JPH06113564A - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ

Info

Publication number
JPH06113564A
JPH06113564A JP4259525A JP25952592A JPH06113564A JP H06113564 A JPH06113564 A JP H06113564A JP 4259525 A JP4259525 A JP 4259525A JP 25952592 A JP25952592 A JP 25952592A JP H06113564 A JPH06113564 A JP H06113564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
moving member
vibration generating
actuator
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4259525A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Kato
知己 加藤
Takeshi Takemoto
武 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4259525A priority Critical patent/JPH06113564A/ja
Publication of JPH06113564A publication Critical patent/JPH06113564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共振・非共振駆動が可能で高効率・薄型のア
クチュエータを提供すること。 【構成】 振動発生源2が固定された振動部材1と、制
御手段に接続されて振動を発生する振動発生部材5a
と、この振動発生部材5aに積層された移動部材6と、
振動部材1と振動発生部材5aと移動部材6とに圧接力
を与える圧接手段9とによりアクチュエータを形成し、
制御手段によって振動発生部材5aを振動させて振動部
材1と移動部材6との間に浮力を発生させ、この浮力を
利用して移動部材6に作用する摩擦力を制御すること
で、アクチュエータの効率を高めるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動モータ等に利用さ
れるアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】駆動機構の一種である超音波モータの基
本原理は、振動子が発生した超音波振動を摩擦力を介し
て一方向の運動に変換することによるものであり、この
運動変換は、通常、楕円軌跡の振動による。このような
一方向の運動を行わせる楕円運動は、通常、進行波を発
生させるか、又は、2種の振動子を使用することによっ
て楕円振動を発生させることで生成される。前者の進行
波による楕円運動の例としては、特開昭58−1486
82号公報に開示されているように、複数の圧電素子を
弾性体に組込み、位相をずらして各々の圧電素子を駆動
することにより、進行波を発生させ、この進行波の発生
した位置に移動体を接触させ駆動するというものがある
(第一の従来例)。
【0003】また、後者の2種の振動子による楕円運動
の例としては、特開昭61−121777号公報に開示
されているように、シアーモードの圧電振動子要素をリ
ング状に積層して構成した圧電ねじり振動子と圧電厚み
振動子とを各々駆動して、回転子の駆動に必要な楕円運
動を発生させるというものがある(第二の従来例)。
【0004】一方、このような圧電素子を主体とした超
音波モータとは別に、静電力を利用した静電モータ(又
は、アクチュエータ)も近年では多く見られるようにな
ってきている。この静電アクチュエータの一例として
は、日経メカニカル、1989、3.20、P.42〜46に「小
型・軽量を目指す新しいアクチュエータ」というタイト
ルで記載されているように、直径100μmの回転モー
タや、円筒電極を転がす直動型静電アクチュエータがあ
る(第三の従来例)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかながら、第一の従
来例の場合、弾性体の変位をかせぐために共振を利用し
なければならず、しかも、弾性体の共振状態は温度や負
荷等によって大きく変化するため、共振状態を検出する
手段を設けてフィードバック制御をしているのが実状で
ある。したがって、共振状態の検出手段をはじめとした
フィードバック系を構成するためにコスト高になってい
る。
【0006】また、第二の従来例の場合、楕円運動を作
り出すために、モータの回転方向に垂直な方向にもある
程度大きな変位が必要であるため、積層圧電素子やラン
ジュバン振動子を使用しており、薄型化が困難となって
いる。
【0007】さらに、第三の従来例の場合、直径約10
0μmの回転モータや直動型静電アクチュエータに共通
していえることは、構造自体は非常に小さくすることが
できる反面、出力が小さく実用の面を考え合わせると今
一歩というのが現状である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、振動発生源が固定された振動部材と、制御手段に接
続されて振動を発生する振動発生部材と、この振動発生
部材に積層された移動部材と、前記振動部材と前記振動
発生部材と前記移動部材とに圧接力を与える圧接手段と
によりアクチュエータを形成し、前記振動発生部材を振
動させて前記移動部材に作用する摩擦力を制御するよう
にした。
【0009】請求項2記載の発明では、振動発生源が固
定された複数の振動部材と、制御手段に接続されて振動
を発生する複数の振動発生部材と、これらの振動発生部
材に積層された移動部材と、前記振動部材と前記振動発
生部材と前記移動部材とに圧接力を与える圧接手段とに
よりアクチュエータを形成し、前記振動発生部材を各々
振動させて前記移動部材に作用する摩擦力を制御するよ
うにした。
【0010】請求項3記載の発明では、請求項1又は2
記載の発明において、振動発生部材の振動周波数を変化
させることにより移動部材に作用する摩擦力を制御する
制御手段とした。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明においては、移動部材と振
動部材との間に介在する振動発生部材を制御手段により
振動させて移動部材と振動部材との間に振動による浮力
を発生させ、この浮力を利用して移動部材に作用する摩
擦力を制御することにより、アクチュエータの効率を高
め得るものとなる。また、振動発生部材を高周波で振動
させれば、振動発生部材にそれほど大きな変位は不要と
なるため、振動発生部材は単板の圧電素子で十分とな
り、薄型化を図ることが可能となる。さらに、従来のよ
うに楕円運動を利用するものではなく、摩擦制御方式で
あるため、振動部材に拡大機構を設けることで、非共振
駆動が可能となり、これにより、共振追尾回路が不要と
なり、アクチュエータの小型化、低コスト化を図ること
が可能となる。
【0012】請求項2記載の発明においては、移動部材
と複数の振動部材との間に介在する各々の振動発生部材
を制御手段により振動させて移動部材と各振動部材との
間に振動による浮力を発生させ、この浮力を利用して移
動部材に作用する摩擦力を制御することにより、各々の
振動発生部材の駆動電圧の位相をずらせば、移動部材に
常に駆動力を与え続けることが可能となり、これによ
り、アクチュエータの効率をさらに高め得るものとな
る。
【0013】請求項3記載の発明においては、振動発生
部材の振動周波数を制御手段で変化させることによって
移動部材に作用する摩擦力を制御することで、常に振動
発生部材の振動を持続することが可能となり、これによ
り、浮力の発生する立上りがよくなり、アクチュエータ
の効率をより一層高め得るものとなる。
【0014】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1及び図2に基づ
いて説明する。図1に示すように、円盤状のステータ
(振動部材)1の両端には2個の積層圧電素子(振動発
生源)2が互いに反対方向に向けて配置されており、そ
の一端は基台3に固定され、他端はステータホルダ4を
介して前記ステータ1の周面に固定されている。このス
テータ1の上面には、制御手段(図示せず)に接続され
て振動を発生する圧電板(振動発生部材)5aが積層固
定され、この圧電板5aの上面には、絶縁体5bが積層
固定されている。この絶縁体5bの上面には、ロータ
(移動部材)6が接離自在な形で積層され、軸受7によ
り主軸8に回転自在に支持されている。また、前記ロー
タ6は、その上部から前記主軸8上の押えバネ9aとナ
ット9bとよりなる圧接手段9によって適度な力で前記
絶縁体5bに圧接されている。ここに、前記制御手段に
は、前記圧電板5aを振動させて前記ロータ6とステー
タ1との間に作用する摩擦力を制御する働きがある。
【0015】このような構成において、2個の積層圧電
素子2に同相の周波電圧(交流電圧)を印加することに
より、ステータ1には回転振動が生成される。この時、
圧電板5aを駆動しなければ、押えバネ9a及びナット
9bによりロータ6は大きな力でステータ1に圧接され
ているため、ロータ6とステータ1との間には大きな摩
擦力が発生し、ロータ6はステータ1と同様に振動す
る。一方、圧電板5aに高周波の交流電圧を印加する
と、圧電板5aは高周波で振動し、ロータ6と絶縁体5
bとの間に浮力が発生し、両者の間の摩擦力が著しく減
少するため、ロータ6はステータ1に対して滑るように
なる。よって、図2に示すように、積層圧電素子2の駆
動電圧の位相に合わせて制御手段によって圧電板5aを
駆動することで、ロータ6を一方向に回転させることが
可能となる。
【0016】このように、本実施例では、ロータ6とス
テータ1との間に作用する摩擦力を圧電板5aの振動に
よる浮力を利用して制御することで、アクチュエータの
効率を高め得るものとなる。また、圧電板5aの振動に
よる浮力を発生させるのみでよいため、この圧電板5a
を高周波で駆動すれば、圧電板5aにそれほど大きな変
位は不要となる。よって、従来の超音波モータのよう
に、縦変位(モータの回転方向に垂直な方向の変位)を
かせぐための手段として積層圧電素子やランジュバン振
動子等が不要となり、圧電板5aは単板の圧電素子で十
分となり、アクチュエータの薄型化を図ることが可能と
なる。
【0017】次に、本発明の第二の実施例を図3ないし
図5に基づいて説明する。図3は本実施例の具体的な構
造を示すもので、主軸10に固定されたステータ11が
設けられている。このステータ11は、前記主軸10を
中心にその両端に延びたアーム11a,11bと、これ
らのアーム11a,11bの各先端部に形成された円盤
状の摩擦部(振動部材)11c,11dとにより形成さ
れている。また、前記ステータ11には、前記主軸10
の近傍の前記各アーム11a,11bに対応させて積層
圧電素子(振動発生源)12a,12bが接着固定され
ている。そして、これらの積層圧電素子12a,12b
が変位することにより前記各アーム11a,11b及び
その先端部の前記摩擦部11c,11dが前記主軸10
を中心に円周方向に振れるように、前記ステータ11に
は、前記アーム11a,11bに対応させてヒンジ13
a,13bが組込まれている。さらに、前記ステータ1
1の前記各摩擦部11c,11dの上面には、制御手段
(図示せず)に接続されて振動を発生する圧電板(振動
発生部材)14a,14bが積層固定され、これらの圧
電板14a,14bの上面には、絶縁体14c,14d
が積層固定されている。これらの絶縁体14c,14d
の上面には、円盤状のロータ(移動部材)15が接離自
在な形で積層されている。ここで、このロータ15の下
面の端部には、下方に突出したドーナツ状の凸面15a
が形成され、この凸面15aが前記各絶縁体14c,1
4dの上面に積層されるようになっている。また、前記
ロータ15は、軸受16により前記主軸10に回転自在
に支持されており、押えバネ17aとナット17bとよ
りなる圧接手段17によってステータ11の前記各摩擦
部11c,11dに圧接されている。ここに、前記制御
手段には圧電板14a,14bの各々を振動させて前記
ロータ15に作用する摩擦力を制御する働きがある。
【0018】このような構成において、2個の積層圧電
素子12a,12bに駆動電圧を印加すると、積層圧電
素子12a,12bが伸縮するため、ステータ11のヒ
ンジ13a,13bが曲げ変形をし、2個のアーム11
a,11bには主軸10を中心に互いに反対方向の回転
変位が生成される。即ち、一方のアーム11a(又はア
ーム11b)が時計回りに変位すると、他方のアーム1
1b(又はアーム11a)は反時計回りに変位する。こ
こで、ステータ11の上面に固定された圧電板14a,
14bは、前記実施例と同様に、高周波で駆動すること
によって生ずる浮力によりステータ11の摩擦部11
c,11dとロータ15との間に作用する摩擦力を制御
する働きをする。
【0019】具体的に説明すると、例えば、ロータ15
を矢印a方向(時計方向)に回転させるものとして、2
個の積層圧電素子12a,12bには、同相の交流電圧
を印加する。すると、ステータ11の両端の摩擦部11
c,11dは主軸10回りに互いに逆位相の回転振動を
する。仮に今、ステータ11のアーム11a先端の摩擦
部11c(圧電板14a側)が矢印a方向に振れている
ものとすると、ステータ11のアーム11b先端の摩擦
部11d(圧電板14b側)は矢印b方向(反時計方
向)に振れる。ここで、ロータ15を矢印a方向に回転
させるためには、圧電板14a側の摩擦力を大きく、圧
電板14b側の摩擦力を小さくしなければならないの
で、制御手段によって圧電板14bのみを高周波で駆動
させて絶縁体14dとロータ15との間に浮力を発生さ
せる。逆に、ステータ11のアーム11a先端の摩擦部
11c(圧電板14a側)が矢印b方向に振れ、ステー
タ11のアーム11b先端の摩擦部11d(圧電板14
b側)が矢印a方向に振れている時には、圧電板14a
のみを駆動すればよい。この時の積層圧電素子12a,
12bと圧電板14aと圧電板14bとの各印加電圧波
形の一例を図4に示す。よって、図4に示すように、積
層圧電素子12a,12bの印加電圧に対して圧電板1
4aと圧電板14bとに印加する高周波の交流電圧の位
相を互いにずらして圧電板14a,14bを駆動するこ
とにより、ロータ15を矢印a方向に回転させることが
可能となる。当然、圧電板14aと圧電板14bとの位
相関係を逆にすれば、ロータ15を矢印b方向に回転さ
せることが可能となる。
【0020】このように、本実施例では、前記実施例と
異なり、特に、摩擦駆動部(ステータ11の摩擦部11
c,11d、圧電板14a,14b、及び絶縁体14
c,14d等)が複数あり、各々独立駆動できるので、
各々の圧電板14a,14bの駆動電圧の位相をずらせ
ば、常にロータ15に駆動力を与え続けることが可能と
なり、アクチュエータの効率をさらに高め得るものとな
る。また、本実施例では、従来のように楕円運動を利用
するものではなく、摩擦制御方式であるため、ステータ
11に拡大機構(アーム11a,11b、摩擦部11
c,11d、積層圧電素子12a,12b及びヒンジ1
3a,13b等)を設けることで、このステータ11が
積層圧電素子12a,12bの変位をさらに拡大するこ
とになるので、共振駆動により変位を拡大させる必要が
なく、即ち、非共振駆動が可能となる(勿論、共振駆動
も可能である)。これにより、共振追尾回路が不要とな
り、アクチュエータの小型化、低コスト化を図り得るも
のとなる。
【0021】なお、これまでの説明では、圧電板14
a,14bに印加する交流電圧をオン−オフして、ステ
ータ11の摩擦部11c,11dとロータ15との間に
発生する浮力をオン−オフしているが、この浮力のオン
−オフ手段としては、図5に示すように、積層圧電素子
12a,12bに印加する交流電圧に対して圧電板14
a,14bに印加する交流電圧の周波数を変化させても
よい。この駆動方式によれば、圧電板14a,14bが
常に振動し、停止することがないので、浮力をオンにし
た時の立上りがよくなり、アクチュエータの効率をより
一層高めることが可能となる。
【0022】また、ステータ11の形状は、図3に示し
た形状の他にも種々に考えられ、例えば、図6及び図7
に示す形状のものでもよい。即ち、図6の例では、ステ
ータ11のアーム11a,11bの長さ方向に対して直
角をなす方向に2個の積層圧電素子12a,12bが配
置されている。また、図7に示す例では、ステータ11
のアーム11a,11bの長さ方向の端部から中心部の
主軸10に向けて2個の積層圧電素子12a,12bが
配置されている。図6及び図7の何れの場合にも、積層
圧電素子12a,12bが変位することによりアーム1
1a,11b及びその先端部の摩擦部11c,11dが
主軸10を中心にロータ15の円周方向に振れるように
設定されており、前記実施例と同様に実施可能である。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、振動発生
源が固定された振動部材と、制御手段に接続されて振動
を発生する振動発生部材と、この振動発生部材に積層さ
れた移動部材と、前記振動部材と前記振動発生部材と前
記移動部材とに圧接力を与える圧接手段とによりアクチ
ュエータを形成し、前記振動発生部材を振動させて前記
移動部材に作用する摩擦力を制御するようにしたので、
移動部材と振動部材との間に介在する振動発生部材を制
御手段により振動させて移動部材と振動部材との間に振
動による浮力を発生させ、この浮力を利用して移動部材
に作用する摩擦力を制御することにより、アクチュエー
タの効率を高めることができ、また、振動発生部材を高
周波で振動させれば、振動発生部材にそれほど大きな変
位は不要となるため、振動発生部材は単板の圧電素子で
十分となり、薄型化を図ることができ、さらに、従来の
ように楕円運動を利用するものではなく、摩擦制御方式
であるため、振動部材に拡大機構を設けることで、非共
振駆動が可能となり、これにより、共振追尾回路が不要
となり、アクチュエータの小型化、低コスト化を図るこ
とができるものである。
【0024】請求項2記載の発明よれば、振動発生源が
固定された複数の振動部材と、制御手段に接続されて振
動を発生する複数の振動発生部材と、これらの振動発生
部材に積層された移動部材と、前記振動部材と前記振動
発生部材と前記移動部材とに圧接力を与える圧接手段と
によりアクチュエータを形成し、前記振動発生部材を各
々振動させて前記移動部材に作用する摩擦力を制御する
ようにしたので、移動部材と複数の振動部材との間に介
在する各々の振動発生部材を制御手段により振動させて
移動部材と各振動部材との間に振動による浮力を発生さ
せ、この浮力を利用して移動部材に作用する摩擦力を制
御することで、各々の振動発生部材の駆動電圧の位相を
ずらせば、移動部材に常に駆動力を与え続けることがで
き、これにより、アクチュエータの効率をさらに高める
ことができるものである。
【0025】これらの発明において、請求項3記載の発
明によれば、振動発生部材の振動周波数を変化させるこ
とにより移動部材に作用する摩擦力を制御する制御手段
としたので、常に振動発生部材の振動を持続することが
可能となり、これにより、浮力の発生する立上りがよく
なり、アクチュエータの効率をより一層高めることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すもので、(a)は
平面図、(b)はそのA−A線断面図である。
【図2】積層圧電素子と圧電板との印加電圧の位相関係
を示す波形図である。
【図3】本発明の第二の実施例を示すもので、(a)は
底面図、(b)はそのB−B線断面図である。
【図4】積層圧電素子と各圧電板との印加電圧の位相関
係を示す波形図である。
【図5】積層圧電素子と各圧電板との別の印加電圧の位
相関係を示す波形図である。
【図6】ステータの変形例を示す底面図である。
【図7】ステータの別の変形例を示す底面図ある。
【符号の説明】
1 振動部材 2 振動発生源 5a 振動発生部材 6 移動部材 9 圧接手段 11c,11d 振動部材 12a,12b 振動発生源 14a,14b 振動発生部材 15 移動部材 17 圧接手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生源が固定された振動部材と、制
    御手段に接続されて振動を発生する振動発生部材と、こ
    の振動発生部材に積層された移動部材と、前記振動部材
    と前記振動発生部材と前記移動部材とに圧接力を与える
    圧接手段とよりなり、前記振動発生部材を振動させて前
    記移動部材に作用する摩擦力を制御するようにしたこと
    を特徴とするアクチュエータ。
  2. 【請求項2】 振動発生源が固定された複数の振動部材
    と、制御手段に接続されて振動を発生する複数の振動発
    生部材と、これらの振動発生部材に積層された移動部材
    と、前記振動部材と前記振動発生部材と前記移動部材と
    に圧接力を与える圧接手段とよりなり、前記振動発生部
    材を各々振動させて前記移動部材に作用する摩擦力を制
    御するようにしたことを特徴とするアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 振動発生部材の振動周波数を変化させる
    ことにより移動部材に作用する摩擦力を制御する制御手
    段としたことを特徴とする請求項1又は2記載のアクチ
    ュエータ。
JP4259525A 1992-09-29 1992-09-29 アクチュエータ Pending JPH06113564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259525A JPH06113564A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259525A JPH06113564A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113564A true JPH06113564A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17335319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259525A Pending JPH06113564A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262588A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータおよびその製造方法、この圧電アクチュエータを用いた磁気ヘッド
JP2004332923A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Canon Inc 動力伝達機構、動力伝達機構を備えた作動装置、および動力伝達方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262588A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電アクチュエータおよびその製造方法、この圧電アクチュエータを用いた磁気ヘッド
JP2004332923A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Canon Inc 動力伝達機構、動力伝達機構を備えた作動装置、および動力伝達方法
JP4612798B2 (ja) * 2003-04-18 2011-01-12 キヤノン株式会社 動力伝達機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
NL8201577A (nl) Piezo-electrische motor.
JPH0117353B2 (ja)
JP4452275B2 (ja) 圧電電気機械式駆動装置
JPS61224878A (ja) 振動波モ−タ−
US4983874A (en) Vibrator and ultrasonic motor employing the same
JPH06113564A (ja) アクチュエータ
JP4236957B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JP2975072B2 (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JP2002101676A (ja) アクチュエータ
JP2586045B2 (ja) 振動モータ
JPH0937576A (ja) 超音波モータおよびその駆動方法
JP2925493B2 (ja) 振動波装置
JPH05137352A (ja) 駆動機構
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ
JP3207488B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP3213570B2 (ja) 超音波モータ
JP2000324863A (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの駆動方法
JP2925492B2 (ja) モータ駆動装置
JPH07123753A (ja) 超音波モータの駆動装置
JPS63214381A (ja) 超音波振動子とその駆動制御方法
JP2002101675A (ja) アクチュエータ
JP2001095269A (ja) 振動アクチュエータ
JPH04331478A (ja) 駆動機構