
装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ピストンロッドの突出端側にアキュムレータを
設け、該アキュムレータをガスばねとして作動させると
共に、このガスばねのばね定数を車両の走行条件等に応
じて適宜に切換えるようになったサスペンション装置は
知られている。
そこで、第4図ないし第6図にこの種の従来技術による
サスペンション装置を示す。
図において、1は外筒、2は該外筒1内に同軸に配設さ
れたシリンダとしての内筒を示し、該外筒1,内筒2の
一端側はボトムキャップ3によって施蓋され、他端側は
ロッドガイド4等によって施蓋されている。そして、外
筒1の一端側には取付ブラケット5が設けられ、該取付
ブラケット5により外筒1は車両の車軸側へと取付けら
れるようになっている。6は内筒2内に摺動可能に挿嵌
されたピストンを示し、該ピストン6は内筒2内を2つ
の油室A,Bに画成すると共に、軸方向に穿設された油
穴6A、6Aにより油室A,B間を互いに連通させるよ
うになっている。
7は一端側が内筒2内でピストン6に固着されたピスト
ンロッドを示し、該ピストンロッド7の他端側はロッド
ガイド4等を介して外筒1外に突出し、その突出端側は
取付マウント8を介して車両の車体側へと取付けられる
ようになっている。また、該ピストンロッド7には突出
端まで軸方向に伸長した油路7Aが形成され、該油路7
Aはピストンロッド7の下端側で油室B内と連通してい
る。9は取付マウント8の下側に位置して、ピストンロ
ッド7の突出端側に固定されたマニホールドとしての取
付部材を示し、該取付部材9はピストンロッド7に嵌合
固定される固定部9Aと、該固定部9Aの外周側に位置
してピストンロッド7とほぼ平行に延びた取付部9Bと
からなり、該取付部9Bと固定部9Aとにはピストンロ
ッド7の油路7Aと連通する連通路9C,9Dが第5図
に示す如く形成されている。
10,10はピストンロッド7の突出端側に取付部材9
を介して取付けられた例えば2個のアキュムレータを示
し、該各アキュムレータ10は、有蓋筒状に形成され、
蓋部側に口部11Aが設けられたケーシング11と、該
ケーシング11の底部側を施蓋したボトムキャップ12
と、ケーシング11内に摺動可能に挿嵌され、アキュム
レータ10内を蓄油室Cとガス室DとにOリング13を
介して画成したフリーピストン14とからなり、ボトム
キャップ12の底部中央には加圧ガスの封入後にプラグ
15によって閉塞される封入口12Aが形成されてい
る。ここで、該各アキュムレータ10はケーシング11
の口部11Aを介して取付部材9の取付部9Bに下側か
ら螺着され、各蓄油室Cは連通路9C,9Dを介して油
路7Aと連通することにより、油室B内の油液をピスト
ンロッド7の伸縮に応じて同出入させるようになってい
る。そして、該各アキュムレータ10はガス室Dのガス
圧によりガスばねとして作動し、このガスばねのばね定
数は後述の切換弁17によって切換えられる。
16,16は前記連通路9C,9Dの途中に位置して、
取付部9B内に設けられた減衰力発生機構を示し、該各
減衰力発生機構16はピストンロッド7の伸縮によって
蓄油室Cと油室Bとの間を連通路9C,9D等を介して
油液が流通するときに、この油液に絞り作用を与えるこ
とにより、ピストンロッド7の伸長時と縮小時とにそれ
ぞれ所定の減衰力を発生させるようになっている。
17は減衰力発生機構16とピストンロッド7の油路7
Aとの間に位置して、連通路9Dの途中に設けられた切
換弁を示し、該切換弁17は第5図,第6図に示す如く
連通路9Dの途中に位置して取付部材9に形成した弁取
付穴9E内に設けられ、該弁取付穴9E内に回動可能に
挿嵌された弁体としてのシャッタ18と、該シャッタ1
8を回動すべく、弁取付穴9Eの開口部側に蓋体19を
介して取付けられたロータリアクチュエータ20とから
大略構成されている。そして、該切換弁17はシャッタ
18に形成した径方向の貫通穴18Aによって連通路9
Dを開閉し、該連通路9D側のアキュムレータ10を作
動または停止させることにより、各アキュムレータ10
によるガスばねのばね定数を大,小のいずれかに切換え
るようになっている。
21はピストンロッド7の突出端側に位置して取付部材
9の固定部9A下側に固着されたバンプラバー、22は
外筒1の上端に設けられたバンプラバー受けを示し、該
バンプラバー受け22はピストンロッド7の最縮小時に
図示の如くバンプラバー21を弾性変形させて受承する
ようになっている。さらに、23は取付マウント8の上
側に位置してピストンロッド7の突出端側に設けられた
接続部材を示し、該接続部材23にはピストンロッド7
の油路7Aと連通する油液の流出入口23Aと内筒2、
アキュムレータ10内等のエア抜きを行うエア抜き口2
3Bとが設けられ、該流出入口23A,エア抜き口23
Bは外部配管を介して車高調整用の油圧回路(いずれも
図示せず)と接続されている。
このように構成されるサスペンション装置では、まず車
両の積載重量等の増,減によって車高が変化すると、車
高センサ(図示せず)等からの信号により油圧回路中の
方向切換弁等を作動させて、流出入口23Aから油室
A,Bおよび蓄油室C内へと圧油を給排し、この油室
A,Bおよび蓄油室C内への圧油の封入量を変えること
により、ピストンロッド7の突出量(突出部分の長さ)
を一定量に戻して、車高を一定に調節する。これによっ
て、アキュムレータ10内のガス室Dは車両の積載重量
に対応してそのガス圧が増減し、ピストンロッド7にク
ッション性を与えつつ、該ピストンロッド7を常時伸長
方向に付勢する。
そして、車両の走行時に路面の凹凸等によって車両に振
動が加えられると、アキュムレータ10がガスばねとし
て作動するから、ピストンロッド7の伸縮に応じてアキ
ュムレータ10のガス室Dが拡縮すると共に、蓄油室C
と油室B等との間を圧油が流出入し、減衰力発生機構1
6で発生する減衰力によって前記振動を緩衝できる。ま
た、切換弁17によって連通路9Dを開閉すると、該連
通路9D側のアキュムレータ10が油室B等に対して連
通、遮断されるから、各アキュムレータ10によるガス
ばねのばね定数が大,小に変化し、車両の乗り心地をソ
フトとハードとに調整することができる。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上述した従来技術では、ばね定数を切換える
ための切換弁17を、連通路9Dの途中に位置して弁取
付穴9E内に回動可能に挿嵌したシャッタ18と該シャ
ッタ18を回動するロータリアクチュエータ20等とか
ら構成し、シャッタ18には連通路9Dを開閉するため
の貫通穴18Aを径方向に穿設しているに過ぎないか
ら、連通路9Dを閉じたときにアキュムレータ10と内
筒2内の油室A,Bとの間に大きな圧力差が生じると、
第6図に示す如くシャッタ18の径方向に大きな油圧力
Fが作用し、該シャッタ18が弁取付穴9Eの壁面に片
当り状態で押付けられ、該シャッタ18の回動トルクが
大きくなる上に、最悪の場合にはロータリアクチュエー
タ20によってシャッタ18を回動できなくなるという
欠点がある。
本考案は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもの
で、本考案は切換弁のシャッタが片当り状態で押付けら
れるのを防止でき、シャッタの回動トルクを小さくでき
るようにしたサスペンション装置を提供するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決するために本考案が採用する構成の
特徴は、切換弁を、連通路の一方の管路部に接続された
外周側の環状油路と連通する半径方向の油穴が周方向に
所定間隔をもって複数個形成されたガイド筒と、該ガイ
ド筒内に回動可能に設けられ、該ガイド筒の油穴を開閉
する切欠きが半径方向に形成され、内周側が前記連通路
の他方の管路部と連通した筒状のシャッタと、該シャッ
タを回動すべく出力軸が該シャッタと連結されたロータ
リアクチュエータとから構成したことにある。
[作用] 上記構成によりガイド筒の油穴をシャッタで閉じたとき
にはシャッタの周面に油圧力が均一に作用し、該シャッ
タがガイド筒に片当り状態で押付けられるのを防止でき
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図ないし第3図に基づいて
説明する。なお、実施例では前述した第4図に示す従来
技術と同一の構成要素に同一の符合を付し、その説明を
省略するものとする。
図中、31はピストンロッド7の突出端側に設けられた
マニホールドとしての取付部材を示し、該取付部材31
は従来技術で述べた取付部材9とほぼ同様に固定部31
A、取付部31Bおよび連通路31C,31D等を有す
るものの、該連通路31Dは略コ字形状に伸びる路部3
1D,31D,31D等によって形成されてい
る。そして、該管路部31D,31D間には弁取付
穴31Eが形成され、該弁取付穴31E内には後述の切
換弁32が取付けられている。
32は連通路31Dを開閉することによってアキュムレ
ータ10のばね定数を切換える切換弁を示し、該切換弁
32は第3図にも示す如く、基端側が弁取付穴31Eの
開口部を施蓋し、先端側が径方向の油穴33A,33
A,…を介して連通路31Dの管路部31Dと常時連
通する小径筒部33Bとなった蓋体33と、弁取付穴3
1Eの底部側に位置して外周側に管路部31Dと常時
連通する環状油路34を形成し、該環状油路34と連通
する油穴35A,35A,…が上,下に離間して径方向
で対向するように穿設された有底筒状のガイド筒35
と、該ガイド筒35内に回動可能に挿嵌され、該ガイド
筒35の各油穴35Aを開閉する略長方形状の切欠き3
6A,36Aが径方向に対向して形成され、内周側が油
穴33Aを介して管路部31Dに連通した有底筒状の
シャッタ36(第2図参照)と、該シャッタ36の回動
を補償すべくガイド筒35の開口部側に位置して、該シ
ャッタ36と蓋体33の小径筒部33Bとの間に配設さ
れたスラスト軸受37と、先端側がシャッタ36の底部
に固着され、基端側が蓋体33内にブッシュ38を介し
て回動可能に支持された回動軸39と、該回動軸39を
介してシャッタ36を回動すべく出力軸40Aが該回動
軸39の基端に連結され、弁取付穴31Eの開口端側で
取付部材31に取付けられたロータリアクチュエータ4
0とから大略構成されている。
ここで、該切換弁32はロータリアクチュエータ40に
よってシャッタ36を回動し、該シャッタ36の各切欠
き36Aでガイド筒35の各油穴35Aを開閉すること
により、連通路31Dの管路部31D,31D間を
連通、遮断する。そして、該管路部31D,31D
間を遮断した時にはガイド筒35の各油穴35Aがシャ
ッタ36によって図示の如く閉塞され、管路31D
側、即ち第4図に示す内筒2内の油室A,B側の油圧
力は蓋体33の各油穴33A等を介してシャッタ36の
内周面に全周に亘って均一に作用し、管路部31D
側、即ち第1図に示す連通路31D側のアキュムレー
タ10からの油圧力は環状油路34、ガイド筒35の各
油穴35Aを介してシャッタ36の外周面に径方向で対
向するように作用し、相殺される。
また、シャッタ36の底部には連通孔36B,36B,
…が穿設され、シャッタ36の内周側の室と、シャッタ
36底部とガイド筒35とで形成される室との間を連通
し、両室間の圧力差をなくすようになっている。このた
め、シャッタ36には回転軸39の横断面積分に相当す
る受圧面積差の油圧力が第3図中の上向きに作用し、シ
ャッタ36の開口端を上方に押し付けてシャッタ36の
回転トルクが大きくなるのを防止するため、シャッタ3
6の開口端をスラスト軸受37の下面で支承するように
している。さらに、41はガイド筒35の底部とシャッ
タ36の底部との間に配設された座金で、シャッタ36
を組付ける時、シャッタ36の回転軸39のカシメ部が
ガイド筒35の底部に当たらないようにするためのもの
である。
本実施例によるサスペンション装置は上述の如き構成を
有するもので、その基本的作動については従来技術によ
るものと格別差異はない。
然るに本実施例では、連通路31Dを開閉してアキュム
レータ10のばね定数を切換える切換弁32を、管路部
31D側の環状油路34と連通する各油穴35Aが径
方向に対向して穿設されたガイド筒35と、該ガイド筒
35内に回動可能に挿嵌され、各油穴35Aを開閉する
各切欠き36Aが形成され、内周側が油穴33Aを介し
て管路部31Dに連通した有底筒状のシャッタ36
と、該シャッタ36を回動軸39を介して回動するロー
タリアクチュエータ40とから大略構成したから、ガイ
ド筒35の各油穴35Aをシャッタ36で閉じ、連通路
31Dの管路部31D,31D間を遮断したとき
に、両者の間に大きな圧力差が生じてもシャッタ36が
ガイド筒35に片当り状態で押付けられ、該シャッタ3
6の回動トルクが大きくなるのを防止できる。
即ち、ピストンロッド7の縮小時等に管路部31D
が高圧となっても、このときの油圧力は蓋体33の各油
穴33A等を介してシャッタ36の内周面に全周に亘っ
て均一に作用するから、該シャッタ36がガイド筒35
に片当り状態で押付けられるのを防止できる。また、ピ
ストンロッド7の伸長時等に管路部31D側の圧力が
低下し、アキュムレータ10と連通する管路部31D
側が高圧となっても、このときの油圧力は環状油路34
を介してガイド筒35の各油穴35Aからシャッタ36
の外周面に径方向で対向する方向に作用して、互いに相
殺されるようになり、前述の場合と同様にシャッタ36
の片当りを防止できる。
従って本実施例では、シャッタ36の回動トルルを小さ
くでき、ロータリアクチュエータ40によってシャッタ
36を円滑に回動でき、各アキュムレータ10によるガ
スばねのばね定数を適宜に切換えることができる等、種
々の効果を奏する。
なお、前記実施例では、ガイド筒35の各油穴35Aを
径方向で対向させるものとして述べたが、該各油穴35
Aをガイド筒35の周方向に所定間隔(例えば120
度)をもって回動軸39の軸心に向け径方向に穿設すれ
ばよく、この場合にはシャッタ36の各切欠き36Aを
同様に形成すればよい。
また、前記実施例ではアキュムレータ10を取付部材3
1に2個設けた場合を例に挙げて説明したが、これに替
えて、取付部材31に3個以上のアキュムレータ10を
設け、該各アキュムレータ10の蓄油室Cとピストンロ
ッド7の油路7Aとの間を3個以上の連通路で連通さ
せ、このうち2個以上の連通路をそれぞれ切換弁32に
よって開閉するようにしてもよい。この場合、取付部材
31に形成する管路部31D等を第3図中に二点鎖線
で示すように形成してもよく、取付部材31を大型化す
ることなく、該取付部材31内に各連通路を効果的に配
設できる。
[考案の効果] 以上詳述した通り、本考案によれば、連通路を開閉して
アキュムレータのばね定数を切換える切換弁を、ガイド
筒内に回動可能に設けた筒状のシャッタ等によって構成
し、該シャッタの切欠きによりガイド筒の油穴を開閉す
るようにしたから、連通路を閉じたときに切換弁の前,
後で大きな圧力差が生じたとしても、シャッタがガイド
筒に片当り状態で押付けられるのを防止でき、シャッタ
の回動トルクを小さくでき、切換弁によるばね定数の切
換をスムーズに行いうる等、種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例を示し、第1図は
切換弁等を示す取付部材の横断面図、第2図はシャッタ
の斜視図、第3図は第1図中の切換弁を拡大して示す縦
断面図、第4図ないし第6図は従来技術を示し、第4図
は第5図中のIV-IV線に沿ったサスペンション装置の縦
断面図、第5図は第4図中のV−V矢示方向断面図、第
6図は第5図中の切換弁を拡大して示す縦断面図であ
る。 1…外筒、2…内筒(シリンダ)、6…ピストン、7…
ピストンロッド、7A…油路、10…アキュムレータ、
16…減衰力発生機構、31…取付部材、31C,31
D…連通路、31E…弁取付穴、32…切換弁、34…
環状油路、35…ガイド筒、35A…油穴、36…シャ
ッタ、36A…切欠き、39…回動軸、40…ロータリ
アクチュエータ、A,B…油室、C…蓄油室、D…ガス
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、一端側が該シリンダ内に挿通
    され、他端側が該シリンダ外に突出し、該シリンダ内の
    油室と連通する油路が軸方向に形成されたピストンロッ
    ドと、該ピストンロッドの突出端側に設けられた複数の
    アキュムレータと、該各アキュムレータの蓄油室とピス
    トンロッドの油路とを連通する複数の連通路と、該各連
    通路のうち少なくとも1つの連通路を開閉して前記アキ
    ュムレータのばね定数を切換える切換弁とからなるサス
    ペンション装置において、前記切換弁は、前記連通路の
    一方の管路部に接続された外周側の環状油路と連通する
    半径方向の油穴が周方向に所定間隔をもって複数個形成
    されたガイド筒と、該ガイド筒内に回動可能に設けら
    れ、該ガイド筒の油穴を開閉する切欠きが半径方向に形
    成され、内周側が前記連通路の他方の管路部と連通した
    筒状のシャッタと、該シャッタを回動すべく出力軸が該
    シャッタと連結されたロータリアクチュエータとから構
    成したことを特徴とするサスペンション装置。
JP13735088U 1988-10-21 1988-10-21 サスペンション装置 Expired - Lifetime JPH0611388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735088U JPH0611388Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13735088U JPH0611388Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258141U JPH0258141U (ja) 1990-04-26
JPH0611388Y2 true JPH0611388Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31398694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13735088U Expired - Lifetime JPH0611388Y2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611388Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258141U (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953671A (en) Damping force adjustable hydraulic shock absorber
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US5927740A (en) Steering damper in and for vehicles
US6298958B1 (en) Automatically adjustable damping force shock absorber
JPH0725251B2 (ja) 関連サスペンシヨン装置
WO2013133150A1 (ja) ロータリダンパ
JP2000186736A (ja) エアサスペンション装置
JPH1113815A (ja) 油圧緩衝器
JPS6128897Y2 (ja)
JPH0611388Y2 (ja) サスペンション装置
JP4129936B2 (ja) 調圧弁及び油圧制振装置
GB2154300A (en) Hydro-pneumatic suspension device with adjustable valve
JPH10184761A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0244115Y2 (ja)
JPS6326586Y2 (ja)
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH06129470A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0534165B2 (ja)
JPS6116118A (ja) 車両用懸架装置
JPH0235064Y2 (ja)
JPH062043Y2 (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6217636Y2 (ja)
JPH0996335A (ja) 油圧シリンダ
JP2000190721A (ja) エアサスペンション用油圧緩衝器