JPH06111792A - 管 球 - Google Patents

管 球

Info

Publication number
JPH06111792A
JPH06111792A JP26201792A JP26201792A JPH06111792A JP H06111792 A JPH06111792 A JP H06111792A JP 26201792 A JP26201792 A JP 26201792A JP 26201792 A JP26201792 A JP 26201792A JP H06111792 A JPH06111792 A JP H06111792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
bulb
index layer
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26201792A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawakatsu
晃 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP26201792A priority Critical patent/JPH06111792A/ja
Publication of JPH06111792A publication Critical patent/JPH06111792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管球バルブの表面に多層の膜を形成しても、
透過率を低下させることなく高効率の管球を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 バルブ2の表面に高屈折率層Hと低屈折率層
Lとを交互に積層して多層干渉膜12を形成した管球1
において、上記高屈折率層Hまたはおよび低屈折率層L
は金属酸化物に窒素を1〜8重量%添加した金属酸窒化
物で形成したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン電球など管球の
ガラスバルブの表面に、多層干渉膜を利用して所望の波
長域の光を選択的に放射するようにした管球に関する。
【0002】
【従来の技術】省エネルギ化の一環として管球分野にお
いても種々の工夫がなされており、たとえばハロゲン電
球においてはバルブの外表面に可視光透過赤外線反射膜
を形成することによって、フィラメントから放射された
赤外線をこの反射膜で反射してフィラメントに帰還さ
せ、これによってフィラメントを加熱して発光効率を高
めることが知られている。
【0003】このような可視光透過赤外線反射膜として
は、酸化チタン(TiO2 )などからなる高屈折率層と
二酸化ケイ素(SiO2 )などからなる低屈折率層とを
交互に積層して多層化し、層数や層の厚さを適宜選ぶこ
とにより光の干渉を利用して、所望の波長域の光を選択
的に透過および反射させるものである。
【0004】この可視光透過赤外線反射膜の形成方法と
しては、浸漬法、蒸着法、イオンプレーティング法、ス
パッタ法などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように多層化した
電球において、膜の層数が多いほど赤外線の反射率を高
くすることができる。しかし、層数を多くすると、たと
えば上記のイオンプレーティング法で曲面や凹凸面があ
る非平面をなす電球バルブ(球状、円筒状、楕円体状な
ど)へ被覆した場合、バルブへの被覆物質の入射角度が
場所により異なり斜め入射の影響で被膜がポーラスにな
り易く、高屈折率層と低屈折率層との界面が乱れる傾向
にあり、これを解決するため膜厚を厚くしたり、層数を
多くすると透過率が低下するという問題がある。
【0006】本発明は管球バルブの表面に多層の膜を形
成しても、透過率を低下させることなく高効率の管球を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の管球は、バルブの表面に高屈折率層と低屈折率層とを
交互に積層して多層干渉膜を形成した管球において、上
記高屈折率層またはおよび低屈折率層は金属酸化物に窒
素を添加した金属酸窒化物で形成したことを特徴として
いる。
【0008】本発明の請求項2に記載の管球は、金属酸
窒化物に添加される窒素は1〜8重量%であることを特
徴としている。
【0009】本発明の請求項3に記載の管球は、高屈折
率層を形成する金属酸化物は酸化チタン、酸化タンタ
ル、酸化ニオブ、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛から選ば
れた少なくとも一種を主体とするものであることを特徴
としている。
【0010】本発明の請求項4に記載の管球は、低屈折
率層を形成する金属酸化物は酸化ケイ素を主体とするも
のであることを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば多層化してもポーラスでなく緻
密な膜形成ができ、膜が白濁することを防止できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は小形投光用のダイクロイックミラー付ハロ
ゲン電球1の一部断面正面図である。この電球1は、石
英ガラスからなる略球形をなすバルブ2内にフィラメン
ト3およびハロゲンを含むアルゴンなどの不活性ガスが
封入してある。フィラメント3を支持する内部導線4,
4はこのバルブ2の一端部を圧潰して形成した封止部5
内に封止されたモリブデン箔6,6に接続されている。
また,各モリブデン箔6,6の他端側には外部導線7,
7が接続されている。
【0013】また、8はダイクロイックミラー9が形成
してある反射体で、中央の凹部10に電球Lの封止部5
を接着剤11で接合してある。
【0014】また、電球1のバルブ2の外表面には可視
光透過赤外線反射膜を構成する多層干渉膜12が形成し
てある。この可視光透過赤外線反射膜は、図2に示すよ
うにたとえば酸化チタン(TiO2 )を主体とした金属
酸化物からなる高屈折率層Hとこの高屈折率層Hより低
屈折率の二酸化ケイ素(SiO2 )を主体とした金属酸
窒化物からなる低屈折率層Lとが交互に積層して多層化
してある。
【0015】この電球1のバルブ2への多層干渉膜12
の形成はたとえば高周波イオンプレーティング装置を用
い、まず、バルブ2を酸素ガス(O2 )中で高周波でプ
ラズマを発生させながらチタン(Ti)を電子ビームに
より蒸発させ酸化チタン(TiO2 )膜Hを形成する。
つぎに、酸素ガス(O2 )+窒素ガス(N2 )(混合比
70:30)を導入し同様に酸素+窒素プラズマを発生
させケイ素(Si)を蒸発反応させて酸窒化ケイ素Si
−O−N膜Lを形成する。
【0016】そして、上記と同様に酸化チタン(TiO
2 )膜Hと酸窒化ケイ素Si−O−N膜Lとを交互に繰
り返し所定層を積層していく。
【0017】なお、添加する窒素(N2 )の比率は上記
酸素ガス(O2 )+窒素ガス(N2)の混合比やRFパ
ワーの調整により変えることができる。
【0018】このようにして外表面が非平面の球状バル
ブを多層化した場合、バルブ面への斜め入射の影響によ
り膜がポーラスになり易い。この影響は二酸化ケイ素
(SiO2 )の場合特に顕著であり、膜厚を厚くしたり
層数を多くするとその影響で界面の乱れが積み重ねら
れ、凹凸ができて膜面が乱れ透過率が低下(白濁)す
る。二酸化ケイ素(SiO2 )は非晶質であり膜の隙間
が大きくポーラスになり易いと考えられる。
【0019】これに対して、本発明の窒素(N2 )を添
加した場合、膜が緻密となりポーラスになりにくいため
と考えられる。これは二酸化ケイ素(SiO2 )の構造
の隙間には窒素(N2 )が入り膜が緻密になるため強
度、緻密性とも大幅に向上するためであると推定され
る。
【0020】図3にたとえば低屈折率層Lとして二酸化
ケイ素(SiO2 )に約5重量%の窒素(N2 )を添加
し、高屈折率層Hとして酸化チタン(TiO2 )を用
い、16層の多層干渉膜を電球に形成したものの点灯ア
ニール後の透過特性を示す。
【0021】図3は縦軸に透過率(%)、横軸に波長
(nm)をとってあり、本発明品(実線)は従来品(点
線)に比べ赤外線反射特性は変化せず、可視光透過率は
約87%から約92%へと約5%と大幅に改善され、白
濁が防止されている。この結果効率は従来品よりも約7
%向上できた。
【0022】なお、二酸化ケイ素(SiO2 )に添加さ
れる窒素(N2 )の量は二酸化ケイ素(SiO2 )に対
して1〜8重量%が適当で、1重量%を下廻ると白濁が
発生して透過率が低下し、また、8重量%を越えると低
屈折率層としての屈折率が1.50以上と高くなり、さ
らに多過ぎると透過率低下が発生する。
【0023】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。たとえば高屈折率層を形成する金属酸化物は酸化チ
タン(TiO2 )に限らず、光屈折率の高い酸化タンタ
ル(Ta2 O3 )、酸化ジルコン(ZrO2 )、酸化亜
鉛(ZnO3 )、酸化ニオビウム(NbO2 )などでも
またはこれらを混合したものであってもよい。また、上
記実施例では高屈折率層を形成する金属酸化物には窒素
(N2 )を添加していないが、この高屈折率層を形成す
る金属酸化物にも窒素(N2 )を1〜8重量%の範囲で
添加すれば低屈折率層と同様の効果があり好ましい。
【0024】また、窒素(N)は高屈折率層、低屈折率
層とも全層に添加しなくてもその一部の層に適用しても
効果は期待できる。
【0025】さらに、本発明は上記実施例に記載したハ
ロゲン電球に限らず、他の電球や高圧放電灯などに適用
してもよく、バルブの形状も問はない。また、多層光干
渉膜は可視光透過赤外線反射膜に限らず赤外線透過可視
光反射膜あるいは単なる光や熱の反射膜、着色膜など他
の作用をなす被膜であってももちろん適用が可能であ
る。
【0026】さらにまた、多層膜の形成方法は高周波イ
オンプレーティング法に限らず、浸漬法、蒸着法など他
の方法であってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、特
に曲面や凹凸面を有するバルブへの膜形成に有効で被膜
がポーラス状にならず緻密な膜となるので白濁が防止さ
れ、高い可視光透過率が得られるので光効率をも向上す
ることのできる管球を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す投光用ハロゲン電球の一
部断面正面図である。
【図2】要部の拡大断面図である。
【図3】本発明品と従来品との透過率を対比して示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1:管球(電球) 2:バルブ 12:多層干渉膜 L:低屈折率層 H:高屈折率層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブの表面に高屈折率層と低屈折率層
    とを交互に積層して多層干渉膜を形成した管球におい
    て、上記高屈折率層またはおよび低屈折率層は金属酸化
    物に窒素を添加した金属酸窒化物で形成したことを特徴
    とする管球。
  2. 【請求項2】 上記金属酸窒化物に添加した窒素は1〜
    8重量%であることを特徴とする管球。
  3. 【請求項3】 上記高屈折率層を形成する金属酸化物は
    酸化チタン、酸化タンタル、酸化ニオビウム、酸化ジル
    コニウム、酸化亜鉛から選ばれた少なくとも一種を主体
    とするものであることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の管球。
  4. 【請求項4】 上記低屈折率層を形成する金属酸化物は
    酸化ケイ素を主体とするものであることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載の管球。
JP26201792A 1992-09-30 1992-09-30 管 球 Pending JPH06111792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201792A JPH06111792A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 管 球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201792A JPH06111792A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 管 球

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111792A true JPH06111792A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17369864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26201792A Pending JPH06111792A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 管 球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704880A3 (en) * 1994-09-28 1998-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-pressure discharge lamp, method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
WO2001041271A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif laser a semi-conducteurs, procede de production de ce dernier et dispositif a disque optique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704880A3 (en) * 1994-09-28 1998-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-pressure discharge lamp, method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
US5897754A (en) * 1994-09-28 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a hollow tube body
US5924904A (en) * 1994-09-28 1999-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing a discharge tube body for high-pressure discharge lamps and method for manufacturing a hollow tube body
WO2001041271A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif laser a semi-conducteurs, procede de production de ce dernier et dispositif a disque optique
US6798811B1 (en) 1999-11-30 2004-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, method for fabricating the same, and optical disk apparatus
US7292615B2 (en) 1999-11-30 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device, method for fabricating the same, and optical disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224107B2 (en) Illumination unit
US5646472A (en) Metal halide lamp
JPH0612663B2 (ja) 白熱電球
KR20010110712A (ko) 전기 램프 및 간섭막
JPH06111792A (ja) 管 球
JPH085833A (ja) 光干渉体、管球およびハロゲン電球ならびに照明装置
JP3404765B2 (ja) 傾斜機能膜付メタルハライドランプ及びその照明器具
JP3438289B2 (ja) 電球および照明装置
JPH06203812A (ja) 管 球
JP3153050B2 (ja) 白熱電球
JP2002090522A (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JPH0719572B2 (ja) 放電ランプ
JP3496498B2 (ja) 白熱電球
JP3295026B2 (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JP2002040239A (ja) 光干渉膜構成体およびハロゲン電球
JP2668828B2 (ja) ショートアーク放電灯
JPH10134767A (ja) 透明保温膜付きメタルハライドランプ
JP2548533B2 (ja) 高圧放電灯
JPH0877980A (ja) ハロゲン電球
JP2971773B2 (ja) 多層膜
JP2002148432A (ja) 光干渉被膜の応力除去機構
JPH0320961A (ja) 白熱電球
JP2778784B2 (ja) 光源用多層膜反射鏡
JPH10206630A (ja) 多層膜光学フィルター及びその形成方法並びに光源
JPH0778601A (ja) ハロゲン電球