JPH06105423A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH06105423A
JPH06105423A JP4275388A JP27538892A JPH06105423A JP H06105423 A JPH06105423 A JP H06105423A JP 4275388 A JP4275388 A JP 4275388A JP 27538892 A JP27538892 A JP 27538892A JP H06105423 A JPH06105423 A JP H06105423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
busbar
main
connection
phase
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4275388A
Other languages
English (en)
Inventor
Suketaka Hyodo
祐貴 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4275388A priority Critical patent/JPH06105423A/ja
Publication of JPH06105423A publication Critical patent/JPH06105423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス絶縁開閉装置において、2重母線の母線
区分回線(接続母線)をできるだけ短くして、据え付け
面積を小さくすることにより、安価なガス絶縁開閉装置
を提供する。 【構成】 2重母線をなす第1、第2の三相一括形主母
線1,2の外側に単相形の遮断器3,4をそれぞれ3個
ずつ縦にして並べて配置し、遮断器の2つの口出し部と
主母線上部の接続部とを母線区分回線(接続母線)7,
8で水平、直線状に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ガス絶縁開閉装置の
構成配置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図12及び図13は例えば特開昭62−
277008号公報に示された従来のガス絶縁開閉装置
(以下GISと略記する)の構成配置図であり、2重母
線を夫々遮断器で区切った母線区分回線を示す。図にお
いて、1,2は三相一括形の主母線であり、2台の単相
形の遮断器3,4により夫々区分している。主母線1,
2と遮断器3,4は夫々断路器5,6及び接続母線7
a,7b,7c,8a,8b,8cにより接続されてい
る。
【0003】次に従来のGISの構成配置の特徴につい
て説明する。2つの主母線1,2は互いに平行に配設さ
れ、2台の遮断器3,4は夫々内側の1相のみが主母線
1,2の軸線上に配設され、遮断器3,4の他の夫々2
相は主母線1,2の軸と平行でその外側に配設されてい
た。また遮断器3,4は何れも水平に配置され、その2
つの口出し部は夫々上方にあり、その口出し部の上部に
は断路器5,6を設け、さらに、基礎からの受脚を設け
た接続母線7a,7b,7c,8a,8b,8cを介し
て主母線1,2と接続されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のGISは以上の
ような構成配置であるため、主母線1,2と遮断器3,
4とを接続する接続母線7a,7b,7c,8a,8
b,8cの長さを長くしなければらず、基礎から接続母
線7a,7b,7c,8a,8b,8cを支える受脚を
設けることが必要で、またGISの据え付け面積が広く
なるなどの問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、2重母線の母線区分回線のGI
Sにおいて、接続母線をできるだけ短くし、さらに据え
付け面積を小さくすることのできるGISを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るGIS
は、2つの主母線の上部に母線区分回線との接続部を配
置し、その主母線の外側に2つの口出し部を有する単独
の遮断器を縦にして3個ずつ配置するとともに、主母線
上部の接続部と遮断器口出し部とをほぼ水平に配置され
た母線区分回線により直線状に接続したものである。
【0007】
【作用】この発明におけるGISは、遮断器を縦にして
配置し、遮断器の口出し部と主母線接続部とを母線区分
回線(接続母線)により直線状に接続しているため母線
区分回線が極小となる。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図1
〜図4について説明する。図4は2重母線をそれぞれ遮
断器で区切った母線区分回線の単線結線図である。2つ
の主母線1,2を2台の遮断器3,4により夫々区分し
ている。そして、夫々の遮断器3,4の両側には変流器
3a,3a;4a,4aを取付け、また主母線1側で
は、断路器5,接地装置9が取付けられ、主母線2側も
同様に断路器6,接地装置10が設けられている。この
ような単線結線図の回線を具体的な本発明の構成にした
ものが図1ないし図3である。図4と同一部分は同一符
号を付した。図1において、2つの主母線1,2は夫々
三相一括形に形成され、主母線1,2は互いに平行に配
設され、遮断器3,4により主母線1,2は夫々区切ら
れている。遮断器3,4は夫々単相形で形成され、各相
が主母線1,2の外側に夫々ほぼ平行直線上に配置さ
れ、遮断器3,4の2つの口出し部は垂直方向に段差を
持ち、主母線1,2の上部に設けられた断路器5,6に
接続母線7,8により、ほぼ水平直線上で接続されてい
る。遮断器3,4の2つの口出し部には夫々、変流器3
a,3a;4a,4aを設け、断路器5,6には接地装
置9,10を夫々取付けている。以上のようなGISの
構成配置とすることにより、主母線の軸方向及び幅方向
の寸法を広げることなく据え付け面積を小さくすること
ができ、さらに接続母線長も極小となり、接続母線を基
礎から支える受脚も不用となるため、全体として合理的
に配置でき、安価なGISを提供することができる。
【0009】実施例2.次に本発明の他の実施例を図5
〜図8について説明する。なお図1〜図4と同一部分あ
るいは同一機能を有する部分は同符号を付してある。図
8は、図4の単線結線図に計器用変成器11,12及び
主母線用接地装置13,14を追加した母線区分回線の
単線結線図である。この単線結線図を具体的な本発明の
構成にしたものが図5〜図7である。図5において、主
母線1,2と遮断器3,4は図1と同様な構成配置であ
り、主母線1,2の上部に設けられた接続部には2つの
口出し部と主母線用接地装置13,14があり、2つの
口出し部の片方には計器用変成器11,12を水平方向
または垂直方向に取付け、2つの口出し部のもう片方に
は断路器5,6または接続母線7,8を設置している。
断路器5,6は、主母線1,2の上部接続部と遮断器
3,4の口出し部との間の水平部に配置されており、断
路器5,6には接地装置9,10を夫々取付けている。
このような構成配置とすることによって、本発明の実施
例1と同様な効果が得られる。
【0010】実施例3.次に本発明の他の実施例を図9
〜図11について説明する。なお図1〜図3と同一部分
あるいは同一機能を有する部分は同符号を付してある。
本発明の実施例の図4の単線結線図を他の実施例として
具体的な構成にしたものが図9〜図11である。図9に
おいて、2つの主母線1,2は夫々三相一括形に形成さ
れ、主母線1,2は互いに平行に配設されている。単相
形の遮断器3,4は3相が主母線1,2の外側にほぼ直
角直線上に配置されている。また、遮断器3,4の2つ
の口出し部はほぼ同一水平面上に設けられ、主母線1,
2の上部に設けられた断路器5,6と接続母線7,8に
よりほぼ水平直線上で接続されている。このような構成
配置とすることによって、機器全体の高さを低くするこ
とができ、耐震性能の優れたGISを得られると共に、
本発明の実施例1と同様な効果が得られる。
【0011】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、2重母
線の母線区分回線のGISにおいて、2つの平行に並べ
た三相一括形主母線の外側に単相形の遮断器を配置し、
遮断器の2つの口出し部と主母線上部の接続部をほぼ水
平直線上に接続するという合理的な構成配置としたの
で、補助となる接続母線が極小となり、据え付け面積も
小さくすることができ、安価なGISを得られる効果が
ある。
【0012】また、この発明の構成では、計器用変成器
を主母線上部の接続部に配置することが可能であり、こ
のようにすればさらに据え付け面積を小さくすることが
でき、安価なGISを得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すガス絶縁開閉装置の
平面図である。
【図2】図1のA−A線矢視側面図である。
【図3】図1のB−B線矢視側面図である。
【図4】この発明の実施例1を示すガス絶縁開閉装置の
単線結線図である。
【図5】この発明の実施例2を示すガス絶縁開閉装置の
平面図である。
【図6】図5のC−C線矢視側面図である。
【図7】図5のD−D線矢視側面図である。
【図8】この発明の実施例2を示すガス絶縁開閉装置の
単線結線図である。
【図9】この発明の実施例3を示すガス絶縁開閉装置の
平面図である。
【図10】図9のE−E線矢視側面図である。
【図11】図9のF−F線矢視側面図である。
【図12】従来のガス絶縁開閉装置を示す平面図であ
る。
【図13】図12のG−G線矢視側面図である。
【符号の説明】
1,2 主母線 3,4 遮断器 5,6 断路器 7,8 接続母線 11,12 計器用変成器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2重母線を形成する第1の三相一括形主
    母線と第2の三相一括形主母線とを同一水平面において
    平行に配置し、上記各主母線の途中に単相の母線区分回
    線(接続母線)を介して単相の遮断器を挿入してなるガ
    ス絶縁開閉装置において、上記各主母線の上部に上記母
    線区分回線(接続母線)との接続部を設けるとともに、
    上下に口出し部を有する遮断器を縦にして、上記主母線
    の外側側方にそれぞれ主母線の長手方向に沿って3個ず
    つ配置し、上記主母線の接続部と上記遮断器の口出し部
    とを、水平に配置された直線状の母線区分回線(接続母
    線)で接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 2重母線を形成する第1の三相一括形主
    母線と第2の三相一括形主母線とを同一水平面において
    平行に配置し、上記各主母線の途中に単相の母線区分回
    線(接続母線)を介して単相の遮断器を挿入してなるガ
    ス絶縁開閉装置において、上記各主母線の上部に上記母
    線区分回線(接続母線)との接続部を設けるとともに、
    同一水平面上に口出し部を有する遮断器を縦にして、上
    記主母線の外側側方にそれぞれ主母線の長手方向と直交
    する線上に3個ずつ配置し、上記主母線の接続部と上記
    遮断器の口出し部とを、水平に配置された直線状の母線
    区分回線(接続母線)で接続したことを特徴とするガス
    絶縁開閉器。
  3. 【請求項3】 主母線の接続部と遮断器の口出し部とを
    接続する母線区分回線(接続母線)の代りに遮断器を用
    いたことを特徴とする請求項1または2記載のガス絶縁
    開閉器。
JP4275388A 1992-09-18 1992-09-18 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH06105423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275388A JPH06105423A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4275388A JPH06105423A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105423A true JPH06105423A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17554803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4275388A Pending JPH06105423A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 ガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105423A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382027B1 (ko) 가스절연개폐장치
JPH01114310A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04109806A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06105423A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2642477B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2003299216A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3259612B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2904601B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07193925A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61161909A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000312411A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04299007A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6127966B2 (ja)
JPH10257620A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH076653Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08265924A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS62277008A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03265407A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000312412A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10295009A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001045620A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH03139108A (ja) 変圧器直結形ガス絶縁開閉装置
JPS6322126B2 (ja)
JPH06169508A (ja) ガス絶縁開閉装置