JPH06112584A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH06112584A
JPH06112584A JP28064092A JP28064092A JPH06112584A JP H06112584 A JPH06112584 A JP H06112584A JP 28064092 A JP28064092 A JP 28064092A JP 28064092 A JP28064092 A JP 28064092A JP H06112584 A JPH06112584 A JP H06112584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor laser
current
active layer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28064092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217495B2 (ja
Inventor
Norio Okubo
典雄 大久保
Toshio Kikuta
俊夫 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP28064092A priority Critical patent/JP3217495B2/ja
Priority to DE69308977T priority patent/DE69308977T2/de
Priority to US08/125,848 priority patent/US5388116A/en
Priority to EP93307608A priority patent/EP0589727B1/en
Priority to CA002106596A priority patent/CA2106596C/en
Publication of JPH06112584A publication Critical patent/JPH06112584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217495B2 publication Critical patent/JP3217495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製作が容易で、端面破壊最大光出力が大きい
半導体レーザ素子を提供する。 【構成】 半導体基板1上に活性層5を含むダブルヘテ
ロ構造と電極9を積層し、電極9から活性層5への電流
注入領域を設けた半導体レーザ素子において、電流注入
領域の反射端面近傍に、該電流注入領域内において相対
的に高い立ち上がり電圧を有する金属9と半導体7のシ
ョットキー接合を設け、反射端面近傍における注入電流
密度を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力駆動の半導体レ
ーザ素子に関する。
【0002】
【従来技術】近年、GaAs系半導体レーザ素子の用途
拡大にともない、高出力駆動という要求が高まってい
る。ところで、半導体レーザ素子の光出力を増大させて
いくと、そのレーザ端面には、瞬時に劣化する光学損傷
や長時間動作させた時に起こる端面腐食が観察される。
これは、端面温度の上昇→バンドギャップの縮小→光吸
収→再結合電流→端面温度の上昇という現象のサイクル
を繰り返すことが原因と考えられている。そこで、半導
体レーザ素子のレーザ端面におけるこのような現象を抑
制するために、レーザ端面に次のような手段を施すこと
が検討されている。即ち、 1)レーザ端面にバンドギャップを拡大する部分を設
け、光吸収を防いで、光学損傷を防止する。 2)レーザ端面近傍に電流の非注入構造部、例えば、n
pn若しくはpnp構造を設け、電流注入による温度上
昇を防ぎ、端面腐食を防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような手段をレーザ端面に施すと、半導体レーザ素子の
作製プロセスが複雑になるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決した半導体レーザ素子を提供するもので、半導体基板
上に活性層を含むダブルヘテロ構造と電極を積層し、電
極から活性層への電流注入領域を設けた半導体レーザ素
子において、電流注入領域の反射端面近傍に、該電流注
入領域内において相対的に高い立ち上がり電圧を有する
金属と半導体のショットキー接合を設けたことを第1発
明とし、電流注入領域の反射端面近傍に、電極と活性層
間に絶縁物を介在させること第2発明とするものであ
る。
【0005】
【作用】上述のように、電流注入領域の反射端面近傍
に、該電流注入領域内において相対的に高い立ち上がり
電圧を有する金属と半導体のショットキー接合を設けた
り、あるいは、電極と活性層間に絶縁物を介在させる
と、他の部分よりも注入電流密度を低減することができ
る。また、これらの注入電流密度を低減する手段は、容
易な製造プロセスで実現することができる。従って、電
流注入領域の反射端面近傍に、これらの注入電流密度を
低減する手段を設けると、電流注入による端面の温度上
昇を防ぐことができ、端面近傍だけバンドギャップの縮
小が起こらないので、光の吸収を防ぐことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1(a)、(b)は本発明にかか
る半導体レーザ素子の一実施例の正面図とそのA−A断
面図である。本実施例は、次のような工程で製作した。
即ち、 1)先ず、n−GaAs基板1上に、厚さ0.5μmの
n−GaAs(n=1×1018cm-3)バッファ層2、
厚さ1.2μmのn−InGaP(n=1×1018cm
-3)下クラッド層3、厚さ0.03μmのn−GaAs
(n=3×1017cm-3)下光閉じ込め層4、厚さ80
Åのp−In0.2 Ga0.8 As(p=3×1017
-3)活性層5、厚さ0.03μmのp−GaAs(p
=3×1017cm-3)上光閉じ込め層6、厚さ1.0μ
mのp−InGaP(p=1×1018cm-3)上クラッ
ド層7、厚さ0.5μmのp+ −GaAs(n=4×1
19cm-3)キャップ層8を順次積層する。 2)次いで、フォトリソグラフィ技術などによりリッジ
メサを形成する。リッジ幅は2μmとし、キャビティ長
は800μmとした。 3)次いで、再びフォトリソグラフィ技術などにより、
リッジメサの中央部にリッジメサとは直角に交わる方向
に幅740μmの帯状にエッチングマスクを形成し、そ
れ以外の領域(両反射端側各30μm幅)のキャップ層
8を除去した。 4)次いで、リッジメサの両側面をポリイミド11で埋
め込み、エピ側にTi/Pt/Auからなるp電極9を
形成して、リッジ導波路型の半導体レーザ素子とした。
10はn電極である。 本実施例では、p電極9を構成するTiは、リッジメサ
の両端を除いてp+ −GaAs(n=4×1019
-3)キャップ層8に接触し、その両端ではp−InG
aP(p=1×1018cm-3)上クラッド層7に接触し
ている。このp電極9とキャップ層8との間、およびp
電極9と上クラッド層7との間における電流−電圧特性
を測定すると、図2に示す結果が得られた。即ち、電流
の立ち上がり電圧が、リッジメサの両端(電流通路)
ではリッジメサの他の部分(電流通路)に比較して高
くなっている。このことは、高濃度にドーピングしたG
aAsとTiは良好なオーミック接合を形成するが、低
濃度にドーピングしたInGaPとTiはショットキー
接合を形成するからである。従って、本実施例ではレー
ザ駆動時に、リッジメサの両端における注入電流を相対
的に低減することができる。なお、比較例として、リッ
ジメサの両反射端面にエッチングを施さない全面注入の
素子を製作した。これらの素子について、温度上昇によ
る端面破壊最大光出力と、50℃、100mwで100
0時間駆動した時のしきい値電流の上昇率を比較した。
表1にその結果を示す。表1からわかるように、本実施
例は高い破壊光出力を示した。一方、しきい値電流の増
加率は実施例と比較例でほとんど変化がなかった。
【0007】
【表1】
【0008】同様の結果は、反射端面近傍に半導体層と
電極の間に絶縁物を介在させた素子についても確認でき
た。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体基板上に活性層を含むダブルヘテロ構造と電極を積
層し、電極から活性層への電流注入領域を設けた半導体
レーザ素子において、電流注入領域の反射端面近傍に、
該電流注入領域内において相対的に高い立ち上がり電圧
を有する金属と半導体のショットキー接合を設け、ある
いは、電極と活性層間に絶縁物を介在させるため、端面
破壊最大光出力が増加した半導体レーザ素子を容易に製
造することがきるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は本発明にかかる半導体レーザ
素子の一実施例の正面図とそのA−A断面図である。
【図2】上記実施例のリッジメサの両端とその他の部分
における電流と電圧の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 バッファ層 3 下クラッド層 4 下光閉じ込め層 5 活性層 6 上光閉じ込め層 7 上クラッド層 8 キャップ層 9 p電極 10 n電極 11 ポリイミド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に活性層を含むダブルヘテ
    ロ構造と電極を積層し、電極から活性層への電流注入領
    域を設けた半導体レーザ素子において、電流注入領域の
    反射端面近傍に、該電流注入領域内において相対的に高
    い立ち上がり電圧を有する金属と半導体のショットキー
    接合を設けたことを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に活性層を含むダブルヘテ
    ロ構造と電極を積層し、電極から活性層への電流注入領
    域を設けた半導体レーザ素子において、電流注入領域の
    反射端面近傍に、電極と活性層間に絶縁物を介在させる
    ことを特徴とする半導体レーザ素子。
JP28064092A 1992-09-25 1992-09-25 半導体レーザ素子 Expired - Lifetime JP3217495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28064092A JP3217495B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体レーザ素子
DE69308977T DE69308977T2 (de) 1992-09-25 1993-09-24 Halbleiterlaservorrichtung
US08/125,848 US5388116A (en) 1992-09-25 1993-09-24 Semiconductor laser device
EP93307608A EP0589727B1 (en) 1992-09-25 1993-09-24 Semiconductor laser device
CA002106596A CA2106596C (en) 1992-09-25 1993-09-27 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28064092A JP3217495B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112584A true JPH06112584A (ja) 1994-04-22
JP3217495B2 JP3217495B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17627875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28064092A Expired - Lifetime JP3217495B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217495B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643308B2 (en) 2001-07-06 2003-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for suppressing injection current

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643308B2 (en) 2001-07-06 2003-11-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and method for suppressing injection current

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217495B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111727B2 (en) High power semiconductor opto-electronic device
US6140142A (en) Semiconductor laser and a method for producing the same
US4121179A (en) Semiconductor injection laser
JP2815769B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
US6567444B2 (en) High-power semiconductor laser device in which near-edge portions of active layer are removed
US5280535A (en) Semiconductor laser diode deposited on a structured substrate surface
US5388116A (en) Semiconductor laser device
US4870650A (en) Semiconductor laser having a boundary-region absorption layer
JP3344096B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3217495B2 (ja) 半導体レーザ素子
US4841535A (en) Semiconductor laser device
US4796268A (en) Heterostructure semiconductor laser diode
JP3801410B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003046193A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3717206B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3652454B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2805094B2 (ja) 光半導体装置
JP3138555B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06152063A (ja) 半導体レーザ素子
JP2940185B2 (ja) 埋め込み型半導体レーザ
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6244439B2 (ja)
JPS6384087A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP3217461B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803