JPH06113750A - 魚介類用生物餌料およびその生産方法 - Google Patents

魚介類用生物餌料およびその生産方法

Info

Publication number
JPH06113750A
JPH06113750A JP4286829A JP28682992A JPH06113750A JP H06113750 A JPH06113750 A JP H06113750A JP 4286829 A JP4286829 A JP 4286829A JP 28682992 A JP28682992 A JP 28682992A JP H06113750 A JPH06113750 A JP H06113750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfishes
fishes
culture
feed
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4286829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694861B2 (ja
Inventor
Masahito Yahata
雅人 矢幡
Osamu Tawara
修 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4286829A priority Critical patent/JP2694861B2/ja
Publication of JPH06113750A publication Critical patent/JPH06113750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2694861B2 publication Critical patent/JP2694861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は少なくとも乳酸菌を含む生物餌料に
摂食させた魚介類用の生物餌料である。 【効果】 本発明の餌料は安全性が高く、かつ養殖魚介
類の病害を防ぎ、魚介類の成育を促進する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエビ、ヒラメ、フグ、ウ
ナギなど各種魚介類の養殖に用いられる生物餌料に関す
る。本発明の生物餌料は養殖魚介類の病害の発生を防止
すると共に魚介類の生育を促進する。
【0002】
【従来の技術および課題】水産資源保護の観点、あるい
は国際政治の面から、近年、養殖を含む栽培漁業の必要
性がますます高くなっている。養殖漁業は筏、棚、延
縄、生簀、池などの施設を用いて魚介類などの水産物を
管理し人為的に成長をはかるものである。
【0003】このような魚介類の養殖には、経済性の面
から高密度養殖が好ましいとされ、生物餌料としては栄
養強化した生餌が用いられている。このような生物餌料
は、酵母あるいは藻類等で培養を行い、つぎに養魚に必
須の栄養成分を二次培養により生物飼料に取り込ませる
2段階の栄養強化を行なっている。
【0004】このような生物餌料の培養槽は、1次、2
次培養槽共に多量の有機物を含むため、生物餌料以外に
培養水由来のバクテリアが通常107〜108個/ml程
度繁殖している。その中には、養魚にとって好ましくな
いバクテリアが存在し、それらが生物餌料に取り込まれ
て養魚に悪影響を与える場合がある。
【0005】本発明の目的は、養殖魚介類の病害を防止
して仔稚魚の生産性向上をはかると共に、安全性に優れ
た餌料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の事
情に基づき種々検討を重ねた結果、生物餌料に対して安
全性の高い乳酸菌などを摂食することにより、魚介類の
病害発生を抑制することができるとの知見を得て本発明
を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は乳酸菌などの微生物を
生物餌料に摂食させることからなる魚介類用生物餌料の
生産方法および生産された餌料を提供するものである。
【0008】本発明において菌、酵母などの微生物を摂
食させる餌料としては、従来、魚介類の生物餌料として
公知の餌料がいずれも用いられ、特にワムシ、アルテミ
アなどが好ましい。
【0009】本発明方法にて用いられる生きた乳酸菌と
しては、公知の乳酸菌がいずれも用いられるが、特にエ
ンテロコッカス・フェシウム(Enterococuss faecium)が
好ましく、とりわけEnterococuss faeciumSHO−31
(微工研菌寄第12253号)が好ましい。この菌は海
水、ヘドロ中でも生存し、魚介類の腸内に定着して生存
する。また、餌、フン中の細菌の繁殖を抑制し、魚介
類、人体に対する安全性も高い。また、納豆菌、酵母と
しては市販のものがいずれも用いられてよい。
【0010】これら乳酸菌、納豆菌、酵母は生物餌料の
培養槽に添加する。本発明では生菌数1010個/ml程
度の凍結菌を用いるのが好ましい。このような乳酸菌な
どを用いることにより、魚介類の体内で活性な乳酸菌が
有効に作用する。培養槽への菌の添加量は特に制限はな
いが、槽内濃度が107〜108個/ml程度となるよう
培養槽に直接添加するのが好ましい。乳酸菌量がこれよ
り少ないと効果的な生物餌料が得られない。培養槽への
菌、酵母の添加は、生物餌料の仕上げ培養時に行うのが
よく、特に養魚への給餌の1分〜2時間前に添加するの
が好ましい。このような餌料は従来と同様、通常1日に
約1〜3回、魚介類に与えて養殖を行う。
【0011】本発明の生物餌料では、従来の生物餌料に
由来する病原菌が添加微生物により置換され、魚介類の
細菌感染が減少する。生きた微生物が生物餌料を介して
魚介類に摂餌されるので、魚介類の腸内細菌相が変化し
(善玉菌の増加)、健康な魚介類の養殖が可能となり生育
向上をはかることができる。
【0012】なお、乳酸菌にはビブリオ菌増殖の抑制機
能があり、残餌、フン中の細菌の増殖を抑制するものと
考えられる。また、乳酸菌には魚介類の生育に有効な多
くの成分、代謝産物が含まれている。特に蛋白質、アミノ
酸を豊富に含有し、核酸、酵素などの生理活性物質も含
まれている。
【0013】
【実施例】つぎに本発明を実施例にもとづきさらに具体
的に説明する。
【0014】[実施例1]500Lパンライトを用い、
テスト槽および対象槽の各1槽ずつに日令0日のヒラメ
約5000匹ずつ入れクロレラを1回/日、ワムシを2
回/日、5個体/mlなるよう給餌した。またアルテミ
アは日令16日より適時給餌した。換水は日令9日より
1回/日半水量行い、飼育は日令29日まで行った。水
温は19.1〜2℃とした。
【0015】ワムシについては、給餌を行う前日500
Lのパンライトに1000万個体を取り、これにオメガ
−3(クロレラ(株)製)40mlを仕込んだ。つぎに、
このワムシに乳酸菌(6.0×109個/ml)を給餌1
8〜20時間前に50ml、2〜3時間前に50ml添
加した。また、アルテミアに対する乳酸菌添加量もワム
シと同じ割合である。ヒラメの計数にあたっては、日令
0日の仔魚はパンライトの任意の5カ所より一定量とり
その中の仔魚数から総数を算出した。また、日令29日
の稚魚は直接計数した。
【0016】 [表1] ヒラメ生残数 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 令 テスト槽(匹) 対照槽(匹) ──────────────────────────── 0 5283 6131 29 5137 4710 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0017】 [表2] 弊死数変化 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日 令 テスト槽(匹) 対照槽(匹) ──────────────────────────── 28 0 69 29 2 103 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0018】表1は、テスト槽および対照槽の日令29
日後のヒラメ生残数である。生残数はテスト槽が513
7匹で、ほぼ全数生存していた。一方、対照槽では、日
令0日の6131匹に対して29日後は生残数が471
0匹であり、1421匹の減少があった。従ってテスト
槽で約23%の歩留り向上があり有意な差が得られた。
【0019】表2は日令27日頃より発症したスクーチ
カ症による弊死数の変化である。対照槽で28日に69
匹、29日に103匹弊死したのに対し、テスト槽では
29日に2匹弊死しただけであり、スクーチカ症の蔓延
は防止されている。
【0020】
【発明の効果】本発明の餌料は安全性が高く、かつ養殖
魚介類の病害を防ぎ、魚介類の成育を促進する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を生物餌料に摂食させてなる魚介
    類用生物餌料の生産方法。
  2. 【請求項2】 生物餌料に少なくとも乳酸菌を含む微生
    物をとりこませてなる魚介類用生物餌料。
JP4286829A 1992-09-30 1992-09-30 魚介類用生物餌料 Expired - Fee Related JP2694861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286829A JP2694861B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 魚介類用生物餌料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286829A JP2694861B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 魚介類用生物餌料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06113750A true JPH06113750A (ja) 1994-04-26
JP2694861B2 JP2694861B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17709583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286829A Expired - Fee Related JP2694861B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 魚介類用生物餌料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2694861B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990037793A (ko) * 1999-01-21 1999-05-25 김동욱 폐기물을이용한발효사료제조방법
KR19990046017A (ko) * 1999-03-11 1999-06-25 정봉주 납두균과황토가공물을이용한양어용사료제조방법
KR100371503B1 (ko) * 2000-08-14 2003-02-06 주식회사 메디오젠 양식어류의 사료첨가제용 미생물 제제 및 그 제조방법
CN101792726A (zh) * 2010-03-25 2010-08-04 山东宝来利来生物工程股份有限公司 一株能够吸附霉菌毒素的粪肠球菌及其在吸附霉菌毒素中的应用
WO2010145264A1 (zh) * 2009-06-15 2010-12-23 新日生物科技(深圳)有限公司 一种共生菌水产养殖法
CN102987163A (zh) * 2012-12-26 2013-03-27 日照超凡生物技术有限公司 一种免疫增强饲料及其制备方法
CN104782550A (zh) * 2015-05-14 2015-07-22 莆田市天然星农业开发有限公司 一种对虾的养殖方法
CN109464470A (zh) * 2018-12-28 2019-03-15 天津坤禾生物科技集团股份有限公司 一种防治凡纳滨对虾白便综合征的菌剂及其制备方法和应用
CN112167475A (zh) * 2020-11-17 2021-01-05 广东顺德鼎一生物科技有限公司 一种鳗鱼饲料及其提高免疫力添加剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850708A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 液体抵抗器
JPS63164853A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Toa Yakuhin Kogyo Kk 養殖魚用飼料添加剤
JPH03228652A (ja) * 1990-02-02 1991-10-09 Sagami Chem Res Center 稚魚用飼料としての生物の培養方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850708A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 株式会社東芝 液体抵抗器
JPS63164853A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 Toa Yakuhin Kogyo Kk 養殖魚用飼料添加剤
JPH03228652A (ja) * 1990-02-02 1991-10-09 Sagami Chem Res Center 稚魚用飼料としての生物の培養方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990037793A (ko) * 1999-01-21 1999-05-25 김동욱 폐기물을이용한발효사료제조방법
KR19990046017A (ko) * 1999-03-11 1999-06-25 정봉주 납두균과황토가공물을이용한양어용사료제조방법
KR100371503B1 (ko) * 2000-08-14 2003-02-06 주식회사 메디오젠 양식어류의 사료첨가제용 미생물 제제 및 그 제조방법
WO2010145264A1 (zh) * 2009-06-15 2010-12-23 新日生物科技(深圳)有限公司 一种共生菌水产养殖法
CN101792726A (zh) * 2010-03-25 2010-08-04 山东宝来利来生物工程股份有限公司 一株能够吸附霉菌毒素的粪肠球菌及其在吸附霉菌毒素中的应用
CN102987163A (zh) * 2012-12-26 2013-03-27 日照超凡生物技术有限公司 一种免疫增强饲料及其制备方法
CN104782550A (zh) * 2015-05-14 2015-07-22 莆田市天然星农业开发有限公司 一种对虾的养殖方法
CN109464470A (zh) * 2018-12-28 2019-03-15 天津坤禾生物科技集团股份有限公司 一种防治凡纳滨对虾白便综合征的菌剂及其制备方法和应用
CN109464470B (zh) * 2018-12-28 2021-09-07 天津坤禾生物科技集团股份有限公司 一种防治凡纳滨对虾白便综合征的菌剂及其制备方法和应用
CN112167475A (zh) * 2020-11-17 2021-01-05 广东顺德鼎一生物科技有限公司 一种鳗鱼饲料及其提高免疫力添加剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694861B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Farzanfar The use of probiotics in shrimp aquaculture
Moriarty Control of luminous Vibrio species in penaeid aquaculture ponds
Zhang et al. Effect of using sodium bicarbonate to adjust the pH to different levels on water quality, the growth and the immune response of shrimp Litopenaeus vannamei reared in zero‐water exchange biofloc‐based culture tanks
Lubzens et al. Production and nutritional value of rotifers
Yoshimatsu et al. Recent advances in the high-density rotifer culture in Japan
Hostins et al. Managing input C/N ratio to reduce the risk of acute hepatopancreatic necrosis disease (AHPND) outbreaks in biofloc systems–a laboratory study
Daniel et al. Exogenous probiotics on biofloc based aquaculture: a review.
Cruz et al. Tilapia–shrimp polyculture in Negros Island, Philippines: a review
JP2694861B2 (ja) 魚介類用生物餌料
Sun et al. Microbial communities associated with early stages of intensively reared orange‐spotted grouper (E pinephelus coioides)
Lubzens et al. Mariculture in Israel–past achievements and future directions in raising rotifers as food for marine fish larvae
ONIANWAH et al. Microorganisms in sustainable aquaculture development
Ajah Mass culture of Rotifera(Brachionus quadridentatus[Hermann, 1783]) using three different algal species
Hagiwara et al. Live Food in Aquaculture: Proceedings of the Live Food and Marine Larviculture Symposium held in Nagasaki, Japan, September 1–4, 1996
Abasolo-Pacheco et al. Response and condition of larvae of the scallops Nodipecten subnodosus and Argopecten ventricosus reared at the hatchery with different seawater sources
Soedibya et al. Growth performance of Catfish (Clarias gariepenus) cultured of high density with biofloc system
JP2727517B2 (ja) 魚介類用の餌料
JP2003531100A (ja) 免疫生成
Villegas et al. Food value of Brachionus plicatilis fed three selected algal species as live food for milkfish, Chanos chanos Forsskal, fry production
Nhi Brewer’s yeast as a protein source in the diet of tilapia (Oreochromis niloticus) and freshwater prawns (Macrobrachium rosenbergii) reared in a clear water or biofloc environment
JP2730685B2 (ja) 魚介類の養殖方法
Büke Sea bass (Dicentrarchus labrax L., 1781) seed production
Yustiati et al. Effectiveness of Potassium Diformate on Feed to Improve Immune Performance of Goldfish (Carassius auratus L.)
Tomoda et al. Efficiency of stagnant water larviculture using disinfected amictic eggs of the rotifer Brachionus plicatilis in Japanese flounder Paralichthys olivaceus
JPH01112933A (ja) シオミズツボワムシの培養方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees