JPH06103734A - 磁気ディスク装置 - Google Patents
磁気ディスク装置Info
- Publication number
- JPH06103734A JPH06103734A JP4275484A JP27548492A JPH06103734A JP H06103734 A JPH06103734 A JP H06103734A JP 4275484 A JP4275484 A JP 4275484A JP 27548492 A JP27548492 A JP 27548492A JP H06103734 A JPH06103734 A JP H06103734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inch
- magnetic disk
- recording
- arm
- center cone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 異種の磁気ディスクを同時に取り扱う単一の
磁気ディスク装置において、操作が容易でかつ調整が容
易なディスク装置を提供する。 【構成】 互いに種類の異なる磁気ディスクを駆動する
各駆動機構と各磁気ディスクを記録再生位置に装填する
ための各ローディング機構と、各磁気ディスクに対して
情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構を単一の装置内
に平行に配置した磁気ディスク装置において、同一の操
作手順で各磁気ディスクを記録再生位置に装填するよう
に各ローディング機構を構成する。
磁気ディスク装置において、操作が容易でかつ調整が容
易なディスク装置を提供する。 【構成】 互いに種類の異なる磁気ディスクを駆動する
各駆動機構と各磁気ディスクを記録再生位置に装填する
ための各ローディング機構と、各磁気ディスクに対して
情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構を単一の装置内
に平行に配置した磁気ディスク装置において、同一の操
作手順で各磁気ディスクを記録再生位置に装填するよう
に各ローディング機構を構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスクに対して
情報の記録または再生を行う磁気ディスク装置に関する
ものである。
情報の記録または再生を行う磁気ディスク装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の記録再生装置として、フレキシ
ブルな磁気ディスク、いわゆるフロッピーディスク(以
下FDという)に対して情報の磁気記録または再生を行
うフロッピーディスクドライブ(以下FDDという)が
ある。近年OA機器の発展は目ざましいが、これに伴い
外部記憶装置としてのFDDも小型化、大容量化が進ん
できている。また、これらに使用されるFDも8イン
チ、5.25インチ、3.5インチFDが規格化され、
現在広く普及している。
ブルな磁気ディスク、いわゆるフロッピーディスク(以
下FDという)に対して情報の磁気記録または再生を行
うフロッピーディスクドライブ(以下FDDという)が
ある。近年OA機器の発展は目ざましいが、これに伴い
外部記憶装置としてのFDDも小型化、大容量化が進ん
できている。また、これらに使用されるFDも8イン
チ、5.25インチ、3.5インチFDが規格化され、
現在広く普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パーソナルコンピュー
タ等は2台のFDDを使用する場合が多いが、同じFD
Dを2台併設すると、大きなスペースを占めること、お
よびそれぞれのFDDにおいて、FDを駆動する駆動モ
ータが電力を消費するため、電力消費が大きくなる等の
欠点がある。
タ等は2台のFDDを使用する場合が多いが、同じFD
Dを2台併設すると、大きなスペースを占めること、お
よびそれぞれのFDDにおいて、FDを駆動する駆動モ
ータが電力を消費するため、電力消費が大きくなる等の
欠点がある。
【0004】また、電力消費が大きいという欠点を解消
するものとして、特開昭58−211375号で同一の
FDDについて単一の駆動モータを駆動して共用してF
Dの回転駆動を行うデュアルFDDが提案されている。
また、異なるFDを同一の駆動装置で記録再生したいと
いう要求に対して特開平3−165388号では異種の
FD、即ち、5.25インチFDと3.5インチFDを
単一の駆動源を共用して単一の装置で駆動可能にするF
DD装置が提案されている。
するものとして、特開昭58−211375号で同一の
FDDについて単一の駆動モータを駆動して共用してF
Dの回転駆動を行うデュアルFDDが提案されている。
また、異なるFDを同一の駆動装置で記録再生したいと
いう要求に対して特開平3−165388号では異種の
FD、即ち、5.25インチFDと3.5インチFDを
単一の駆動源を共用して単一の装置で駆動可能にするF
DD装置が提案されている。
【0005】前述のようなデュアルFDDにおけるFD
D装置にFDを装填する際の操作性は、前者の特開昭5
8−211375号におけるFDD装置では同一のFD
Dのため同じ操作でFDを装填することができるが、異
種のFDを扱う後者の特開平3−165388号では
3.5インチFDに関してはFDを挿入するという一回
の動作だけで記録再生位置に装填可能であるが、5.2
5インチFDに関してはFDを装置に挿入した後レバー
やボタンを手動で操作し、FDを記録再生位置に装填す
るというように2回以上の動作が必要であり、操作者が
操作を間違い易いという欠点があった。
D装置にFDを装填する際の操作性は、前者の特開昭5
8−211375号におけるFDD装置では同一のFD
Dのため同じ操作でFDを装填することができるが、異
種のFDを扱う後者の特開平3−165388号では
3.5インチFDに関してはFDを挿入するという一回
の動作だけで記録再生位置に装填可能であるが、5.2
5インチFDに関してはFDを装置に挿入した後レバー
やボタンを手動で操作し、FDを記録再生位置に装填す
るというように2回以上の動作が必要であり、操作者が
操作を間違い易いという欠点があった。
【0009】本発明の目的は、異種の磁気ディスクを同
時に取り扱う単一の磁気ディスク装置であって、同一手
順により各磁気ディスクを装填できるように構成して操
作性の良い磁気ディスク装置を提供することにある。
時に取り扱う単一の磁気ディスク装置であって、同一手
順により各磁気ディスクを装填できるように構成して操
作性の良い磁気ディスク装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、互いに種類の異なる磁気ディスクを駆
動する各駆動機構と前記各磁気ディスクを記録再生位置
に装填するための各ローディング機構と、前記各磁気デ
ィスクに対して情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構
を単一の装置内に平行に配置した磁気ディスク装置にお
いて、前記各ローディング機構は同一の操作手順で各磁
気ディスクを記録再生位置に装填するように構成されて
いることを特徴とする磁気ディスク装置を採用するもの
である。
めに、本発明は、互いに種類の異なる磁気ディスクを駆
動する各駆動機構と前記各磁気ディスクを記録再生位置
に装填するための各ローディング機構と、前記各磁気デ
ィスクに対して情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構
を単一の装置内に平行に配置した磁気ディスク装置にお
いて、前記各ローディング機構は同一の操作手順で各磁
気ディスクを記録再生位置に装填するように構成されて
いることを特徴とする磁気ディスク装置を採用するもの
である。
【0011】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好ましい実
施例を説明する。なお、本発明の実施例は、記録媒体と
して図13に示す3.5インチFDと図14に示す5.
25インチFDに対して情報の磁気記録再生を行うFD
Dに向けられたものであるので、本発明の実施例を容易
に理解できるように、実施例のFDDの説明に入る前
に、図13に示すFDと図14に示すFDの説明を行
う。
施例を説明する。なお、本発明の実施例は、記録媒体と
して図13に示す3.5インチFDと図14に示す5.
25インチFDに対して情報の磁気記録再生を行うFD
Dに向けられたものであるので、本発明の実施例を容易
に理解できるように、実施例のFDDの説明に入る前
に、図13に示すFDと図14に示すFDの説明を行
う。
【0012】図13に示した3.5インチFD200は
比較的硬い合成樹脂からなるカセット201中にフレキ
シブルな磁気ディスク202を回転可能に収容して構成
されている。磁気ディスク202の中央には磁性体の金
属から成るセンターハブ203がそのフランジ部203
cを接着するなどして固着されている。センターハブ2
03はカセット201の下面の中央に形成された円形の
開口部201aを介して露出される。そして、センター
ハブ203の中央には後述するチャッキング時にスピン
ドル軸58(図7)が嵌入するほぼ正方形の穴203a
が形成され、穴203aの近傍にはチャッキング時に後
述する駆動ピン59(図7)が嵌入するほぼ長方形の穴
203bが形成されている。
比較的硬い合成樹脂からなるカセット201中にフレキ
シブルな磁気ディスク202を回転可能に収容して構成
されている。磁気ディスク202の中央には磁性体の金
属から成るセンターハブ203がそのフランジ部203
cを接着するなどして固着されている。センターハブ2
03はカセット201の下面の中央に形成された円形の
開口部201aを介して露出される。そして、センター
ハブ203の中央には後述するチャッキング時にスピン
ドル軸58(図7)が嵌入するほぼ正方形の穴203a
が形成され、穴203aの近傍にはチャッキング時に後
述する駆動ピン59(図7)が嵌入するほぼ長方形の穴
203bが形成されている。
【0013】カセット201には中央開口部201aの
他に、記録再生時に後述する磁気ヘッドが磁気ディスク
202に摺接するために長方形の開口部201bが形成
されている。また、この開口部201bを開閉するため
の開口部201dを有したシャッタ201cがカセット
201に付設されている。
他に、記録再生時に後述する磁気ヘッドが磁気ディスク
202に摺接するために長方形の開口部201bが形成
されている。また、この開口部201bを開閉するため
の開口部201dを有したシャッタ201cがカセット
201に付設されている。
【0014】一方、図14に示した5.25インチFD
210は中心に円形の穴212aが形成された磁気ディ
スク212をエンベロープ211中に回転可能に収容し
て構成されている。エンベロープ211の中央には円形
の開口部211aが形成されており、この開口部211
aを介して磁気ディスク212の穴212aの周縁部が
露出される。またエンベロープ211には磁気ディスク
212の磁気ヘッドを摺接させるための開口部211b
とインデックス検出用の穴211cなどが形成されてい
る。
210は中心に円形の穴212aが形成された磁気ディ
スク212をエンベロープ211中に回転可能に収容し
て構成されている。エンベロープ211の中央には円形
の開口部211aが形成されており、この開口部211
aを介して磁気ディスク212の穴212aの周縁部が
露出される。またエンベロープ211には磁気ディスク
212の磁気ヘッドを摺接させるための開口部211b
とインデックス検出用の穴211cなどが形成されてい
る。
【0015】次に、前述の3.5インチFD200と
5.25インチFD210に対して情報の磁気記録再生
を行う本発明の実施例のFDDを説明する。
5.25インチFD210に対して情報の磁気記録再生
を行う本発明の実施例のFDDを説明する。
【0016】図1は本発明のFDD全体の外観を示して
いる。このFDD本体1は前述した3.5インチFD2
00に記録再生を行うFDDと、5.25インチFD2
10に記録再生を行うFDDを合体したものとして構成
されている。符号2で示すものは外装カバーであり、F
DD本体1の前面にはフロントパネル3が取付けられて
おり、該パネル3には、3.5インチFD200を挿入
するための挿入口4と該ディスクを排出するためのイジ
ェクトボタン5および5.25インチFD210を挿入
するための挿入口6と該ディスクを排出するためのイジ
ェクトボタン7が設けられている。また、該フロントパ
ネル3にはそれぞれのFDDの動作状態を表示する表示
LED(発光ダイオード)8、9が取付けられている。
いる。このFDD本体1は前述した3.5インチFD2
00に記録再生を行うFDDと、5.25インチFD2
10に記録再生を行うFDDを合体したものとして構成
されている。符号2で示すものは外装カバーであり、F
DD本体1の前面にはフロントパネル3が取付けられて
おり、該パネル3には、3.5インチFD200を挿入
するための挿入口4と該ディスクを排出するためのイジ
ェクトボタン5および5.25インチFD210を挿入
するための挿入口6と該ディスクを排出するためのイジ
ェクトボタン7が設けられている。また、該フロントパ
ネル3にはそれぞれのFDDの動作状態を表示する表示
LED(発光ダイオード)8、9が取付けられている。
【0017】図2は、図1に示す外装カバー2を取り除
いた状態での上面図であり、図3はその正面図である。
この実施例では、5.25インチFDD部は通常の姿勢
から裏返しにした状態に配置されており、3.5インチ
FDD部はその5.25インチFDD部上に載った状態
に配置されている。図2、図4、図7を用いて最初に
3.5インチFDD部から説明する。
いた状態での上面図であり、図3はその正面図である。
この実施例では、5.25インチFDD部は通常の姿勢
から裏返しにした状態に配置されており、3.5インチ
FDD部はその5.25インチFDD部上に載った状態
に配置されている。図2、図4、図7を用いて最初に
3.5インチFDD部から説明する。
【0018】3.5インチFDD部のベース11は、
5.25インチFDD部のベース10に、該ベース11
に設けられた3つの取付け部12をそれぞれネジ13で
ベース10に固定することにより、固定されている。該
ベース11は立ち上げ部11a、11b、11cをプレ
ス加工にて形成した箱状の金属プレートから成り、諸機
構が搭載されている。
5.25インチFDD部のベース10に、該ベース11
に設けられた3つの取付け部12をそれぞれネジ13で
ベース10に固定することにより、固定されている。該
ベース11は立ち上げ部11a、11b、11cをプレ
ス加工にて形成した箱状の金属プレートから成り、諸機
構が搭載されている。
【0019】ベース11内には3.5インチFD200
の挿入、排出と記録再生位置へのロード、待機位置への
アンロードの際、3.5インチFDを案内するためのカ
セットガイド14が該ベース11に対して昇降可能に装
着されている。該カセットガイド14は3.5インチF
D200を案内し、保持するのに適した形状をしてお
り、その両側にはガイドピン(図示せず)が設けられて
いる。一方、ベース11の両側にはカセットガイド14
のガイドピン(図示せず)が上下にスライド可能に嵌合
する垂直ガイド溝(図示せず)が形成されており、該カ
セットガイド14は該垂直ガイド溝に沿って上下方向、
待機位置、記録再生位置に移動可能に装着されている。
の挿入、排出と記録再生位置へのロード、待機位置への
アンロードの際、3.5インチFDを案内するためのカ
セットガイド14が該ベース11に対して昇降可能に装
着されている。該カセットガイド14は3.5インチF
D200を案内し、保持するのに適した形状をしてお
り、その両側にはガイドピン(図示せず)が設けられて
いる。一方、ベース11の両側にはカセットガイド14
のガイドピン(図示せず)が上下にスライド可能に嵌合
する垂直ガイド溝(図示せず)が形成されており、該カ
セットガイド14は該垂直ガイド溝に沿って上下方向、
待機位置、記録再生位置に移動可能に装着されている。
【0020】カセットガイド14上に設けられた垂直軸
15にはシャッタレバー16が揺動可能に軸支されてい
る。このシャッタレバー16は3.5インチFD200
の挿入に連動して該3.5インチFD200のシャッタ
201cを開閉するためのものであり、その先端部の下
面にはシャッタ201cの端縁に係合可能なシャッタピ
ン17が設けられている。また、前記シャッタレバー1
6は、カセットガイド14との間に張架されたバネ18
によって図2中時計方向に付勢されている。カセットガ
イド14にはシャッタレバー16の3.5インチFD非
挿入時の位置を規制するためのストッパ19が形成され
ており、また、シャッタレバー16には3.5インチF
D挿入時の位置を規制するためのストッパ20が設けら
れている。
15にはシャッタレバー16が揺動可能に軸支されてい
る。このシャッタレバー16は3.5インチFD200
の挿入に連動して該3.5インチFD200のシャッタ
201cを開閉するためのものであり、その先端部の下
面にはシャッタ201cの端縁に係合可能なシャッタピ
ン17が設けられている。また、前記シャッタレバー1
6は、カセットガイド14との間に張架されたバネ18
によって図2中時計方向に付勢されている。カセットガ
イド14にはシャッタレバー16の3.5インチFD非
挿入時の位置を規制するためのストッパ19が形成され
ており、また、シャッタレバー16には3.5インチF
D挿入時の位置を規制するためのストッパ20が設けら
れている。
【0021】図4は図2に示すディスク装置からカセッ
トガイド14を外した状態を示す拡大平面図である。カ
セットガイド14の下側には、該カセットガイドの左右
位置を規制すると共に、該カセットガイドを昇降させる
ためのカム部を有するスライドプレート21が装着され
ている。該カム部はスライドプレート21の両側の立ち
上がり部22(左右2ケ所づつ)に形成されている。こ
のスライドプレート21はベース11内に前後左右の所
定の範囲でスライド可能に装着されている。
トガイド14を外した状態を示す拡大平面図である。カ
セットガイド14の下側には、該カセットガイドの左右
位置を規制すると共に、該カセットガイドを昇降させる
ためのカム部を有するスライドプレート21が装着され
ている。該カム部はスライドプレート21の両側の立ち
上がり部22(左右2ケ所づつ)に形成されている。こ
のスライドプレート21はベース11内に前後左右の所
定の範囲でスライド可能に装着されている。
【0022】ベース11の底面のほぼ中央に後述する円
盤状のプーリ23が配置されており、該プーリ23はベ
ルト24を介して3.5インチFD200を回転駆動す
るスピンドル25に連結している。前記スライドプレー
ト21は前記プーリ23、ベルト24、スピンドル25
を避けるように中央部を切り欠いた形状をしており、そ
の左右には前記ベース11に設けた4本の位置決めピン
26a、26b、27a、27bと係合する長穴28
a、28b、29a、29bが形成されている。これら
の長穴により、スライドプレート21は所定距離前後に
移動可能である。スライドプレート21はベース11と
の間に張架されたスライドバネ30により図4中矢印B
方向に常時付勢されていると共に、後述するラッチレバ
ー31と係合可能であり、ラッチ状態においては、前記
スライドバネ30に抗して後方位置(図4に示す位置)
に保持される。
盤状のプーリ23が配置されており、該プーリ23はベ
ルト24を介して3.5インチFD200を回転駆動す
るスピンドル25に連結している。前記スライドプレー
ト21は前記プーリ23、ベルト24、スピンドル25
を避けるように中央部を切り欠いた形状をしており、そ
の左右には前記ベース11に設けた4本の位置決めピン
26a、26b、27a、27bと係合する長穴28
a、28b、29a、29bが形成されている。これら
の長穴により、スライドプレート21は所定距離前後に
移動可能である。スライドプレート21はベース11と
の間に張架されたスライドバネ30により図4中矢印B
方向に常時付勢されていると共に、後述するラッチレバ
ー31と係合可能であり、ラッチ状態においては、前記
スライドバネ30に抗して後方位置(図4に示す位置)
に保持される。
【0023】前記スライドプレート21の両側の立ち上
がり部22(左右2ケ所づつ)には前記カセットガイド
14を昇降させると共に該カセットガイドの上下位置に
応じてスライドプレートに位置を決めるカム溝(図示せ
ず)が形成されている。該カム溝(図示せず)と前記ガ
イドピン(図示せず)との係合によって、スライドプレ
ート21が後方にあるときにはカセットガイド14は待
機位置に保持され、前記ラッチレバー31が解除されて
該スライドプレートが前記スライドバネ30により矢印
A方向に移動するとカセットガイド14を記録再生位置
へ下降させるように構成されている。3.5インチFD
200を記録再生位置から待機位置を経て排出する際に
は、前記スライドプレート21に取付けられた前記イジ
ェクトボタン5を押し込み操作し、該スライドプレート
を後方位置へ移動させて前記ラッチレバー31をバネ力
で戻り回転させ、その回転力で3.5インチFD200
を前方に排出する。
がり部22(左右2ケ所づつ)には前記カセットガイド
14を昇降させると共に該カセットガイドの上下位置に
応じてスライドプレートに位置を決めるカム溝(図示せ
ず)が形成されている。該カム溝(図示せず)と前記ガ
イドピン(図示せず)との係合によって、スライドプレ
ート21が後方にあるときにはカセットガイド14は待
機位置に保持され、前記ラッチレバー31が解除されて
該スライドプレートが前記スライドバネ30により矢印
A方向に移動するとカセットガイド14を記録再生位置
へ下降させるように構成されている。3.5インチFD
200を記録再生位置から待機位置を経て排出する際に
は、前記スライドプレート21に取付けられた前記イジ
ェクトボタン5を押し込み操作し、該スライドプレート
を後方位置へ移動させて前記ラッチレバー31をバネ力
で戻り回転させ、その回転力で3.5インチFD200
を前方に排出する。
【0024】前記ラッチレバー31はベース11に設け
られた軸32を中心に回動可能に装着されており、該ラ
ッチレバーと該ベースとに係合されたバネ33によって
反時計方向に常時付勢されている。このラッチレバー3
1には部分円弧状部の係合縁31aと係合縁31bが形
成されている。ラッチ状態では、スライドプレート21
に形成された係合部21aが前記係合縁31bに係合さ
れ、該スライドプレートはスライドバネ30に抗して後
方位置に保持される。また、前記ラッチレバー31には
3.5インチFD200の前端部に当接する押し出しア
ーム部31cが一体に設けられている。この押し出しア
ーム部31cはカセット排出時にはバネ33の付勢力を
受けて3.5インチFDを押し出すイジェクタとして機
能する。前記ラッチレバー31のラッチ状態において、
3.5インチFD200が挿入されると、該カセットの
前端が前記押し出しアーム部31cに当接し、該カセッ
トの押し込みによってラッチレバー31がバネ33の付
勢力に抗して時計方向に回動すると、前記スライドプレ
ート21の前記係合部21aがラッチレバー31の前記
係合縁31bから離脱して、該スライドプレート21は
スライドバネ30により矢印B方向に移動し、3.5イ
ンチFD200は記録再生位置に装着状態になる。ま
た、移動したスライドプレート21は前記ラッチレバー
31の係合縁31aに係合し所定位置に係止される。
られた軸32を中心に回動可能に装着されており、該ラ
ッチレバーと該ベースとに係合されたバネ33によって
反時計方向に常時付勢されている。このラッチレバー3
1には部分円弧状部の係合縁31aと係合縁31bが形
成されている。ラッチ状態では、スライドプレート21
に形成された係合部21aが前記係合縁31bに係合さ
れ、該スライドプレートはスライドバネ30に抗して後
方位置に保持される。また、前記ラッチレバー31には
3.5インチFD200の前端部に当接する押し出しア
ーム部31cが一体に設けられている。この押し出しア
ーム部31cはカセット排出時にはバネ33の付勢力を
受けて3.5インチFDを押し出すイジェクタとして機
能する。前記ラッチレバー31のラッチ状態において、
3.5インチFD200が挿入されると、該カセットの
前端が前記押し出しアーム部31cに当接し、該カセッ
トの押し込みによってラッチレバー31がバネ33の付
勢力に抗して時計方向に回動すると、前記スライドプレ
ート21の前記係合部21aがラッチレバー31の前記
係合縁31bから離脱して、該スライドプレート21は
スライドバネ30により矢印B方向に移動し、3.5イ
ンチFD200は記録再生位置に装着状態になる。ま
た、移動したスライドプレート21は前記ラッチレバー
31の係合縁31aに係合し所定位置に係止される。
【0025】図4において、前記挿入口近傍にはカセッ
トの挿入を検出するメディアインスイッチ34とライト
プロテクトスイッチ35が配置されており、その反対側
には記録媒体の種類を検出するHD検出スイッチ36が
配置されている。これらのスイッチは前記表示LED8
および後述するインデックス検出用ホール素子338を
含めて1つのPCB(プリント回路基板)37に接続さ
れている。さらに、PCB37は後述するPCB52に
ケーブルで接続されている。
トの挿入を検出するメディアインスイッチ34とライト
プロテクトスイッチ35が配置されており、その反対側
には記録媒体の種類を検出するHD検出スイッチ36が
配置されている。これらのスイッチは前記表示LED8
および後述するインデックス検出用ホール素子338を
含めて1つのPCB(プリント回路基板)37に接続さ
れている。さらに、PCB37は後述するPCB52に
ケーブルで接続されている。
【0026】再び図2を参照すると、ベース11内には
ヘッド移動手段が設けられている。このヘッド移動手段
は、上下一対の磁気ヘッドと、該ヘッドを支持するヘッ
ドキャリッジ43と、該ヘッドキャリッジ43を案内す
るガイドバー48と、前記ヘッドキャリッジ43を所定
位置に移動させるリードスクリュー40と、該リードス
クリュー40を回転駆動させるステッピングモータ38
と、から構成されている。
ヘッド移動手段が設けられている。このヘッド移動手段
は、上下一対の磁気ヘッドと、該ヘッドを支持するヘッ
ドキャリッジ43と、該ヘッドキャリッジ43を案内す
るガイドバー48と、前記ヘッドキャリッジ43を所定
位置に移動させるリードスクリュー40と、該リードス
クリュー40を回転駆動させるステッピングモータ38
と、から構成されている。
【0027】この構成を詳細に説明すると、ステッピン
グモータ38は、ほぼコの字状のSTモータブラケット
39に固定され、ステッピングモータ38の出力軸はリ
ードスクリュー40が連結されている。該リードスクリ
ューの他端は前記STモータブラケットに取付けられた
ピボット軸受により回転自在に軸支されている。また、
前記STモータブラケット39はベース11に対して複
数のピン41により前後方向に調整可能に支持されてお
り、調整後はネジ42により固定される。前記リードス
クリュー40のリード溝にはヘッドキャリッジ43に一
体に設けられたリードピン44が係合している。前記ヘ
ッドキャリッジ43には下側ヘッド(図示せず)が前記
ヘッドキャリッジ43に板バネ45を介してヘッドアー
ム46に支持されている。押圧バネ47は下側ヘッド
(図示せず)に対して前記上側ヘッド(図示せず)を押
圧するためにヘッドアーム46を押圧している。ガイド
バー48はベース11にネジ49で固定され、ヘッドキ
ャリッジ43を軸支している。
グモータ38は、ほぼコの字状のSTモータブラケット
39に固定され、ステッピングモータ38の出力軸はリ
ードスクリュー40が連結されている。該リードスクリ
ューの他端は前記STモータブラケットに取付けられた
ピボット軸受により回転自在に軸支されている。また、
前記STモータブラケット39はベース11に対して複
数のピン41により前後方向に調整可能に支持されてお
り、調整後はネジ42により固定される。前記リードス
クリュー40のリード溝にはヘッドキャリッジ43に一
体に設けられたリードピン44が係合している。前記ヘ
ッドキャリッジ43には下側ヘッド(図示せず)が前記
ヘッドキャリッジ43に板バネ45を介してヘッドアー
ム46に支持されている。押圧バネ47は下側ヘッド
(図示せず)に対して前記上側ヘッド(図示せず)を押
圧するためにヘッドアーム46を押圧している。ガイド
バー48はベース11にネジ49で固定され、ヘッドキ
ャリッジ43を軸支している。
【0028】また、基準トラック位置を検出するトラッ
ク00検出機構として、前記ヘッドキャリッジ43には
羽根50が一体に設けられており、該羽根50に対応し
てホトカプラーから成るトラック00センサ51が配置
されている。該トラック00センサ51は他の回路部品
と共にPCB52の片方の面に取付けられる。該PCB
52は前記ベース10にネジ53で一方を固定される
が、他方は前記ベース10に固定した側板54から突設
した2本の腕55a、55bに挟まれて保持されてい
る。また、該PCB52上には角穴56が開けられてお
り、該角穴56の中心の下で、前記ベース10上には穴
57が開けられている。該角穴56と穴57はPCB5
2の位置調整を行うものであり、例えば偏心ピンのよう
な調整治具により前記PCB52はネジ53を回転中心
にして所定距離前後に移動可能となる。それによりトラ
ック00センサ51の位置調整が可能となる。
ク00検出機構として、前記ヘッドキャリッジ43には
羽根50が一体に設けられており、該羽根50に対応し
てホトカプラーから成るトラック00センサ51が配置
されている。該トラック00センサ51は他の回路部品
と共にPCB52の片方の面に取付けられる。該PCB
52は前記ベース10にネジ53で一方を固定される
が、他方は前記ベース10に固定した側板54から突設
した2本の腕55a、55bに挟まれて保持されてい
る。また、該PCB52上には角穴56が開けられてお
り、該角穴56の中心の下で、前記ベース10上には穴
57が開けられている。該角穴56と穴57はPCB5
2の位置調整を行うものであり、例えば偏心ピンのよう
な調整治具により前記PCB52はネジ53を回転中心
にして所定距離前後に移動可能となる。それによりトラ
ック00センサ51の位置調整が可能となる。
【0029】図4、図7において、スピンドル25に
は、スピンドル軸58が結合されており、該スピンドル
軸58は前記ベース11に固定された軸受(図示せず)
により回転可能に支持されている。また、前記スピンド
ル25には駆動ピン59が上下移動可能に支持されてい
る。前記スピンドル25はプラスチックマグネットで一
体に成型されており、その表面および裏面が着磁されて
いると共に、前記インデックス検出用ホール素子338
と対向する位置にインデックス信号用マグネット60に
埋め込まれている。これにより、前記3.5インチFD
200の穴203aにスピンドル軸58が嵌入し、穴2
03bには駆動ピン59が嵌入し、かつプラスチックマ
グネットの表面の磁力によりチャッキングされる。また
プラスチックの裏面の磁力が前記ベース11に作用し、
その吸引力により前記スピンドル軸58と前記ベース1
1に固定された軸受(図示せず)とのスラストガタを吸
収している。
は、スピンドル軸58が結合されており、該スピンドル
軸58は前記ベース11に固定された軸受(図示せず)
により回転可能に支持されている。また、前記スピンド
ル25には駆動ピン59が上下移動可能に支持されてい
る。前記スピンドル25はプラスチックマグネットで一
体に成型されており、その表面および裏面が着磁されて
いると共に、前記インデックス検出用ホール素子338
と対向する位置にインデックス信号用マグネット60に
埋め込まれている。これにより、前記3.5インチFD
200の穴203aにスピンドル軸58が嵌入し、穴2
03bには駆動ピン59が嵌入し、かつプラスチックマ
グネットの表面の磁力によりチャッキングされる。また
プラスチックの裏面の磁力が前記ベース11に作用し、
その吸引力により前記スピンドル軸58と前記ベース1
1に固定された軸受(図示せず)とのスラストガタを吸
収している。
【0030】図4において、符号61、62、63に示
すものは、前記ベース11の一部を切り起こした突起で
あり、前記3.5インチFD200の中央部の円形開口
部201aの周辺部が変形した場合、前記ベルト24等
に接触しないように位置決めするためのものである。
すものは、前記ベース11の一部を切り起こした突起で
あり、前記3.5インチFD200の中央部の円形開口
部201aの周辺部が変形した場合、前記ベルト24等
に接触しないように位置決めするためのものである。
【0031】図4、図7において、前記プーリ23はD
Dモータのロータ64に固定されている。該DDモータ
は、前記ベース10と前記ベース11との間に配置さ
れ、前記ベース10に固定されたハウジング65に保持
されたベアリング(図示せず)と、該ベアリングに回転
可能に支持されたスピンドル66と、前記ベアリングの
内輪と結合し、回転可能に支持されたロータ64と、前
記ハウジングに保持されたステータ(図示せず)と、モ
ータPCB67と、該ステータと対向して前記ロータに
固定された駆動マグネット(図示せず)と、前記ロータ
64の外周に固定されたイナーシャーリング68と、か
ら構成されており、前記スピンドル66を回転駆動する
と共に、その回転駆動力をロータ64、プーリ23、ベ
ルト24を介してスピンドル25に伝達している。該プ
ーリ23とスピンドル25とは同一の直径である。
Dモータのロータ64に固定されている。該DDモータ
は、前記ベース10と前記ベース11との間に配置さ
れ、前記ベース10に固定されたハウジング65に保持
されたベアリング(図示せず)と、該ベアリングに回転
可能に支持されたスピンドル66と、前記ベアリングの
内輪と結合し、回転可能に支持されたロータ64と、前
記ハウジングに保持されたステータ(図示せず)と、モ
ータPCB67と、該ステータと対向して前記ロータに
固定された駆動マグネット(図示せず)と、前記ロータ
64の外周に固定されたイナーシャーリング68と、か
ら構成されており、前記スピンドル66を回転駆動する
と共に、その回転駆動力をロータ64、プーリ23、ベ
ルト24を介してスピンドル25に伝達している。該プ
ーリ23とスピンドル25とは同一の直径である。
【0032】前記イナーシャーリング68はDDモータ
の回転変動を少なくする機能を持つものであり、例え
ば、前記3.5インチFD200を記録再生している最
中に5.25インチFD210をクランプした場合、そ
のクランプ動作の負荷でDDモータの回転が変動したと
してもイナーシャーリング68の慣性質量が大きいため
前記スピンドル25の回転変動は無視できるほど小さ
く、3.5インチFD200の記録再生前の動作になん
ら影響を与えないものである。前記モータPCB67は
前記PCB52にケーブルで接続されている。
の回転変動を少なくする機能を持つものであり、例え
ば、前記3.5インチFD200を記録再生している最
中に5.25インチFD210をクランプした場合、そ
のクランプ動作の負荷でDDモータの回転が変動したと
してもイナーシャーリング68の慣性質量が大きいため
前記スピンドル25の回転変動は無視できるほど小さ
く、3.5インチFD200の記録再生前の動作になん
ら影響を与えないものである。前記モータPCB67は
前記PCB52にケーブルで接続されている。
【0033】次に、5.25FDD部を説明する。図5
は図2の裏面を見た状態の図であり、図6は背面図であ
る。図5、図7において、前記ベース10はプレス加工
にて形成した金属プレートから成り、諸機構が搭載され
ている。
は図2の裏面を見た状態の図であり、図6は背面図であ
る。図5、図7において、前記ベース10はプレス加工
にて形成した金属プレートから成り、諸機構が搭載され
ている。
【0034】ベース10上には後述するクランプ機構を
取付けるための取付板70がネジ71により前記ベース
10に固定されている。該取付板70とベース10との
間で側板54の近傍には前記5.25インチFD210
の挿入、排出の案内のためのスペースを取るためのガイ
ド(図示せず)が設けられている。
取付けるための取付板70がネジ71により前記ベース
10に固定されている。該取付板70とベース10との
間で側板54の近傍には前記5.25インチFD210
の挿入、排出の案内のためのスペースを取るためのガイ
ド(図示せず)が設けられている。
【0035】前記ベース10上の側方には各センサが取
付けられるセンサPCB72がネジ73で前記取付板7
0に固定されており、このセンサPCB72にはライト
プロテクトの有無を検出するライトプロテクト検出用ホ
トトランジスタ74が配置され、これに対向する位置に
ライトプロテクト検出用LED(図示せず)が前記モー
タPCB67上に接続配置されていると共に、前記5.
25インチFD210の挿入を検出するメディアイン検
出用ホトトランジスタ75が接続配置され、これと対向
する位置にメディアイン検出用LED(図示せず)が前
記PCB52上に接続配置されている。さらに、前記表
示LED9が接続されていると共に、前記取付板70に
取付けたインデックス検出センサホルダ76に固定され
たホトトランジスタ77からのリード線78も接続さ
れ、各検出用センサを集約接続している。前記ホトトラ
ンジスタ77と対向配置されたLEDは前記モータPC
B67上に接続配置されている。このセンサPCB72
は前記PCB52にケーブルで接続されている。
付けられるセンサPCB72がネジ73で前記取付板7
0に固定されており、このセンサPCB72にはライト
プロテクトの有無を検出するライトプロテクト検出用ホ
トトランジスタ74が配置され、これに対向する位置に
ライトプロテクト検出用LED(図示せず)が前記モー
タPCB67上に接続配置されていると共に、前記5.
25インチFD210の挿入を検出するメディアイン検
出用ホトトランジスタ75が接続配置され、これと対向
する位置にメディアイン検出用LED(図示せず)が前
記PCB52上に接続配置されている。さらに、前記表
示LED9が接続されていると共に、前記取付板70に
取付けたインデックス検出センサホルダ76に固定され
たホトトランジスタ77からのリード線78も接続さ
れ、各検出用センサを集約接続している。前記ホトトラ
ンジスタ77と対向配置されたLEDは前記モータPC
B67上に接続配置されている。このセンサPCB72
は前記PCB52にケーブルで接続されている。
【0036】図5において、符号87で示すものは前記
取付板70に植設された軸であり、該軸87にラッチレ
バー88が旋回可能に支持されており、該ラッチレバー
88と前記取付板70との間にはバネ89が張架され、
ラッチレバー88を常時時計方向に付勢している。ま
た、該ラッチレバー88には、挿入される5.25イン
チFD210の端部と当接する立ち上げ部90と、媒体
未挿入状態において前記イジェクトプレート79を後方
位置に保持するように前記係合縁82と係合するスライ
ド縁91と、および媒体挿入状態において、前記イジェ
クトプレート79の前記係合縁82と係合する係合縁9
2が形成されている。
取付板70に植設された軸であり、該軸87にラッチレ
バー88が旋回可能に支持されており、該ラッチレバー
88と前記取付板70との間にはバネ89が張架され、
ラッチレバー88を常時時計方向に付勢している。ま
た、該ラッチレバー88には、挿入される5.25イン
チFD210の端部と当接する立ち上げ部90と、媒体
未挿入状態において前記イジェクトプレート79を後方
位置に保持するように前記係合縁82と係合するスライ
ド縁91と、および媒体挿入状態において、前記イジェ
クトプレート79の前記係合縁82と係合する係合縁9
2が形成されている。
【0037】図5、図8(図5のA−A断面図)、図9
(図5のB−B断面図)において、前記イジェクトプレ
ート79には一対の平行する立ち上げ部93、94が形
成されている。前記立ち上げ部93、94の間には2個
のコロ95、96が回転可能に支持されている。該コロ
95、96の軸部95a、95b、96a、96bは立
ち上げ部93、94に形成した溝93a、94aに嵌入
し、コロ96は前記取付板70に当接し、コロ95はコ
ロ96に当接している。
(図5のB−B断面図)において、前記イジェクトプレ
ート79には一対の平行する立ち上げ部93、94が形
成されている。前記立ち上げ部93、94の間には2個
のコロ95、96が回転可能に支持されている。該コロ
95、96の軸部95a、95b、96a、96bは立
ち上げ部93、94に形成した溝93a、94aに嵌入
し、コロ96は前記取付板70に当接し、コロ95はコ
ロ96に当接している。
【0038】図5、図8(図5のA−A断面図)、図9
(図5のB−B断面図)において、前記取付板70上に
一対の平行する立ち上げ部97、98が形成されてお
り、該立ち上げ部97、98には軸99が取付けられ、
センターコーンアーム100に形成された取付部101
が該軸99に嵌合し、該センターコーンアーム100が
旋回可能に軸支されている。該センターコーンアーム1
00の一方の端部には前記コロ95と係合するカム部1
02、スライド部が形成されており、センターコーンア
ーム100の他方の端部にはセンターコーン104が支
持されている。また、前記軸99にはバネ105が取付
けられ、該バネ105は前記取付板とセンターコーン1
00の間に張架され、センターコーンアーム100を図
8中反時計方向に付勢している。図9の実線はクランプ
状態における関係位置を示し、想像線は非クランプ状態
における関係位置を示している。センターコーンアーム
100にはクランプ時に前記5.25インチFD210
を押圧するスタビライザB250が取付けられている。
(図5のB−B断面図)において、前記取付板70上に
一対の平行する立ち上げ部97、98が形成されてお
り、該立ち上げ部97、98には軸99が取付けられ、
センターコーンアーム100に形成された取付部101
が該軸99に嵌合し、該センターコーンアーム100が
旋回可能に軸支されている。該センターコーンアーム1
00の一方の端部には前記コロ95と係合するカム部1
02、スライド部が形成されており、センターコーンア
ーム100の他方の端部にはセンターコーン104が支
持されている。また、前記軸99にはバネ105が取付
けられ、該バネ105は前記取付板とセンターコーン1
00の間に張架され、センターコーンアーム100を図
8中反時計方向に付勢している。図9の実線はクランプ
状態における関係位置を示し、想像線は非クランプ状態
における関係位置を示している。センターコーンアーム
100にはクランプ時に前記5.25インチFD210
を押圧するスタビライザB250が取付けられている。
【0039】図5、図8(図5のA−A断面図)、図9
(図5のB−B断面図)、図10(図5のC−C断面
図)において、前記センターコーンアーム100の端部
にはセンターコーン104が支持されているが、このセ
ンターコーン104は前記取付板70に取付けたセンタ
ーコーンガイド板106に固定したガイド軸107を基
準に上下に移動可能である。前記センターコーン104
の内部には、前記ガイド軸107と嵌合するホルダ10
8が収容されており、該ホルダ108の外周にはベアリ
ング109を介して、センターコーン104を回転可能
に支持している。また、該ホルダ108の一部に設けた
ボス部110上にはセンターコーン圧板111が載置さ
れ、該センターコーン圧板111の上で前記ホルダ10
8に固定した止め輪112により若干の隙間を有して挟
みこまれている。該センターコーン圧板111は前記セ
ンターコーンアーム100に形成した腕部113、11
4により挟みこまれて支持されている。
(図5のB−B断面図)、図10(図5のC−C断面
図)において、前記センターコーンアーム100の端部
にはセンターコーン104が支持されているが、このセ
ンターコーン104は前記取付板70に取付けたセンタ
ーコーンガイド板106に固定したガイド軸107を基
準に上下に移動可能である。前記センターコーン104
の内部には、前記ガイド軸107と嵌合するホルダ10
8が収容されており、該ホルダ108の外周にはベアリ
ング109を介して、センターコーン104を回転可能
に支持している。また、該ホルダ108の一部に設けた
ボス部110上にはセンターコーン圧板111が載置さ
れ、該センターコーン圧板111の上で前記ホルダ10
8に固定した止め輪112により若干の隙間を有して挟
みこまれている。該センターコーン圧板111は前記セ
ンターコーンアーム100に形成した腕部113、11
4により挟みこまれて支持されている。
【0040】図7、図8(図5のA−A断面図)、図1
0(図5のC−C断面図)において、前記センターコー
ン104に対向してスピンドル66が配置されている。
0(図5のC−C断面図)において、前記センターコー
ン104に対向してスピンドル66が配置されている。
【0041】図10(図5のC−C断面図)において、
前記センターコーン104には前記5.25インチFD
210の磁気ディスク212の穴212aに嵌入し、該
磁気ディスクの中心位置出し(芯出し)をするテーパ部
115および前記スピンドル66の磁気ディスク載置部
66aに磁気ディスクを押圧する押圧部116が一体に
形成されている。
前記センターコーン104には前記5.25インチFD
210の磁気ディスク212の穴212aに嵌入し、該
磁気ディスクの中心位置出し(芯出し)をするテーパ部
115および前記スピンドル66の磁気ディスク載置部
66aに磁気ディスクを押圧する押圧部116が一体に
形成されている。
【0042】図5、図11(図5のD−D断面図)にお
いて、前記取付板70に一対の平行する内側立ち上がり
部118が形成され、その外側にも一対の平行する立ち
上がり部120が形成されている。該内側立ち上がり部
118と外側立ち上がり部120との間にはパッドアー
ム122に形成された立ち下がり部123が挟みこまれ
ており、該立ち下がり部に形成した突起部(図示せず)
と前記内側立ち上がり部118に形成した穴部(図示せ
ず)との係合によりパッドアーム122は回動可能にな
っている。この反対側も同様な構造である。前記パッド
アーム122には切り曲げ部124が形成されており、
該切り曲げ部124にはバネ125が支持され、このバ
ネ125は取付板70とパッドアーム122の間に張架
され、該パッドアーム122を常時時計方向に付勢して
いる。このパッドアーム122の一方の端部には腕部1
26が形成されており、他方の端部127には、クラン
プ時前記5.25インチFDを押圧するスタビライザー
A128が取付けられている。また、該スタビライザー
Aに対向する位置に突起部10dが前記ベース10上に
形成され、前記5.25インチFD210にスタビライ
ザーA128が確実に押圧するようにしている。該端部
127の上には後述するヘッドキャリッジに一体に形成
された腕部が当接し、非クランプ時でのヘッドの位置を
規定している。
いて、前記取付板70に一対の平行する内側立ち上がり
部118が形成され、その外側にも一対の平行する立ち
上がり部120が形成されている。該内側立ち上がり部
118と外側立ち上がり部120との間にはパッドアー
ム122に形成された立ち下がり部123が挟みこまれ
ており、該立ち下がり部に形成した突起部(図示せず)
と前記内側立ち上がり部118に形成した穴部(図示せ
ず)との係合によりパッドアーム122は回動可能にな
っている。この反対側も同様な構造である。前記パッド
アーム122には切り曲げ部124が形成されており、
該切り曲げ部124にはバネ125が支持され、このバ
ネ125は取付板70とパッドアーム122の間に張架
され、該パッドアーム122を常時時計方向に付勢して
いる。このパッドアーム122の一方の端部には腕部1
26が形成されており、他方の端部127には、クラン
プ時前記5.25インチFDを押圧するスタビライザー
A128が取付けられている。また、該スタビライザー
Aに対向する位置に突起部10dが前記ベース10上に
形成され、前記5.25インチFD210にスタビライ
ザーA128が確実に押圧するようにしている。該端部
127の上には後述するヘッドキャリッジに一体に形成
された腕部が当接し、非クランプ時でのヘッドの位置を
規定している。
【0043】図5、図11(図5のD−D断面図)、図
12(図5のE−E断面図)において、前記イジェクト
プレート79の立ち上がり部84には前記パッドアーム
122の腕部126と係合し、パッドアーム122を上
げ下げするカム部129、保持部130、131が形成
されている。
12(図5のE−E断面図)において、前記イジェクト
プレート79の立ち上がり部84には前記パッドアーム
122の腕部126と係合し、パッドアーム122を上
げ下げするカム部129、保持部130、131が形成
されている。
【0044】図5において、ベース10内にはヘッド移
動手段が設けられている。このヘッド移動手段は、上下
一対の磁気ヘッドと、該磁気ヘッドを支持するヘッドキ
ャリッジ137と、該ヘッドキャリッジ137を案内す
るガイドバー142と、前記ヘッドキャリッジ137を
所定位置に移動させるリードスクリュー134と、該リ
ードスクリュー134を回転駆動するステッピングモー
タ132とから構成されている。詳細に説明すると、ス
テッピングモータ132はほぼコの字状のSTモータブ
ラケット133に固定され、ステッピングモータ132
の出力軸にはリードスクリュー134が連結されてい
る。該リードスクリュー134の他端は前記STモータ
ブラケット133に取付けられたピボット軸受により回
転自在に軸支されている。また、前記STモータブラケ
ット133はベース10に対して複数のピン135によ
り前後方向に調整可能に支持されており、調整後はネジ
136により固定される。前記リードスクリュー134
のリード溝にはヘッドキャリッジ137に一体に設けら
れたリードピン138が係合している。前記ヘッドキャ
リッジ137には下側ヘッド(図示せず)が固定されて
おり、該下側ヘッドに対向して上側ヘッド(図示せず)
が前記ヘッドキャリッジ137に板バネ139を介して
ヘッドアーム140に支持されている。符号141で示
すものは、前記下側ヘッド(図示せず)に対して前記上
側ヘッド(図示せず)を押圧するためにヘッドアーム1
40を押圧している押圧バネである。また、前記ヘッド
キャリッジ137を案内するためのガイドバー142が
設けられており、該ガイドバー142の前後に移動自在
にヘッドキャリッジ137を軸支している。また、基準
トラック位置を検出するトラック00検出機構として、
前記ヘッドキャリッジ137には羽根143が一体に設
けられており、該羽根143に対応してホトカプラーか
ら成るトラック00センサ144が配置されている。該
トラック00センサ144はトラック00ホルダ145
に取付けられている。該トラック00ホルダ145はト
ラック00ホルダ145に固定されたガイドピン146
によりベース10に対して調整可能であり、調整後はネ
ジ147で固定される。また、前記ヘッドキャリッジ1
37には前記パッドアーム122に当接し、上側ヘッド
の位置を規制する腕部148が一体に形成されている。
動手段が設けられている。このヘッド移動手段は、上下
一対の磁気ヘッドと、該磁気ヘッドを支持するヘッドキ
ャリッジ137と、該ヘッドキャリッジ137を案内す
るガイドバー142と、前記ヘッドキャリッジ137を
所定位置に移動させるリードスクリュー134と、該リ
ードスクリュー134を回転駆動するステッピングモー
タ132とから構成されている。詳細に説明すると、ス
テッピングモータ132はほぼコの字状のSTモータブ
ラケット133に固定され、ステッピングモータ132
の出力軸にはリードスクリュー134が連結されてい
る。該リードスクリュー134の他端は前記STモータ
ブラケット133に取付けられたピボット軸受により回
転自在に軸支されている。また、前記STモータブラケ
ット133はベース10に対して複数のピン135によ
り前後方向に調整可能に支持されており、調整後はネジ
136により固定される。前記リードスクリュー134
のリード溝にはヘッドキャリッジ137に一体に設けら
れたリードピン138が係合している。前記ヘッドキャ
リッジ137には下側ヘッド(図示せず)が固定されて
おり、該下側ヘッドに対向して上側ヘッド(図示せず)
が前記ヘッドキャリッジ137に板バネ139を介して
ヘッドアーム140に支持されている。符号141で示
すものは、前記下側ヘッド(図示せず)に対して前記上
側ヘッド(図示せず)を押圧するためにヘッドアーム1
40を押圧している押圧バネである。また、前記ヘッド
キャリッジ137を案内するためのガイドバー142が
設けられており、該ガイドバー142の前後に移動自在
にヘッドキャリッジ137を軸支している。また、基準
トラック位置を検出するトラック00検出機構として、
前記ヘッドキャリッジ137には羽根143が一体に設
けられており、該羽根143に対応してホトカプラーか
ら成るトラック00センサ144が配置されている。該
トラック00センサ144はトラック00ホルダ145
に取付けられている。該トラック00ホルダ145はト
ラック00ホルダ145に固定されたガイドピン146
によりベース10に対して調整可能であり、調整後はネ
ジ147で固定される。また、前記ヘッドキャリッジ1
37には前記パッドアーム122に当接し、上側ヘッド
の位置を規制する腕部148が一体に形成されている。
【0045】図2、図5、図15、図16において、前
記PCB52には、3.5インチFDD部のリード、ラ
イト回路および5.25インチFDDのリード、ライト
回路およびそれぞれのコントロール回路、トラック00
センサ51が片方の面に集約されて搭載されている。図
15に示す従来例のシステムでは3.5インチFDD、
5.25インチFDDのコントロール回路を別々に設け
ているが、図16に示す本実施例のシステムでは2つの
コントロール回路を1つにまとめている。該コントロー
ル回路は、3.5インチFDD、5.25インチFDD
のコントロール回路を1つのICに集約している。図2
の符号149は電源コネクタを示し、符号150はホス
トシステムと信号を授受を行うインターフェースコネク
タを示す。前述と同様に、3.5インチFDD部の電源
コネクタ、インターフェースコネクタ、および5.25
インチFDD部の電源コネクタ、インターフェースコネ
クタを集約して1つのPCBに設けている。
記PCB52には、3.5インチFDD部のリード、ラ
イト回路および5.25インチFDDのリード、ライト
回路およびそれぞれのコントロール回路、トラック00
センサ51が片方の面に集約されて搭載されている。図
15に示す従来例のシステムでは3.5インチFDD、
5.25インチFDDのコントロール回路を別々に設け
ているが、図16に示す本実施例のシステムでは2つの
コントロール回路を1つにまとめている。該コントロー
ル回路は、3.5インチFDD、5.25インチFDD
のコントロール回路を1つのICに集約している。図2
の符号149は電源コネクタを示し、符号150はホス
トシステムと信号を授受を行うインターフェースコネク
タを示す。前述と同様に、3.5インチFDD部の電源
コネクタ、インターフェースコネクタ、および5.25
インチFDD部の電源コネクタ、インターフェースコネ
クタを集約して1つのPCBに設けている。
【0046】次に、動作について説明するが、3.5イ
ンチFDD部については既存の3.5インチFDDと同
じなので説明を省略する。
ンチFDD部については既存の3.5インチFDDと同
じなので説明を省略する。
【0047】前記5.25インチFD210を前記パネ
ル3の前記挿入口6から挿入するとその前端が前記ラッ
チレバー88の立ち上げ部90に当接する。さらに、押
し進めると、その挿入力により、該ラッチレバー88は
バネ89に抗して、反時計方向に回動する。5.25イ
ンチFD210が装着位置近傍にくると、ラッチレバー
88のスライド縁91と前記イジェクトプレート79の
係合縁82との係合が外れ、イジェクトプレート79は
前記イジェクトバネ83の引っ張り力によって図5中矢
印B方向に前記ガイドピンと案内溝81で規制される位
置まで移動する。このイジェクトプレート79の移動に
伴いイジェクトプレート79に転動可能に保持されてい
るコロ95、96も転動しながら、図9の2点鎖線で示
す位置から実線で示す位置まで移動する。この移動に際
しては、前記ダンパ85の作用により急激な移動が避け
られる。同時にコロ95は前記センターコーンアーム1
00のカム部102に当接し、カム作用によりセンター
コーンアーム100を押し上げ、その後はスライド部1
03に当接している。前記イジェクトプレート79の移
動後、ラッチレバー88はその係合縁92が前記イジェ
クトプレート79の係合縁82と係合し、所定位置に係
止される。
ル3の前記挿入口6から挿入するとその前端が前記ラッ
チレバー88の立ち上げ部90に当接する。さらに、押
し進めると、その挿入力により、該ラッチレバー88は
バネ89に抗して、反時計方向に回動する。5.25イ
ンチFD210が装着位置近傍にくると、ラッチレバー
88のスライド縁91と前記イジェクトプレート79の
係合縁82との係合が外れ、イジェクトプレート79は
前記イジェクトバネ83の引っ張り力によって図5中矢
印B方向に前記ガイドピンと案内溝81で規制される位
置まで移動する。このイジェクトプレート79の移動に
伴いイジェクトプレート79に転動可能に保持されてい
るコロ95、96も転動しながら、図9の2点鎖線で示
す位置から実線で示す位置まで移動する。この移動に際
しては、前記ダンパ85の作用により急激な移動が避け
られる。同時にコロ95は前記センターコーンアーム1
00のカム部102に当接し、カム作用によりセンター
コーンアーム100を押し上げ、その後はスライド部1
03に当接している。前記イジェクトプレート79の移
動後、ラッチレバー88はその係合縁92が前記イジェ
クトプレート79の係合縁82と係合し、所定位置に係
止される。
【0048】前記センターコーンアーム100のカム部
102側が押し上げられると、前記軸99を中心に前記
バネ105に抗してその反対側が押し下げられる。その
押し下げによりセンターコーンアーム100に形成した
腕部113が押し下げられ、それに連動して前記センタ
ーコーン圧板111を介して前記ホルダ108が固定さ
れたセンターコーンガイド板106のガイド軸107に
沿って降下する。前記ホルダ108の降下によりセンタ
ーコーン104のテーパ部115が前記5.25インチ
FD210の磁気ディスク212の穴212aを介して
センターコーン104に対向して配置されたスピンドル
66の内側開口部に嵌入して芯出し、さらに前記センタ
ーコーン104の押圧部116が磁気ディスク212の
穴212aの円周近傍を前記スピンドル66の磁気ディ
スク載置部66aに押圧して位置決めして固定する。
102側が押し上げられると、前記軸99を中心に前記
バネ105に抗してその反対側が押し下げられる。その
押し下げによりセンターコーンアーム100に形成した
腕部113が押し下げられ、それに連動して前記センタ
ーコーン圧板111を介して前記ホルダ108が固定さ
れたセンターコーンガイド板106のガイド軸107に
沿って降下する。前記ホルダ108の降下によりセンタ
ーコーン104のテーパ部115が前記5.25インチ
FD210の磁気ディスク212の穴212aを介して
センターコーン104に対向して配置されたスピンドル
66の内側開口部に嵌入して芯出し、さらに前記センタ
ーコーン104の押圧部116が磁気ディスク212の
穴212aの円周近傍を前記スピンドル66の磁気ディ
スク載置部66aに押圧して位置決めして固定する。
【0049】図11、図12に示すように、前記イジェ
クトプレート79の移動に伴い前記パッドアーム122
の腕部126は前記イジェクトプレート79の立ち上が
り部84に形成された保持部131からカム部129を
経由して保持部130に移動してイジェクトプレート7
9の立ち上がり部84に対する規制が解除されるため、
バネ125の押圧力によりパッドアーム122の先端が
降下し、スタビライザーA128が5.25インチFD
210を押圧する。このパッドアーム122の降下に連
動してパッドアーム122に前記ヘッドキャリッジ13
7の押圧バネ14により圧接していたヘッドキャリッジ
137に一体に形成された腕部148も降下し、その結
果前記下側ヘッドに上側ヘッドが磁気ディスク212を
介して圧接し、磁気ディスク212に情報を記録再生可
能とする。
クトプレート79の移動に伴い前記パッドアーム122
の腕部126は前記イジェクトプレート79の立ち上が
り部84に形成された保持部131からカム部129を
経由して保持部130に移動してイジェクトプレート7
9の立ち上がり部84に対する規制が解除されるため、
バネ125の押圧力によりパッドアーム122の先端が
降下し、スタビライザーA128が5.25インチFD
210を押圧する。このパッドアーム122の降下に連
動してパッドアーム122に前記ヘッドキャリッジ13
7の押圧バネ14により圧接していたヘッドキャリッジ
137に一体に形成された腕部148も降下し、その結
果前記下側ヘッドに上側ヘッドが磁気ディスク212を
介して圧接し、磁気ディスク212に情報を記録再生可
能とする。
【0050】前記5.25インチFD210の排出に際
しては、操作者が前記イジェクトボタン7を押すと、前
記イジェクトプレート79が図5中矢印A方向に前記イ
ジェクトバネ83に抗して移動する。さらに、押し続け
ると、前記ラッチレバー88の係合縁92と係合してい
たイジェクトプレート79の係合縁82がラッチレバー
88のスライド縁91と係合して移動が規制される。
しては、操作者が前記イジェクトボタン7を押すと、前
記イジェクトプレート79が図5中矢印A方向に前記イ
ジェクトバネ83に抗して移動する。さらに、押し続け
ると、前記ラッチレバー88の係合縁92と係合してい
たイジェクトプレート79の係合縁82がラッチレバー
88のスライド縁91と係合して移動が規制される。
【0051】一方、このイジェクトプレート79の移動
に伴い、イジェクトプレート79上に転動自在に支持さ
れた前記コロ95とセンターコーンアーム100のスラ
イド部103との係合が外れ、図8中、前記軸99を中
心に前記センターコーンアームバネ105により、スラ
イド部103を有する左端部が下がり、反対に、前記セ
ンターコーン104を支持している端部が持ち上げられ
る。これにより、センターコーンアーム100の前記腕
部114が前記センターコーン圧板111を持ち上げる
と共に、センターコーン圧板111は前記ホルダ108
に固定した止め輪112を持ち上げる。これにより、ホ
ルダ108は前記ガイド軸107に案内されながら、持
ち上げられ、結果として、センターコーン104は上昇
して、前記5.25インチFD210の磁気ディスク2
12に対するクランプが解除される。
に伴い、イジェクトプレート79上に転動自在に支持さ
れた前記コロ95とセンターコーンアーム100のスラ
イド部103との係合が外れ、図8中、前記軸99を中
心に前記センターコーンアームバネ105により、スラ
イド部103を有する左端部が下がり、反対に、前記セ
ンターコーン104を支持している端部が持ち上げられ
る。これにより、センターコーンアーム100の前記腕
部114が前記センターコーン圧板111を持ち上げる
と共に、センターコーン圧板111は前記ホルダ108
に固定した止め輪112を持ち上げる。これにより、ホ
ルダ108は前記ガイド軸107に案内されながら、持
ち上げられ、結果として、センターコーン104は上昇
して、前記5.25インチFD210の磁気ディスク2
12に対するクランプが解除される。
【0052】前記イジェクトプレート79の移動に伴
い、前記イジェクトプレート79の立ち上がり部84に
形成された保持部130と係合して規制された前記パッ
ドアーム122の腕部126は前記バネ125に抗し
て、カム部129により押し下げられ、保持部131に
位置規制される。これにより、パッドアーム122のス
タビライザーA128は持ち上げられ、前記5.25イ
ンチFD210に対する押圧が解除される。それと共
に、該パッドアーム122に当接している前記ヘッドキ
ャリッジ137の腕部148も持ち上げられ、前記磁気
ディスク212に対する上下ヘッドの挟持が解除され
る。
い、前記イジェクトプレート79の立ち上がり部84に
形成された保持部130と係合して規制された前記パッ
ドアーム122の腕部126は前記バネ125に抗し
て、カム部129により押し下げられ、保持部131に
位置規制される。これにより、パッドアーム122のス
タビライザーA128は持ち上げられ、前記5.25イ
ンチFD210に対する押圧が解除される。それと共
に、該パッドアーム122に当接している前記ヘッドキ
ャリッジ137の腕部148も持ち上げられ、前記磁気
ディスク212に対する上下ヘッドの挟持が解除され
る。
【0053】次に、図17、図18、図19を参照して
クランプ機構の他の実施例を説明する。これらの図面中
前述の実施例と同一の機能を持つものは同一の符号で示
してある。
クランプ機構の他の実施例を説明する。これらの図面中
前述の実施例と同一の機能を持つものは同一の符号で示
してある。
【0054】図17、図18(図17のH−H断面
図)、図19(図17のG−G断面図)において、前記
取付板70上にほぼコの字状の立ち上げ部151が形成
されており、該立ち上げ部151には軸99が取付けら
れており、センターコーンアーム100に形成された取
付部101が該軸99に嵌合し、該センターコーンアー
ム100に旋回可能に軸支されている。また、前記イジ
ェクトプレート79には一対の平行する立ち上げ部15
2、153が形成されている。該立ち上げ部152の間
に2個のコロ95、96が回転可能に支持されている。
該コロ95、96の軸部95a、95b、96a、96
bは立ち上げ部152、153に形成した溝152a、
153aに嵌入し、コロ96は前記取付板70に当接
し、コロ95はコロ96に当接している。
図)、図19(図17のG−G断面図)において、前記
取付板70上にほぼコの字状の立ち上げ部151が形成
されており、該立ち上げ部151には軸99が取付けら
れており、センターコーンアーム100に形成された取
付部101が該軸99に嵌合し、該センターコーンアー
ム100に旋回可能に軸支されている。また、前記イジ
ェクトプレート79には一対の平行する立ち上げ部15
2、153が形成されている。該立ち上げ部152の間
に2個のコロ95、96が回転可能に支持されている。
該コロ95、96の軸部95a、95b、96a、96
bは立ち上げ部152、153に形成した溝152a、
153aに嵌入し、コロ96は前記取付板70に当接
し、コロ95はコロ96に当接している。
【0055】前記センターコーンアーム100のほぼ中
央部に該センターコーンアーム100から切り曲げて一
体に形成したカム部材154が形成されており、該カム
部材154には前記コロ95と係合するカム部155、
スライド部156が形成されており、センターコーンア
ーム100の端部にはセンターコーン104が支持され
ている。また、前記取付板70にはほぼコの字状のバネ
取付け部材157が固定されており、該バネ取付け部材
157にはバネ158が取付けられ、該バネ158の一
端はバネ取付け部材157に、他端はセンターコーンア
ーム100との間に張架され、センターコーン100を
図18中時計方向に付勢している。
央部に該センターコーンアーム100から切り曲げて一
体に形成したカム部材154が形成されており、該カム
部材154には前記コロ95と係合するカム部155、
スライド部156が形成されており、センターコーンア
ーム100の端部にはセンターコーン104が支持され
ている。また、前記取付板70にはほぼコの字状のバネ
取付け部材157が固定されており、該バネ取付け部材
157にはバネ158が取付けられ、該バネ158の一
端はバネ取付け部材157に、他端はセンターコーンア
ーム100との間に張架され、センターコーン100を
図18中時計方向に付勢している。
【0056】前述の実施例では、イジェクトプレート7
9はイジェクトプレート79の案内溝81と前記取付板
70に植設されたガイドピン80とにより図5中矢印A
B方向に移動可能に3か所で支持されているが、この実
施例では、図17に示すように、イジェクトプレート7
9はイジェクトプレート79の案内溝81と前記取付板
に植設されたガイドピン80とにより図17中矢印AB
の方向に移動可能に2か所で支持されており、該イジェ
クトプレート79の浮き上がりを防止するために、前記
取付板70に形成した係合片159にイジェクトプレー
ト79を係合させている。また、前記ガイドピンの1つ
の代わりとして、イジェクトプレート79の一部に突出
部160を形成して、前記取付板70に摺接させてい
る。
9はイジェクトプレート79の案内溝81と前記取付板
70に植設されたガイドピン80とにより図5中矢印A
B方向に移動可能に3か所で支持されているが、この実
施例では、図17に示すように、イジェクトプレート7
9はイジェクトプレート79の案内溝81と前記取付板
に植設されたガイドピン80とにより図17中矢印AB
の方向に移動可能に2か所で支持されており、該イジェ
クトプレート79の浮き上がりを防止するために、前記
取付板70に形成した係合片159にイジェクトプレー
ト79を係合させている。また、前記ガイドピンの1つ
の代わりとして、イジェクトプレート79の一部に突出
部160を形成して、前記取付板70に摺接させてい
る。
【0057】次に、この実施例の動作について説明す
る。前記5.25インチFD210を前記パネル3の前
記挿入口6から挿入すると、その前端が前記ラッチレバ
ー88の立ち上げ部90に当接する。さらに、押し進め
ると、その挿入力により該ラッチレバー88はバネ89
に抗して、5.25インチFD210が装着位置近傍に
くると、ラッチレバー88のスライド縁91と前記イジ
ェクトプレート79の係合縁82との係合が外れ、イジ
ェクトプレート79は前記イジェクトバネ83の引っ張
り力によって図17中矢印B方向に前記ガイドピン80
と案内溝81で規制される位置まで移動する。このイジ
ェクトプレート79の移動に伴いイジェクトプレート7
9に転動可能に保持されているコロ95、96も転動し
ながら、図19の2点鎖線で示す位置から実線で示す位
置まで移動する。この移動に際しては、前記ダンパ85
の作用により急激な移動が避けられる。このとき、コロ
95は前記センターコーンアーム100のスライド部1
56に当接しているが、前記イジェクトプレート79が
移動するためコロ95は前記センターコーンアーム10
0のスライド部156から外れる。それにより前記セン
ターコーンアーム100は前記軸99を中心に、バネ1
58により図18中時計方向に旋回する。これにより前
述したクランプ動作が行われる。
る。前記5.25インチFD210を前記パネル3の前
記挿入口6から挿入すると、その前端が前記ラッチレバ
ー88の立ち上げ部90に当接する。さらに、押し進め
ると、その挿入力により該ラッチレバー88はバネ89
に抗して、5.25インチFD210が装着位置近傍に
くると、ラッチレバー88のスライド縁91と前記イジ
ェクトプレート79の係合縁82との係合が外れ、イジ
ェクトプレート79は前記イジェクトバネ83の引っ張
り力によって図17中矢印B方向に前記ガイドピン80
と案内溝81で規制される位置まで移動する。このイジ
ェクトプレート79の移動に伴いイジェクトプレート7
9に転動可能に保持されているコロ95、96も転動し
ながら、図19の2点鎖線で示す位置から実線で示す位
置まで移動する。この移動に際しては、前記ダンパ85
の作用により急激な移動が避けられる。このとき、コロ
95は前記センターコーンアーム100のスライド部1
56に当接しているが、前記イジェクトプレート79が
移動するためコロ95は前記センターコーンアーム10
0のスライド部156から外れる。それにより前記セン
ターコーンアーム100は前記軸99を中心に、バネ1
58により図18中時計方向に旋回する。これにより前
述したクランプ動作が行われる。
【0058】前記5.25インチFD210の排出に際
しては、操作者が前記イジェクトボタン7を押すと、前
記イジェクトプレート79が図17中矢印A方向に前記
イジェクトバネ83に抗して移動する。さらに、押し続
けると、前記ラッチレバー88の係合縁92と係合して
いたイジェクトプレート79の係合縁82がラッチレバ
ー88のスライド縁91に係合して移動が規制される。
しては、操作者が前記イジェクトボタン7を押すと、前
記イジェクトプレート79が図17中矢印A方向に前記
イジェクトバネ83に抗して移動する。さらに、押し続
けると、前記ラッチレバー88の係合縁92と係合して
いたイジェクトプレート79の係合縁82がラッチレバ
ー88のスライド縁91に係合して移動が規制される。
【0059】一方、このイジェクトプレート79の移動
に伴い、イジェクトプレート79上に転動自在に支持さ
れた前記コロ95がセンターコーンアーム100のカム
部155のカム面に沿ったカム作用によりセンターコー
ンアーム100を押し上げる。それによりセンターコー
ンアーム100は前記軸99を中心に図18中反時計方
向に回動し、その結果、センターコーンアーム100の
前記腕部114が前記センターコーン圧板111を持ち
上げると共に、センターコーン圧板111は前記ホルダ
108に固定した止め輪112を持ち上げる。これによ
り、ホルダ108は前記ガイド軸107に案内されなが
ら、持ち上げられ、結果として、センターコーン104
は上昇して、前記5.25インチFD210の磁気ディ
スク212に対するクランプが解除される。
に伴い、イジェクトプレート79上に転動自在に支持さ
れた前記コロ95がセンターコーンアーム100のカム
部155のカム面に沿ったカム作用によりセンターコー
ンアーム100を押し上げる。それによりセンターコー
ンアーム100は前記軸99を中心に図18中反時計方
向に回動し、その結果、センターコーンアーム100の
前記腕部114が前記センターコーン圧板111を持ち
上げると共に、センターコーン圧板111は前記ホルダ
108に固定した止め輪112を持ち上げる。これによ
り、ホルダ108は前記ガイド軸107に案内されなが
ら、持ち上げられ、結果として、センターコーン104
は上昇して、前記5.25インチFD210の磁気ディ
スク212に対するクランプが解除される。
【0060】この実施例では、センターコーンアーム1
00は常にバネ158によりクランプ方向に付勢されて
おり、イジェクトプレート79の移動によりその係合を
外すだけでクランプ動作が可能となり、前述の実施例に
比べて力のロスが少ない。
00は常にバネ158によりクランプ方向に付勢されて
おり、イジェクトプレート79の移動によりその係合を
外すだけでクランプ動作が可能となり、前述の実施例に
比べて力のロスが少ない。
【0061】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の記
録再生装置は、互いに種類の異なる磁気ディスクを駆動
する各駆動機構と各磁気ディスクを記録再生位置に装填
するための各ローディング機構と、各磁気ディスクに対
して情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構を単一の装
置内に平行に配置した磁気ディスク装置に向けられたも
のであり、各ローディング機構を同一の操作手順で各磁
気ディスクを記録再生位置に装填するように構成してい
るので、良い操作性が得られる。
録再生装置は、互いに種類の異なる磁気ディスクを駆動
する各駆動機構と各磁気ディスクを記録再生位置に装填
するための各ローディング機構と、各磁気ディスクに対
して情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構を単一の装
置内に平行に配置した磁気ディスク装置に向けられたも
のであり、各ローディング機構を同一の操作手順で各磁
気ディスクを記録再生位置に装填するように構成してい
るので、良い操作性が得られる。
【0062】また、5.25インチFDD部の回転数は
360rpmであるのに対して、3.5インチFDD部
の回転数は300rpmと360rpmの場合がある
が、3.5インチFDを駆動するスピンドルにモータの
回転力を伝達するプーリの径を変えることによりいずれ
の回転速度にも容易に対応できるものである。
360rpmであるのに対して、3.5インチFDD部
の回転数は300rpmと360rpmの場合がある
が、3.5インチFDを駆動するスピンドルにモータの
回転力を伝達するプーリの径を変えることによりいずれ
の回転速度にも容易に対応できるものである。
【図1】図1は、本発明のFDD全体の外観を示す斜視
図である。
図である。
【図2】図2は、図1から外装カバーを取り除いた状態
で示す平面図である。
で示す平面図である。
【図3】図3は、FDDの正面図である。
【図4】図4は、図2で示すディスク装置からカセット
ガイドを外した状態を示す拡大平面図である。
ガイドを外した状態を示す拡大平面図である。
【図5】図5は、図2の裏面を見た状態の平面図であ
る。
る。
【図6】図6は、図5を背面から見た背面図である。
【図7】図7は、駆動機構を示す側面図である。
【図8】図8は、図5のA−A断面図である。
【図9】図9は、図5のB−B断面図である。
【図10】図10は、図5のC−C断面図である。
【図11】図11は、図5のD−D断面図である。
【図12】図12は、図5のE−E断面図である。
【図13】図13は、3.5インチFDの構造を示す底
面図である。
面図である。
【図14】図14は、5.25インチFDの構造を示す
平面図である。
平面図である。
【図15】図15は、従来例のシステムの回路ブロック
図である。
図である。
【図16】図16は、本実施例のシステムの回路ブロッ
ク図である。
ク図である。
【図17】図17は、他の実施例の図2の裏面を見た状
態の平面図である。
態の平面図である。
【図18】図18は、図17のG−G断面図である。
【図19】図19は、図17のH−H断面図である。
200 3.5インチFD 201 カセット 202 磁気ディスク 210 5.25インチFD 212 磁気ディスク 1 FDD本体 2 外装カバー 3 フロントカバー 4 挿入口 5 イジェクトボタン 6 挿入口 7 イジェクトボタン 10 5.25インチFDD部のベース 11 3.5インチFDD部のベース 14 カセットガイド 21 スライドプレート 23 プーリ 31 ラッチレバー 43 ヘッドキャリッジ 40 リードスクリュー 51 トラック00センサ 52 PCB 25 スピンドル 64 DDモータのロータ 66 スピンドル 67 PCB 70 取付板 79 イジェクトプレート 87 ラッチレバー 93 立ち上げ部 94 立ち上げ部 95 コロ 96 コロ 100 センターコーンアーム 104 センターコーン
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図15
【補正方法】変更
【補正内容】
【図15】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図16
【補正方法】変更
【補正内容】
【図16】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 一人 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 (72)発明者 若沢 徹 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 互いに種類の異なる磁気ディスクを駆動
する各駆動機構と、前記各磁気ディスクを記録再生位置
に装填するための各ローディング機構と、前記各磁気デ
ィスクに対して情報の記録再生を行う各磁気ヘッド機構
を単一の装置内に平行に配置した磁気ディスク装置にお
いて、前記各ローディング機構は同一の操作手順で各磁
気ディスクを記録再生位置に装填するように構成されて
いることを特徴とする磁気ディスク装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の磁気ディスク装置におい
て、前記各ローディング機構は各磁気ディスクを挿入口
を通して押し込むことにより各磁気ディスクを記録再生
位置に装填してクランプするクランプ手段と、イジェク
トボタンを押すことによりクランプを解除して各磁気デ
ィスクをイジェクトするイジェクト手段を有することを
特徴とする磁気ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4275484A JPH06103734A (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 磁気ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4275484A JPH06103734A (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 磁気ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06103734A true JPH06103734A (ja) | 1994-04-15 |
Family
ID=17556169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4275484A Pending JPH06103734A (ja) | 1992-09-18 | 1992-09-18 | 磁気ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103734A (ja) |
-
1992
- 1992-09-18 JP JP4275484A patent/JPH06103734A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2850431B2 (ja) | 記録媒体駆動装置及びこれを備えた電子機器 | |
US4750065A (en) | Cartridge loading mechanism for magnetic disk drive | |
US6388974B1 (en) | Recording medium driving apparatus | |
EP0528420B1 (en) | Disk loading system | |
US5572383A (en) | Magnetic floppy disc drive receiving two discs having different sizes | |
JPH07182659A (ja) | 光ディスクドライブ装置 | |
JPH06103733A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH06103734A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH06103732A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH06103731A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
WO2005038797A1 (ja) | ディスク装置 | |
JPH0855397A (ja) | 磁気ディスク駆動装置 | |
JPH06150517A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JPS6235171Y2 (ja) | ||
JP2004103194A (ja) | 磁気ヘッド昇降制御装置 | |
JPH07182832A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH08147841A (ja) | ディスクローディング装置 | |
KR940007515B1 (ko) | 기록 재생 장치 | |
JPH0621079Y2 (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH06295514A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2506172Y2 (ja) | カセットテ−プレコ−ダ | |
JP2996698B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2761682B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2655999B2 (ja) | ディスク状記録媒体の装着装置 | |
JP2559717Y2 (ja) | ディスク装置 |