JPH06103530B2 - 磁気記録媒体の製法 - Google Patents

磁気記録媒体の製法

Info

Publication number
JPH06103530B2
JPH06103530B2 JP57084063A JP8406382A JPH06103530B2 JP H06103530 B2 JPH06103530 B2 JP H06103530B2 JP 57084063 A JP57084063 A JP 57084063A JP 8406382 A JP8406382 A JP 8406382A JP H06103530 B2 JPH06103530 B2 JP H06103530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
web
magnetic field
recording medium
poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57084063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58203631A (ja
Inventor
高光 浅井
五郎 明石
達治 北本
裕 近政
恒彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57084063A priority Critical patent/JPH06103530B2/ja
Priority to US06/496,734 priority patent/US4678682A/en
Publication of JPS58203631A publication Critical patent/JPS58203631A/ja
Publication of JPH06103530B2 publication Critical patent/JPH06103530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/842Coating a support with a liquid magnetic dispersion
    • G11B5/845Coating a support with a liquid magnetic dispersion in a magnetic field

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録材料の製法に関し、特に、磁性体の
配向性にすぐれた垂直磁化磁気記録媒体の製造方法に関
する。
磁気記録材料は、非磁性支持体上に、バリウムフエライ
ト、バリウムフエライトのバリウム、鉄の一部をCa,Sr,
Pb,Co,Ni,その他の金属で置換したもの、MnBi及びMn,Bi
をSeその他の金属で置換したものなど、粒子の形状が平
板状であり、かつその磁化容易軸が、面に垂直な強磁性
体と結合剤を塗工したものである。
この製造方法において、磁性塗料を塗工後、塗膜が乾燥
する以前に磁性粒子を磁場中にて記録方向に配向せしめ
て、その方向に対する電磁変換特性を向上させる方法は
通常の磁気テープを用いられている針状のγ−Fe2O3
どでは既に知られており、実用化されている(その技術
の一例は、特公昭40−5350号、特公昭40−23624号、特
公昭40−23626号、特公昭41−2065号、特公昭43−21251
号等の特許公報等に示されている)。
本発明は特公昭56−856に記載された方法を改良し板状
で、板面に垂直な方向に磁気異方性を有する磁性体を用
い支持体面に垂直な方向に該板状強磁性粒子の磁化容易
軸が配向し、垂直方向の磁化成分を利用した磁気記録に
好適な磁気記録媒体をつくろうとするものである。
垂直磁化記録が高記録密度磁気記録の点で優れているこ
とについては、「日経エレクトロニクス(1978.8.7.)1
00〜111頁」及び「IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETIC
S」VOL.MAG−15,No.6,1561〜1563頁(1979年11月)に説
明されている。
本発明の目的は、第1に、垂直方向に高い配向度を有す
る磁気記録材料の製法を提供するにあり、第2は、磁性
塗料の新規な配向方法を提供するにある。
垂直方向に磁場配向をする方法として、ウエブ面に垂直
な磁場の強さを上げるもの(特開昭57−58246)、強磁
場中で実質的に塗膜の乾燥を終了させるもの(特開昭57
−58241)などが提案されている。塗布型の垂直磁化磁
気記録媒体を製造するには平板状の形状を有し、その平
板面に垂直な方向に磁化容易軸を有する強磁性体を非磁
性結合剤中に分散した塗布液をウエブ上に塗布し、ウエ
ブに垂直方向の磁場をかけて、前記平板状磁性粒子の磁
化容易軸をウエブ面に垂直に揃えるべく磁場配向処理を
行うのであるが、その際、上記の公知の諸法にみる如く
ウエブ面に垂直な強磁場をかけつつその強磁場中で乾燥
することが望ましい。
しかしながら、工業的にウエブを連続的に走行させつつ
この処理を行う場合、強磁場を与える部分を非常に長く
せねば磁場の中で乾燥を実質的に完結させることがむず
かしくなる。
本発明は強磁場の形成とその中で効率よく乾燥する新規
な方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、未乾燥状態で、面に垂直な磁化容
易軸を有する強磁性体を含有している磁性層を非磁性支
持体上に有するウエブをウエブの面に垂直な磁場中で配
向させつつ乾燥させることからなる磁気記録媒体の製造
方法において、ウエブの進行方向に、適当な間隙をもつ
て配置されている2対以上の異極対向型の磁極によつて
形成された磁場を通して前記ウエブを走行させつつ各磁
極対間の間隙からウエブに乾燥風を送り、前記磁性層の
配向を行うと共に磁場中で磁性層の乾燥を実質的に終了
させることを特徴とする垂直磁化磁気記録媒体の製造方
法である。
以下、図面を参照しつつ本発明を説明する。
第1図は本発明の工程を示す概略図であつて、ウエブ11
の進行方向に異極対抗型の磁極1,1′;2,2′;……N,N′
を2対以上適当な間隙c1,c2……cnをもつて配置し、各
異極磁極間a1,a2……anと間隙間b1,b2……bnに形成され
た強磁場中を磁性液が塗布された未乾燥状態のウエブ11
を矢印方向に走行させる。ウエブの走行中、磁場の作用
によつて磁性層中の磁性体はウエブの面と垂直方向に配
向される。この場合、各対の磁極間の間隙c1,c2,……か
ら乾燥風21を送りウエブを乾燥させる。このように構成
することにより強磁場による配向を行うと共に、ウエブ
が磁場中にある間にウエブの乾燥を完結させることがで
きる。
磁極1,1′,2,2′,……N,N′は電磁石、又は空心ソレノ
イド、又はALNICO、コバルト・レアーアース磁石などの
永久磁石で形成してもよい。
磁場の強さは使用する磁性体の抗磁力より大きく、望ま
しくはその3倍以上が望ましい。通常の長手方向磁化の
場合にくらべ、磁性塗膜内に発生する大きな反磁場のた
め、より大きな配向磁場が必要とされる。抗磁力が800
〜1000エルステツト(Oe)の磁性粉を用いるとき1000Oe
以上、望ましくは3000〜5000Oe又はそれ以上の磁場が用
いられる。
磁極間a1,a2,……anなどの磁場の大きさは一般に磁極間
距離Z1,Z2,……Znを狭める程大きくできる。磁極1,1′;
2,2′付近の磁場について考えると、磁極の長さX1に比
し間隔Z1が等しい点をこえて大きくなると、a1部の磁場
が急減する。又逆に磁極対間のb1における磁場はY1がZ1
に比して等しい点をこえると急に減少しはじめる。した
がつて、X1,Z1,Y1がほゞ等しいような配置が効率的であ
る。(しかし極磁の磁力が配向に必要な磁場に比し十分
大きければ、X1,Z1,Y1がほゞ等しいという関係からはず
れてもよいことは勿論である。なお、ウエブの磁場中の
走行路が長い場合には、ウエブの走行路を一定に保つた
めに適当なウエブ支持ロールを設けてもよく、また下方
の磁極間からウエブ下面に乾燥風または風を送つてもよ
い。
このような配置とすることにより、十分な磁場の強さを
有する空間a1とb1をつくることができ、このb1の上部の
空隙c1を利用して乾燥のための風を送ることができるの
が本発明の特徴である。
磁極の長さXは、上下の一対は同一の大きさ、材質、形
状を基本とする。しかし、隣り合うXi,Xi+の大きさ
は必要に応じて変えてもよい。磁極を永久磁石板でつく
るときには、これを適宜積層してXiをかえてもよく、磁
極が電磁石でつくられるとには、Xiの異る電磁石をなら
べてもよく、又は電磁石の磁極にWeb巾以上の巾方向の
空孔でその巾がYiとなるものを設けてもよい。
磁極対の数は2対以上を要し、ウエブの走行速度、磁場
の強さ、乾燥時間等により適宜選定する。
以下実施例につき本発明の効果を説明する。
実施例 Coを置換したBaフエライト〔平均粒径0.1ミクロン、平
均厚さ0.03ミクロンの平板粒子、抗磁力1320エルステツ
ド〕 300部 グラフアイト粉末(平均粒径、約5ミクロン) 15部 塩化ビニル−塩化ビニリデン共重体(共重合比80:20、
分子量45,000) 45部 ステアリン酸アミル 10部 シリコーンオイル 4部 レシチン 3部 メチルエチルケトン 300部 トルエン 300部 上記の組成の各成分をボールミルに入れて混合分散させ
た。次にポリエステルポリオール50部を加え、均一にな
る様に混合してから、ポリイソシアネート30部を加え
て、再び混合分散させて硬化性の磁性塗料とした。
一方、コロナ放電処理をほどこした25ミクロンのポリエ
チレンテレフタレートフイルムに乾燥厚み4ミクロンと
なるようにグラビアロールを用いて上記塗料を塗工し
た。
磁場配向処理は第2図に示す配置で行つた。又、比較の
ために、第3図の如く磁極の間隔をつめウエブの出口側
より実施例と同量の乾燥風を送つた。磁極としては20m/
m巾の永久磁石を20組を用いた。磁極間の磁場は4000Gで
あつた。このようにして、ウエブ速度をかえつつ、ウエ
ブ面に垂直な配向度(SQ⊥)と磁石部から出てくるとき
の乾燥状態及びウエブが乾燥風で振動したりする不安定
さについて比較した結果を表に示す。
以上よりわかるように、本発明の磁場形成磁極配置を用
いることにより、強磁場と十分な乾燥を両立できより早
いウエブ・スピードで、したがつて生産性の高い垂直配
向記録媒体を与えることができることがわかる。
又、ここでは永久磁石を用いているが電磁石又は空心ソ
レノイドなど他の磁極発生手段も使いうる。空心ソレノ
イドは、磁場発生の効率が悪いが空心部より乾燥風を送
ることができる点で、特徴を有する。
又、磁極の配置については、特願昭56−176260のよう
に、磁場中でシエアーを与える処理を行う場合、シエア
ーを与えるためのスムーズニング・ブランケツト部に乾
燥風がきて、スムーズニング・ブランケツトのバタツ
キ、先端部の乾きによる塗布面へのスジ発生などをさけ
るために第一の磁極の下で、スムーズニング・ブランケ
ツトを位置したとき、第二の磁極との間又は第二の磁極
の下に、乾燥風をさえぎる邪魔板をおくこともできる。
これらの変化は状況に応じて本発明のヴアリエーシヨン
として工夫できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工程を示す概略図、第2図は本発明の
実施例で用いた磁極の配置を示す略図、第3図は比較例
による磁極を示す略図である。 図中、 1,2,3,4……磁極 1′,2′,3′,4′……対向磁極 11……ウエブ、21……乾燥風
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北本 達治 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 近政 裕 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 (72)発明者 佐藤 恒彦 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−163633(JP,A) 特開 昭57−58244(JP,A) 特開 昭48−66402(JP,A) 特公 昭45−21547(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未乾燥状態で、面に垂直な磁化容易軸を有
    する強磁性体を含有する磁性層を非磁性支持体上に有す
    るウエブを、ウエブの面に垂直な磁場中で配向させつつ
    乾燥させることからなる垂直磁化磁気記録媒体の製造方
    法において、ウエブの進行方向に、適当な間隙をもって
    配置されている2対以上の異極対向型の磁極によって形
    成された磁場を通して前記ウエブを走行させつつ各磁極
    対間の間隙からウエブに乾燥風を送り、前記磁性層の配
    向を行うと共に磁場中で磁性層の乾燥を実質的に終了さ
    せることを特徴とする垂直磁化磁気記録媒体の製造方
    法。
JP57084063A 1982-05-20 1982-05-20 磁気記録媒体の製法 Expired - Lifetime JPH06103530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084063A JPH06103530B2 (ja) 1982-05-20 1982-05-20 磁気記録媒体の製法
US06/496,734 US4678682A (en) 1982-05-20 1983-05-20 Process for producing magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084063A JPH06103530B2 (ja) 1982-05-20 1982-05-20 磁気記録媒体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203631A JPS58203631A (ja) 1983-11-28
JPH06103530B2 true JPH06103530B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=13820032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084063A Expired - Lifetime JPH06103530B2 (ja) 1982-05-20 1982-05-20 磁気記録媒体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103530B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766542B2 (ja) * 1985-04-30 1995-07-19 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体の製造方法
JP4177395B2 (ja) 2006-09-19 2008-11-05 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP4544641B2 (ja) * 2007-06-25 2010-09-15 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2161083A1 (de) * 1971-12-09 1973-06-14 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung bandfoermiger magnetogrammtraeger
JPS55163633A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Toshiba Corp Manufacture of magnetic recording medium
JPS5758244A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Toshiba Corp Magnetic field orientation device for manufacturing vertical magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58203631A (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678682A (en) Process for producing magnetic recording medium
JPH0241091B2 (ja)
JPH06103530B2 (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0127487B2 (ja)
JPH0341894B2 (ja)
JPS6343811B2 (ja)
JPH0344380B2 (ja)
JPH0156452B2 (ja)
JP2822212B2 (ja) 斜め配向方法及び斜め配向装置
JP3146906B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0969229A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH0250531B2 (ja)
JP3207875B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2843342B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06150314A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および磁場配向装置
JPH01185835A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07235053A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58146033A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0329116A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0354725A (ja) 磁気テープの製造方法
JPH0740361B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04274025A (ja) 高配向塗布型磁気記録媒体の製造方法
JPH03295030A (ja) 磁場配向処理方法
JPH03224133A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS61217936A (ja) 磁気記録媒体の製造法