JPH06111278A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06111278A
JPH06111278A JP28524692A JP28524692A JPH06111278A JP H06111278 A JPH06111278 A JP H06111278A JP 28524692 A JP28524692 A JP 28524692A JP 28524692 A JP28524692 A JP 28524692A JP H06111278 A JPH06111278 A JP H06111278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
polyurethane resin
binder
resin
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28524692A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Omura
太郎 大村
Takao Takazawa
隆男 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28524692A priority Critical patent/JPH06111278A/ja
Publication of JPH06111278A publication Critical patent/JPH06111278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁気記録媒体において、バックコート層3の
結合剤としてポリメタクリル酸エステル樹脂とポリウレ
タン樹脂の混合物を使用する。 【効果】 走行性,耐久性に優れ、燃焼により有害ガス
を発生することがなく地球環境保護の点からも適する磁
気記録媒体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体に関し、
特にバックコート層を構成する結合剤の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体、特にオーデイオテープ、
ビデオテープ、カートリッジ用磁気テープとしては、非
磁性支持体上に強磁性金属材料を蒸着等の手法により被
着し、これを磁性層とするいわゆる蒸着テープや非磁性
支持体上に強磁性金属粉末や結合剤,分散剤,潤滑剤等
を有機溶媒に分散混練してなる磁性塗料を塗布し、これ
を磁性層とするいわゆる塗布型テープ等が知られてい
る。
【0003】これら磁気テープにおいては、ガイドロー
ラ等との摺動性を良好なものとし、走行性の安定化を図
るとともに、巻回された時に接触するテープ同士の摩擦
抵抗の低減,帯電特性の改善を目的として、非磁性基体
の上記磁性層が形成されている側とは反対側の一側面
に、帯電防止効果,潤滑効果を有する固体粒子を結合剤
中に分散させてなるバックコート層が設けられるのが一
般的である。
【0004】ここで、このようなバックコート層におい
て上記目的を達成するためには、主体となる結合剤の特
性が重要となり、このため結合剤となり得る多くの熱可
塑性樹脂,熱硬化性樹脂の使用が網羅的に試みられてい
る。
【0005】例えば、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリエーテ
ルポリウレタン樹脂、ポリエステルポリウレタン樹脂、
ポリカーボネートポリウレタン樹脂、アクリロニトリル
・ブタジエン共重合体、ニトロセルロース、エポキシ樹
脂、アクリル樹脂等が単独または複合使用されている
が、これら樹脂のうち、特に分散性、強靱性、耐摩耗性
に優れたポリウレタン樹脂と塗膜強度を付与するポリ塩
化ビニルあるいはニトロセルロースを組み合わせたもの
が現在のところ汎用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリウ
レタン樹脂とポリ塩化ビニルあるいはポリウレタン樹脂
とニトロセルロースよりなる混合物も結合剤として十分
満足のいくものとは言えない。例えば、ニトロセルロー
スを用いた場合、十分な分散性を得ることができず、ま
たポリ塩化ビニルを用いた場合には十分な塗膜強度を得
ることができないばかりか、混練時等に有毒な塩素ガス
を発するため地球環境保護の面からも好ましくない。
【0007】そこで、本発明はこのような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、塩素ガス等の有害ガスを
発生する虞れがなく、地球環境保護の点から好ましいと
ともに、分散性,強靱性,耐摩耗性,塗膜強度に優れた
バックコート層を有し、走行耐久性に優れた磁気記録媒
体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、ポリウレタ
ン樹脂とポリメタクリル酸エステル樹脂を組み合わせて
使用することによりバックコート層の結合剤に要求され
る要件,すなわち分散性,強靱性,耐摩耗性,塗膜強度
の全てを兼ね備えたものが得られるとの知見を得るに至
った。
【0009】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものであって、非磁性基体の一側面上に磁性層が
形成され、他の一側面上に非磁性顔料と結合剤を主体と
するバックコート層が形成されてなる磁気記録媒体にお
いて、上記結合剤は、ポリメタクリル酸エステル樹脂と
ポリウレタン樹脂を含有することを特徴とするものであ
る。
【0010】また、上記ポリウレタン樹脂のウレタン基
濃度が2.5mmol/g以上であることを特徴とする
ものである。さらに、上記ポリウレタン樹脂がポリエス
テルポリウレタン樹脂であることを特徴とするものであ
る。また、さらに、ポリウレタン樹脂がポリカーボネー
トポリウレタン樹脂であることを特徴とするものであ
る。
【0011】本発明の磁気記録媒体は、図1に示すよう
に、非磁性基体1の一側面に磁性層が形成され、他の一
側面上にバックコート層が形成されてなるものである。
【0012】上記バックコート層は、結合剤中に非磁性
顔料を分散させてなるものであり、磁気テープの走行安
定性の向上,摩擦抵抗の低減,帯電特性の改善等を目的
として設けられる。
【0013】本発明では、上記バックコート層を構成す
る結合剤として、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリ
ウレタン樹脂の混合物を使用する。上記ポリウレタン樹
脂は、分散性,強靱性,耐摩耗性に優れる樹脂であり、
上記ポリメタクリル酸エステル樹脂は結合剤に塗膜強度
を付加するためのものである。従来、塗膜強度を付加す
るための樹脂としては、ニトロセルロース,ポリ塩化ビ
ニルが使用されているが、これら樹脂は分散性が不足し
ている、塗膜強度が不十分である、有害ガスを発生する
等の欠点を有している。本発明において使用するポリメ
タクリル酸エステル樹脂は、塗膜強度に優れるとともに
分散性も良好であり、さらには有害ガスを発生すること
もない。したがって、このようなポリメタクリル酸エス
テルとポリウレタン樹脂を組み合わせて使用することに
より、バックコート層の結合剤に要求される要件を十分
に満足するものとなる。
【0014】ここで、ポリメタクリル酸エステル樹脂と
ポリウレタン樹脂の混合に際しては、ポリメタクリル酸
エステル樹脂の混合比率を全結合剤樹脂の20〜80重
量%とすることが好ましい。ポリメタクリル酸エステル
樹脂は比較的ガラス転移点が高い樹脂であり、それ自身
は磁気記録媒体使用環境下において硬く脆い。したがっ
て、このポリメタクリル酸エステル樹脂の混合比率が8
0重量%を越える場合には、バックコート層が硬く脆く
なり、磁気記録媒体の走行耐久性が不足する虞れがあ
る。また、20重量%未満の場合には、バックコート層
が軟らか過ぎてしまい、走行に際して磁気ヘッドに貼り
付く可能性が高い。
【0015】上記ポリウレタン樹脂としては、ウレタン
基濃度が2.5mmol/g以上、さらには2.5〜
7.0mmol/gのものを使用することが好ましい。
ウレタン基濃度が2.5mmol/g未満のものは、結
合剤を構成するもうひとつの樹脂,ポリメタクリル酸エ
ステル樹脂との相溶性が不足しており、良好な分散性の
結合剤が得られない。ウレタン基濃度が7.0mmol
/gを越えるものは、ウレタン基同志の凝集が起こるた
め、合成が困難であり、また分散性も良好なものとは言
えない。
【0016】上記ポリウレタン樹脂としては、通常この
種の磁気記録媒体においてバックコート層の結合剤とし
て使用されているポリウレタン樹脂、例えばポリエステ
ルポリウレタン樹脂,ポリカーボネートポリウレタン樹
脂等が使用される。
【0017】上記ポリウレタン樹脂のうちポリエステル
ポリウレタン樹脂は、ポリエステルポリオールとポリイ
ソシアネートのウレタン化反応によって合成される。
【0018】ポリエステルポリオールとしては、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオールまたはネオペンチ
ルグリコール等の多価アルコールや、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、1,5−ナフタル酸、アジピン酸、コハク
酸等の多価カルボン酸等が挙げられる。
【0019】ポリイソシアネートとしては、トリレンジ
イソシアネート(TDI)、4,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソ
シアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)等が挙げられる。
【0020】なお、ポリエステルポリオールとポリイソ
シアネートからポリウレタンを合成するに際しては、前
記の多価アルコール、脂肪族ポリアミン、脂環族ポリア
ミン、芳香族ポリアミン等の公知の鎖伸長剤を適量使用
することが好ましい。また、さらに、非磁性顔料粉末へ
の樹脂の吸着性および非磁性顔料粉末の分散性を向上さ
せるために、スルホン酸金属塩基等,公知の極性基を適
当な割合で含む成分を導入するようにしても良い。
【0021】ポリウレタン樹脂のうち、上記ポリカーボ
ネートポリウレタン樹脂は、ポリカーボネートポリオー
ルとポリイソシアネートのウレタン化反応によって合成
される。
【0022】ポリカーボネートポリオールとしては、従
来公知の多価アルコートと、ジアリルカーボネートある
いはジアルキルカーボネートの縮合反応によって得られ
るものが使用される。
【0023】ポリイソシアネートとしては、トリレンジ
イソシアネート(TDI)、4,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソ
シアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート
(IPDI)等が挙げられる。
【0024】なお、ポリカーボネートポリオールとポリ
イソシアネートからポリカーボネートポリウレタン樹脂
を合成するに際しても、上記ポリエステルポリウレタン
樹脂の場合と同様、前記の多価アルコール,脂肪族ポリ
アミン,脂環族ポリアミン,芳香族ポリアミン等の公知
の鎖延長剤を適量使用することが好ましい。また、さら
に、非磁性顔料粉末への樹脂の吸着性および非磁性顔料
粉末に対する分散性の向上のために、スルホン酸金属塩
基等の公知の極性基を適当な割合で含む成分を導入する
ようにしても良い。
【0025】一方、ポリウレタン樹脂と組み合わせて使
用されるポリメタクリル酸エステル樹脂は、メタクリル
酸エステル、−R−OH基(ただし、Rは有機残基)を
有する不飽和単量体、−SO3 X基または−OSO3
基を有する単量体のラジカル発生剤による共重合、さら
にこれら単量体と、これら単量体と共重合可能な不飽和
単量体の共重合によって合成できる。この場合、上記ポ
リメタクリル酸エステル樹脂の平均重合度は200〜7
00が適当である。
【0026】ここで、メタクリル酸エステルは、化1の
一般式で表されるものである。
【0027】
【化1】
【0028】また、−R−OH基を有する不飽和単量体
において、有機残基Rとしては、Cn 2n,OC
n 2n,COOCn 2n,CONHCn 2n(nは1〜
5の整数)等が挙げられる。このような−R−OH基を
有する不飽和単量体としては、例えば(メタ)アクリル
酸−2−ヒドロキシエチルエステル,(メタ)アクリル
酸−2−ヒドロキシプロピルエステル等のα−不飽和
酸,β−不飽和酸の炭素数2ないし4のアルカノールエ
ステル,マレイン酸モノ−2−ヒドロキシプロピルエス
テル,マレイン酸ジ−2−ヒドロキシプロピルエステル
等の不飽和ジカルボン酸のアルカノールエステル、3−
ブテン−1−オール,5−ヘキセン−1−オール等のオ
レフイン系アルコール、2−ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル,2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル等のア
ルカノールビニルエーテル、N−メチロールアクリルア
ミド等のアクリルアミド等が挙げられる。
【0029】なお、これら不飽和単量体によってポリメ
タクリル酸エステル樹脂に導入される水酸基量は0.1
〜3.0重量%となるように調整することが望ましい。
上記ポリメタクリル酸エステル樹脂において、水酸基量
が0.1重量%未満の場合にはイソシアネートとの反応
性が低くなり、水酸基量が3.0重量%を越える場合に
は水酸基同志の水素結合により塗料粘度が増大して分散
性が不足する。
【0030】また、−SO3 X基または−OSO3 X基
を有する単量体としては、スルホン酸、硫酸およびこれ
らのアルカリ金属塩、アンモニウム塩を有するラジカル
重合性不飽和単量体が挙げられる。具体的には、ビニル
スルホン酸メチル、メチルビニルスルホン酸、(メタ)
アクリルスルホン酸、(メタ)アクリル−2−スルホン
酸エチル、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸、(メタ)アクリル酸−2−硫酸エチル、3−
アリロキシ−2−ヒドロキシプロパン硫酸等がある。
【0031】これら−SO3 X基または−OSO3 X基
を有する単量体によってポリメタクリル酸エステル樹脂
に導入される硫黄を含む強酸または強酸塩の量は0.1
〜2.0重量%となるように調整することが望ましい。
上記ポリメチルメタクリル酸エステルにおいて、硫黄を
含む強酸または強酸塩の量が0.1重量%未満の場合に
は分散性が不十分となり、2.0重量%を越える場合に
は溶剤溶解性が悪くなる。
【0032】さらに、上記ポリメタクリル酸エステル樹
脂は、これら単量体と、必要に応じてこれら単量体と共
重合可能な不飽和単量体とを共重合させることによって
も合成される。この他の不飽和単量体との共重合は、結
合剤を構成する他の樹脂との相溶性の改善,軟化点の調
節の他、塗膜の特性,塗工工程の改善等の目的で行われ
るものであり、共重合を行うための不飽和単量体はこれ
ら目的に応じて適宜選択される。例えば、そのような不
飽和単量体としては、酢酸ビニル等のカルボン酸ビニル
エステル、メチルビニルエーテル等のビニルエーテル、
塩化ビニリデン等のビニリデン、マレイン酸ジエチル,
マレイン酸ジ−2−ヒドロキシエチル,アクリル酸メチ
ル等の不飽和カルボン酸エステル、エチレン,プロピレ
ン等のオレフイン、(メタ)アクリロニトリル等の不飽
和ニトリル、スチレン,α−メチルスチレン等の芳香族
ビニル等が挙げられる。
【0033】バックコート層は、このような結合剤に帯
電防止効果,潤滑効果を有する非磁性顔料を分散させて
構成されるが、上記非磁性顔料としては、通常バックコ
ート層に使用されるものがいずれも使用可能である。例
えば、グラフアイト、カーボンブラック、カーボンブラ
ックグラフトポリマー、二硫化タングステン、二硫化モ
リブデン、酸化チタン等が挙げられる。
【0034】ここで、このようなバックコート層が形成
される磁気記録媒体としては、まず磁性塗料を非磁性基
体表面に塗布することにより磁性塗膜が磁性層として形
成される、いわゆる塗布型の磁気記録媒体が挙げられ
る。
【0035】塗布型の磁気記録媒体において、非磁性支
持体や磁性塗膜を構成する磁性粉末等は従来公知のもの
がいずれも使用可能で、何ら限定されるものではない。
【0036】例示するならば、非磁性支持体としては、
ポリエステル類,ポリオレフィン類、セルロース誘導
体、ビニル系樹脂、ポリイミド類、ポリアミド類、ポリ
エステル等に代表されるような高分子支持体や、アルミ
ニウム合金、チタン合金等からなる金属基板等である。
その形状も何等限定されるものではなく、テープ状、シ
ート状、ドラム状等、如何なる形態であってもよい。さ
らに、この非磁性基体には、その表面性をコントロール
するために、微細な凹凸が形成されるような表面処理が
施されたものであってもよい。
【0037】磁性粉末としては、γ−Fe2 3 、コバ
ルト被着γ−Fe2 3 等の強磁性酸化鉄系粒子、強磁
性二酸化クロム系粒子、Fe、Co、Ni等の金属やこ
れらを含んだ合金からなる強磁性金属系粒子、六角板状
の六方晶フェライト微粒子等が例示される。
【0038】磁性塗膜には、前記の磁性粉末の他、添加
剤として分散剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤等が加え
られていてもよい。
【0039】また、上記磁気記録媒体としては、蒸着等
の手法により金属磁性薄膜が磁性層として形成される金
属薄膜型の磁気記録媒体であってもよい。
【0040】この場合にも、適用可能な非磁性基体、金
属磁性薄膜は何等限定されるものではなく、従来より知
られるものが何れも使用できる。
【0041】例えば、非磁性基体としては先の塗布型の
磁気記録媒体と同様のものが使用可能である。
【0042】また、金属磁性薄膜は、メッキやスパッタ
リング、真空蒸着等のPVD等の手法により連続膜とし
て形成されるもので、Fe、Co、Ni等の金属やCo
−Ni系合金、Co−Pt系合金、Co−Ni−Pt系
合金、Fe−Co系合金、Fe−Ni系合金、Fe−C
o−Ni系合金、Fe−Ni−B系合金、Fe−Co−
B系合金、Fe−Co−Ni−B系合金等からなる面内
磁化記録金属磁性膜や、Co−Cr系合金薄膜、Co−
O系薄膜等の垂直磁化記録金属磁性薄膜が例示される。
特に面内磁化記録金属磁性薄膜の場合、予め非磁性支持
体上にBi、Sb、Pb、Sn、Ga、In、Ge、S
i、Ti等の低融点非磁性材料の下地膜を形成してお
き、金属磁性材料を垂直方向から蒸着あるいはスパッタ
し、金属磁性薄膜中にこれら低融点非磁性材料を拡散せ
しめ、配向性を解消して面内等方性を確保するとともに
抗磁力を向上するようにしてもよい。
【0043】
【作用】バックコート層の結合剤としてポリメタクリル
酸エステル樹脂とポリウレタン樹脂の混合物を使用する
磁気記録媒体は、バックコート層中に非磁性顔料が均一
に分散するとともにバックコート層が強靱性,耐摩耗
性,塗膜強度に優れており、良好な走行性,耐久性を示
す。
【0044】また、これら結合剤を構成する樹脂はいず
れも塩素等の有害ガスの原因となる元素を有していない
ので、地球環境保護の点からも適している。ここで、上
記ポリウレタン樹脂としてウレタン基濃度が2.5mm
ol/g以上のものを使用すると、該ポリウレタン樹脂
は、特にポリメタクリル酸エステル樹脂との相溶性に優
れるため、バックコート層の分散性,塗膜耐久性がより
向上する。
【0045】
【実施例】本発明の好適な実施例について実験結果に基
づいて説明する。
【0046】実験例1 本実験例は、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリエス
テルポリウレタン樹脂よりなる結合剤の最適混合比率に
ついて検討した例である。
【0047】以下の組成を有するバックコート組成物を
ボールミルにて48時間混合してバックコート塗料を調
製した。 バックコート組成物 カーボンブラック 100重量部 (コロンビヤン社製RAVEN−1255) 結合剤 100重量部 メチルエチルケトン 220重量部 トルエン 220重量部 シクロヘキサノン 220重量部 なお、上記組成物において、結合剤はポリメタクリル酸
エステル樹脂〔重合度400,メタクリル酸エステル8
5重量%,水酸基2.0重量%,SO3 Na(官能基)
0.16重量%〕とポリエステルポリウレタン樹脂〔分
子量20000,ウレタン基濃度2.5mmol/g,
Tg=30℃,SO3 Na(官能基)0.05モル%〕
の混合物であり、これら樹脂の混合比率は表1に示す通
りである。
【0048】
【表1】
【0049】次に、以下の組成を有する磁性塗料組成物
をボールミルにて48時間混合して磁性塗料を調製し
た。 磁性塗料組成物 Feメタル磁性粉(比表面積52m2 /g) 100重量部 ポリ塩化ビニル共重合体 10重量部 (日本ゼオン社製 商品名 MR110) ポリエステルポリウレタン樹脂 10重量部 〔分子量20000,ウレタン基濃度2.5mmol/g,Tg=30℃, SO3 Na(官能基)0.05モル%〕 アルミナ(平均粒径 0.3μm) 5重量部 カーボン(平均粒径 0.15μm) 5重量部 ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 1重量部 メチルエチルケトン 100重量部 トルエン 100重量部 シクロヘキサノン 100重量部
【0050】まず、上記バックコート層塗料を、硬化剤
コロネートL(日本ポリウレタン社製)を20重量部添
加した後、7μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムの一側面上に乾燥後の厚さが0.7μmになるように
塗布してバックコート層を形成した。
【0051】次いで、上記磁性塗料を、硬化剤コロネー
トLを20重量部添加した後、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムのバックコート層を形成した側とは反対側
の一側面上に、乾燥後の厚さが4μmとなるように塗布
した。そして、塗布された磁性塗料に対して磁場配向を
行った後、乾燥して磁性層とし、巻き取りを行った。さ
らに、カレンダー処理を行い、1/2インチ幅に裁断し
て磁気テープ(サンプルテープ1〜サンプルテープ5)
を作製した。
【0052】このようにして作製した磁気テープについ
て、バックコート層の表面粗度Ra,摩擦係数,シャト
ル走行後の傷付きの様子およびRF出力を調べた。その
結果を表2に示す。
【0053】なお、表2において、表面粗度Raは、表
面粗度計(小坂研究所社製,商品名SE−30H)を用
いて測定したものである。測定条件は、倍率50000
倍,測定長2mm,カットオフ値0.08mmである。
バックコート層としてはこの表面粗度Raが小さい方が
好ましく、20nm以下がより望ましい。
【0054】摩擦係数は、ステンレスガイドピンに対し
てシャトル走行させたときのシャトル回数10パス目,
200パス目の値である。この摩擦係数によって磁気テ
ープの走行性を直接評価することができる。すなわち、
摩擦係数が10パス目と20とで差がなく、かつその値
が0.18以下であるときに良好な走行性を有すると評
価できる。
【0055】バック面の傷付きは、上記ステンレスガイ
ドピンに対して200パスシャトル走行させた後の傷付
きの様子を評価したものであり、Aは傷付きがなく良好
な表面性を有する場合,Bは若干の傷付きを有するもの
の実用レベルの表面性が維持されている場合,Cは大き
な傷を有し、使用不可能な場合を示す。
【0056】RF出力は、ソニー社製の1/2インチビ
デオデッキを用いて、周波数6MHzの信号のRF出力
を測定した値であり、サンプルテープ3のRF出力を0
dBとしたときの相対値で示した。このRF出力は、数
値が大きい程、磁気テープとして優れていることを示
す。
【0057】
【表2】
【0058】表2を見ると、上記磁気テープでは、結合
剤中のポリメタクリル酸エステルの混合比率が大き過ぎ
ても小さ過ぎても走行性が不良となり、ポリメタクリル
酸エステルには最適混合比率が有ることがわかる。すな
わち、良好な走行耐久性を得るにはポリメタクリル酸エ
ステルの混合比率が20〜80重量%が適当であること
がわかった。
【0059】実験例2 本実験例は、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリエス
テルポリウレタン樹脂よりなる結合剤において、ポリエ
ステルポリウレタン樹脂のウレタン基濃度について検討
した例である。
【0060】ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリエス
テルポリウレタン樹脂の混合比率をそれぞれ50重量%
に固定し、ポリウレタン樹脂として表3に示すウレタン
基濃度のものを使用すること以外は実験例1と同様にし
て磁気テープ(サンプルテープ6〜サンプルテープ1
1)を作製した。
【0061】
【表3】
【0062】このようにして作製した各種磁気テープに
ついて、実験例1と同様にしてバックコート層の表面粗
度Ra,摩擦係数,シャトル走行後の傷付きの様子およ
びRF出力を調べた。その結果を表4に示す。
【0063】
【表4】
【0064】まず、ウレタン基濃度が2.5mmol/
g以上のポリウレタン樹脂を用いた磁気テープ(サンプ
ルテープ8〜サンプルテープ11)では、バックコート
塗料中に非磁性顔料が良好な分散性をもって分散し、表
4からわかるようにバックコート層表面が平滑であり、
走行性,耐久性に優れている。
【0065】これに対してウレタン基濃度が2.5mm
ol/g未満のポリウレタン樹脂を用いた磁気テープ
(サンプルテープ6,サンプルテープ7)では、ウレタ
ン基濃度が2.5mmol/g以上のポリウレタン樹脂
を用いた場合と比較して、該ポリウレタン樹脂とポリメ
タクリル酸エステルとの相溶性が悪く、これにより走行
性,耐久性が不足している。
【0066】このことから、ポリメタクリル酸エステル
樹脂とポリエステルポリウレタン樹脂よりなる結合剤に
おいては、ポリエステルポリウレタン樹脂としてウレタ
ン基濃度が2.5mmol/g以上のものを使用するこ
とが好ましいことがわかった。
【0067】実験例3 本実験例は、ニトロセルロースとポリエステルポリウレ
タン樹脂の混合物,塩化ビニル共重合体とポリエステル
ポリウレタン樹脂の混合物の結合剤としての特性を、上
記ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリエステルポリウ
レタン樹脂よりなる混合物と比較した例である。
【0068】結合剤として、ニトロセルロース1/8タ
イプとポリエステルポリウレタン樹脂が50:50(重
量%)なる割合で混合されてなる混合物あるいはポリ塩
化ビニル共重合体(日本ゼオン社製,商品名MR11
0)とポリエステルポリウレタン樹脂が50:50(重
量%)なる割合で混合されてなる混合物を使用したこと
以外は実験例1と同様にして磁気テープ(比較テープ
1,比較テープ2)を作製した。各磁気テープに用いた
結合剤の種類を表5に示す。
【0069】
【表5】
【0070】作製した各種磁気テープについて、実験例
1と同様にしてバックコート層の表面粗度Ra,摩擦係
数,シャトル走行後の傷付きの様子およびRF出力を調
べた。その結果を表6に示す。
【0071】
【表6】
【0072】結合剤としてニトロセルロース,ポリ塩化
ビニル共重合体を含有する混合物を用いた場合、非磁性
顔料がバックコート塗料中に良好に分散せず、表5から
わかるように、結合剤としてポリメタクリル酸エステル
樹脂を含有する混合物を用いた磁気テープと比較して走
行性,耐久性が劣っている。
【0073】また、特に結合剤としてポリ塩化ビニル共
重合体を使用した比較テープ2は、燃焼させると、ポリ
塩化ビニル共重合体より塩化水素が生成され、環境保護
上不都合がある。
【0074】したがって、このことから、ニトロセルロ
ースとポリエステルポリウレタン樹脂よりなる混合物,
ポリ塩化ビニル共重合体とポリエステルポリウレタン樹
脂よりなる混合物は、バックコート層の結合剤として不
適当であることがわかった。
【0075】実験例4 本実験例は、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリカー
ボネートポリウレタン樹脂よりなる結合剤の最適混合比
率について検討した例である。
【0076】結合剤として、ポリメタクリル酸エステル
樹脂〔重合度400,メタクリル酸メチル85重量%,
水酸基2.0重量%,SO3 Na0.16重量%(官能
基)〕とポリカーボネートポリウレタン樹脂〔分子量2
0000,ウレタン基濃度2.5mmol/g,Tg=
30℃,SO3 Na0.05モル%(官能基)〕を表7
に示す混合比率で混合した混合物を使用したこと以外は
実験例1と同様にして磁気テープ(サンプルテープ12
〜サンプルテープ16)を作製した。
【0077】
【表7】
【0078】作製した磁気テープについて実験例1と同
様にしてバックコート層の表面粗度Ra,摩擦係数,シ
ャトル走行後の傷付きの様子およびRF出力を調べた。
その結果を表8に示す。なお、RF出力はサンプルテー
プ14のRF出力を0dBとしたときの相対値で示す。
【0079】
【表8】
【0080】表8を見ると、上記磁気テープでは、結合
剤中のポリメタクリル酸エステルの混合比率が大き過ぎ
ても小さ過ぎても走行性が不良となり、ポリメタクリル
酸エステルには最適混合比率が有ることがわかる。すな
わち、良好な走行耐久性を得るにはポリメタクリル酸エ
ステルの混合比率が20〜80重量%が適当であること
がわかった。
【0081】実験例5 本実験例は、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリカー
ボネートポリウレタン樹脂よりなる結合剤において、ポ
リカーボネートポリウレタン樹脂のウレタン基濃度につ
いて検討した例である。
【0082】ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリカー
ボネートポリウレタン樹脂の混合比率をそれぞれ50重
量%に固定し、ポリウレタン樹脂として表9に示すウレ
タン基濃度のものを使用すること以外は実験例4と同様
にして磁気テープ(サンプルテープ17〜サンプルテー
プ22)を作製した。
【0083】
【表9】
【0084】作製した各種磁気テープについて、実験例
4と同様にしてバックコート層の表面粗度Ra,摩擦係
数,シャトル走行後の傷付きの様子およびRF出力を調
べた。その結果を表10に示す。
【0085】
【表10】
【0086】まず、ウレタン基濃度が2.5mmol/
g以上のポリカーボネートポリウレタン樹脂を用いた磁
気テープ(サンプルテープ19〜サンプルテープ22)
では、磁性塗料中に磁性粉末が良好な分散性をもって分
散し、表10からわかるようにバックコート層の表面が
平滑であり、走行性,耐久性に優れている。これに対し
てウレタン基濃度が2.5mmol/g未満のポリカー
ボネートポリウレタン樹脂を用いた磁気テープ(サンプ
ルテープ16,サンプルテープ17)では、ウレタン基
濃度が2.5mmol/g以上のポリカーボネートポリ
ウレタン樹脂を用いた場合と比較して、該ポリカーボネ
ートポリウレタン樹脂とポリメタクリル酸エステルとの
相溶性が悪く、これにより走行性,耐久性が不十分とな
っている。
【0087】このことから、ポリメタクリル酸エステル
樹脂とポリカーボネートポリウレタン樹脂よりなる結合
剤においては、ポリカーボネートポリウレタン樹脂とし
てウレタン基濃度が2.5mmol/g以上のものを使
用することが好ましいことがわかった。
【0088】実験例6 本実験例は、ニトロセルロースとポリカーボネートポリ
ウレタン樹脂の混合物,塩化ビニル共重合体とポリカー
ボネートポリウレタン樹脂の混合物の結合剤としての特
性を、上記ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリカーボ
ネートポリウレタン樹脂より混合物と比較した例であ
る。
【0089】結合剤として、ニトロセルロース1/8タ
イプとポリカーボネートポリウレタン樹脂が50:50
(重量%)なる割合で混合されてなる混合物あるいはポ
リ塩化ビニル共重合体(日本ゼオン社製,商品名MR1
10)とポリカーボネートポリウレタン樹脂が50:5
0(重量%)なる割合で混合されてなる混合物を使用し
たこと以外は実験例4と同様にして磁気テープ(比較テ
ープ3,比較テープ4)を作製した。各磁気テープに用
いて結合剤を表11に示す。
【0090】
【表11】
【0091】作製した各種磁気テープについて、実験例
4と同様にしてバックコート層の表面粗度Ra,摩擦係
数,シャトル走行後の傷付きの様子およびRF出力を調
べた。その結果を表12に示す。
【0092】
【表12】
【0093】結合剤としてニトロセルロース,ポリ塩化
ビニル共重合体を含有する混合物を使用した場合、非磁
性顔料がバックコート塗料中に良好に分散せず、表12
からわかるように、結合剤としてポリメタクリル酸エス
テル樹脂を含有する混合物を使用した磁気テープに比べ
て走行性,耐久性が劣っている。
【0094】また、特に結合剤としてポリ塩化ビニル共
重合体を含有する混合物を使用した比較テープ4は、燃
焼させると、ポリ塩化ビニル共重合体より塩化水素が生
成され、環境保護上不都合がある。
【0095】したがって、このことから、ニトロセルロ
ースとポリカーボネートポリウレタン樹脂よりなる混合
物,ポリ塩化ビニル共重合体とポリカーボネートポリウ
レタン樹脂よりなる混合物は、バックコート層の結合剤
として不適当であることがわかった。
【0096】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の磁気記録媒体は、バックコート層を構成する結合剤
としてポリメタクリル酸エステル樹脂とポリウレタン樹
脂を使用するので、バックコート層中に非磁性顔料を均
一に分散させることができ、優れた走行性,耐久性を得
ることが可能である。
【0097】また、これら結合剤を構成する樹脂はいず
れも塩素等の有害ガスの原因となる元素を有していない
ので、地球環境保護の点からも適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一構成例を示す要部概
略断面図である。
【符号の説明】
1・・・非磁性基板 2・・・磁性層 3・・・バックコート層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性基体の一側面上に磁性層が形成さ
    れ、他の一側面上に非磁性顔料と結合剤よりなるバック
    コート層が形成されてなる磁気記録媒体において、 上記結合剤は、ポリメタクリル酸エステル樹脂とポリウ
    レタン樹脂を含有することを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 ポリウレタン樹脂のウレタン基濃度が
    2.5mmol/g以上である請求項1記載の磁気記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 ポリウレタン樹脂がポリエステルポリウ
    レタン樹脂である請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 ポリウレタン樹脂がポリカーボネートポ
    リウレタン樹脂である請求項1記載の磁気記録媒体。
JP28524692A 1992-09-30 1992-09-30 磁気記録媒体 Pending JPH06111278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28524692A JPH06111278A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28524692A JPH06111278A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06111278A true JPH06111278A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17689010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28524692A Pending JPH06111278A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06111278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08263826A (ja) 磁気記録媒体
US4741954A (en) Magnetic recording medium
US7300714B2 (en) Magnetic recording medium
US5792548A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer and an intermediate layer of specified composition
US7300715B2 (en) Magnetic recording medium
US7432000B2 (en) Magnetic recording medium utilizing a back coat layer containing a carboxylic acid amine salt and a phosphate amine salt
US6042938A (en) Magnetic recording medium
JPH06111278A (ja) 磁気記録媒体
JP3334190B2 (ja) 磁気記録媒体
US20060292402A1 (en) Magnetic recording medium
JP2576529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP2007200547A (ja) 磁気記録媒体
US6168856B1 (en) Magnetic recording medium
US6989204B2 (en) Magnetic recording medium having a dimensionally stable substrate
JP2601362B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60125922A (ja) 磁気記録媒体
JP2606238B2 (ja) 磁気記録媒体
US20060159963A1 (en) Magnetic recording medium having low broadband noise
JPH0927114A (ja) 磁気記録媒体
JP2621222B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3353348B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0696438A (ja) 磁気記録媒体
JPH0684160A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111279A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010410