JPH06112197A - 半導体装置の電気的な接続体の形成方法及び該方法で作られた電気的な接続体を備えた半導体装置 - Google Patents

半導体装置の電気的な接続体の形成方法及び該方法で作られた電気的な接続体を備えた半導体装置

Info

Publication number
JPH06112197A
JPH06112197A JP20443493A JP20443493A JPH06112197A JP H06112197 A JPH06112197 A JP H06112197A JP 20443493 A JP20443493 A JP 20443493A JP 20443493 A JP20443493 A JP 20443493A JP H06112197 A JPH06112197 A JP H06112197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
forming
semiconductor device
mask layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20443493A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles H Dennison
チャールス・エイチ・デニソン
Trung T Doan
トラング・ティー・ドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JPH06112197A publication Critical patent/JPH06112197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シリコン基板の能動素子領域との電気的な接
続体を信頼性及び歩留りよく作る製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板10の表面上に絶縁層14を形成
し、絶縁層14の表面上にエッチング阻止マスク16の
開口を貫いて絶縁層14に所定の深さまでエッチングを
行なう。次に層16の表面上にホトレジストマスク28
を設け、これにマスク層16の開口の寸法よりわずかに
大きな幅寸法Wの開口を形成し、層14にさらに基板1
0の表面に達するまでエッチングを行なって所望の溝を
形成しこの溝内にチタン、銅もしくは銀のような選択さ
れた金属42を埋設する。その後層16は除去又は残さ
れ、層42は研磨して表面を平坦にし、この工程を繰返
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超大規模集積回路装
置(ULSI)の製造方法、特に実装密度、信頼性及び
製造歩留を同時に高めるため自己整合による製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】4メガビット及びそれ以上の記憶容量の
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRA
M)のような超大規模集積回路装置の製造方法におい
て、従来の技術の取り組み方の1つは、十分に集積化さ
れた配線技術を使用することにあった。この技術は、集
積回路の製造技術において、「デュアル・ダマスコ加工
(Dual Damascene)」技術として知られ
ている。
【0003】ULSIの電気的な接続体の開発に対する
この技術の取り組み方は、アイ・ビー・エム ゼネラル
テクノロジイ ディビジョン,エセックス,ジャンク
ション,ベルモント,VMIC コンファレンスの19
91年、6月11〜12日第144〜152頁(IBM
General Technology Divis
ion, Essex Junction,Vermo
nt,VMIC Conference,June11
−12,1991 at pages144−15
2)、の題名「デュアル・ダマスコ加工:ULSIの配
線技術」カーターダブリュ.カアンタ(Carter
W.Kaanta)著の論文に詳細に記述されている。
このデュアル・ダマスコ加工技術は、シリコン基板上に
形成された絶縁層をエッチングして溝を形成するもので
ある。このエッチングは、シリコン基板の表面に形成さ
れた絶縁層内に超深い溝を形成するために連続した2段
工程で行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この上述のデュアル・
ダマスコ加工技術を用いることの1つの欠点は、第2の
エッチング工程に必要とされるホトレジストマスクが、
第1のエッチング工程によって形成される溝の開口と正
確に整合されねばならないことにある。第2のエッチン
グ工程は、シリコン基板内の能動素子領域との接続を形
成するために絶縁層内に深い溝を形成することであり、
一方この第1のエッチング工程は、絶縁層内に制御され
た所定の深さの溝を形成することであり、シリコン基板
との完全な接続を行なうまではなされない。第1のエッ
チング工程においては、第1のエッチングマスクの中心
線に関して第2のエッチングマスクを正確に整合するこ
とが要求される。そしてこのようにして形成される溝
は、上述のデュアル・ダマスコ加工技術によって達成さ
れる最大限の実装密度、信頼性及び歩留の上限を課す
る。本発明は、この問題を解決することにある。
【0005】本発明の目的は、高集積度のICの製造方
法において電気的な接続体を形成するための新規なそし
て改良された自己整合プロセスを提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、上述のデュアル・ダ
マスコプロセスに取って代わる新規なそして改良された
プロセスを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、ICの製造において
実装密度を最大に高めることのできる新規なそして改良
されたプロセスを提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、信頼性及び歩留を高
めるための新規なそして改良された電気的な接続体の形
成方法を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、SiO2 のような絶
縁層を複数積み重ねて多層配線を備えたICを作るため
の新規なそして改良されたプロセスを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による集積回路製
造における電気的な接続体を形成する方法は、シリコン
基板の表面上に二酸化シリコン層を形成する工程と、該
二酸化シリコン層の表面上にエッチング阻止マスクを形
成する工程と、該エッチング阻止マスクに開口を形成す
る工程と、該エッチング阻止マスクの開口によって露出
した二酸化シリコン層を所定の深さまでエッチングする
工程と、前記エッチング阻止マスクの表面上にホトレジ
ストのエッチングマスクを形成する工程と、前記シリコ
ン基板の表面に達するまで前記エッチング阻止マスクの
開口によって露出した二酸化シリコン層にさらにエッチ
ングを行ない所望の溝を形成する工程と、ホトレジスト
を除去する工程と、タングステンのような選択された金
属で該溝を埋める工程とからなる。
【0011】本発明の好ましい実施例において、化学的
又は機械的な研磨工程は、選択された金属の一部を取り
のぞいてエッチング阻止マスク表面と同一平面にするた
めに用いられる。
【0012】本発明の上記要旨および、本発明の目的,
効果,新規な特徴は以下の実施例を参照してよりよく理
解されることになるだろう。
【0013】
【作用】本発明によれば、第1に形成された溝の開口と
第2のエッチングマスクとの一次元での正確な整合は、
シリコン基板上の二酸化シリコン、SiO2 からなる絶
縁層の表面にエッチング阻止マスクを用いることによっ
て行なわれる。エッチング阻止マスクの開口の幅寸法
は、二酸化シリコン層内に形成される望ましい溝の開口
のそれと同一の寸法を有する。次にエッチング阻止マス
クは、二酸化シリコン層内の溝の開口を規定するためS
iO2 のエッチング液と組合わされて用いられる。次
に、ホトレジストエッチングマスクは、エッチング阻止
層の表面に形成され、かつ予め定められた幅と長さ寸法
によって規定される開口を備える。この幅および長さは
溝の形状に依存する。このように、ホトレジストマスク
が、エッチング阻止層上に形成されることにより、それ
らの開口の幅寸法の整合は、厳密でなくてもよい。その
理由は、SiO2 層において開口から溝を深く掘るため
のSiO2 のエッチングは、エッチング阻止層の開口に
よって、制限されて開口の幅寸法に自己整合されるため
である。かくして、第2のエッチング工程が、二酸化シ
リコン層をエッチングしてシリコン基板表面に達する溝
を形成するので、形成された溝の幅寸法は、一定とな
る。次に、ホトレジストマスクは、除去され、そしてこ
の完成された溝は、タングステンのような選択された金
属で埋められ、しかも基板とエッチング阻止層との間に
延出する垂直方向の寸法を有する。最後に、エッチング
阻止層は、そのまま残されるか又は除去される。そし
て、タングステン層は、エッチング阻止層が残されてい
る場合に、エッチング阻止層の表面と実質的に同一平面
になるまで既知のCMPプロセスを用いて化学的及び機
械的に研磨される。
【0014】さらに、表面の接続体パッドは、金属パタ
ーン上部に形成してもよい。また、エッチング阻止層の
除去は、タングステン堆積工程に先立って行なってもよ
い。また、CMP工程に代えてブランケットエッチング
を用いてもよい。
【0015】
【実施例】図1において、符号10は、シリコン基板で
あり、該基板10は少なくとも1つの能動素子領域12
を有する。該領域12は、マスク合せとエッチングによ
るリソグラフィ工程並びに拡散もしくはイオン注入によ
るドープ技術を用いて形成される。比較的に厚い二酸化
シリコン層14が、低温の化学的気相堆積(CVD)プ
ロセス、好ましくは既知のテトラエチルオルソシリケー
ト(TEOS)による堆積プロセスを用いてシリコン基
板10の表面上に形成される。次に、窒化シリコンSi
3 4 、酸化チタンTiOもしくは酸化アルミニウムA
2 3 のような適当なエッチング阻止材料からなる薄
いエッチング阻止層16が、二酸化シリコン層14の表
面上に形成され、その厚さは約500〜1000オング
ストロームである。
【0016】図2において、次に、第1のホトレジスト
層18が、エッチング阻止層16の表面に形成される。
開口20が、マスク合せとエッチングによるリソグラフ
ィ工程を用いてホトレジスト層18に形成され、エッチ
ング阻止層16の所定の領域22が露出される。
【0017】図3において、次に、開口24が、CHF
3 とCF4 のようなエッチング液を用いてエッチング阻
止層16に形成される。なお、この第1のホトレジスト
層18は、二酸化シリコン層14内を所望の深溝26に
エッチングする間除去されないでそのまま残置される。
深溝26が、所望の位置に達した後、図3のホトレジス
ト層18は、図4に示すように除去される。窒化シリコ
ン、酸化チタン、酸化アルミニウム又は他の同等の密度
の無機絶縁材料のいずれかからなるエッチング阻止マス
ク16は、図3及び4に示すように二酸化シリコン層1
4を深溝26の形状にエッチングする間エッチングマス
クとして好適に作用する。
【0018】図5において、第2のホトレジストマスク
28が、エッチング阻止層16の表面上に設けられる。
このマスク28は、開口30を備え、該開口30の幅寸
法Wは、溝の開口26のそれに比べてわずかに大きい。
この第2のホトレジストマスク28は、反応性イオンエ
ッチング(RIE)技術を用いて行なわれるイオンビー
ムエッチングに対するマスクとして作用する。このエッ
チング工程の間、エッチング阻止マスク16は、溝26
の領域を除いて垂直なイオン衝撃に対するマスクとして
作用する。そして、このようなイオン衝撃及びエッチン
グは、基板の能動素子領域12に達するまでSiO2
14のエッチングを行ない図6に示すような形状の溝を
形成する。ここで、完成された溝26はシリコン基板1
0の能動素子領域12の表面域32に達する。
【0019】図6に示すように、完成された溝は、二酸
化シリコン層14の後部壁34にまで延出し、そしてこ
の後部壁34は、第2のホトレジストマスク28の後部
壁36と整合される。
【0020】図7において、図6の第2のホトレジスト
マスク28は、除去され、溝が完成される。該溝は、第
1の深さの上部壁38と第2のより深い下部壁32とか
らなっている。なお、上部壁38は、図7の装置構造の
Z軸方向に延出している。よって、ホトレジストマスク
28の幅寸法Wとエッチングされる垂直な溝の幅寸法と
のマスク整合は厳密でなくてもよい。しかしながら、図
6のホトレジストマスク28の後部壁36によって規定
される溝の長さ寸法の整合は、作られる集積回路の望ま
しいデバイス形状を正確に規定するため厳密さを要求さ
れる。
【0021】図8において、図7の露出された表面32
と38及びエッチング阻止層16の上部表面は、薄い接
着層40で覆われる。
【0022】次に、図9に示されるように、選択された
金属の厚い層42が、接着層40の外側表面に堆積され
る。この選択された金属層42は、タングステン、鋼も
しくは銀であることが好ましく、この金属は、通常の金
属堆積工程を用いて堆積される。選択された金属層42
の最上部表面は、図10に示すように、エッチング阻止
層16の上部表面と同一平面になるように厚い金属層4
2は研磨され又はエッチバックされることが好ましい場
合が多い。
【0023】なお、図7におけるエッチング阻止層16
は、図8,図9に示す接着層40及び金属層42を形成
するに先立って除去してもよい。また、接続パッド、す
なわち接続体(図示せず)は上述の平坦化された金属充
てん溝の上部もしくはその中に形成してもよい。
【0024】種々の変形は、本発明の精神及び範囲内で
上記実施例について可能である。例えば、本発明は、現
在のULSI半導体プロセスで用いられる上述した典型
的な材料及び層の厚さに限定されない。さらに、エッチ
ング阻止層は、垂直な溝形成工程が終了した後に除去し
てもよいし、除去しないでそのまま残しておいてもよ
い。
【0025】さらに、本発明は、図10に示されたよう
な一層のSiO2 の絶縁層を介しての電気的な接続体に
限定されないで、多層金属配線プロセスを用いてもよ
い。この多層金属配線プロセスを用いた電気的な接続体
は、例えば、発明者トルグ ティ・ドーアン(Trug
T・Doan)により本出願人に譲渡された出願中の
出願番号07/775.744(出願日1991年10
月15日)の発明の名称「ICの自己整合された接続体
及び垂直な相互接続体の製造方法及びそれによって作ら
れた半導体装置」に示されている。従って、プロセス及
び装置のこれらの、または他の変形は、あきらかに以下
に添付される特許請求の範囲内である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、シリコン基板の能動素
子領域との電気的な接続体を実装密度を高く、かつ信頼
性及び歩留よく作ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図2】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図3】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図4】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図5】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図6】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図7】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図8】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図9】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的な
接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面図
である。
【図10】本発明の好ましい実施例で用いられる電気的
な接続体を作るための製造工程を示す接続体要部の断面
図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 14 絶縁層 16 エッチング阻止マスク層 20,30 開口 28 ホトレジストマスク 42 充てん金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トラング・ティー・ドーン アメリカ合衆国、83712−6668 アイダホ 州、ボイーズ、シェナンドア・ドライブ 1574

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.半導体基板(10)の表面上に絶縁
    層(14)を形成する工程と、 b.前記絶縁層(14)の表面上にエッチング阻止マス
    ク層(16)を形成する工程と、 c.前記エッチング阻止マスク層(16)に開口(2
    0)を形成する工程と、 d.前記エッチング阻止マスク層(16)の開口(2
    0)を貫いて前記絶縁層(14)内に所定の深さまでエ
    ッチングを行なう工程と、 e.前記エッチング阻止マスク層(16)の表面上にマ
    スク層(28)を設け、該マスク層(28)に該阻止マ
    スク層(16)の前記開口の幅寸法よりわずかに大きな
    幅寸法(W)の開口を形成する工程と、 f.前記絶縁層(14)にさらに前記半導体基板の表面
    (32)に達するまでエッチングを行なって、所望の溝
    を形成する工程と、 g.前記絶縁層に形成された前記溝を選ばれた金属(4
    2)で埋める工程と、を具備する半導体装置の電気的な
    接続体の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板は、シリコンであり、前
    記絶縁層(14)は、二酸化シリコンであり、前記エッ
    チング阻止マスク層(16)は、二酸化窒素、酸化チタ
    ン、もしくは酸化アルミニウムのようなより高密度な無
    機絶縁材料からなり、前記選ばれた金属(42)は、タ
    ングステン、チタン、タンタル、モリブデン、銅、銀及
    びそれらの合金、並びにアルミニウム、ポリシリコンか
    らなる金属の群から選ばれてなることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の電気的な接続体の形成方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁層に溝を形成するエッチング
    は、反応性イオンエッチング手法を用いて行なわれるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体装置の電気的な接
    続体の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記aからgの工程は、複数の絶縁層を
    介して繰り返し行なわれて多層金属配線を備えた半導体
    装置に多層金属線路を形成することを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の電気的な接続体の形成方法。
  5. 【請求項5】 a.半導体基板(10)の表面上に絶縁
    層(14)を形成する工程と、 b.前記絶縁層(14)の表面上にエッチング阻止マス
    ク層(16)を形成する工程と、 c.前記エッチング阻止マスク層(16)に開口を形成
    する工程と、 d.前記エッチング阻止マスク層(16)の開口を貫い
    て前記絶縁層(14)内に所定の深さまでエッチングを
    行なう工程と、 e.前記エッチング阻止マスク層(16)の表面上にエ
    ッチング用マスク層(28)を設け、前記エッチング阻
    止マスク層(16)の開口の幅寸法よりわずかに大きな
    幅寸法(W)の開口を形成する工程と、 f.前記エッチング阻止マスク層によって露出された前
    記絶縁層(14)を貫いて前記半導体基板の表面に達す
    るまでエッチングを行なって所望の溝を形成する工程
    と、 g.前記絶縁層に形成された前記溝を選択された金属
    (42)で埋める工程とによって作られる電気的な接続
    体を備えた半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体基板は、シリコンであり、前
    記絶縁層(14)は、二酸化シリコンであり、前記エッ
    チング阻止マスク層(16)は、二酸化窒素、酸化チタ
    ンもしくは酸化アルミニウムのようなより高密度な無機
    絶縁材料からなり、前記選ばれた金属(42)は、タン
    グステン、チタン、タンタル、モリブデン、銅、銀及び
    それらの合金、並びにアルミニウム、ポリシリコンから
    なる金属の群から選ばれてなることを特徴とする請求項
    5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記aからgの工程は、複数の絶縁層を
    介して繰り返し行なわれて多層配線を備えた半導体装置
    に多層配線の線路を形成することを特徴とする請求項6
    記載の半導体装置。
JP20443493A 1992-07-28 1993-07-28 半導体装置の電気的な接続体の形成方法及び該方法で作られた電気的な接続体を備えた半導体装置 Pending JPH06112197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92132092A 1992-07-28 1992-07-28
US07/921320 1992-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112197A true JPH06112197A (ja) 1994-04-22

Family

ID=25445273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20443493A Pending JPH06112197A (ja) 1992-07-28 1993-07-28 半導体装置の電気的な接続体の形成方法及び該方法で作られた電気的な接続体を備えた半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06112197A (ja)
DE (1) DE4324638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682044A (en) * 1995-01-31 1997-10-28 Takashige Tamamushi Reverse conducting thyristor with a planar-gate, buried-gate, or recessed-gate structure

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642073A (en) * 1993-12-06 1997-06-24 Micron Technology, Inc. System powered with inter-coupled charge pumps
US5614765A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Self aligned via dual damascene
US5691238A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Advanced Micro Devices, Inc. Subtractive dual damascene
US5686354A (en) * 1995-06-07 1997-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Dual damascene with a protective mask for via etching
US5539255A (en) * 1995-09-07 1996-07-23 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having self-aligned interconnection metallization formed from a single layer of metal
DE10201448A1 (de) * 2002-01-16 2003-07-24 Infineon Technologies Ag Durchgangskontakt und Verfahren zum Herstellen desselben

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387030A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Sony Corp 多層配線法
JPH03230548A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055423A (en) * 1987-12-28 1991-10-08 Texas Instruments Incorporated Planarized selective tungsten metallization system
US5091339A (en) * 1990-07-23 1992-02-25 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming vias and channels in multilayer electrical interconnects

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387030A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Sony Corp 多層配線法
JPH03230548A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682044A (en) * 1995-01-31 1997-10-28 Takashige Tamamushi Reverse conducting thyristor with a planar-gate, buried-gate, or recessed-gate structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE4324638A1 (de) 1994-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871934B2 (en) Method for an integrated circuit contact
US6245670B1 (en) Method for filling a dual damascene opening having high aspect ratio to minimize electromigration failure
US6077733A (en) Method of manufacturing self-aligned T-shaped gate through dual damascene
KR100219508B1 (ko) 반도체장치의 금속배선층 형성방법
JPH0754809B2 (ja) 集積回路の接点孔への相互接続線の自動位置決め方法
JPH11168105A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US6008114A (en) Method of forming dual damascene structure
US6329281B1 (en) Methods for fabricating a multilevel interconnection for an integrated circuit device utilizing a selective overlayer
US6027994A (en) Method to fabricate a dual metal-damascene structure in a substrate
JP3214475B2 (ja) デュアルダマシン配線の形成方法
JP2004179659A (ja) 集積回路におけるダマシン金属導体のためのビア形成
US5479041A (en) Non-trenched buried contact for VLSI devices
JP2003508896A (ja) 少なくとも1つのメタライゼーション面を有する集積回路の製造方法
JPH06112197A (ja) 半導体装置の電気的な接続体の形成方法及び該方法で作られた電気的な接続体を備えた半導体装置
US6303465B1 (en) Method of forming low leakage current borderless contact
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100300065B1 (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
KR100292294B1 (ko) 상호연결부를교차하는스터드의높이를제어하는방법.
KR100485391B1 (ko) 반도체 장치의 금속배선 형성방법
KR20000072897A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100403357B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100457404B1 (ko) 단일비아에칭및이중충전프로세스로형성된집적회로의다중레벨배선구조
EP0838851A2 (en) Dielectric for interconnect structure
TW415024B (en) Fabrication of dual damascene
JP2000091433A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びにマスクパターン