JPH061109U - テレスコピックステアリングの摺動支持装置 - Google Patents

テレスコピックステアリングの摺動支持装置

Info

Publication number
JPH061109U
JPH061109U JP4875692U JP4875692U JPH061109U JP H061109 U JPH061109 U JP H061109U JP 4875692 U JP4875692 U JP 4875692U JP 4875692 U JP4875692 U JP 4875692U JP H061109 U JPH061109 U JP H061109U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
fixed column
column
pressing
annular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4875692U
Other languages
English (en)
Inventor
一正 高草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamada Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4875692U priority Critical patent/JPH061109U/ja
Publication of JPH061109U publication Critical patent/JPH061109U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレスコピックステアリングにおいて、固定
コラムに対してステアリングホィール側の可動コラムを
極めて簡易な構造で、快適なテレスコピック操作とする
こと。 【構成】 円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通
孔1a,1a,…を形成した固定コラム1と、該固定コ
ラム1内を摺動自在な可動コラム2と、締付け環状体3
の外周に押圧部4,4,…を形成した摺動ガイドAを備
えること。該摺動ガイドAを中心方向に締付可能な締付
けバンドBを備えること。摺動ガイドAの締付け環状体
3を固定コラム1と可動コラム2との間に配置し、押圧
部4,4,…を固定コラム1の締付け用貫通孔1a,1
a,…に遊挿すること。締付けバンドBにて押圧部4,
4,…を押圧可能とすること。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テレスコピックステアリングにおいて、固定側のコラムに対してス テアリングホィール側の可動コラムが極めて良好な摺動状態とすることができる テレスコピックステアリングの摺動支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、広く一般の自動車にもステアリングホィールを所望の位置に設定するこ とを目的としたテレスコピックステアリング装置が備えられており、そのテレス コピックステアリング装置は、図1(b)に示すように、固定コラムに対して軸 方向に摺動自在なる可動コラムが配置され、スプライン連結構造等にて伸縮自在 なステアリングシャフトとともに可動コラムが固定側のコラムに対して摺動する 構成になっている。
【0003】 その可動コラムが固定コラムに対して滑らかに摺動可能とするために、固定コ ラムと可動コラムとの間に、合成樹脂等にて形成されたカラー材が装着されてお り、運転者にとって、テレスコピック作業が極めて良好にできるようになってい る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
その固定コラムと可動コラムとの間にカラー材を装着して、可動コラムが固定 コラムに対して摺動する構成としたものでは、固定コラムに対して可動コラムに ガタが生じない程度で、且つ摺動可能とするために固定コラムと可動コラムとの 隙間を最小限にしなくてはならない。
【0005】 しかし、実際には可動コラムが固定コラムに対して良好なる摺動を得るために は、そのカラー材を固定コラムと可動コラムとの間に極めて精度の高い隙間嵌め としなくてはならず、そのような固定コラム,可動コラム及びカラー材の工作精 度を極めて高くする必要があり、それに伴う部品の工作は極めて困難であり、熟 練した作業員でなければなしえず、ひいては装置全体が高価なものとなる。
【0006】 また、そのカラー材の工作精度を低くして、製造コストを安くすると組立後に おいて、固定コラムに対して可動コラムがきつく当接して動きが不良となったり 、或いは可動コラムが固定コラムに対してガタつきがひどくなることになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、考案者は上記課題を解決するために、鋭意,研究を重ねた結果、本考 案を円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔を形成した固定コラムと、該 固定コラム内を摺動自在な可動コラムと、締付け環状体の外周に押圧部を形成し た摺動ガイドと、該摺動ガイドを中心方向に締付可能な締付けバンドとからなり 、摺動ガイドの締付け環状体を固定コラムと可動コラムとの間に配置し,押圧部 を固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿し、固定コラムの外周側面に設けた締付け バンドにて押圧部を押圧可能としてなるテレスコピックステアリングの摺動支持 装置としたり、或いは円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔を形成した 固定コラムと、該固定コラム内を摺動自在な可動コラムと、押圧筒状体の内周に 可動コラム当接突起部を形成した調整ガイドと、該調整ガイドの中心方向に締付 可能な締付けバンドとからなり、調整ガイドの押圧筒状体を固定コラムの外周側 面に配置し、可動コラム当接突起部を固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿し、締 付けバンドにて調整ガイドの押圧筒状体を締付可能としてなるテレスコピックス テアリングの摺動支持装置としたことにより、固定コラムに対して可動コラムが 極めて良好な状態で摺動することができ、運転者にとってはテレスコピック作業 が極めて快適にすることができ、また、製造においては、部品の工作精度を特別 に高くする必要がなく、その構造においても極めて簡単にすることができ、上記 課題を解決したものである。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1(a)及び図5等に 示すように、固定コラム1の内周側面に可動コラム2が固定コラム1内に対して 軸方向に挿入され、その可動コラム2が固定コラム1に摺動自在に設けられてお り、また固定コラム1及び可動コラム2の内部に伸縮自在なステアリングシャフ トSが設けられ、該ステアリングシャフトSは、図1(a)及び(b)に示すよ うに、固定側シャフトS1 と可動側シャフトS2 とがスプライン連結構造にて適 宜伸縮自在になっており、その可動側シャフトS2 の先端にステアリングホィー ルWが装着されている。
【0009】 そして、固定コラム1に対して可動コラム2を前後方向に移動させることによ り、ステアリングシャフトSの固定側シャフトS1 と可動側シャフトS2 とが同 時に伸縮し、図1(b)に示すように、ステアリングホィールWの位置を運転者 の所望の位置にすることができるようになっている。
【0010】 その固定コラム1に可動コラム2が挿入され、図2,図4,図5等に示すよう に、固定コラム1と可動コラム2との隙間内に摺動ガイドAが装着されており、 該摺動ガイドAは締付け環状体3と押圧部4とからなり、その締付け環状体3は 、環状に形成されており、可動コラム2の外周と固定コラム1の内周との間に配 置されるものである。
【0011】 その締付け環状体3には、図3,図4等に示すように、適宜の間隔をおいて切 除状態とした離間部3aが形成されており、該離間部3aの間隔の変位により締 付け環状体3の直径が可変自在となり、さらに締付け環状体3の外周側面には押 圧部4が形成され、該押圧部4を外部より押圧して締付け環状体3の内径を小さ くするものであって、その押圧部4の具体形状としては、図3に示すように、円 柱突起状をなし、締付け環状体3の外周側面に円周方向に沿って適宜の間隔をお いて形成されている。
【0012】 その固定コラム1には、前記摺動ガイドAの押圧部4,4,…と同数の締付け 用貫通孔1a,1a,…が形成され、該締付け用貫通孔1a,1a,…には押圧 部4,4,…が遊挿状態で貫通可能であり、さらに具体的には、摺動ガイドAが 固定コラム1の内周側面に配置され、図2,図4,図5等に示すように、その摺 動ガイドAの押圧部4,4,…を前記締付け用貫通孔1a,1a,…に貫通させ 、固定コラム1の外周面から突出する構成としたものである。
【0013】 その固定コラム1の外周側面には、図2,図4乃至図7等に示すように、締付 けバンドBが配置され、該締付けバンドBにて、摺動ガイドAの押圧部4を固定 コラム1の外部より内方に押圧し、摺動ガイドAの締付け環状体3をその中心部 に向けて締め付け、その締付け状態により、固定コラム1内の可動コラム2の外 周側面を適宜の押圧力にて締めつけるものである。
【0014】 その締付けバンドBは、図2乃至図5等に示すように、締付帯体5と締付螺子 6からなり、その締付帯体5は略円弧状の締付部5aの両端部に締付片5b,5 bが形成されており、その締付片5b,5bが締付螺子6により締付けられるも のであって、その締付部5aが固定コラム1の外周側面から突出した摺動ガイド Aの押圧部4,4,…を押圧する構成となっている。
【0015】 次に、摺動ガイドAに形成した複数の押圧部4,4,…を固定コラム1の外周 側面部に設けた締付けバンドBによって、締め付けたときに少なくとも一つの押 圧部4を押圧しない状態にする実施例も存在し、該実施例は具体的には、図7に 示すように、摺動ガイドAの複数の押圧部4,4,…のうちの少なくとも一つは 、他のものよりも短く形成され(図7の右側に示された押圧部4)、固定コラム 1に形成されている締付け用貫通孔1a,1a,…から固定コラム1の外周側面 に突出しないように構成されたものであり、この場合には、締付けバンドBによ り固定コラム1の外周側面より締付け用貫通孔1a,1a,…箇所を締めつけた ときに、締付け用貫通孔1aより突出していない押圧部4は押圧されないもので ある。
【0016】 このように構成することで、図8に示すように、締付けバンドBにて押圧され ない押圧部4の形成箇所(図8の右側箇所)では、締付けバンドBにより押圧さ れた他の押圧部4,4,…箇所から集中的に押圧荷重F,F(図8に表示)を受 けることとなり、締付けバンドBにより押圧されない押圧部4箇所における締付 け環状体3の内周側面と可動コラム2の外周側面とが比較的広範囲にわたって接 触する面接触部Lを生じて、固定コラム1と可動コラム2とを極めて良好なる摺 動可能な接触状態にすることができる。
【0017】 また、上記構成における別の実施例では、締付けバンドBの締付部5aには押 圧部4,4,…の押圧箇所の何れか一つが押圧部4を押圧しないように凹部5c を形成し、図9(a)に示すように、締付けバンドBを締め付けたときに、凹部 5c箇所においては摺動ガイドAの押圧部4を押圧することなく、締付けバンド Bにて押圧可能な他の押圧部4,4,…を押圧することによって、押圧されない 押圧部4箇所において集中的な押圧荷重を受けることができ、該押圧部4箇所で は摺動ガイドAが可動コラム2の外周側面に対して面状当接し、前記と同様に極 めて良好なる摺動可能な接触状態にすることができる。
【0018】 その締付けバンドBに形成される凹部5cは、図9(a)に示すように、締付 部5aが金属等の帯板にて形成されているときには断面凹形状に屈曲形成された り、或いは図9(b)に示すように、適宜の厚みを有する締付部5a内に、押圧 部4の当接箇所に単に窪みを形成されたものであり、何れの実施例であっても、 締付時に特定の押圧部4を押圧しない構成としたものである。
【0019】 次に、その摺動ガイドAの締付け環状体3の内周側の押圧部4形成箇所には、 図13(a),(b)に示すように、窪部3bが形成されており、押圧部4,4 ,…が締付けバンドBにて固定コラム1の外部から押圧されたときに、図14に 示すように、該窪部3b箇所が変形することにより、接触状態を極めて良好にす ることができる。
【0020】 その摺動ガイドAは初期状態で環状に形成されたものや、或いは図示しないが 帯状に形成されたものが存在し、該帯状に形成された実施例では先ず環状にして 、固定コラム1の内周側面に挿入して装着するものである。
【0021】 本考案において、締付け環状体3からなる摺動ガイドAを固定コラム1と可動 コラム2との間に設ける場合には、前記締付け環状体3と略同等外径を有する支 持用環状体9を備える実施例が存在し、具体的には図1,図5に示すように、固 定コラム1と可動コラム2との摺動ガイドA装着箇所から適宜の間隔をおいた箇 所に前記支持用環状体9が装着され、その装着手段の実施例としては、可動コラ ム2の外周側面に係止用溝条2aを形成し、該係止用溝条2aにその支持用環状 体9が嵌合固着される構造となっている。
【0022】 該支持用環状体9を摺動ガイドAとともに固定コラム1と可動コラム2との間 に設けることで、摺動ガイドAと支持用環状体9とにより、図5に示すように、 可動コラム2を適宜に間隔をおいて2箇所にて支持することができ、固定コラム 1内にて可動コラム2にガタが生じることを防止し、安定した状態にすることが できる。
【0023】 また、摺動ガイドAの別の実施例としては、図12に示すように、締付け環状 体3から軸芯方向に円筒状部3cが形成されて、さらに該円筒状部3cの他端側 に締付け環状体3と略同等外径を有する補助環状体3dが形成され、該補助環状 体3dと前記円筒状部3cに離間部3aが締付け環状体3と同様に形成されてい るものである。
【0024】 上記実施例の摺動ガイドAでは、図11に示すように、円筒状部3cにより可 動コラム2の外周側面を長手方向に沿って抱持状に支持し、補助環状体3dにて 締付け環状体3とともに固定コラム1の内部に可動コラム2を安定した状態に支 持することができる。
【0025】 次に、本考案の構成において別の実施例として、図15(a)及び(b)に示 すように、調整ガイドCを使用することもあり、該調整ガイドCは筒状に形成し た押圧筒状体7の内周側面に適宜の間隔をおいて、可動コラム当接突起部8,8 ,…を形成したものであって、その押圧筒状体7には前記締付け環状体3と同様 に離間部7aが必要に応じて形成されたものである。
【0026】 その調整ガイドCの押圧筒状体7が固定コラム1の外周側面に配置され、固定 コラム1の締付け用貫通孔1a,1a,…に可動コラム当接突起部8,8,…を 遊挿し、調整ガイドCの押圧筒状体7を固定コラム1の外周側面より締付けバン ドBにて締付可能としたものである。
【0027】 その調整ガイドCの押圧筒状体7を締付けバンドBにて締め付けることにより 押圧筒状体7が中心方向に縮まり、押圧筒状体7に一体的に形成された可動コラ ム当接突起部8,8,…が固定コラム1内の可動コラム2外周側面に適宜の押圧 力にて当接し、可動コラム2が固定コラム1を良好な状態にて摺動することがで きる。
【0028】
【考案の効果】
請求項1において、円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔1a,1a ,…を形成した固定コラム1と、該固定コラム1内を摺動自在な可動コラム2と 、締付け環状体3の外周に押圧部4,4,…を形成した摺動ガイドAと、該摺動 ガイドAを中心方向に締付可能な締付けバンドBとからなり、摺動ガイドAの締 付け環状体3を固定コラム1と可動コラム2との間に配置し,押圧部4,4,… を固定コラム1の締付け用貫通孔1a,1a,…に遊挿し、固定コラム1の外周 側面に設けた締付けバンドBにて押圧部4,4,…を押圧可能としてなるテレス コピックステアリングの摺動支持装置としたことにより、先ず第1に固定コラム 1に対して可動コラム2を極めて良好なる状態で摺動可能にすることができるし 、第2にその摺動も所望の状態に調整することができるし、第3にその構造を極 めて簡単にすることができる等の効果を奏する。
【0029】 上記効果を詳述すると、摺動ガイドAは、締付け環状体3の外周に押圧部4, 4,…を形成しており、該押圧部4,4,…を固定コラム1の円周方向に適宜の 間隔をおいて形成した締付け用貫通孔1a,1a,…に遊挿し、その固定コラム 1の外周側面から締付けバンドBにて摺動ガイドAを押圧可能としているので、 その締付けバンドBから押圧力を受けたときに、その押圧部4,4,…を介して 締付け環状体3もその直径が縮まるよう作用し、該締付け環状体3内の可動コラ ム2の外周側面に適宜の押圧力にて当接することとなり、固定コラム1に対して 可動コラム2が極めて滑らかなる最適の摺動状態となり、ひいては運転者にとっ て快適なテレスコピック調整ができるようになる。
【0030】 次に、締付けバンドBの締付力を適宜に調整することにより、摺動ガイドAの 押圧部4,4,…への押圧力を加減することができ、可動コラム2が固定コラム 1内を摺動するときの抵抗の感触を所望のものにすることができ、運転者の状況 に応じて、適度の抵抗力を有するテレスコピック調整とすることができる。
【0031】 次に、請求項2においては、円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔1 a,1a,…を形成した固定コラム1と、該固定コラム1内を摺動自在な可動コ ラム2と、締付け環状体3の外周に押圧部4,4,…を形成し、その締付け環状 体3の押圧部4,4,…形成箇所において、その内周側に窪部3bを形成した摺 動ガイドAと、該摺動ガイドAを中心方向に締付可能な締付けバンドBとからな り、摺動ガイドAの締付け環状体3を固定コラム1と可動コラム2との間に配置 し,押圧部4,4,…を固定コラム1の締付け用貫通孔1a,1a,…に遊挿し 、固定コラム1の外周側面に設けた締付けバンドBにて押圧部4,4,…を押圧 可能としてなるテレスコピックステアリングの摺動支持装置としたことにより、 摺動ガイドAの締付け環状体3の押圧部4,4,…形成箇所に窪部3bを形成し たことにより、その摺動ガイドAを締付けバンドBにて押圧したときに、その窪 部3b箇所に押圧部4による締付けバンドBからの押圧力がかかることとなり、 その窪部3b箇所が、図14に示すように、容易に変形して、締付け環状体3の 窪部3b形成箇所が、特に可動コラム2に広い範囲で当接することとなり、安定 した可動コラム2の摺動状態を得ることができる。
【0032】 次に、請求項3においては、円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔1 a,1a,…を形成した固定コラム1と、該固定コラム1内を摺動自在な可動コ ラム2と、締付け環状体3の外周に押圧部4,4,…を形成した摺動ガイドAと 、該摺動ガイドAを中心方向に締付可能な締付けバンドBとからなり、摺動ガイ ドAの締付け環状体3を固定コラム1と可動コラム2との間に配置し、押圧部4 ,4,…を固定コラム1の締付け用貫通孔1a,1a,…に遊挿し、固定コラム 1の外周側面に設けた締付けバンドBにて、押圧部4を押圧可能にするとともに 、いずれかの押圧部4と締付けバンドBとは当接しないようにしたテレスコピッ クステアリングの摺動支持装置としたことにより、摺動ガイドAの押圧部4,4 ,…の何れか一つは締付けバンドBから押圧されない状態にしたので、他の締付 けバンドBから押圧されている押圧部4,4,…が可動コラム2を締付けバンド Bから押圧されない押圧部4箇所における締付け環状体3の内周側面に押しつけ る状態となり、図8に示すように、可動コラム2と締付けバンドBにて押圧され ない押圧部4箇所の締付け環状体3の内周側面とが比較的広い範囲にわたって略 面接触状にすることができ、極めて安定した可動コラム2の摺動状態を得ること ができる。
【0033】 次に、請求項4においては、円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用貫通孔1 a,1a,…を形成した固定コラム1と、該固定コラム1内を摺動自在な可動コ ラム2と、押圧筒状体7の内周に可動コラム当接突起部8,8,…を形成した調 整ガイドCと、該調整ガイドCの中心方向に締付可能な締付けバンドBとからな り、調整ガイドCの押圧筒状体7を固定コラム1の外周側面に配置し、可動コラ ム当接突起部8,8,…を固定コラム1の締付け用貫通孔1a,1a,…に遊挿 し、締付けバンドBにて調整ガイドCの押圧筒状体7を締付可能としてなるテレ スコピックステアリングの摺動支持装置としたことにより、可動コラム2を安定 した状態にて摺動可能に支持することができる。
【0034】 上記効果を詳述すると、調整ガイドCは筒状とした押圧筒状体7の内周に可動 コラム当接突起部8,8,…を形成したものであって、該調整ガイドCを締付け バンドBにて、押圧筒状体7を締め付けることにより、押圧筒状体7が中心方向 に縮まって、可動コラム当接突起部8,8,…が可動コラム2の外周側面に適宜 の圧力にて当接するものであるが、このとき、可動コラム当接突起部8,8,… は可動コラム2に対して、その外周側面に所定間隔に当接することとなり、それ ぞれの可動コラム当接突起部8,8,…が均一の押圧力にて当接することで、固 定コラム1内に極めて安定した状態にて可動コラム2を摺動可能に支持すること ができるものである。
【0035】 また締付けバンドBの締付力調整により、可動コラム2の摺動を所望の状態に することができるものである。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の構造を使用したステアリング
装置の要部断面図 (b)は本考案の全体を示す断面図
【図2】本考案の要部斜視図
【図3】摺動ガイドの斜視図
【図4】本考案の要部断面図
【図5】本考案の要部縦断側面図
【図6】摺動ガイドと締付けバンドとの状態を示す断面
【図7】本考案の別の実施例の断面図
【図8】本考案の使用状態を示す略示図
【図9】(a),(b)は本考案の実施例の要部拡大図
【図10】本考案の別の実施例の断面図
【図11】摺動ガイドの別の実施例を用いたステアリン
グ装置の要部断面図
【図12】摺動ガイドの別の実施例を示す斜視図
【図13】(a),(b)は本考案の別の実施例の断面
【図14】本考案の要部拡大図
【図15】(a),(b)は本考案の実施例の断面図
【符号の説明】
1…固定コラム 1a…締付け用貫通孔 2…可動コラム A…摺動ガイド 3…締付け環状体 3b…窪部 4…押圧部 B…締付けバンド C…調整ガイド 7…押圧筒状体 8…可動コラム当接突起部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用
    貫通孔を形成した固定コラムと、該固定コラム内を摺動
    自在な可動コラムと、締付け環状体の外周に押圧部を形
    成した摺動ガイドと、該摺動ガイドを中心方向に締付可
    能な締付けバンドとからなり、摺動ガイドの締付け環状
    体を固定コラムと可動コラムとの間に配置し,押圧部を
    固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿し、固定コラムの外
    周側面に設けた締付けバンドにて押圧部を押圧可能とし
    てなることを特徴としたテレスコピックステアリングの
    摺動支持装置。
  2. 【請求項2】 円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用
    貫通孔を形成した固定コラムと、該固定コラム内を摺動
    自在な可動コラムと、締付け環状体の外周に押圧部を形
    成し、その締付け環状体の押圧部形成箇所において、そ
    の内周側に窪部を形成した摺動ガイドと、該摺動ガイド
    を中心方向に締付可能な締付けバンドとからなり、摺動
    ガイドの締付け環状体を固定コラムと可動コラムとの間
    に配置し,押圧部を固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿
    し、固定コラムの外周側面に設けた締付けバンドにて押
    圧部を押圧可能としてなることを特徴としたテレスコピ
    ックステアリングの摺動支持装置。
  3. 【請求項3】 円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用
    貫通孔を形成した固定コラムと、該固定コラム内を摺動
    自在な可動コラムと、締付け環状体の外周に押圧部を形
    成した摺動ガイドと、該摺動ガイドを中心方向に締付可
    能な締付けバンドとからなり、摺動ガイドの締付け環状
    体を固定コラムと可動コラムとの間に配置し、押圧部を
    固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿し、固定コラムの外
    周側面に設けた締付けバンドにて、押圧部を押圧可能に
    するとともに、いずれかの押圧部と締付けバンドとは当
    接しないようにしたことを特徴としたテレスコピックス
    テアリングの摺動支持装置。
  4. 【請求項4】 円周方向に適宜の間隔をおいて締付け用
    貫通孔を形成した固定コラムと、該固定コラム内を摺動
    自在な可動コラムと、押圧筒状体の内周に可動コラム当
    接突起部を形成した調整ガイドと、該調整ガイドの中心
    方向に締付可能な締付けバンドとからなり、調整ガイド
    の押圧筒状体を固定コラムの外周側面に配置し、可動コ
    ラム当接突起部を固定コラムの締付け用貫通孔に遊挿
    し、締付けバンドにて調整ガイドの押圧筒状体を締付可
    能としてなることを特徴としたテレスコピックステアリ
    ングの摺動支持装置。
JP4875692U 1992-06-19 1992-06-19 テレスコピックステアリングの摺動支持装置 Pending JPH061109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875692U JPH061109U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 テレスコピックステアリングの摺動支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875692U JPH061109U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 テレスコピックステアリングの摺動支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061109U true JPH061109U (ja) 1994-01-11

Family

ID=12812128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4875692U Pending JPH061109U (ja) 1992-06-19 1992-06-19 テレスコピックステアリングの摺動支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061109U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471898B1 (ko) * 2002-11-29 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차 조향축용 텔레스코픽 장치
WO2007083536A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471898B1 (ko) * 2002-11-29 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차 조향축용 텔레스코픽 장치
WO2007083536A1 (ja) * 2006-01-17 2007-07-26 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726691B2 (en) Steering column device
EP0558761B1 (en) Linear bearing and its production method
US6179473B1 (en) Rolling bearing of steering column for motor vehicles
JP3280656B2 (ja) 車のステアリング可能な車輪の方向転換装置
US4440519A (en) Coupling member
EP0788962B1 (en) Rack supporting device
US6752532B2 (en) Positioning device with a solid cylindrical pin
US6416071B2 (en) Supporting structure for a fork stem in a bicycle and a process of manufacturing a supporting portion for a fork stem in a bicycle
JPH061109U (ja) テレスコピックステアリングの摺動支持装置
US5363717A (en) Bearing mount of the steering column tube of a telescoping steering column
JPS60188613A (ja) 伸縮自在シヤフト
JP2508301Y2 (ja) 釣 竿
JP2562018B2 (ja) 合成樹脂製プ−リ
JPH0110497Y2 (ja)
JPH08142877A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラムとその製造方法
JPH0458620U (ja)
JPH0621623B2 (ja) ボールねじ及びボールねじ用ナット
JPS64274Y2 (ja)
JPH0740457Y2 (ja) テレスコ式ステアリングコラム
JPS6212974Y2 (ja)
JPS5835407Y2 (ja) 心なし研削盤における調整車支持装置
JPH0523232B2 (ja)
JPS6334752Y2 (ja)
JPH0421609Y2 (ja)
JPH061495Y2 (ja) シートベルト用ショルダーアンカーアジャスター